お詳しい方、またまた宜しくお願い致します。
以下の2件の質問は、本ページで以前質問した件なのですが、再度確認させて下さい。
★그 사람이 상처를 덜 받는게 아닌가 해서요
→訳例: その人が、より傷つかないんじゃないかって気がしたんです。
덜は、英語のmore/lessのlessにあたるとの事。
軽傷を受けるのではない → 重傷を受ける
と解釈して、全体では:
⇒その人が、より大きなダメージを受けると思ったんです
と、訳例とは真逆が正しい訳ではないのでしょうか?
★여간 어려운 일이 안이다
→訳例: 難しく、並大抵の事ではない
これを、とっても簡単な事だ、の意味ととらえるのは間違いでしょうか?
毎度細かい質問ですみません。
ご回答お待ちしております。
皆様、またまた宜しくお願いします。
내가 하자는 대로 하는거에요
→訳例: 僕の言うとおりにするんですよ
辞書によりますと:
자 → (するやいなや)の意味
는 대로→動詞の第一語基について~したらすぐ
がありましたが、この理解で正しいですか?。直訳だとすると:
僕が言うやいなやすぐにして下さいよ。
になりますか?
ご回答お待ちしております。
皆様、またまた宜しくお願いします。
아까 어떤 모습을 보고 그러시는진 잘 모르겠지만
→訳例: さっき何をごらんになったのか分かりませんが
この【고 그러】は、、辞書にあります【고 그러다 = ~したりする】と同じ用法でしょうか?
これだとすると、直訳なら【ごらんになったりしたのか分かりません】が正しいでしょうか?
文法解釈含め解説をお願いします。
回答お待ちしております。
どなたかお詳しい方、宜しくお願いします:
★내이 새벽자 타고 올 것 같애
訳例: 明日の始発で戻ってくるつもりなの
같애の部分が、~のようだ、らしい、の意味になるケースはよく見かけるのですが、この例のように、自分の意思とか予定?を表す事があるのでしょうか?
それとも、何か別の理由で、【つもりなの】の訳になっているのでしょうか?
ご回答お願いします。
お詳しい方、宜しくお願いします:
辞書には:
덜: 副詞(一定の水準よりも)少なく
の例文として:
덜 익은 과일
(余り熟していない果実)
が挙げられています。
この例から、덜には熟して【いない】など、否定的な意味が含まれているように理解するのですが、正しいでしょうか?
例えば、
그 사람이 상처를 덜 받는게 아닌가 해서요
→訳例: その人が、より傷つかないんじゃないかって気がしたんです。
この場合、덜のあとに아닌가が来て、否定が2回、二重否定のようになって、結果として、訳例とは真逆の意味(その人が、より傷つかない、だなんて有り得ないような気がしたのです = とっても傷つく、の意味)に訳すのが、文法上正しいように思われるのですが、どうでしょうか?
もちろん、前後の流れから言えば、訳例の通りの意味でないとダメなのですが・・・
どなたか、解説お願いします。
NHK記事からの抜粋です。
평양에서 열린 북조선에 의한 납치피해자 등의 조사와 관련된 일본 정부 대표단과 북조선의 특별조사위원회의 협의가 29일 저녁 6시쯤 끝났습니다.
最後の"끝났습니다"は「(会議が)終わる」意味のようです。
"니다"は丁寧の助詞として、끝났습は動詞のようです。しかし私の電子辞書(ネット上の無料)に掲載がありません。
韓国語独学初心者故だと知ってますが、伝統的な紙の辞書なら掲載があるのでしょうか。中国語を勉強したときは、紙の辞書も買いましたが電子辞書だけを結局は使ってしまい無駄となりました。
電子辞書でもネット上のソフトではなく、電卓型の韓国語電子辞書なら問題が無いでしょうか。