zaw_g の回答履歴

全26件中1~20件表示
  • 北鎌尾根の行程

    この夏、北鎌尾根をソロで行きます。(と言っても北鎌沢のコル以南ですが) 大正池から水俣乗越を越えて入ります。(これは確定) 休みの日数は十分余裕あります(夏休み使用) そこで行程に2つの案があり、それから選択したのですが、アドバイス、意見などいただければ幸いです。 (そんなところへ行くなら、自分で決められるだろう!と言われるのは承知で聞かせてもらいます。ここへ行った経験者が回りに居ないので、何か見落としや気が付かない何かがあるのかを教えていただければ、、) 案1(これで行く予定)      前日に中の湯か沢渡 泊 (関東から移動に1日)    翌朝ゆっくり目に上高地に入り、 ババ平でテン泊    翌日水俣乗越を越えて、北鎌沢のコルもしくはその先の稜線でテン 泊(ほぼビバーク)    翌日 午前中に槍、その日の内に上高地まで下山(更に沢渡までかも?) 案2  前日までは同じ     翌 早朝に上高地に入り、水俣乗越を越えて北鎌沢出合でテン 泊     翌日槍まで、か殺生テン場、ひょっとしてババ平まで?     翌日 余裕で上高地以降 案2は北鎌の核心部を当日の夜+翌日の朝食を担いで歩くことになる。 また1日で北鎌沢出合まで十時間以上の炎天下歩行となり体力的に厳しそう。 ただ、イロイロ検索すると、北鎌沢出合で泊が多そうですね。 経験者の方、いかがでしょうか? 私の体力・技量次第、ということもありますが、ご自身だとどうしますか?  

  • フローリングが剥がれてきました

    仕事で一日中自宅の椅子に座っています 椅子は5つのローラーで接地しています 床はフローリングです 場所は一階の南東角です これが一年ほど経ちますが、 床・フローリングの表面がパリパリと剥がれてきました また、若干、床がミシミシときしみます フローリングはもう痛んでしまったのは仕方ないですが、 これ以上、剥がれを広げたくありません なにか対処法はあるでしょうか?

  • 木材の規格寸法について

    檜材で巾98mm、厚み27mmの木材を探しています。 15年程前に工務店にお願いしてウッドデッキを設置しました。 一般的によく使われるツーバイ材では長持ちしないとのことで檜材を使ってもらいました。 これまで3回程油性のステインを塗りなおしてきましたが、一部の床部が腐っています。 柱と根太の部分は、まだしっかりしていますので、DIYで腐ってしまった床板を部分的に交換しようと思っています。 ところがホームセンターには同じ寸法の建材を扱っていません。 なるべく安く補修するためのアドバイスをお願いします。 あと10年持てばいいと思っていますので檜材にこだわらなくてもいいです。

  • 木曽駒ヶ岳登山計画

    7月18日、19日の1泊2日で、木曽駒ヶ岳登山を女3人でしようと思っています。 名古屋から行くにはどんなスケジュール(出発時刻等)で行くとベストでしょうか? 交通手段はバスでも車でもなんでもかまいません。 また、オススメの宿なども教えて頂けると嬉しいです。 その他、木曽駒ヶ岳登山のアドバイスもお願いします。

  • 賃貸マンションフローリング冬冷え対策 今は夏ですが

    皆様、今は夏になろうとしているときですので現実感がないかもしれませんが 賃貸のマンションでリビング9畳の床がフローリングですが 冬、冷たくて困っています。 そのため、下記のような対策をしました 断熱材のスタイロフォーム20mm厚を敷きその上にウッドカーペット6mmを敷きました。 冬もそれほど冷たくなくて快適でした。 しかし、敷いてあるところと26mmの段差ができていました。またウッドカーペットは耐久性も低く 表面がはがれて、劣化してきたためウッドカーペットは撤去しスタイロフォームも撤去しました。 そこでジョイント式のコルクマット厚み8mmに替えてみました。冬は冷たくありません。 欠点として ・何か液体をこぼすと染み込んでいきます。 ・耐久性はあまり高くなく1、2年でだめになりそうです。 ・つなぎ目がづれて隙間があいたり盛り上がってきます。 代替案としてはどのような方法がありますでしょうか 条件  1.賃貸マンションのため床や壁の加工はできない、置くだけにしたい。  ずれを防止するための弱めの両面テープ程度ならかまわないかもしれません。 2.冬、冷たくないこと 3.地域 南関東 4.段差はなるべく少ないこと老人はいないのでバリアフリーでなくともよいそのため多少は可  5.耐久性は1、2年で劣化は困りますが賃貸のためでていくときに撤去しますので  あまり長くなくても良い 6.飲み物の液体をこぼしても染み込まないこと 7.賃貸のため、でていく時は撤去するので費用は抑えたい。 よろしくお願いします。

  • 駐車場は壁で囲わなくても大丈夫でしょうか?

    現在、新築予定の間取りを決めているところなのですが、 設計士さんの間取り図だと1F駐車場の横の壁が抜けています。 (表現があっているのかどうか?) もちろん、壁をふさぐ事はできるのですが、最近の駐車場を見ると どこも外側の壁の前部分が柱のようになっていてるようなっており (この表現では分からないでしょうか?)、開放感があるのと、 明るい感じがするので、そちらの方がいいのかな~?っと思っています。 ただ、耐震的にどうなんだろう? と心配です。 専門家の方でよいアドバイスありましたら、ご教授頂けると幸いです。

  • 扉位置のリフォーム

    トイレの扉がリビング内にあります。 玄関側の方へ扉を移動したいのですが、 壁を壊して新たな場所に出入り口を作るとリフォーム代は、 いくらぐらいかかりますか? 元の扉の場所はトイレの音が聞こえないぐらいの壁にしたいです。 宜しくお願いします。

  • 槍ヶ岳 上高地か表銀座か

    槍ヶ岳 上高地か表銀座か こんにちは。 今年の夏、槍ヶ岳に登ろうと考えております。 上高地からの王道コースか、表銀座か迷っています。 表銀座が希望なのですが、本格的な岩場の経験が少なく、東鎌尾根が心配です。 40代の女性、登山を始めて6年目、すべて無雪期、登った有名な山は 北岳(草すべり)、常念~蝶、甲斐駒、燕、焼岳(新中の湯~上高地) あとは長野の2000~2500m位を年6~7回日帰り程度です。 今年は槍に登る前に、八ヶ岳赤岳、爺~鹿島槍に行き、様子を見ようと思っています。 で、質問です。 (1)東鎌尾根は、初~中級者で、どうでしょうか? 最悪水俣乗越で下りて槍沢から、とかありでしょうか?それとも最初は上高地からがよいでしょうか? (2)岩場入門になるいい山をご存じでしたら、教えてください。 (長野在住です) 当方慎重派なので、無理をする気はございません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 大キレットへの挑戦

    今年の夏に上高地⇒槍ヶ岳⇒奥穂高⇒上高地と縦走したいと考えているものです。 登山暦は4年、年齢は28歳です。 昨年の登山経験は 上高地⇒槍ヶ岳⇒上高地を1泊二日(初日は殺生ヒュッテにテント泊) 美濃⇒阿弥陀岳⇒赤岳⇒権現岳⇒小淵沢を2泊3日(テント縦走) 北沢峠から甲斐駒ケ岳を日帰り その他ここ数年の間に、高い山だと室道⇒剣岳や、五竜岳⇒唐松⇒八方、富士山日帰り、蝶が岳⇒常念岳⇒おてんしょう⇒燕岳、ドンドコ沢から鳳凰三山⇒夜叉神を経験しています。 一般登山ルート+鎖は多少経験あるのですが、本格的な岩場やガレ場がどの程度なのかいまいち判断できず、大キレットにびびっています。 知人に聞くと、そんなに大したことないと言うのですが彼は山岳部出身で私よりはるかに経験豊富です。 この行程ではテントはやめて山小屋を利用するつもりです。 今の私の経験で挑戦することは無謀でしょうか?日程は余裕を持って3泊4日(予備含む)の予定です。 経験者の方々の率直な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 日本家屋の名称について

    日本家屋の二階部分などによく見られる小さなベランダ状のスペースがありますよね。(劇団ひとりの小説「陰日向に咲く」の表紙で劇団ひとりが腰掛けている所です) その部分の名前を知りたいのですが、なにか特別な呼び方はあるのでしょうか?それともそのまま手すりでよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • テラコッタ床の湿気に強い下地材は?

    湿気の多いところに部屋を増築します。床材をできるだけ、木材でなく鉄骨やテラコッタを使おうと思っています。 テラコッタの下地材は何がお勧めですか?普通は合板だと思いますが、合板では心配です。湿気に強い下地材についてアドバイスお願いします。

  • 取っ手のないドアを実現したい

    デザイン重視の取ってのない室内ドアをつけたいと思っています。 現在「マグネラッチ」にて考えていたのですが、ペットがぶつかると 開いてしまうという問題にぶちあたってしまいました。 取っ手のないデザインもあきらめたくないし、あおり止めなどの他の部材を取り付けると せっかくの取っ手のないデザインが台無しです。 なにかいい部材はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ピアノ設置のための床補強は不要ですか?

    木造軸組み工法による新築一戸建てを検討しています。1Fリビングに250kgぐらいのアップライトピアノを置こうと思ってます。こういった際には床の補強が必要と書籍等には書いてありましたが、今回の施工業者さんは、これぐらいであれば、不要といいます。なにかあった時には保証しますとまで言っています。なんだか、にわかには信じがたい心境です。本当でしょうか?プロの方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 網戸枠の歪みについて

    築18年の家に住んでいます。 今日、網戸の張替えをしたのですが、網戸の枠部分が歪んでいて、窓のさんと網戸の枠の間に隙間があることに気づきました。 窓によって、下の方に隙間ができたり上の方だったりとまちまちなのです。 無理に押さえつけると、隙間は無くなるのですが、ずっと押さえているわけにもいきません。 そういう場合は網戸枠そのものを取り替えなければならないのでしょうか? 車の部分を取り替えると良いとか、買い換えなくても良いような方法は何かありますか?

  • 無垢と漆喰の家に合う外構(塀)で悩んでいます

    数年前に家を建てました。 無垢の柱と梁以外は,漆喰(白)と板張り(少し)です。 周囲は,昔のブロック積みです。 合わないのは予想していましたが,予算の関係でそのままの状態です。 今回,何とかしたいと考えています。 一番いいのは,無垢の板塀かなと思っているのですが,後々のメンテナンスを考えると,ふんぎりがつきません。 詳しい方,アドバイス頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 窯業系外壁の修理

    大手住宅メーカーが新築し、8年が経過した住宅の窯業系外壁に大小の亀裂を十数か所見つけました。業者との話し合いで、「大きな亀裂のあるサイドボードは取り換え、ヘアークラックは割れを修復する」と決まりました。サイドボードの厚さは最高15mm、最低10mm(溝部分)です。しかし、最近インターネットで、外壁メーカーのサイトを見て、アレッと思いました。サイトには「2008年2月20日公示。JIS規格が改正。窯業系サイディングのJIS規格の最少厚さが12mmから14mmになりました。」とあります。これからボードの取り換え作業が始まりますが、現在のJIS規格に沿ったボードの厚さ最少14mmを業者に求めることができるのでしょうか。それとも建築時の規格のままで、仕方ないのでしょうか。

  • 玄関との防水

    こんにちは。 現在ある玄関を外側に1m程度DIYにて拡張したいと思っております。 現状ではひさしが無いため、雨の日はドアを開ける時に傘を差す前に濡れてしまいます。 拡張するにあたって解決しなくてはいけない問題は、拡張した部分と既存の家屋の間で雨が漏れない仕組みを作ることです。 拡張部分の屋根の作り方は研究して解ったのですが、接続部分がどうも解りません。 プロの方はどのような施工をするのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 新築住宅の柱から蜜が出てくるのですが・・・

    今年、3月に注文住宅で新築を建てました。 先月中ぐらいから、屋根裏部屋の柱からべとべとしたものがたれているのが ほんの少し有ったのですが、最近結構出てきています。 取るとべたべたしていて木の樹液の蜜のような感じのようなのですがこれは、このまま放置しておいても、問題がないものなのでしょうか? その他の柱はすべて大壁なので見えないのですが、大丈夫なのでしょうか? また、掃除はどのようにすれば綺麗になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 玄関との防水

    こんにちは。 現在ある玄関を外側に1m程度DIYにて拡張したいと思っております。 現状ではひさしが無いため、雨の日はドアを開ける時に傘を差す前に濡れてしまいます。 拡張するにあたって解決しなくてはいけない問題は、拡張した部分と既存の家屋の間で雨が漏れない仕組みを作ることです。 拡張部分の屋根の作り方は研究して解ったのですが、接続部分がどうも解りません。 プロの方はどのような施工をするのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 玄関との防水

    こんにちは。 現在ある玄関を外側に1m程度DIYにて拡張したいと思っております。 現状ではひさしが無いため、雨の日はドアを開ける時に傘を差す前に濡れてしまいます。 拡張するにあたって解決しなくてはいけない問題は、拡張した部分と既存の家屋の間で雨が漏れない仕組みを作ることです。 拡張部分の屋根の作り方は研究して解ったのですが、接続部分がどうも解りません。 プロの方はどのような施工をするのでしょうか? 宜しくお願いいたします。