fix2008 の回答履歴

全114件中81~100件表示
  • 悪質な行為

    先日、車の保証人の件でお話をしましたが、最悪の結果になりつつ 大変困っておりますので、助けてください。 (1)今年2月に330万円を事業資金の理由により現金振込。  (借用書等は無し 振込み履歴は有り) (2)4月に1回目の支払い、100万の支払いが出来ないとの事で  所有の車を売却後、100万の入金はあったが交換条件で、  360万円の車のローンの保証人になってしまいました。  (100万円の現金が必要だった為) (3)5月の2回目の支払期限日100万円が、待って欲しいと相談。 (4)6月の支払日に催促すると、金が無いとの事で払えないとの事  相手に対しクレームを言うと、会社を潰したら貴方に1円も  払えないと脅されました。  (自分の生活費や従業員の給料等を最優先で支払っている様子) ※(1)の事業資金に関しましては、同じ業種の仕事をしていて  お互い会社の代表です。  品物を仕入れるので、一時的に投資して欲しいと依頼され  330万を振り込みました。 5月には全額、利子を付けて  支払う約束でした。  車のローンは現在、クレジット会社に確認しましたら、  まだ2回ですが期日に引き落としされているようです。  私が特に不安に思ったのは、(4)の言葉でした。  相手が一方的に悪いのにもかかわらず、人に多額のお金を借り  360万円の車の保証人にもならされている状態で、謝りも無く  会社を潰したら1円も払えないと、払う気持ちも一切無いような発言  また、感謝の気持ち等も感じられなく、計画的な行為と私は判断  しております。 かなり舐められた行為であり、私はこのままじゃ  本当に悔しくてしょうがありません。    相手を調べた結果ですが....  (1)会社の謄本は取れました  (2)ローンの自宅の住所ですが、一戸建ての家を4年前に買われてます   抵当権は銀行でした。  ▼今回、支払いが既に遅れておりますが、これ以上遅れる場合は   法的な処置を取れるのでしょうか???   このまま逃げられそうで凄く怖いです。   現金以外にも車のローンもあり、確実に勝てる方法はありますか?? 借用書もありませんが、入金した銀行明細は残っております。   また、残金230万の内 130万は会社の口座より 100万は   私の個人の口座より入金しております。   相手の会社には、商品在庫が かなり残っていると思われます。   自分の生活費や従業員の給料を最優先にしているようです。

  • 悪質な行為

    先日、車の保証人の件でお話をしましたが、最悪の結果になりつつ 大変困っておりますので、助けてください。 (1)今年2月に330万円を事業資金の理由により現金振込。  (借用書等は無し 振込み履歴は有り) (2)4月に1回目の支払い、100万の支払いが出来ないとの事で  所有の車を売却後、100万の入金はあったが交換条件で、  360万円の車のローンの保証人になってしまいました。  (100万円の現金が必要だった為) (3)5月の2回目の支払期限日100万円が、待って欲しいと相談。 (4)6月の支払日に催促すると、金が無いとの事で払えないとの事  相手に対しクレームを言うと、会社を潰したら貴方に1円も  払えないと脅されました。  (自分の生活費や従業員の給料等を最優先で支払っている様子) ※(1)の事業資金に関しましては、同じ業種の仕事をしていて  お互い会社の代表です。  品物を仕入れるので、一時的に投資して欲しいと依頼され  330万を振り込みました。 5月には全額、利子を付けて  支払う約束でした。  車のローンは現在、クレジット会社に確認しましたら、  まだ2回ですが期日に引き落としされているようです。  私が特に不安に思ったのは、(4)の言葉でした。  相手が一方的に悪いのにもかかわらず、人に多額のお金を借り  360万円の車の保証人にもならされている状態で、謝りも無く  会社を潰したら1円も払えないと、払う気持ちも一切無いような発言  また、感謝の気持ち等も感じられなく、計画的な行為と私は判断  しております。 かなり舐められた行為であり、私はこのままじゃ  本当に悔しくてしょうがありません。    相手を調べた結果ですが....  (1)会社の謄本は取れました  (2)ローンの自宅の住所ですが、一戸建ての家を4年前に買われてます   抵当権は銀行でした。  ▼今回、支払いが既に遅れておりますが、これ以上遅れる場合は   法的な処置を取れるのでしょうか???   このまま逃げられそうで凄く怖いです。   現金以外にも車のローンもあり、確実に勝てる方法はありますか?? 借用書もありませんが、入金した銀行明細は残っております。   また、残金230万の内 130万は会社の口座より 100万は   私の個人の口座より入金しております。   相手の会社には、商品在庫が かなり残っていると思われます。   自分の生活費や従業員の給料を最優先にしているようです。

  • 初歩的な質問ですが裁判での容疑者と弁護士について

    法律関係の小説を読んでいるのですが私が裁判等に全く無知なので教えてください。イメージが湧かないのですが弁護士は日本の場合、基本は裁判長から見て左側に座り、容疑者は裁判長の向かい正面になるのでしょうか? 弁護士が容疑者と質疑応答をする場合はどちらも座らずに立っている状態なのでしょうか?あと状況が分かりにくい小説なのですが、容疑者に対してイジワルな質問をしている場合は自分の担当の弁護士ではないと考えられますよね。あまりにも無知でお恥ずかしいですが、教えてなのであえて聞かせていただきます。よろしくおねがいします。

  • 民法213条1項の第3者の範囲

    その分割に関係ない土地所有者は第3者にあたることは理解できますが その分割に当時かかわらなかった次の土地所有者(売買されて所有者がかわった)は第3者にあたるのですか? よろしくお願い致します。

  • 退職金について

    退職金についてお聞きしたいと思います 長文になりますがよろしくお願いします 今お付き合いしている方の事なのですが20年勤めていた会社に見切りをつけようと考えているようです 勤めだした時には二代目の社長で会社に何億かの借金があったそうですが その借金も今年で終わり社長個人名義で新たに借金し 小さいながらも自社ビルを建てたそうです 売上が年々落ちているという理由で10年間お給料は一切あがらず 最近にいたってはボーナスも出ないときのほうが多く 42歳で年収500万をきってしまったとかなり悩んでいます 会社のため尽くしてきて会社は借金はなくなったけれどその分社員は満たされることなくみんな不満をもっているようです 彼は社長の右腕といってもいいほど会社には貢献してきたはずですし 実際彼がいなくなったら会社はたちまち困ることになると思います会社自体は個人会社で組合などなく 退職金などの事をどちらに相談してよいのかわかりませんもし退職金が出なかったり思うような金額でなかったりしたらどこに相談したらよいでしょうか?長文失礼しました よろしくお願いいたします

  • 窃盗と覚醒剤で逮捕初犯

    親戚が質屋からネックレスを盗んで逃げる所を逮捕されました(成人) その後警察署に20日間拘留され、その間に覚醒剤反応が尿検査で出て 再逮捕で10日間拘留になり起訴され拘置所に移りました。窃盗と覚醒剤 どちらとも初犯です。覚醒剤は2回使用したと警察では話しているようです。家宅捜査でも覚醒剤は出でいません。こういう場合の刑はどのようになるのでしょうか?国選弁護人がついていますが、なにも教えてもらえなく、家族も不安がっています。本人も十分反省は、してるみたいですが、刑事事件の事はよくわからないので教えて下さい。お願いします。

  • 民法213条1項の第3者の範囲

    その分割に関係ない土地所有者は第3者にあたることは理解できますが その分割に当時かかわらなかった次の土地所有者(売買されて所有者がかわった)は第3者にあたるのですか? よろしくお願い致します。

  • 代理人弁護士の解任請求について

    民亊本人訴訟の原告です。 被告代理人の態度に目に余るものがあり、解任請求をしたいと思います。 (脅迫・提出書面の誤字脱字法律間違い・嫌がらせ等、特に毎回書面に不備が山のようにあり、 反論書面を提出しようにも、毎回相手に確認してからでないと提出できないので、裁判が大幅に遅れています。) 実際解任されることは難しいかと思いますが、実際にどのように請求すればいいのか、 ご指南いただけると助かります。 もしくは解任請求をすることで、私にとって不利益が生じるので、止めた方がいいという ご意見がございましたら、併せてお願い致します。

  • 行政書士試験の勉強方法

    行政書士試験を今年受験する大学1年の者です。 最近、LECの行政書士合格講座を受講しました。(通信講座です。) でも、言っている話は分かりやすくて良いのですが、復習の仕方がいまいち分かりません。 あと5か月しかなくて、あせっています。 大学生なので夏休みを有意義に活用しようと考えています。 8月いっぱいまで合格講座を完璧に覚えてインプットして、9月から本番までにアウトプットを中心にと考えています。 そこで質問したいことは (1)合格講座の復習の仕方 (2)上記に挙げた計画で良いか の2点です。行政書士に合格した方、またはLECを受講したことのある方など、経験をお持ちの方アドバイスよろしくお願いします。

  • 発注トラブル。前日に一方的にキャンセルされました。

    3月26日にある業者にバンドのステージ衣装4着(ABCD)をフルオーダーで注文しました。 状況は以下のような感じです。 ※使用する日は6月8日。 その後一度こちらの都合で締切がのびて14日の撮影に間に合わせることになった。(12日に衣装あわせ) ※4月頭にデザインの打ち合わせと採寸。 一着三万で作製するといわれてそれをこえそうになった時点で連絡するといわれていたのにもかかわらず、予算をオーバーしてから連絡がきた。 ※フルオーダーなのにこちらのデザイン案は一切きいてもらえなかった。 ※製作状況の画像を送って欲しいと何度も催促しようやく送られてきたのは5月25日にA、Bの中途半端な画像各一枚。 Cはパンツ画像のみ。 パンツ画像についてはこちらに一切連絡なくデザインの決定稿には全くない刺繍が入っていた。 ※Dについては採寸もされておらず6月入ってからこちらで催促して採寸を行った。 ※6月10日にCの完成画像がきたが、デザイン画にはない刺繍が入っているのはかわらず。それに加えて見た目デザイン画とは違うものになっていた。 ※11日、衣装あわせの前日になってDの布地がたりないから別の布を使ってつくることを了承してほしいというメールを送ってきた。 ※12日の仮あわせでこちらがここをこうしてほしいというと嫌な顔をされ、ほとんどきいてもらえない。 衣装は全く完成しておらずアンピンでとめて14日は撮影するから大丈夫だとめちゃくちゃなことを言われた。 Dについては端はまったく縫われておらずボロきれを縫い合わせたようなものだった。 ※終了後に追加の変更点をメールすると 翌日13日に 『今までこんな客はいなかった。変更点が多すぎる。 他の客に迷惑がかかると判断したのでこの度の注文はキャンセルさせてくれ。 こちらは布地代は請求しないから』 というような一方的なキャンセルメールがきた。 そのために14日の撮影はキャンセル。 納得がいかないので電話するが留守電につながり全く連絡がつかない。 以上です。 こちらが請求したい部分は ●撮影スタジオの前日によるキャンセル料 (一応キャンセルはできましたが、いつも使っているところなので そこに対する迷惑料(?)のようなもの) ●その撮影によりライブで販売するはずだった物販の損失 ●2週間後にライブ控えており、一応なんらかの形でライブを行うことはできるのですが、もうすでに新衣装でライブをすると告知してしまっているのでそれに対する補償はどこまで請求していいものなのか。 (お客さんはそれを目当てに来るという可能性もあります。) ●三人は前の衣装等があるので大丈夫なのですが、 一人はそれがないので今回のキャンセルによって着られる衣装がなくなってしまい、 あと2週間で作って貰えるところを探してその衣装代も補償してほしいんですがそれはどこまで請求できるものなのでしょうか? ちなみにこれらの日程は先方に全て伝えてあり、 それに間に合うとOKをもらったので注文しています。 こちらで補償してほしい点は以上です。 どこまで請求していいものなのでしょうか。 また、請求して補償してもらえるものなのでしょうか 教えてください。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 残業、休日出勤 手当て無しで9年間

    主人の事なのですが、主人は建設会社に勤めて今年で9年目になります。 出勤時間は8:30~定時17:30ですが、定時に終わった事なんて、ほとんどありません。毎日残業で終わるのは早くて19時くらいです。 以前、1ヶ月ほど毎日0時をまわるまで仕事をしていたときもありました。残業手当は一度も付いたことはありません。他の形で手当てがついているのかと思い、明細を見てもまったくついておらず、休日も月の半分は仕事に行っています。休みも代休取ってと言われるそうですが、代休とろうにも、グチグチ文句を言われたり、休んでも何回も電話がかかってきたりすることがほとんどで、休みを取ろうとしません。 給料もとても安く、正直厳しいです。 辞めて他を探すことは出来ますが、頑張って働いて疲労で痩せていく主人に簡単に辞めたら?とどうしても言えず・・・ 会社の規定できまっているのかもわからないのですが、残業や休日手当てはもらえないのでしょうか?

  • 銃刀法違反についての質問です。

    銃刀法違反についての質問です。 最近、秋葉原で大きな事件がありました。それによって警察の対応が厳しくなっているのもわかります。 ところで秋葉原で十徳ナイフ(刃渡り5cm)所持のオタクが警察官10人以上に囲まれる という記事を読みました。これで疑問の思ったのは、刃渡り5cmで銃刀法違反になるのかということです。 wikipideaによると 第22条に「業務その他正当な理由による場合を除いては、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが六センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない。ただし、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが八センチメートル以下のはさみ若しくは折りたたみ式のナイフ又はこれらの刃物以外の刃物で、政令で定める種類又は形状のものについては、この限りでない。」 とあります。つまり、刃渡り6cm以下の刃物携帯は合法ということではないのでしょうか? それとも後半の折りたたみ式のナイフに政令で定める種類又は形状のものについては、この限りでない該当し銃刀法違反になるのでしょうか。 またもう一つの疑問は、刃渡りが6cm以下のものでも目に見える位置に持っていれば捕まることはないのかということです。 wikiより  軽犯罪法第1条第2号に「正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者」について、拘留または科料に処せられることとなっている。 とあるので隠さないで持ち歩けば合法なのかと思いました。以前、警棒を持ち歩いて捕まったという記事を見たので、何でなのか疑問におもいました。 回答をお願いいたします。

  • 過去の万引きを警察に自白したら

    先日、スーパーで万引きして見つかってしまい、 でき心とはいえ心から反省しています。 自分自身、最低だと思ってます。 警察に行きましたが、被害届は出されませんでした。 しかし、警察の「以前に他でどこかでやった事はあるのか?」 という質問に、すべて観念して出直したい思いで、 1~2年ほど前に近くのショッピング施設で服を盗った事を自白すると、 店に連絡して捜査?してるみたいです…。 後日、また警察にきてくれとの事でしたが、 盗った商品はもう家にはないし、詳しい時期も覚えていません。 窃盗罪で逮捕されることはあるのでしょうか…。 週明けに警察に行くのですが不安で夜も眠れません。

  • 車の連帯保証人の件

    失礼いたします。 ある友人に今年の2月に230万円程度を事業資金として貸しました。 支払いは、4月に100万と5月に130万の約束でした。 4月の支払日に友人から連絡があり、100万の返済が出来ないので、 所有の車を売却するお金で、100万返済するとの事でした。 売却後、車が無くなるので車を買うから360万の車の保証人になって 欲しいと頼まれました。 一度は断ったのですが、断ったら約束の 100万円の支払いが出来ないと言われましたので仕方なしに、保証人 になりました。 とりあえず 100万の1回目の返済は貰いましたが 5月分 支払いの2回目の130万が現在も未入金のままで.... 高額な保証人になった事を大変後悔しております。 その保証人の件ですが、大手信販会社のクレジットです。 本来なら、連帯保証人欄は全て本人が直筆で署名捺印が当たり前と思いますけど、確認の電話連絡が一度あっただけで、その後は書類も何も来ませんでした。 友人に聞いたら、保証人欄は私の記入じゃなく 申し込み本人が保証人欄に勝手に署名及び捺印をして提出しているようです。  こんな高額な取引で、連帯保証人契約としては成立するのでしょうか?? 私が相手に記入の依頼をお願いをした覚えも一切ありません。 知り合いが、保証人欄に相手が勝手に記入する行為は私文書偽造で 無効だろって言ってくれましたが、どうでしょうか??? 先程も言いましたが、確認の電話はかかって来ており、その時は オッケーを出しておるのは事実です。 本来なら、連帯保証人解除をしたいと思っておりますが...

  • 裁判で負けたとしても一年間は粘れますか?

    知人の息子さんが自殺したマンションに親御さんが住もうとしていますが、家主は契約書に明記してある通りに出て行くように当初から告知されています。 三ヶ月ほど経過していますが、勿論家賃などの滞りもなく静かに暮らしておられます。 この度、出て行かなければ裁判沙汰にするとの訴状がきたとの事です。 裁判になり被告として粘ったとして、一年程度は息子の暮らしていた部屋に住み続けたいと望んでおられます。 客観的に鑑みて、家主としては新しい入居者を見つけるよりも手間もはぶけそのまま親御さんに住まわせてあげれば良いのではと思いますが、 果たして、一審、二審と一年間ほど居続けることは出来るのでしょうか?

  • 裁判で負けたとしても一年間は粘れますか?

    知人の息子さんが自殺したマンションに親御さんが住もうとしていますが、家主は契約書に明記してある通りに出て行くように当初から告知されています。 三ヶ月ほど経過していますが、勿論家賃などの滞りもなく静かに暮らしておられます。 この度、出て行かなければ裁判沙汰にするとの訴状がきたとの事です。 裁判になり被告として粘ったとして、一年程度は息子の暮らしていた部屋に住み続けたいと望んでおられます。 客観的に鑑みて、家主としては新しい入居者を見つけるよりも手間もはぶけそのまま親御さんに住まわせてあげれば良いのではと思いますが、 果たして、一審、二審と一年間ほど居続けることは出来るのでしょうか?

  • 不法滞在の女性が出産しました。

    生まれた子供の出生届は役所で受理されますか? 母となった女性が今後、日本で暮らすならばどんな手続きをすればいいんですか?

  • 8ヶ月前の強姦について

    今付き合っている彼女のことの話になります。 初めは私自身知りませんでしたが、彼女からの相談により知ってしまいました。 彼女も知られたくなかったと思います。 最近様子が変だったので、聞いたところ悩んだあげく自分でもどうしていいか分からなくなり打ち明けてくれました。 彼女は大学4年生で、来年就職します。 やっと出た内定の会社に、当事者である男がいました。 知らずに会社は受けたそうです。 面接のときに偶然会社内で、顔を合わせてそのことを知ったそうです。 1月から就職活動して、やっと出た内定です。 しかし、入社したとして働くことになったとき、同じ事務所で毎日顔を合わす、場合によっては一緒に仕事をする可能性もあるみたいです。 つまりは、直接の上司になります。 事の起こりは去年の10月末です。 コンパで知り合って、3回ほど食事に行ったみたいです。 飲みに行った後に、酒の勢いかどうかは定かでありませんが、無理やりラブホテルに連れ込まれたようです。 なんでここで抵抗しなかったのか?声を出して助けを呼ばなかったのか? 理由は殴られるかもと思い怖かったからだそうです。 結局、そのまま無理やり犯されたようです。 下手に抵抗しなけてば、怖い思いしないで済む。痛い思いしないで済む。 そう思ったそうです。 この話は、まだ自分が付き合っていなかった頃の話です。 彼女自身も自分に落ち度があったと思い、忘れるつもりでした。 しかし、今回就職といった場面で、また記憶に浮かび上がってきたと言うわけです。 私自身も早く忘れて欲しい記憶です。 でも、同じ職場で顔を合わせる以上、消えることはないでしょう。 正直私も、彼女も辛い思いです。 なんらかの形で、その男に罰を与えることはできないでしょか? そんな卑怯な汚い奴がのうのうとして生きている。 何も知らないで。自分がしたことを恥じもしないで。 一方で傷ついて悩んでいる人がいる。 世の中弱い人間が、損をする。 正直私は、耐えられません。 しかし、今となっては、何も証拠はありません。 彼女は今も就職活動を続けています。 彼女の傷を少しでも癒してあげたいです。 何もせず時間が経てば癒えるはずだった傷が、このままずっと消えないかもしれません。 彼女の辛そうな顔を見ていたくないです。 やはり、あきらめて違う会社の内定をとるか、我慢して働くしかないでしょうか? 色々な意見があると思います。 どんな意見でもいいので聞かせてください。 説明が下手な文章を長々とすみません。

  • 不法滞在の女性が出産しました。

    生まれた子供の出生届は役所で受理されますか? 母となった女性が今後、日本で暮らすならばどんな手続きをすればいいんですか?

  • 後遺障害の認定結果が出る日数

    後遺障害の認定についてご質問させて頂きます。平成19年5月初旬事故、(症状)鞭打ち(過失割合) 当方10%(経過)半年間ほぼ毎日通院。後遺症は、目眩や背中の痛みがあります。11月中旬症状固定致しました。その後初めての 後遺障害の申請を致しました。7ヶ月近く経つ(事故日より13ヶ月以上)のですがまだ結果が降りません。早かったり遅かったりは 其のつどあると思いますがだいたいどれくらいかかるものなのでしょうか?当方事故を起こした月より 知人のつてで行政書士に事故処理の対応を委任しておりますが、経過が見えず参っております。委任している 行政書士も「そろそろ結果が判ると思います、もうしばらくおまちください」と言われるばかりで・・。 保険会社や、委任している行政書士が申請するのが遅かったのでしょうか?行政書士自体も認定結果が判らなければ動きようがないと言わんばかりでわからないではないのですが。 今まで一切金銭的なものは頂いてません(最終的に一括請求した方が交渉しやすいようです)。皆様の 見解やご存知のかたのご意見などを参考にさせて頂ければ助かります。