scsi1m の回答履歴

全80件中21~40件表示
  • サウンドカードドライバの更新方法

    トリックスターをやっていたある日、突然PC自体がフリーズし始めました。 G-CRESTにお問い合わせしたところ、グラフィックカードドライバ、サウンドカードドライバの更新が必要とのこと。 グラフィックカードドライバは先日更新しました。(されているのかはわかりませんが…) サウンドカードドライバの方は未だわかっておりません… どなたか知っているお方はいませんか? お分かりになられるお方は、回答お願いします…m(_ _)m NEC製 ノートパソコンです。  Microsoft Windows XP Home Edition 型番(システムモデル):PC-LL550GD 一刻も早くトリックスターを快適にプレイしたいんです…;

  • サウンドドライバが探せない(メーカーに無い)

    質問よろしくお願いします。 東芝Dynabook A8/420CMEを中古で購入しましたが、付属品が全くなかったので、とりあえず手持ちのXPプロをインストールしました。デバイスマネージャを見ると、たくさんのデバイスのドライバが必要のようです。東芝のHPからではDLできないというか、存在しないそうです。 インテルのマザーのHPなどから、LUNとディスプレイのドライバは入手できて、「!」マークは消えましたが、サウンド(マルチメディア)ドライバだけが、入手できません。あちこち探してみましたし、検索で調べてみましたが、解決法がみつかりません。 どなたか、よろしくお願いします。 また、このように、HPよりドライバが入手できない場合に、音声を出す方法は他にありますか?

  • グラフィックボードの比較について

    6年前のSONYパソコンを使用していますが、ゲームで使用する時の能力限界で今回は、BTOでPC購入を考えています。ある程度、絞り込んだのですが、 【GeForce 9800GTX 512MB】と【GeForce 8800GT 512MB】で迷っています。 自分なりに調べましたが、数字の比較が分かる知識はありません。 長所や短所があれば、簡単に教えていただければ有難いです。 特に、長い期間使用すると思いますので現時点での将来性がある方など ※使い方としては、ゲーム中心になると思います。 ※2、3年での買い替えは考えておりません。 ※OSは、XP。CPUは、Core2Duo E8400かE8500 ※矛盾していますが、狙っているBTOのPCカスタムは【GeForce 8800GT 512MB】しか選択できません。(静音ゲームPC) 分かりにくい内容ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • グラフィックボードの比較について

    6年前のSONYパソコンを使用していますが、ゲームで使用する時の能力限界で今回は、BTOでPC購入を考えています。ある程度、絞り込んだのですが、 【GeForce 9800GTX 512MB】と【GeForce 8800GT 512MB】で迷っています。 自分なりに調べましたが、数字の比較が分かる知識はありません。 長所や短所があれば、簡単に教えていただければ有難いです。 特に、長い期間使用すると思いますので現時点での将来性がある方など ※使い方としては、ゲーム中心になると思います。 ※2、3年での買い替えは考えておりません。 ※OSは、XP。CPUは、Core2Duo E8400かE8500 ※矛盾していますが、狙っているBTOのPCカスタムは【GeForce 8800GT 512MB】しか選択できません。(静音ゲームPC) 分かりにくい内容ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • サウンドドライバが探せない(メーカーに無い)

    質問よろしくお願いします。 東芝Dynabook A8/420CMEを中古で購入しましたが、付属品が全くなかったので、とりあえず手持ちのXPプロをインストールしました。デバイスマネージャを見ると、たくさんのデバイスのドライバが必要のようです。東芝のHPからではDLできないというか、存在しないそうです。 インテルのマザーのHPなどから、LUNとディスプレイのドライバは入手できて、「!」マークは消えましたが、サウンド(マルチメディア)ドライバだけが、入手できません。あちこち探してみましたし、検索で調べてみましたが、解決法がみつかりません。 どなたか、よろしくお願いします。 また、このように、HPよりドライバが入手できない場合に、音声を出す方法は他にありますか?

  • サウンドドライバが探せない(メーカーに無い)

    質問よろしくお願いします。 東芝Dynabook A8/420CMEを中古で購入しましたが、付属品が全くなかったので、とりあえず手持ちのXPプロをインストールしました。デバイスマネージャを見ると、たくさんのデバイスのドライバが必要のようです。東芝のHPからではDLできないというか、存在しないそうです。 インテルのマザーのHPなどから、LUNとディスプレイのドライバは入手できて、「!」マークは消えましたが、サウンド(マルチメディア)ドライバだけが、入手できません。あちこち探してみましたし、検索で調べてみましたが、解決法がみつかりません。 どなたか、よろしくお願いします。 また、このように、HPよりドライバが入手できない場合に、音声を出す方法は他にありますか?

  • OSのリカバリーで現在インストールしているアプリやメールの内容を消さずにリカバリーできますか?

    OSのリカバリーで現在インストールしているアプリやメールの内容を消さずにリカバリーってできますか? PC:Sony Vaio PCG GRT100 OS:WindowsXP SP2

  • CDが読み込めない

    PCの保守業務をしているのですが、先日頭を抱えた事象がありました。 まず、問い合わせとして「CDが読み込めない」ということでだったので、 (1)ノートPC内蔵のドライブを交換(該当のCDは他の同型PCで読み込めるものということだったので) →NG (2)実はこのPCは数日前にお茶零しに遭っており、その影響が基盤にまで達しているのかも?と思い筐体を交換 →NG (3)確認のため故障したと思われるPCにOSがインストールされているだけのハードディスクを使用してCDを読みこみ →OK (4)壊れていたのはハードディスク側なのかもと思い、(3)のPCに改めて諸設定をしドメイン参加まで実施したあとCDを読みこみ →NG (4)の結果がよくわかりません。設定をしただけで読めなくなるなんて…。ポリシー等はなにも設定されていません。 (5)ここで、同型PCで読み込めるということを疑って、他PCで確認したところ読み込めるPCと読み込めないPCがある模様。 以上のことからCDに問題があるかもしれないということを伝え、その場は終了しました。 ドライブ関係のトラブルはよくあるのですが、(3)と(4)のあたりから頭がこんがらがってしまい…。 同様の内容などもしご存知の方がいらっしゃればなにかお話伺えると助かります。

  • サウンドカードドライバの更新方法

    トリックスターをやっていたある日、突然PC自体がフリーズし始めました。 G-CRESTにお問い合わせしたところ、グラフィックカードドライバ、サウンドカードドライバの更新が必要とのこと。 グラフィックカードドライバは先日更新しました。(されているのかはわかりませんが…) サウンドカードドライバの方は未だわかっておりません… どなたか知っているお方はいませんか? お分かりになられるお方は、回答お願いします…m(_ _)m NEC製 ノートパソコンです。  Microsoft Windows XP Home Edition 型番(システムモデル):PC-LL550GD 一刻も早くトリックスターを快適にプレイしたいんです…;

  • ハードディスクの交換。

    4年使ったDELLのノートPCなのですが、最近やたらカリカリ音がするし、検索しても遅いです。 デフラグしてもあんまり早くなりません。 詳しい人は「ハードディスクなんて3年が寿命」と言いますし、交換したいと思っているのですが、これは素人にもできるのでしょうか? 専門家にしかできないなら、どこに頼めばいいですか? 金額的には、新しいノートを買ったほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • インストールCDの自動実行。

     WindowsXP Professional SP2 プリインストールモデルを使用しています。  この度SP3がリリースされたので、SP3適用済みのインストールCDを作成したく、ひとまず  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html  を参考にして、SP2適用済みディスクを作成しました。  ところが、ディスクをドライブに挿入しても自動実行されません。手持ちの XP HomeEdition インストールディスクを開いて見比べてみると、新しく作成したディスクにはAUTORUN.INFがありません。このAUTORUN.INFをメモ帳で開くと、  [AutoRun]  open=setup.exe  icon=setup.exe,0  と書かれています。しかし、0の後ろは終わりではなく、スペースがずっと続いており、最後に黒い細長の■があります。このファイルを書き足せばいいのかと書き足しました。  出来上がったディスクをWindows上で確認してみると、ドライブのアイコンがセットアップディスクに変わり、自動実行されました。一見成功したかと思いましたが、一旦電源を切りディスクを挿入したまま起動させてみると、ブートされずにそのままWindowsが起動してしまいます。何度書込みなおしても、同じ結果となります。  正規のディスクではブートされるのに、どうしてブートされないのでしょうか。本来、こういったディスクはブートされない仕様なのでしょうか。そうでない場合、どうすればブート可能になるでしょう。  ご存知の方がおられましたら、ぜひ御一報ください。よろしくお願いいたします。

  • インストールCDの自動実行。

     WindowsXP Professional SP2 プリインストールモデルを使用しています。  この度SP3がリリースされたので、SP3適用済みのインストールCDを作成したく、ひとまず  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html  を参考にして、SP2適用済みディスクを作成しました。  ところが、ディスクをドライブに挿入しても自動実行されません。手持ちの XP HomeEdition インストールディスクを開いて見比べてみると、新しく作成したディスクにはAUTORUN.INFがありません。このAUTORUN.INFをメモ帳で開くと、  [AutoRun]  open=setup.exe  icon=setup.exe,0  と書かれています。しかし、0の後ろは終わりではなく、スペースがずっと続いており、最後に黒い細長の■があります。このファイルを書き足せばいいのかと書き足しました。  出来上がったディスクをWindows上で確認してみると、ドライブのアイコンがセットアップディスクに変わり、自動実行されました。一見成功したかと思いましたが、一旦電源を切りディスクを挿入したまま起動させてみると、ブートされずにそのままWindowsが起動してしまいます。何度書込みなおしても、同じ結果となります。  正規のディスクではブートされるのに、どうしてブートされないのでしょうか。本来、こういったディスクはブートされない仕様なのでしょうか。そうでない場合、どうすればブート可能になるでしょう。  ご存知の方がおられましたら、ぜひ御一報ください。よろしくお願いいたします。

  • インストールCDの自動実行。

     WindowsXP Professional SP2 プリインストールモデルを使用しています。  この度SP3がリリースされたので、SP3適用済みのインストールCDを作成したく、ひとまず  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html  を参考にして、SP2適用済みディスクを作成しました。  ところが、ディスクをドライブに挿入しても自動実行されません。手持ちの XP HomeEdition インストールディスクを開いて見比べてみると、新しく作成したディスクにはAUTORUN.INFがありません。このAUTORUN.INFをメモ帳で開くと、  [AutoRun]  open=setup.exe  icon=setup.exe,0  と書かれています。しかし、0の後ろは終わりではなく、スペースがずっと続いており、最後に黒い細長の■があります。このファイルを書き足せばいいのかと書き足しました。  出来上がったディスクをWindows上で確認してみると、ドライブのアイコンがセットアップディスクに変わり、自動実行されました。一見成功したかと思いましたが、一旦電源を切りディスクを挿入したまま起動させてみると、ブートされずにそのままWindowsが起動してしまいます。何度書込みなおしても、同じ結果となります。  正規のディスクではブートされるのに、どうしてブートされないのでしょうか。本来、こういったディスクはブートされない仕様なのでしょうか。そうでない場合、どうすればブート可能になるでしょう。  ご存知の方がおられましたら、ぜひ御一報ください。よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンに3.5インチのHDDをつけたいです

    ノートパソコンに高速な3.5インチHDDを接続しようと思っています。 (15年前の古いパソコンです:LW450J/24DA) http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/2000/02/14/lavie.html そこで3.5インチHDDを2.5インチHDD用の接続端子につなげられるものを購入しました。 IR-IDE35to25 http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop2go/a103885.html これに、分岐のないIDEケーブルで、3.5インチHDDだけをつなげたときには問題なく認識できました。 しかし、ノートにもともとついているスリムCDドライブを接続しようとおもっていたのですが、これを普通に接続されているコネクタに接続したままだと、思うように認識/起動しません。 (BIOSではIDE機器が2つしか認識しないようになっているのかもしれません。BIOS画面で認識したりしなかったりします) よってスリムドライブに IR-SHK05 http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop2go/a100182.html をつけて普通のストレートの分岐のある(1:2でつながる)IDEケーブルをつけてみたのですが、認識しないばかりか、HDD内の情報もすべて吹っ飛んでしまいました。 いろいろ調べたところ、そのための方法として、IR-IFC05という機器がある事を知りました http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop2go/a100183.html この商品説明に (※ケーブル自体は上記の使い方ができるように、ピンヘッダ手前でケーブルがクロスしております。 単純なストレート接続ではありませんのでご注意ください。 ) とあります。 この(クロスにする)という冒頭のケーブルは、スリムCDドライブだからこそ必要なのでしょうか?それともなにかほかに理由があるのでしょうか?? 一般的なデスクトップの接続の場合はIDE用フラットケーブルにて普通に接続しても問題なかったと思います。 なにがなんだかよくわかりません。 ご存知のかた、教えてください。 お願いします。

  • USBメモリが開けません。

    いつも使っていたUSBメモリがウイルス感染したらしく、マイコンピュータから開こうとすると「このファイルの種類を開くプログラムを選択して下さい」と出てしまい、ファイルが開けなくなってしまいました。 いろいろ検索して、ほかにファイルを開く方法を知ったのですが、いつもの開き方が慣れていたので、できればマイコンピュータから開きたいです。 元に戻す方法はないのでしょうか?また、新しいUSBメモリを買ってそちらに移したとしても、同じような現象になってしまうのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • OSインストール

    OSのインストールで問題が発生してしまいました。 先日、PCを組み立てVistaをインストールし使用していたのですが、対応アプリがXPより少ないため、XPにインストールしなおそうとHDDを初期化し、XPのインストールを開始し終了、再起動がかかるのですが起動しません?再度、キーボードを押すと、インストールが開始され同じ状態に・・・。 何回やり直しても、同じ症状になってしまいます。Vistaのインストールは1回でいったのですが、なぜでしょうか?途中、あきらめてVistaに戻そうと思ったのですが、Vistaもインストールできなくなっていました。HDDはSATAIIなのですが、何か設定が変わってしまったのでしょうか?対応方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • OSインストール

    OSのインストールで問題が発生してしまいました。 先日、PCを組み立てVistaをインストールし使用していたのですが、対応アプリがXPより少ないため、XPにインストールしなおそうとHDDを初期化し、XPのインストールを開始し終了、再起動がかかるのですが起動しません?再度、キーボードを押すと、インストールが開始され同じ状態に・・・。 何回やり直しても、同じ症状になってしまいます。Vistaのインストールは1回でいったのですが、なぜでしょうか?途中、あきらめてVistaに戻そうと思ったのですが、Vistaもインストールできなくなっていました。HDDはSATAIIなのですが、何か設定が変わってしまったのでしょうか?対応方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • SP2にしたら電源が落ちて困っています

    先日SP2をインストールしました。インストール後に起動したところ、30分~1時間位で電源が落ちてしまいました。電源スイッチを押しても無反応だったので、コンセントを抜きしばらくしてから差込ました。そうすると起動はするのですが、また30分位で電源が落ちてしまいます。CPU稼働率は常に100%で動きも遅かったのでSP2はアンインストールしました。 パソコンはFMVデスクパワーC9/160WLTです。モデルが古いのでSP2の導入はできないのでしょうか?ウイルスバスターのサポートが終了するということで困っています。 

  • 高性能なチップセットにPen4程度のCPUを組むとどういうメリットがあるのでしょうか?

    無知な者ですが聞いてください。 高性能なチップセットにPen4程度のCPUを組むとどういうメリットがあるのでしょうか? また当たり前ですが 高性能なチップセットにcore2ExtremeくらいのCPUを組むと前者と 比べてどういうデメリットがあるのでしょうか? ちょっと疑問に思ったのでお詳しい方いましたら教えてください!

  • 高性能なチップセットにPen4程度のCPUを組むとどういうメリットがあるのでしょうか?

    無知な者ですが聞いてください。 高性能なチップセットにPen4程度のCPUを組むとどういうメリットがあるのでしょうか? また当たり前ですが 高性能なチップセットにcore2ExtremeくらいのCPUを組むと前者と 比べてどういうデメリットがあるのでしょうか? ちょっと疑問に思ったのでお詳しい方いましたら教えてください!