terry47 の回答履歴

全86件中61~80件表示
  • ケニアに行きたい。経験者の方。どうでした?

    28歳、会社員です。 これまで一人旅で10数カ国回ってきました。 ちょいと先で、来年の8月の話しになってしまうのですが、ケニアに行ってみたいなぁと漠然と思っています。アフリカは北部しか旅したことが無いため、ケニアは未知な分類です。 しかし、現在会社員のため、日本発着で1週間程度しか時間がとれないため、グルグルまわる旅はできそうにありません。マサイマラでサファリをしてケニアの自然を満喫できたらと考えています。 現在、ナイロビの治安も不安定なので、不本意ですが日程と相談して現地ツアーを組んでもらいサファリを見てみたいと思っています。 そこで質問です。 ケニアに行かれたことのある方、またはケニア等(タンザニアなど)でサファリを経験したことのある方、どうでした?? ナイロビの街のことでもなんでも構いません。ケニア旅行の感想を教えて下さい。 正直、動物を見る。ということにそこまで憧れがあってケニアに行きたい。というわけではありません。様々な景色や文化を見たい。というのが第一の目的で、その結果、ケニアでサファリというのを経験したら感動するのかなぁ。やっぱりすごいのかなぁ?と興味が先行している状況です。 やはり本場はすごいですか?日本の動物園で見るのとはわけが違いますか? いろいろ教えて下さい! 他にもメキシコやウズベキスタンも候補に挙げていますが、未知すぎるケニアに行ってみたいという思いと葛藤しています。 僕をケニアに導いてください(笑)

  • 首に出る筋について

    頚椎椎間板ヘルニアの手術をしました。 痛みや痺れは、まだ取れていません。 それと関係あるのかどうかわかりませんが、ふと気づくと 首の筋のようなものが、片方にしか出ていません。 具体的に言うと、歯を食いしばった状態で、下唇を下方向に力を入れて、イーっと開けた時に出る筋が、片方しかでなんです(わかりづらい説明ですいません)。 この筋は何なんでしょうか? またどうして片方は出なくなってしまったのでしょうか?

  • 医療系資格について

    私は22歳で国家公務員行政職3年目のであります。 国立病院勤務ということもあり 医療系に転職を考えるようになり 今現在はPTに非常に興味があります。 国家公務員を辞めリハ学校に通う決意はだんだんを高まってきていますが 皆さんの色々な意見や考えを拝見させていただくと 改めて考えさせられます。 医療系資格で診療放射線技師、臨床工学技士や臨床検査技師などもありますが多少気になっています。 理学療法士と比較して何か意見を下さい。 お願いいたします。

  • リコンファームについて

    5月4日PM1:10から6日AM8:50まで中国の瀋陽に旅行しますが、リコンファームは必要でしょうか? 航空会社は中国南方航空です。 念のためチケット会社に確認した所、必要ですと言われました。 必要なのでしょうね。 1.行きの便は当日関空でチケット渡すときでもOKなのでしょうか? 2.帰りの便は関空から瀋陽空港に着いた時に手続きすればよいのでしょうか?(どこで手続きしますか?) 3.また、中国語で書いた紙を渡して理解できるでしょうか? 泊るホテル、緊急連絡先は聞かれると思うので、紙に控えております。 あと、私は中国はまったく話せません (文字は少し中検4級程度理解出来ます)ので、リコンファーム確認と分かる文面をお教え願えないでしょうか? 4.他に方法(日本語が使えれば良いのですが)はあるでしょうか? すみません、リコンファーム必要ないと思っていたので、戸惑っております。 どうかご教授願えないでしょうか。

  • ケニアに行きたい。経験者の方。どうでした?

    28歳、会社員です。 これまで一人旅で10数カ国回ってきました。 ちょいと先で、来年の8月の話しになってしまうのですが、ケニアに行ってみたいなぁと漠然と思っています。アフリカは北部しか旅したことが無いため、ケニアは未知な分類です。 しかし、現在会社員のため、日本発着で1週間程度しか時間がとれないため、グルグルまわる旅はできそうにありません。マサイマラでサファリをしてケニアの自然を満喫できたらと考えています。 現在、ナイロビの治安も不安定なので、不本意ですが日程と相談して現地ツアーを組んでもらいサファリを見てみたいと思っています。 そこで質問です。 ケニアに行かれたことのある方、またはケニア等(タンザニアなど)でサファリを経験したことのある方、どうでした?? ナイロビの街のことでもなんでも構いません。ケニア旅行の感想を教えて下さい。 正直、動物を見る。ということにそこまで憧れがあってケニアに行きたい。というわけではありません。様々な景色や文化を見たい。というのが第一の目的で、その結果、ケニアでサファリというのを経験したら感動するのかなぁ。やっぱりすごいのかなぁ?と興味が先行している状況です。 やはり本場はすごいですか?日本の動物園で見るのとはわけが違いますか? いろいろ教えて下さい! 他にもメキシコやウズベキスタンも候補に挙げていますが、未知すぎるケニアに行ってみたいという思いと葛藤しています。 僕をケニアに導いてください(笑)

  • 首に出る筋について

    頚椎椎間板ヘルニアの手術をしました。 痛みや痺れは、まだ取れていません。 それと関係あるのかどうかわかりませんが、ふと気づくと 首の筋のようなものが、片方にしか出ていません。 具体的に言うと、歯を食いしばった状態で、下唇を下方向に力を入れて、イーっと開けた時に出る筋が、片方しかでなんです(わかりづらい説明ですいません)。 この筋は何なんでしょうか? またどうして片方は出なくなってしまったのでしょうか?

  • チワワ♂ 遠吠え(無駄吠え)に困っています

    3ヶ月のチワワ♂を買っているのですが、ケージに入れるとクンクンキャンキャン凄く吠えます。終いにはワオーーーンと遠吠えしだしてしまいます。 15分ほど無視すると諦めたのか、吠えなくなり寝てしまうのですが、遊んであげた後再びケージに入れるとまたキャンキャンいいだしてしまいます。 まだ飼って間もないのですが、うちに来る前家族と一緒に育ったらしいので、さみしがっているのでしょか? 構っている間は一切吠えません。 やはり遠吠え(無駄吠え?)をあるていどやめさせるには、鳴いているときはシカトして、泣き止んだあたりに餌をあげるなり、構ってあげるなりしたほうがいいのでしょうか? なにかアドバイスをいだだきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • hidekunn10
    • 回答数2
  • 交通事故の後遺症について

    交通事故にあったのは一ヶ月半ですが、いまだたまぁに手足がしびれる時があります。が、最終受診より1ヶ月も経ってるし、加害者の保険会社の方とも話が進んでいるので病院に行こうか悩んでます。 今までの傾向をみていると・・・激しい運動(筋肉がはってきたなぁと感じる程度)をした後の睡眠中におこります。寝ている途中に手足がしびれてきて、目が覚めるという感じです。 あとは、普段、しびれやすくなったかなぁと思いますが、これは思い過ごしかもしれません。 しびれ方が痛みのあるしびれと、感覚がなくなって動かなくなるしびれとどちらも起こるのですが、どうなのでしょうか?僕はかなりのスポーツ好きで、毎日部活にでたり、友達とサッカーしたりとするんですが、このことを考えると激しく動く気になれません。まぁ、結局走り回って寝たときに後悔するのですが・・・ こういう症状の場合は何と診断されることが多いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 首に出る筋について

    頚椎椎間板ヘルニアの手術をしました。 痛みや痺れは、まだ取れていません。 それと関係あるのかどうかわかりませんが、ふと気づくと 首の筋のようなものが、片方にしか出ていません。 具体的に言うと、歯を食いしばった状態で、下唇を下方向に力を入れて、イーっと開けた時に出る筋が、片方しかでなんです(わかりづらい説明ですいません)。 この筋は何なんでしょうか? またどうして片方は出なくなってしまったのでしょうか?

  • 打撲による腫れの引かせ方について

    酷い打撲をしました。 ふとももです。 医者にいったら長くなれば全治3ヶ月ほどだといわれました。 血がたまってパンパンで歩けないほどです。 筋肉などの腫れはありません。 少ししか膝を曲げることができません。 今は松葉杖をつかって歩いています。 部活動にすぐにでも復帰したいです。 とりあえず ・アイシング ・圧迫 ・よくもむ ・正座して血を押し出す は毎日やるつもりです。 他にいい方法をないでしょうか。 部活動の引退が迫っているので、あせっています。

  • 進学について(長文です・・・)

    こんばんは。 わたしは今年度中学三年生になったのですが、小学校六年のころから教室に行くと(何かあるわけでもないのに行くだけで)体の調子が悪くなり始め、中二のときに、いよいよ不登校になりました。 病院にも行きましたが、自律神経失調症、そして躁鬱の気があると言われました。 とはいってもなんとか学校に行くことは出来ましたし、友達がいないわけでもいじめられているわけでもなかったため、別室登校と言う形ですが今は学校に通っています。 今でも教室に行くと体の調子は悪くなるので(以前は腹痛・胸焼け・頭痛だけだったんですが、今ではプラス不安発作にかられます)、高校は通信にしようと思っています。ですが、親、とくに母はやはり普通の学校に通って欲しいらしく、進学の話になると難しい顔をしていました。 ですが最近、海外に留学してみたら? と言われるようになりました。 話がそれますがわたしは歴史が好きです。夢は学者で、海外に留学してみたいという気持ちがあったため、少し揺れています。 そこで質問させていただきたいことがあります。 1.やはりこういう病気ともつかないものを持つ人間に、留学は無理でしょうか 2.留学を決意するとして、今から準備に入らないと遅いのでしょうか 3.また、通信(か、留学)を経験した方からアドバイスなどあれば。。。 そのほかにもアドバイスがあれば教えていただきたく思います。 読んで下さってありがとうございました。

  • オーストラリア修学旅行

    今月の12日~16日にかけて、修学旅行でケアンズに行くことになりました。 質問なのですが、 ワックス、ヘアスプレーなどは機内に持ち込んでもいいのでしょうか?もしくはキャリーケースに入れてオーストラリアに持ち込んでもいいのでしょうか? 飛行機はJALです。 もう一つは、14日にケアンズ市内散策が2時間ほどあって、そこでお土産を買うことになっています。なにかお勧めなお土産はないでしょうか?(日本では買えないものも含めて) お金は3万以上~をもって行く予定です。

  • 初対面の人に話しかけるコツを教えてください

    こんにちは、大学4年の男子です。 就職活動も終え、大学生活では 卒業研究と残りの数単位をとるだけになりました。 今年の4月から全学部対象の授業を取っているのですが、 その授業は少人数(10人未満)であり、授業を取っている人とは 恐らくこれから顔見知りになるだろうと思います(通年の授業です)。 初日は、それぞれ知り合い同士もいなく、 みんな黙っている感じだったんですが、 先日、ある男女が何かを話していて、いい感じになっていました。 しゃべり方からして恐らく知り合いではないだろうと思います。 また、授業の終わりに二人の女子が話しながら帰っていました。 こうやって知り合いができ、人間関係が展開されるんだろうなと 思っています。私はというと、今年に入ってから特に新しい知り合いも できず、残りの大学生活を消化試合のようにすごすのではないかと 懸念していました。そしてこの授業でも誰かにしゃべりかけたことは ありません。 しかし、しゃべるにしても、何をしゃべったらよいのか分からないし、 急にしゃべりかけられても困らないかと思っています。 また女性陣は美人な人が多く、男性は少数ですがそれなりに イケメンです。私はパッとしない顔ですし残念です。 別に好きな人がいるとか聞きたいことがあるわけではないのですが、 人との関係をもっとよくしたいという思いもあります。 そこで 何をどのようにしゃべりかければよいのか分からないのでアドバイスが あれば教えてください。まさか向こうから話しかけてくれることは ないでしょうから>< あと、話しかけて、もし仲良くなるとしたら、どのように発展していけばよいのか分かりません。その方法もあれば教えてください。 あとあと、質問が多くて申し訳ないのですが、 人を選ばず、軽い気持ちで話すのが大事ですよね><?? (あの子可愛いからあの子と話そうーと仕掛けるのではなく、 、自然な感じでたまたま横に座った子(男女関係なく)と話す感じとか)

  • 肘部管症候群の治療法について

    昨年末から左手小指に痺れ(麻痺)を感じ、2月に神経内科でみてもらったところ、「肘部管症候群」と診断されました。 その後鍼治療で症状が軽くなったので医者には行っていないのですが、最近また症状がひどくなってきました。 病院などのHPでは、いずれも「この症状は手術が一般的」と書いてありますが、手術をされた方のブログなどでは、多くは治らなかったり術後の痛み等の後遺症に悩まされているようです。 痛い思いをして手術を受けてもあまり結果が期待できないようなら、もう少し民間治療を探してみようかと思っていますが、実際手術で完治する率はどのくらいなんでしょうか? 手術に賛成、反対色々なご意見をお願いいたします。

  • 高齢者の手首骨折、リハビリの内容と期間は?

    80歳代の祖母。手首を骨折して5週間でギプスは取れました、経過順調といわれていてます。 で、リハビリに「出来れば毎日来て」といわれて10日ほど通ったようです。リハビリといっても電気器具を使って血行をよくする、15分で終わりです。動かす訓練みたいなものはないです。 祖母は、今、まだ手首の腫れは残っていて、手首の上下動が出来ないものの、指は普通に動くし、痛みもあまりなく、心配していた割には意外に家事等ができてしまうので「もう整形に行く必要がない。もう行かない。」といいます。 確かに、高齢でもあり整形外科通いは大変ですし、このまま家事をしたり手を積極的にうごかすことで、徐々に自然に回復するような気もします。 ・・・が、リハビリに行くのを今やめて、本当に大丈夫なのか(あとでつらい思いをしないか)不安もあります。 こういう場合、いつまで通えば良し、という目安があるのでしょうか? また、もしかして、別の有効なリハビリがあったりしないか?とも思ったりします。 詳しい方、どうぞご教授ください。

  • 手術法

    去年の12月に上腕骨骨幹部骨折をし、手術により 現在、鉄の長細い芯が入っている状況です。 (肩を少し切り、そこから芯を入れました) 4月に主治医が退職したため、主治医が変わったのですが、前の主治医と芯を抜く手術法が異なります。 前の主治医は、抜くのは簡単なので、外来で外科で抜けると話していたのでが 新しい主治医は、全身麻酔で三日間入院してもらう。と言いました。 一般的には、どういたやり方で抜くのか教えてもらえないでしょうか?

  • 作業療法士と理学療法士の選択・将来性について

    1.作業療法士,理学療法士のどちらかを目指したいと思うのですが,医療関係者から見てそれぞれどのような職業的メリット・デメリット(リスク)があるのか教えていただければ幸いです。私は39歳・男・医療の経験なしです。現在の仕事をやめて学校へ入学し,医療業界へ転職したいと考えています。 2.作業療法士,理学療法士それぞれの将来性に関してもアドバイス等いただければ幸いです。今後,人数が増えすぎて飽和状態になる医療資格もあるという話を聞いたことがあり,医療業界でも将来的にリストラなどが起こるのではないかと不安です。素人のため,そのあたりの全体像がまったく見通せていません。せっかく苦労して転職したのに失敗したという事態を避けたいので,どうかご意見・ご回答よろしくお願いします。 3.私がこれから目指すのにおすすめの医療系の資格などあればぜひ教えてください。

  • 高齢者の手首骨折、リハビリの内容と期間は?

    80歳代の祖母。手首を骨折して5週間でギプスは取れました、経過順調といわれていてます。 で、リハビリに「出来れば毎日来て」といわれて10日ほど通ったようです。リハビリといっても電気器具を使って血行をよくする、15分で終わりです。動かす訓練みたいなものはないです。 祖母は、今、まだ手首の腫れは残っていて、手首の上下動が出来ないものの、指は普通に動くし、痛みもあまりなく、心配していた割には意外に家事等ができてしまうので「もう整形に行く必要がない。もう行かない。」といいます。 確かに、高齢でもあり整形外科通いは大変ですし、このまま家事をしたり手を積極的にうごかすことで、徐々に自然に回復するような気もします。 ・・・が、リハビリに行くのを今やめて、本当に大丈夫なのか(あとでつらい思いをしないか)不安もあります。 こういう場合、いつまで通えば良し、という目安があるのでしょうか? また、もしかして、別の有効なリハビリがあったりしないか?とも思ったりします。 詳しい方、どうぞご教授ください。

  • 親に反対されてもバイトはやる?

    みなさんは親に反対されてもアルバイトはやりますか? 私は、反対されています。やったら学校を退学させると言われました。それでもやりたいと思うのですが、バイトは親の承諾がないと出来ないと聞き、困っています。

  • 息子のおねしょについて、その後

    以前息子のおねしょについて質問した者です。 受診してから毎日薬を飲み続けました、おねしょをしない日もありますが、もうすぐある学校の宿泊体験ではまだまだ不安です。 なので担任に話しをした方がいいのでしょうか?息子は強く反対しています、内緒で話しをする方法もありますが、息子の手前本当にそれで良いのか悩んでいますし、私もできることなら言いたくないです。 でも、もし当日おねしょをしてしまった時の事を考えると、と思うと辛くてどうしたら良いのかわかりません。 宿泊行事の時はどのような対応をしたらいいのですか?