aaplaapl の回答履歴

全27件中21~27件表示
  • 怪奇的な現象で体がもたいない状態です、どうしたらいいのかな??

    私は、30半ばの会社員ですが、普段の生活で時々胸が苦しくなることがあります。 それは、今居る場所の近く(距離は不明ですが)お亡くなりになるかたの 肖像がぼやけて見えたりしてしまします。 その時は、頭が痛く動悸が激しくなり、その方向を見ると呼ばれているような 吸収感が出てきます。 普段仕事をしていても、家で子供と遊んでいても、寝ていても感じてしまします。 ここ最近、特に激しくなってきています。 そんなに頻繁??では無いのですが、突然起きますのでいつもドキドキしているような 状態です。 起きてしまうと、悲しくなりその場所を探して行きたくなるような気持ちに なりますので辛いです。 今まで数十回ありましたが、1回だけ探してその場所に行きました。 記載していいのかわかりませんが、自殺の現場でした。 男女の区別はわからないですが、その時は呼ばれるような感じなのです。 今後どのような気持ちでいればいいのかわからないので教えていただけたら幸いです。 ちなみに普段は、明るい性格で子供達と楽しい生活を送っております。 病院に一度は行きましたが、軽いうつ病とだけ言われてしましました。

  • うつ病?対人恐怖症?潔癖症・・

     幼稚園に通う子と、赤ちゃんがいる27歳の専業主婦です。 最近精神的に不安定で辛いです。先週ささいな主人との会話で爆発してしまい、精神的におかしくなり、泣きまくり死にたい離婚すると言い続け、睡眠薬を2錠飲んで、16時間寝ていました。まる1日何も食べなかったです。  ここ数日はだいぶ落ち着いてきましたが、相変わらず下記の症状はあります。病気でしょうか?  (1)他人と会うのがイヤでたまりません。幼稚園の送り迎えですら、イヤでイヤで、辛いです。幼稚園やめてほしいけど、そんな事したらだめなので、頑張るしかないですが。。人の表情や、どんな風にみられるのか、気になったりします。  私は、体力もない方で、胃腸の病気もあります。倦怠感みたいなのが、常にあるし化粧をするのも面倒で、自分の外見も自信がなくイヤです。元気ならおしゃれしたり、たくさん動きまわるのにって思います。  近所の人ともうまくしゃべれないので、落ち込んでしまいます。子供がいるので、ある程度は付き合いもしていかないといけないのに、それも苦痛です。   友達と遊びたくなって、誘って遊んだ後、自分が惨め、自分がイヤになってしまったりしまって、情緒不安定になって泣いてしまったりします。  ほんとに仲のいい友達と家族以外の人との関わり全てがイヤに思えます。これって対人恐怖症ですか?  (2)赤ちゃんが生まれて、毎日大変で可愛がってあげる余裕もあまりなく、死にたいって最近毎日思ってしまいます。何もかもイヤで、涙がでてきたり、夜、寝不足なのに寝れなくて、毎日体力的にもキツイです。 産後うつなのかなとも思ったけど、昔から、たまにこういう事がありました。  (3)潔癖症気味で、外から帰ると服を全部着替えないと気がすまないです。今は主人と娘にもそれにつきあってもらってます。不潔に思える事が多くてイライラ、気分が滅入る事も多くしんどいです。  友達などが、家に来ると帰った後、ソファー、椅子などキレイにふいて、掃除します。ラグも洗って新しい物と替えたり。除菌したり・・・  靴下も手洗いできれいにしてから、洗濯機で洗わないとダメ。 1日に何十回も手を洗うので、荒れがひどいです・・・  ほんとはもっと色々キレイにしたいのに、体がしんどくてついていかにので、できない事も多く、来客後の掃除などで、ほんとすごく疲れてしまうので、人を家に入れるのもイヤになってます。  まとまりのない文章で長々と書いてしまいましたが、これって病気でしょうか?薬で治るのですか?

  • うつ病治療・・・・・・・

    何度かうつ病について書かせってもらっています。24歳の男です。 新しい薬が追加(たぶんこれから置き換え?)をしています・。 ですが、体がだるく体を横にしていないとあたまがクラクラしてきたり、肩や腰がうずくような痛さ(むずかゆい)感覚が出てきます・・・・。今通っている病院には、少し信頼をおけなくなり(先生に話しかけても返ってこない・アドバイスをしてくれない)来週火曜日に大学病院へ行ってみようと思っています。大学病院って、単科(精神科)だけの病院と違っていろいろな検査をしてくれますよね?(精神・神経にかかわらず) ここ一週間は本当に最悪で特に「もうこのまま寝たきり死を・・・・」と思い睡眠薬を大量に飲んでしまいました。それからダルさはひどくなってきたのですが・・・・ 鬱になり、友人・知人もいなくなり、最近SNSなどでネットだけでですが、人との接触もできるようになったのに、今はそのせっしょくもまったくありません。(こちらから発信しても返ってこない) また孤独に戻ってしまいました・・・・・ 大学病院で誰かと(先生でも)気の会う人と出会えればいいのですが・・・・ 地域の無料サークルなどにも入っていますが・・・・・親がうるさく、夜に出かけられる状況ではありません・・・・・・ もう気持ちの持っていくところがなくて困っています。 母は祖母が昨年交通事故で亡くなりそのことばかりが頭にある用で・・・・母1人にしておくことも不安です。 もうどうしていいかわからず、最終的には「死んだら楽だろうなぁ」と考えてしまいます。

  • 疲れが取れません

    30台男性。 妻と、小学1年。2歳の子供がいます。 3交代の仕事をやっていて、疲れが取れません。 仕事の人間関係のストレス、夏の暑さ、等など疲れの原因はたくさんあるのですが、 体が動かない、意欲がわかない、布団にうつぶせに倒れこみたいのですが、 そうしているわけにも行かず、毎日疲れています。 ナンか元気になる、薬、食品、方法等など無いでしょうか?

  • 疲れが取れません

    30台男性。 妻と、小学1年。2歳の子供がいます。 3交代の仕事をやっていて、疲れが取れません。 仕事の人間関係のストレス、夏の暑さ、等など疲れの原因はたくさんあるのですが、 体が動かない、意欲がわかない、布団にうつぶせに倒れこみたいのですが、 そうしているわけにも行かず、毎日疲れています。 ナンか元気になる、薬、食品、方法等など無いでしょうか?

  • 私はどうすればよいのでしょうか…

    現在大学2年の女です。親元を離れて生活しています。 もともと人付き合いが苦手で、大学に友達と呼べる人はいません。 それでも最初のうちは「大学は勉強しに行く場所だ。」と自分に言い聞かせて1年は何とか通っていました。 しかしだんだん1人でいることが辛くなり、人に会うことが辛くなってきました。 2年の始めごろから学校に行こうとすると具合が悪くなり一応学校には行くのですが講義には出ず図書館でずっと本を読んで過ごしたりするようになりました。 もちろん単位は数単位しか取れませんでした。 大学で学んでる内容にもあまり興味がありません。 というよりも興味のあるものがほとんどありません。 親は私の悲惨な成績を見かねて「辞めたかったらいつでも辞めていい。帰りたかったらいつでも帰ってきて良いよ。」と言ってくれます。 また「辞めるなら早いうちに辞めなさい、学費がもったいないから。」とも言っています。 高い学費を払って大学に行かせて貰っているのに、親をこんな風に心配させて本当に情けないです。親のことを思い出すたびに涙が出てきて止まりません。 自殺願望は無いのですが、死にたいと思うことがしばしばあります。こんな自分は生きる価値がない気がします。 最近では、ずっと眠ってたり、どんなに食べても食べ続けてしまったりと何かの病気なんじゃないかと思っています。 実家に帰ったときはこんな風にならないのに… 私は今すぐにでも大学を辞めたいのですが、ここの回答を見ていても「大学は辞めないほうがいい。」という意見が大多数ですよね… 将来のことを考えると当たり前ですよね、私自身もそれはよくわかっています。まず私は今大学を辞めても他に進みたい道がありません。 大学を辞めて、これからゆっくり時間をかけて本気で将来について考えるのは無駄なことなのでしょうか? というより、私のような甘ったれた人間は何をしても無駄なのでしょうか? やはり多少の無理をしてでも大学は卒業するべきでしょうか? 少し大げさかもしれませんが私は何か心の病に罹ってしまっているのでしょうか…? なんだかよく訳のわからない文章になってしまいましたが、今後私がするべきことについて何かアドバイスをお願いします。

  • 引きこもりから抜け出したいです。

    初めて書かせていただきます。 私は、通信制の高校に通っている20歳の女です。 学校は2ヶ月に一度の登校でそれ以外はほとんど家にいます。 朝方4時ころ寝て、お昼ごろ起きるという生活から抜け出して自立がしたいです。 中学の時、不登校になりそれから引きこもりです。 自分で決意し学校に行っていますが現状は変わりません。 小2の時、母方の祖父母と同居をはじめてから父が信用できません。 祖父母の行動や言動が嫌いらしく私は、あれがきたない、これがいやなど文句を聞かされ、最後に父は二人に言っとけと言い放ちいなくなります。 これがほぼ毎日でおかしくなりそうでした。 それからは、父の機嫌を損ねないように顔色をうかがう生活でした。 なので父と本心で話したことはありません。 これが10年経ち、私も反論するようになり、気持ちを言うと、 父には、誰に言われたんだと聞いてもらえず、お前はお母さんに洗脳されていると言われてしまいます。もう無理と思い、離婚していいよと言うと、子供がこう言ってるから別れようと言うんです。 毎回のことで離婚するはずもなく、次の日には普通に話してくるんです。今は、祖父母は家を出されたような状態で、近くに住んでいます。 今までは父のせいにばかりしていましたが、自分が行動すれば親も分かってくれるかもしれないと思い、高校に入学しました。ですが何も変わらず、もうどうしていいか分かりません。 母は、父が寝たあと帰ってきて朝も会いません。なので、このままでいいじゃないといいます。でも子供はそんなこと出来ません。 今は、父と母の間にはさまれて辛いです。仲良くなって欲しいですが どうしたら父に分かってもらえるんでしょうか・・・。 母には、気持ちを話せるんですが、人のせいにばかりしてると怒られます。私が、こうなったのは自分の責任で、自分で変わるしかないんでしょうか?不登校も引きこもりも親は関係ないですか? 人が苦手で外に出るとパニックになってしまいます。 この生活から抜け出すにはどうしたらいいか教えてください。 長々とすみません、読みにくい文章で申し訳ありません。