nanana555 の回答履歴

全772件中681~700件表示
  • 義姉家族のお世話について

    何度かお世話になっています。 早速ですが、近所に住む義姉家族のお世話をどこまですべきか?ということで悩んでいます。 わたしは、夫の母と同居しています。 義姉にとっては実家になりますので、ある程度のことは理解し快くやってあげようとおもって、これまで色々とやってきました。 義姉たちの子供(3人)の、塾や習い事の送迎。 義姉の帰りが遅い日(仕事です)の夕食。 その後の洗い物(義母もたまにしてくれます)。 すべて、平均週2~3日です。 これだけなのですが、わたしも1歳の子供がおり、仕事も徐々に始めたので、正直辛いと感じる日が多くなってきました。 これから、仕事の比重も多くしていく予定なので不安もあります。 わたしがイヤだとおもうのには、このような原因もあります。 ・義姉も子供も義母にお礼を言い、わたしにはほとんど言いません。 夕食を作っているのも送っていくのもわたしです。 ・義姉の仕事は、身内の会社なのでかなり融通が利き、出勤も朝の10~11時の間に出て行きます。 こんなに朝時間があるのなら、夕食まで作れそうなのに・・・とおもいます。 ・仕事場に時々遊びに行くと、テレビを見てたりお客さんとどうでもいい話や友達との長電話をしているのを見かける。 わたしの中では、『これくらいのこと、気持ちよくやってあげればいいではないか。』という気持ちと『お姉さんがもっと頑張るべきでは?』という気持ちが半々です。 義母は、義兄の単身赴任が今春から始まったので、夕食は3人分(義姉の分まで)になるかしら?と言っていました。 これを聞いて益々イヤになり、夫に相談しようとおもうのですが、反面『これくらい、できないことじゃないのでやってあげれば・・・。』とおもう自分もおり、どうしていいのか分からなくなってきました。 これらを読まれて、皆さんの客観的な意見を聞かせてください。 厳しいご意見でも構いませんので、よろしくお願いします。 夫に相談する前に、常識というか一般的な考えを知っておきたいとおもい、ご質問させていただきました。 皆さんのご意見次第では、夫には言わず前向きに笑顔でやってあげられるように努力していくつもりです。

  • 夫との温度差

    結婚して4年目、子供なし、29歳女です。 夫との関係で悩んでいます。 自分がもう女として見られていないと感じます。それどころか無関心のようにさえ感じてしまいます。 私だけがずっと変わらず好きで夫に相手にしてほしいと思っているのですが夫は一緒にいても自分のことにしか興味がないようです。 私のことは一緒にいて楽というか空気みたいに思われてる、という感じです。 夫にそのことを話したのですが、そんな風に思っていないけど私とは愛情の形が違う、ただ本当に大事に想ってる、と言われました。 そこまでなら、まぁ納得できたのですが、私が感情的になって泣き出してしまったせいか、逆キレされて、「この先もそんな風に思うなら一緒にいてもつらい思いをさせちゃうだけだ」と言われました。 夫からすると悪いことはなにもしていないし、私のことが好きで選んだから一緒にいたい気持ちはあるみたいだけど、それが伝わらなくてごちゃごちゃ言われるなら一緒にいないほうがいいんじゃないか、と。 筋は通っていて理解はできるのですが、人の感情ってそんなもんじゃないし、こう言われてやっぱり夫はそんなに私のこと好きではないんだと思ってしまいました。 これまでもこういうことはあってそのたびに私はやっぱり夫といたいから日常的にあまり相手にされなくても自分から行くようにしてきました。夫のちょっとした言動、機嫌で私だけが一喜一憂しています。 なんかもう疲れました。 話しかけるのも、体くっつけるのも、セックスするのさえもいつも私からなんです! 私も夫と同じくらいの温度で夫を愛せればもっと楽なのに。。 そうなったらきっと私たち夫婦はただの同居人のような関係になってますが。。 夫と別れたくはないけど、こんな関係は私としては寂しいし虚しい。 別れたくないし、不誠実でありたくないけど、誘われれば不倫でもしてしまいそうです。 どうすればいいんでしょうか。。。。

    • ベストアンサー
    • noname#138686
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 義母について

    前々からですが義母のすることや考え方に苛立ってます。 性格的にちょっと抜けてるというか常識を外れているような・・・子供の名前の漢字を二回も間違って書かれていたし(私が何か月も考えてつけただけに余計腹がたちました) つい先日も旦那のことについて義母にお願いをしたんですがこういう返答でした。 私「父に話したんですがまずお義父さんとお義母さんから旦那に話してもらいそれでも駄目な場合は父が話すと言ってくれたので、一度そちらで息子さんと話し合ってもらいたいんですけど・・・」 義母「あの子は私たちが言っても聞かないからあなたのお父さんが言った方が聞くと思う」 義母は他人が言えば聞くだろうと思っているんです。でも私は違うと思うんです。旦那の両親が根気よく話してもわからない場合は嫁の父が最終的に話をするのが普通だと思うんです。私には義母は逃げているようにしか思えません。私は嫁に行ってる立場で義母があんな風だと将来が不安で正直離婚も考えました。行事の日程を決めるのもいつもぎりぎりで私の親は振り回されてます。  皆さんはこういう義母って常識を外れてると思いませんか?

  • 夫の不倫の事実を知りたいと思う妻、思わない妻

    私は夫の不倫の事実を細かく知りたいと思うタイプです。 夫の相手女性に対する言動が知りたいと思います。 ですが、 夫の不倫が発覚しても相手女性との間にあった言動などを知りたくないと思う女性も多いかと思います。 何故知りたくないと思われますか? 知らないことで自分がイヤな思いをしないようにするためですか?

  • 私が悪いの?

    今、家族で旅行中なのですが、先ほど、10ヶ月になる息子が旦那のタバコを持ち、噛んで遊んでいるところを旦那がケータイのムービーで撮影していました。赤ちゃんにタバコは危険なので私は慌てて旦那にキツく注意し、タバコを子供から奪い捨てました。そしたら「怒り方がキツい」と逆におこられ、謝らされました。私は子供の命に関わることはいくら旦那に対してだってキツく叱って当然と思います。ましてやタバコなんて毒ならなおさら…。私、おこりかた間違ってますか?みなさんなら優しく注意できますか?

  • W不倫をやめたくなる時とその理由

    W不倫とは、している本人同士にとってはかなり都合のよい関係だと思います。 そんな都合のよい関係を終わらせたいと思う時って、どんな時でしょうか? 周囲にバレそうだと懸念した時? あきちゃった時? 他に好きな人ができた時? 体力的・経済的・時間的に都合がつかなくなった時? ふつうの恋愛同様、相手への気持ちが冷めた時? 相手の気持ちが自分よりも大きいと感じた時に怖くなって? 家族に変化があったから? ちなみに私は、この間W不倫中の彼と感情的にぶつかることがあり、「31にもなって既婚で、いまだに男に傷つけられただ何だ言ってる自分が急にあほらしくなってきた」というのと、今まで私を粗末に扱っていた夫が、何かを感づいたのか、(バレてはいません。)急に優しく接してくれるようになり、なんだか罪悪感が芽生えてきました。 きっと、不倫の彼のほうは今頃、私にメールで「涙が止まらない」等の、つきあい始めて以来一度もなかったような、少々重たい内容のやりとりをした為、怖くなったのか1週間ほど連絡してきません。 今がやめ時だと思うのですが、単なる「感情の波。一時的なもの」だけだったら、こんなことではスッパリとはやめず、また何かのきっかけで戻りそうな気がします。 なにせ都合のいいW不倫。 すっぱりやめるきっかけって、どんなものがあるのでしょうか。 バレること以外で。

  • 主人の不倫相手との直接話合い?内容証明?

    主人の不倫が発覚したのは昨年の6月です。初めはメールを見たところからでした。そのころ主人は離婚のつもりなどないと言っていましたが、夏に完全に二人が会っている所を目撃してしまいました。この時の主人は不倫相手とは別れる事は出来ない離婚してくれと言いました。私はこの時離婚の意志はない事女とは別れてほしい事を伝えました。主人はお前には興味がない!そう言いました。メールでの不倫発覚の後色々な話をしていましたので、もう一度チャンスが欲しい事、今まで主人に伝わらなかった愛情を伝えたいこと、もう一度私を好きにさせてみせるからと話をしました。主人は今更遅い!なぜ!!もっと早くに。と言っていました。 それから数ヶ月自宅には毎日戻り食事もし、ただ私を蔑んだ目で見る無視する。会話なんてありませんでした。それが年末位からでしょうか主人の態度が少しずつ変化してきました。その時点では女性とは別れてはいなかったようです。 今はどうなっているのか・・・わかっているのは二人の不倫が上司に知れてしまった事。このことに関する始末書を見てしまいました。 家庭生活は今は表面上穏やかに過ぎています。主人も気を遣ってくれてるのがわかりますし、何でもない私の話もよく聞いてくれてます。主人からも今までとは違う何かを感じる事もあります。このままそっとしておけばいいのかも知れませんが、私は相手の女性がどうしても許す事が出来ません。自分も家庭のある身でありながら小さな子供がいながら・・・・彼女は、うちの主人に、愛してるのはあなただけ!と言いながら自分の家庭は何一つ壊れてはいないのですから。そんな相手に対し慰謝料の請求をと考えています。直接本人と会い、彼女の考えを聞くのもあるのかとは思うのですが、まずは内容証明により慰謝料の請求と通告をとも考えています。直接相手と話すののがいいものか、まずは内容証明で様子を見てその後法的措置をとる形にしたほうがいいのか悩んでいます。

  • 手も触れられないのは?

    結婚して21年になりますが、妻とはここ10年はレス状態です。 子供が生まれてからレスになったんですが、何とかしようと 話してみると「風俗にでも行って」と言われてしまいました^^; なんか、その言葉がショックで、ますます触れることはなくなりました。 まあ、レスは仕方ないとしても、手をつないだりハグとか好きなん ですが、妻は嫌がって、触るとすぐに部屋を出て行きます。 これって嫌われてるんですかね。 話そうとしても、聞きたくないそぶりで取り付く島がないです。 もう、終わりかなと悩んでいます。 女性の方の意見を聞かせてください。

  • 子供を持つことへの踏ん切り

    31歳、既婚で子供なしの女性です。 いいころ私も自分の年齢を受け入れ、子供を持って、家庭というものを築くべきじゃないかと最近になって思ってきたのですが、しかし頭ではそう思っていながら、子供を持つことにものすごく躊躇してしまうのです。 DINKSはやはり楽です。 私の趣味は旅行で、海外にも年に1回は行っています。 友達だって独身やらDINKS家庭が多く、その付き合いが楽しいし、美容にもお金をかけたいと思っています。 仕事も続けていきたいです。 自分だけの時間があるのもありがたい。 私は小さい子が好きではありません。 友達の子供もかわいいと思えないです。 静かな環境が好きな私の家に連れて来られたら(汚すし、走りまわるし。)本当に泣きたくなります。 子供はお金がかかるのに、生まれたら再就職や職場復帰ができなくなる場合もあります。 現在は派遣社員ですが、産後戻れる保障はどこにもありません。 しかし実際問題、私も仕事をしないことには、夫の稼ぎだけでは今の家計が成り立ちません。 復帰できなかったら、本当にどうしようかと思います。 子供を持つとわずらわしい人間関係や付き合いは確実に増えそうです。(PTAだ学校行事だ子ども会だなんだ。) このへんだったら田舎なので、朝の交差点の立ち当番まであります。 女は子供を持つと、本能的に自分が偉くなったと思うもんだそうです。 実際、私の周りの出産経験者はだいたい皆、産前よりも態度が大きいです。 そして自分の子供の話ばかりして、他の人の話はてんで聞いちゃいませんし、興味さえないようです。 「産前の○○ちゃんに、もう一度会いたいよー」って思うこともしばしばあります。 そのせいかどうかは分かりませんが、子供ができたことでうまくいかなくなり、離婚した夫婦もいます。 子供を持つよりも前に、妊娠・出産だって大変そうです。 つわりで数ヶ月も苦しんだあげく、お腹が大きくなれば自由に行動できなくなる。そしてホルモンバランスのせいで、精神不安定になることもあるのだとか。 きわめつけは出産です。(今は無痛分娩が普及しているのでまだマシですが、無痛分娩がないならばこれほど心理的・肉体的に負担になるようなことは人生のうちにそうそうありません。) 産後も体型を戻すのに苦労したり、またさんざんダイエットしても戻らない人だっています。 特にお腹は、もう二度と完全には元に戻ることはありません。 尿漏れ、膣のゆるみ・痛み、ホルモンバランスの崩れからくる精神異常などの産後の不快症状は数ヶ月も続くそうで、妊娠・出産だけでも2年ほど苦しむのかーって思うと、かなり敷居が高いです。 しかし、このままDINKSを続けた場合、今後は夫婦ともども寂しく老いていくだけです。 両親も会うたびに年老いていっています。 多くの場合、私たちよりも先に死ぬのでしょう。 そうなると、ひとりっ子の私は肉親が一人もいなくなってしまいます。 それゆえひとりぐらいは子供を持つべきだという考えに至りましたが、上記の不自由さ・不安を懸念していまだ実行に移してはいません。 どうにかポジティブシンキングにいきたいのですが、なかなか踏ん切りがつきません。 皆さん、私のこの子供を持つことのマイナスイメージをどうか否定してください。 やっぱり、子供って良いもんなんでしょうか??

  • このような理由で離婚してもいいのでしょうか?

    長い質問文になり恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。 私は35歳主婦(初婚、子供なし)です。 入籍して半年が経ちました。当初から大変迷いがある結婚でした。 出会って3ヶ月で決めたスピード結婚でしたので、直前になって 本当に相手を愛しているか自信がなくなったり、遠方に引っ越すことに 不安が強かったりで、主人には結婚を延期したいと再三相談したのですが、 それではできないと言われて、別れる勇気はなく結婚に至りました。 それなのに、半年経った現在も「本当にこれでいいのか。。。」という 気持ちは心の中にずっとあります。たまに一日幸せに暮らせる日も ありますが、だいたいの日は何かスッキリしない気持ちです。 前向きな気分になれないので、新居に入って半年経っても家具などを 揃える気力もなく、雑然とした住まいで過ごしています。 また、主人は子供をほしがっているのですが、彼との子供は欲しくない ような予感がして、どうしても迷いがあります。今度こそ 迷ったまま突き進むことはしたくないので、今は注意していますが。。。 もう半年もすっきりしていない状態も良くない気がして、 いっそのこと離婚したほうがいいのか?と考えています。 彼には何も非はないけど、離婚したほうが彼は幸せになれるような気が しています。 先日は、ついに就職活動までしてしまいました。(結婚退職していたのですが) この年齢だしこの不況だと厳しいかと思いましたが、思いのほか アッサリと希望の企業から正社員で内定を頂けてしまいました。 この行動力には自分でも少しびっくりしています。(そんなに嫌なのか?) 彼のことは、好きな部分も沢山あるし、一緒にいると大きな支えに なってくれているとは思うのですが、それはただの依存なのかもしれない。 その一方で、正社員で就職が決まってもまだ離婚することには躊躇する 気持ちもあるので、非常に悩んでいます。 打算的ですが、老後に女性一人というのは、辛いような気もしますし。。。結婚生活の中では、彼の体調が悪いときに看病したり、彼も私が怪我を したときに気遣ってくれたりという経験をして、やっぱり誰かと支え合って 生きるのは幸せなことだなぁという実感があります。たとえ 熱烈に愛し合っていなくても、なんとなく一緒にいる夫婦もいるだろうと 思うと、この程度で離婚するのは間違っているような気もします。 彼との結婚生活に迷いが起きている原因を自分なりに考えていました。 同時に、彼の良いところも書き出してみました。 厳しいご意見、アドバイス、何でも結構ですので、よろしく お願いします。 (悪い部分) 1.容姿が悪い 2.メタボ体型(170センチ、70キロ) 3.趣味が悪い(オタク仲間とのお付き合いがあり、参加を強要されます) 4.字が汚い 5.部屋が汚い 6.話をしていて意思の疎通がしにくい。滑舌が悪いので   時々、何を言っているか聞き取れないこともあって、だんだん   私がイライラしてくることもある。 7.彼と共にいる限り田舎暮らしとなる。(私の実家は都心) 8.主人の親族は私の家の家風とはかなり異なるので、会うだけでストレス (良い部分) 1.大切にしてくれ、守ってくれる。 2.驚くほど純粋な性格で、物事を明るく、前向きにとらえられる。 3.安定した企業で真面目に働いている。 4.それなりに良い学歴

  • 子供がいる方に質問

    自分の子供の容姿を客観的に評価していますか? 美しい子が生まれた場合はいいのですが、あまり美しいとは言えない子が生まれた場合、その子に「あなたは不細工だ」と伝えますか?伝えず、心の中で思っているだけにしておきますか? 女の子の場合「あなたはあまり美しくないのだから、一生、一人で生きて行かなくてはならない。」と、女性としての幸せを望んではしまっては不幸になるだけだから、望まないよう教育しますか? 親というものは、不細工な子供でも愛おしく思うのではないのですか? あるいは、不細工は子でも、親バカとでもいいましょうか、可愛く美しく見えてしまうものではありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#80926
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 冷めた気持ち。どうしたらよいのでしょうか・・。男女問わずご意見伺いたいです。

    こちらで何度か相談させていただいています。 お蔭様で家を出て行った夫と話し合い、夫が家に戻って来て1週間弱経ちます。 別居した状態で話し合い、子供の心が不安定でこのままではいけないとまだ結論を出せずにいる夫に「今の気持ちで決めて」結論を迫り、戻った次第です。 戻った数日こそ以前の様に休み時間にメールが来たり、風邪気味の私を心配するような態度も見せていましたが、やはり、夫の心は私には無いようです。昨日、夫の親友(私も親しい)からたまたま連絡があり、話の流れで夫が今の気持ちを親友に話していたと聞きました。「今は正直、子供の為だけだ。これでよかったのか今でも分からない」と言っていたと。。。 夫の気持ちは分かっていました。でも、それでももう一度頑張ろうと。子供の為にも、私自身の為にも・・。 ですが今朝、私が目覚めると夫と子供たちがとても楽しそうに笑う声がリビングから聞こえてきて・・。しばらく部屋に留まりおきてゆくと入れ替わりに身支度の為に洗面所に立つ夫。それまでの私はそんな態度をしたことは無かったのですが意を決して夫の元へ歩み寄り「ぎゅっとしてくれる?」と夫の体に腕を回すと「どうしたの?」と言いながら抱いてはくれましたが、その腕に以前のような力強さはなく。。 先ほど帰宅した夫は食事を済ませお風呂に入り、まだリビングでテレビを見ていた私には声も掛けずに子供たちと寝室へ向いそのまま寝てしまいました。あまりにも寂しくて涙が止まりません。 まだたった数日、主人も苦しいのかもしれません。 ですが「お帰り」「うん」。こんな会話しか出来ない状態で(以前は必ずご馳走様と言ってくれていました)私を避けられてしまってはどうのように接すればいいのか。折れそうになる自分自身の気持ちをどうやって支えればいいのか・・とても苦しくて眠れそうにないです。 辛口でもいいです。 心を強く持てるアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#108572
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 離婚すべきか、妻を再度信じるべきか(その2)

    いつも親身なご回答ありがとうございます。昨日「離婚すべきか、妻を再度信じるべきか」で質問させていただいた者です。実は、パート先の社員との不倫が発覚し実家に帰していた妻と昨日の深夜会ってまいりました。子供の保険証を受け取る必要があったため、双方の中間点にあるファミレスで会うことにしました。昨日から再三、私から着信拒否を受けあきらめかけていた矢先であったようで、初めは淡々と後日届けるようなことを言っていましたが、本日予約している医院があったため、また、これまで経験のない子供達の身の回り、家計のことなどの詳細を聞く必要があるため…、いやいや実は、昨日からの妻の「2人でもう一度話したい。」との電子メールの言葉にひかれてしまったのかもしれません。妻のその後の言い分を聞いてみたかったのです。そこでのやり取りがまた私を悩ませることになりました(なんとなく予想はしていましたが…。)。「自分の軽率な行動を悔いている」「あまりにたくさんの人達を傷つけてしまった」「できることならもう一度一緒に暮らすチャンスが欲しい」「みんなを安心させる為ならどんなことも甘んじて受ける(本人は携帯電話を持たないことを例としていました。)」とのことであり、これは昨日のメール等からある程度予想していた内容でした。ところが、そんなやり取りの中で、不倫相手との肉体関係は未遂だったと言い出したのです。これは相手の男を問い詰めたとき男が最初に答えた内容です。(前々回の質問でどなたかからいただいた回答のとおりになってしまいました。)男と職場以外で会ったのは1月から今月までの間で2回。一度は上野で、もう一度は、男の自宅にお土産を届けに言った折だそうです。上野では特に何もなく終わり、男の自宅で初めて「いい雰囲気」になってしまい、服を脱いだが、そこで理性がはたらき拒絶したと言うのです。では、最初に妻と男を問い詰めたときなぜ「肉体関係があった」といったのかと聞いたら、「最初からそれを疑われていたから、もういい、という気持ちで答えた。」というのです。それではなぜ男はその問い詰めの際、最終的に「肉体関係を認める」ような流れを否定しなかったのか。様々な疑問が当然のことながら生じます。そのやり取りに2時間ほど眩まされ、結局は、26日に再度、当家に両親を伴って来て、今後どのようにしたいのか、妻の言う安心をどう担保するつもりなのか、肉体関係がなかったという話は到底信じられないので、あくまでそれを主張するならみんなの前でそれを証明する等々をしてもらうことにしました。肉体関係があったことを認め、それを受け入れてやり直したいというならともかく、このようなちょっと信じがたい(ちょっと前の野球選手とキャスターの不倫騒のような話)ことをこの期に主張する妻に当惑しております。 ただ、一方で(皆さんのご回答の一部にもありましたが)子供達のことを考えると、母親は母親、子供に無関心ではなくむしろ子煩悩な方(うわべだけ?)でしたので判断が大きくぐらつくのです。昨日などは、私を励ますために帰宅した私の妹に、下の娘が「ママ、ママ」とよび、「お姉ちゃんでしょ。」とたしなめると、「だって、本当のママ帰ってこないんでしょ。だから…」と。娘はまだ4歳なのです。こんなつまらない現実につき合わすのがあまりにも不憫で、外出先にも拘らず涙してしまいました。上の息子(小1)は、この騒動の内容を概ね理解しており、私に気遣うつもりでか、母親を軽蔑するようなことを言っていますが、本心ではきっと会いたいに違いありません。会ってなんでそんなことをしたのか子供なりに問い詰めたいに違いないのです。そして、(もう不可能かも知れまっせんが、)みんなの心が本当に平和で幸せだったほんの数日前までに戻りたいと思っている(絶対に)に違いないのです。子供達には本当に申し訳ない…。申し訳ない…。 本当に何度も同じようなことを何度も何度も質問して申し訳ないのですが、改めて皆さんのお考えを、私の疲れきった頭(自分がどうしたらいいのか本当に分からなくなってしまっています。)にご提供いただければと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 不倫を繰り返しても何の罰も当たらずのうのうと暮らしているのはなぜ?

    不倫を繰り返し、反省する事もなく次の出会いを探し続けている男性(我が夫含む)に限りとても幸せそうな生活をしている気がします。 妻や不倫相手の女性を傷つけても決して本人は傷などつかず天罰なども下らずどうしてのうのうと生きているのか不思議でなりません。 人を傷つけたらいつか自分に返ってくる・・・という私の考えは古いのでしょうか?

  • 離婚すべきか、妻を再度信じるべきか

    先日「妻の浮気が発覚しました」でお世話になりました者です。昨晩、不倫をした妻の両親(本人は姿見せず。)が謝罪にきて、その折、夫婦関係の修復は不可能であること、最大の懸案事項である親権を私が取得すること、財産分与や慰謝料等のお金の問題は、後日交渉することを概ね了解してもらいました。(本人の了解ではないので弱いのですが…。)昨晩は、妻の両親の帰宅後、これまでの鬱積が爆発し、男伊達らに声を上げて泣いてしまいました。それから気分も多少持ち直した早朝、妻から電子メールがあり、取り返しのつかないことをしたとの謝罪、今まで当たり前のようにあった家族の存在に対する喪失感と復縁の希望が内容でした。メール受信後繰り返し妻から電話がありますが、とってはいません。昨晩あんなに離婚を決意したのに、気持ちのどこかで「それを受け入れたら楽になれるだろうか…。」なんて気持ちが出てきてしまったのも事実です。(9年間の生活が私にとってあまりにも理想的なものだったので、その喪失感に今現在くるしめられているから、また母親にもう会えないということをおぼろげに理解している子供達がとても不憫だからだと思います。)妻としては、今後の生活(今回問題のパート収入だけなので)からもこのような希望をもつのは、その利害を考えても当然でしょうが、やはり今の私の気持ちとしては妻を許せない気持ちが大部分を支配しています。やはりこの気持ちに正直に離婚すべきでしょうか?また子供達のことを考えてもう一度妻を信じてみるべきでしょうか?

  • 不倫経験者の方

    不倫したことがある方にお伺いしたいです。 不倫相手と別れるきっかけって何でしたか? あと、どのくらい付き合いましたか? 今、旦那が本気の浮気をしていて私は何もできずに待っている状態です。 どんな情報でも欲しいです。少しでも明るい未来をみていたくて。。。

    • ベストアンサー
    • noname#92884
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 誰のおかげで生活できると思うんだ!

     今日は 以前 主人がお小遣いをくれないということで相談させて頂きました。  今回は、主人に言われて言い返せない自分が情けなくて相談しに来ました。 主人が「誰のおかげで生活できるんだ!」といった時、なんて言い返せば いいのでしょうか?(そんな頻繁にそのようなことは言ってはないですけど)  一応2つ考えてみたのですが 他に何か向こうの態度がでかくならない 言葉があれば教えて頂きたいのです。よろしくお願いします。   1. この言葉ってDVじゃないの?慰謝料請求して離婚できるんだけど。     (脅しなんですけど、離婚は 子供のために 絶対に今はしたくないです。)   2. あなたは生活費いれてるだけでしょ。私は子供を育ててるんですよ。      (これってあまり効き目がないように思うのです。)  他に何かいい返す言葉あればよろしくお願いします。   

  • 愛が無くなったら、終わりですか?

    結婚8年目*7才3才の子を持つ20代の主婦です。 今年に入ってすぐ、旦那から私に対して"気持ちがない事"と"離婚を考えている事"を告げられました。 正直、予想外の事でとてもショックでした。 何が大きな原因かは分かりませが、私に分かる事は"旦那のケータイを勝手に見ていたから"という事だけです。 私自身、ケータイを見られる事が苦ではないので、旦那がそんなに嫌がっている事にすら気づきませんでした。 因みに、旦那の前で堂々と見てました。 私は今でも旦那の事が大好きなので、絶対離婚はしたくないです。 しかし、先日二度目の離婚の話をされました。 今は家に帰る事が苦痛だそうです。 私の旦那に対する気持ちは、何一つ変わっていません。 これからも一緒に頑張っていきたいと伝えました。 旦那は、子供が居る事で自分の気持ちを抑えているようですが、"今離婚しなくてもいつか別れる時が来る。それが早いか遅いかだけの問題"と言ってます。 一緒に居ても殆ど会話はなく、私には笑顔を見せなくなりました。 正直、どうしたらいいのかわかりません。 失った気持ちが戻る事はあるのでしょうか? 同じ様な経験をされた方、又はウチの旦那と同じ様な立場にいる方、自分達がどうなったかなど聞かせて頂きたいです。

  • 30歳男性です。妻から男として見れないと宣言

    30歳男性です。 2歳年上の妻から「男としてみれないから別れたい」と切り出されました。 結婚5年(同棲ちょっと含む)。共働き、子供はいません。 このようなことを言われた大きな原因は、私が妻に関心を寄せなかったこと、孤独にしたことです。 妻から話があっても、ふんふん聞いて、うわのそら。 妻がイライラしたら、やんわり反論。(親身になって聞いていない) その繰り返しでした。 妻は結婚当初から、私に違和感を感じながら、我慢して生活していたようです。私に気づかれないように無意識のうちに我慢していたそうです。 これは、私の大きな勘違いなのですが 1)個人の時間を最大限尊重すること、2)浮気をしないこと、3)少なくても月に1度はSEXをすること、4)休日は夫婦の時間を持つこと、5)お金をたくさん稼ぐこと これさえあれば、夫婦円満だと思っていましたが、女性の感性からするとまったく違うようです。 よく分かりませんが、妻には他に好きな異性もいるようです。 (聞きたくないので、詳しくは聞いていません。もしかしたら、すでに出来上がっているかもしれませんが・・・) 私としては、より妻に関心を持って、夫婦の会話を増やし、大切にしたいと思っていますが、当然何年も我慢した妻の冷めた心は簡単には癒されそうにありません。 妻も私もまだ若く、子供もおりませんので、妻が私と生きることに無理があるようなら、離婚してもよいと考えています。 そもそも相性が最悪だったのでは!とも考えましたが、お互いが努力、理解しあえれば、乗り越えられる可能性もあると信じて、自分から変わろうとしている最中です。 同じような経験をされた、夫婦の方、離婚経験者の方いらっしゃいますでしょうか。 アドバイスや、経験談等ございましたらお聞かせください。

  • 主人の不倫と本気

    主人の不倫に苦しんでいます。 発覚は昨年の夏でした。はじめは主人の携帯メールを見てしまった所から始まりました。何度も話をしましたが、主人に離婚の意思はないとのこてでした。相手の女性にも家庭があり主人と同じ職場だと言う事もありましたので、主人の離婚の意思はないという言葉を信じて関係を清算するのを待つことにしましたが、この間相手女性からのメールがそれまでよりも増えたように感じます。そして2ヶ月位が経った頃主人と女性が会っているのを実際に目撃してしまいました。この時は主人は相手女性とは別れることはできない。家庭などどうなろうと知らない。お前には愛情なんかない。と離婚だと言ってきました。私にはどうしても主人と離婚する気になれませんでしたので、やり直したい事を伝えました。しばらくは無視や蔑みの目で見られていましたがここ最近主人のそういった態度もなくなり休日には主人から出かけようと誘ってきます。手をつないだり、腕枕や膝枕。一見平穏な日々が戻ったかに見えますが主人と不倫相手の関係は終わっていません。いまだに携帯で、愛してるのなんだのと言っています。家庭を取り繕う事の出来る程度の本気の不倫ならこのまま知らん顔をしていようか。とも思いましたがこのままではやはり自分が苦しくなっていくばかりです。どうにかして主人の不倫を精算してほしいのです。やはり自分の将来を考えるならば離婚を考えないといけないのでしょうか。どうしても離婚だと思えないこの気持ちのやり場に困っています。