kyousai の回答履歴

全66件中41~60件表示
  • 保険○場などで、保険をたのむのと、ネット申し込みの違い

    家族収入保険に加入しようと思ってるものですが、よくショッピングセンターにある、保険○場などで、保険をたのむのと、直接ネット申し込みのとでは、なにが、違うのでしょうか?やはり保険○場などは、手数料なんかも上乗せされていたりするのでしょうか?

  • オススメの生命保険はどれでしょうか?

    29歳の独身で月収は50万くらいです。自営業なのですが、生命保険に加盟する必要はありますでしょうか? 生命保険について詳しく紹介されているサイトなどもあわせてご紹介頂けたら嬉しいです。

  • ソニー生命の変額保険終身型加入について

    ソニー生命の変額保険終身型に加入しようと検討中なのですが、この保険のメリット・デメリットについて教えてください。 例えば、特別勘定運用実績が0%を下回った場合、どのようなデメリットがあるのでしょうか? 個人的には特に資産運用としてのメリットより、終身保険としての役割に重きをおいています。 その場合、通常の終身保険よりも保険料が安く、メリットしかないように思うのですが・・・・。 ご教授願います!

  • 後期高齢者医療制度について

    4月から始まる後期高齢者医療、今までの老人保険証はもうなくなるんですか?

  • 死んだ父の自動車保険

    このたび、父が死亡しました。家族構成は、母(同居)、兄(別居)、 私(別居)の4人です。父が自家用車を1台所有しております。そこで、質問なのですが、 (1)父の任意保険は死亡した時点で無効になるのでしょうか? (2)父の車を運転する時、私は自分の自動車保険の他者運転者特約は使用できますでしょうか? (3)父の車を実家に置いておいて、名義を別居している兄にすることは可能でしょうか? 以上、教えてください。

  • 生命保険についてまったく無知ですいません。

    両親の生命保険についてなんですが、 現在63歳の父と58歳の母なんですが、もう20年くらいかけている生命保険がありますが、 掛け金が多くて結構生活の負担になっているうえ、保障がそんなに良くありません。 例えば病気で入院すると1日5000円です。 父は保険に加入当時から成人病で定期的に病院へかかっていたせいもあると思うのですが、今はよく目にするCMなどで、持病を持っていても 入れる保険が多く、保障も1日10000円などと言うのが多い気がします。 そこで保険を見直したいのですが、今まで掛けて来た20年くらいの保険をやめて掛けなおすメリットはありますか? 今の保険会社は結構大手なので安心はあります。 良くCMで目にするような保険会社でも問題なく安心して入れるものなのでしょうか? それと、もし新しい保険に切り替えることになったら今の保険は いつ解約するのがいいのでしょうか? もしも切り替えてる間に病気になったりして保険が受けられなくなると大変なことになるので・・・ やっぱり今の保険もしばらく継続しつつ新たに違う保険にも加入して しばらくしてから解約したほうがいいのでしょうか?? まったく保険についてわからないので、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#169055
    • 生命保険
    • 回答数4
  • 自動車保険の年間支払額について

    知人が自動車保険に加入するのですが、 以下の条件で年間支払額は妥当なんでしょうか? 20歳・男・会社員 トヨタチェイサー2000cc・平成8年式・約65000km・改造なし 保険内容…全年齢担保・対人対物無制限・車両保険なし 年間支払額…約24万円 よろしくお願いします。

  • 私が今加入している生命保険は安いですか?

    私が今加入している生命保険(外資系)はどう思われますか? ●変額保険(終身型) 月2400円 60歳まで払込み ●医療特約(120日型) 月2200円 60歳まで払込み・保険期間80歳まで ●女性疾病医療特約(120日型) 月1600円 60歳まで払込み・保険期間80歳まで 当方20代後半女性ですが、とある事情で解約を考えています。 変額保険は現在はもう無い商品らしく安いと思いますが、現在でもこのような価格で変額保険に加入できる所があれば是非教えてください。

  • 建物共済の更新

     今年建物共済の更新があります。10年前の新築時に融資を受けた金融機関の勧めで入ったものです。  保障内容の充実した新しいタイプの保険が出来たのでぜひ切り替えて欲しいと担当の方が勧めてきました。  新しいものに切り替えると年間8000円の出費増です。しかも毎年ある割戻金は30年後の満期時に満期返礼金と合算して一括支払いとなります。自然災害等の災害補償金はふえるのですが、10年ごとに保険内容を見直しをします。掛け金が変動します。とも書いてあります。  保険担当者の方は保障充実等のいいことをアピールしますが、どうも今後の金利高騰時には不利になるような気もします。  どうか、よいアドバイスをお願いいたします。

  • 車両保険の料率

     私は平成9年式のシビックEK9に乗っています。  以前、某保険会社で車両保険に加入していましたが、車両料率の関係で保険料が年々上がってしまいました。  そこで、全○済は車両保険の料率を排気量でしか見ていないと聞き、全○済に保険を切り替えたのですが、今度の契約更新時から、他の保険会社と同じく車種別に料率の計算を行うようになると連絡がありました。ちなみに、今まで毎月6千円程度だった保険料が1万1千円を超える保険料になってしまいます。  そこで質問なのですが、他に車両保険の料率を、排気量でしか計算していない保険会社は存在しないのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 養老保険満期に伴う確定申告について

    10年前にかけた養老保険が満期を向かえ保険金を受け取りました。 私は専業主婦で他に収入はありません。 契約者・受取人共私です。 一時所得となるのは 500万-421万-50万×0.5=14.5万円 でよいのでしょうか?この14.5万円は確定申告が必要ですか? あと主人の配偶者控除は受けられないのでしょうか? 受取金額   5,000,000円 既払込保険料 4,210,000円 です。

  • 生命保険の解約書は何日くらいで到着しますか?

    加入していた5点の保険を解約するため、 営業所の上司の方と連絡を取り合い 解約書を郵送してもらうことになりました。 しかし1週間経ちましたが未だに届きません。 そんなに解約書を発行するのに時間がかかるものでしょうか? 発行するのは本社ではなく加入した営業所ですよね? どれくらいで到着するかご存知の方は是非教えてください。

  • 個人賠償責任保険について

    個人賠償責任保険の加入を悩んでいます。 最初はあいおい損保の5000万円3年間5090円 http://www.hokenmarket.net/partner/ioi/shouhin/baishou.html を考えていたのですが、自宅が火災保険に加入していないのと、 無料相談で単品よりも追加したが保険料が安いとの話だったので、 探しているうちにどれがいいのかわからなくなりました。 自転車を頻繁に使うので、最高3000万円~5000万円の補償を 希望しています。家族構成は夫婦2人、自宅は借家で東京都 鉄筋マンション35年程度、3階建て戸数は15戸です。 生命保険(全労災)に入っているため変更・追加はありません。 傷害保険は加入しておりません。 バイクに乗っていますが、安田火災保険で加入済みです。 自動車はもっていませんし、運転もしません。 職業は自営業です。事業に関する保険は青色PL保険で加入済み ですので、追加・変更の予定は考えていません。 できましたら弁護士代理人などもあればいいのですが、 恐らくないとは思っています。 年間保険料は10,000円前後でできましたらカード月払いが 希望です。 どれかは妥協しなくてはならないと考えております。 おすすめの保険がありましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 地方公務員の加入する共済について

    地方公務員の方が加入する共済には、民間の医療保険や生命保険のような役割を果たすものがありますか?

  • 突然保険金の支払いのご案内が来たのですが

    1月1日に実家の母の運転する軽自動車に搭乗中、セダンに追突されて怪我をし、現在も治療・リハビリ中です。 このカテで加害者が無保険だったという事で色々アドバイスをいただきそれに沿って対処していた最中だった昨日、突然損保の方から『保険金お支払いのご案内』と言う親展が届きました。 見ると 保険種目 自動車(対人賠償) とありましたが、契約者が聞いていた加害者の名前ではないのです。 苗字が一緒なので親族なのかもしれません。 ?がいっぱい付くような流れになってきていますが、 とりあえず少しは入金されるようです。 でも、この金額ってなんの金額なの? 算定方法とかってどうってるの?って思ったんですが、 これって損保の方に詳細を聞いてみた方がいいのでしょうか? また、JAの保険屋さんから「やはり、健保にしなくても自賠責はそのままいける気がする」と言われてまた保留になってしまったんですが、その真意はなんなんでしょう? なんだか訳が分からなくなってきてしまったので、整理がしたいんです・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#71316
    • 損害保険
    • 回答数4
  • こどもが生まれた事で保険の見直しをしています。アドバイスお願いいたします。

    保障が途中で切れてしまう共済という事が一番の気がかりです。夫婦ともども解約または特約部分のみ外して、新たに終身の医療保険と生命保険に加入するべきか、満期を迎えてから新たな保険に加入するべきか、と問題点をうまく上げる事さえできていない状態です。どうか具体的なアドバイスをお願いいたします。 現状は以下のとおりです。 夫(私)27歳会社員 持家・・JA養老生命 主契約100万 共済期間30年満期(H41で満期) 定期特約1400万 重度障害年金特約50万 災害給付特約500万 災害死亡割増特約1000万 がん倍全入院長期保障特約5000円 災害入院特約5000円 通院特約3000円 (災害による死亡・重度障害3000万 病気による死亡・重度障害1500万 災害による入院日額10000 円 がん以外の疾病による入院日額5000円 がんによる入院日額10000円 入院に伴う通院 日額300 0円) 共済金・・103806円(年払い) 妻21歳パート ・・JA養老生命(中途給付特則付3年型) 主契約100万 共済期間20年満期(H36で満期) 中途給付金主契約共済金額の10% 定期特約1400万 全入院特約5000円 通院特約3000円 (災害による死亡・重度障害1500万 病気による死亡・重度障害1500万 災害による入院日額5000円 がん以外の疾病による入院日額5000円 がんによる入院日額5000円 入院に伴う通院 日額300 0円) 共済金・・87085円(年払い) 子0歳 ・・ソニー生命の学資保険&県共済の医療保険に加入予定

  • 保険会社を変更しても保険金はしはらわれるのか

    自動車保険ですが、もうすぐ更新時期なので現在契約中の保険を見直し、他社へ切り替えたいと考えています。 ただ、今契約中に事故に合い、事故の受付は済んでいますが通院中のため、まだ保険金の支払いが済んでいません。 他社に切り替え契約した場合でも治療が終わった時点で保険金は支払ってもらえるのでしょうか?

  • 車両保険 査定額の差

    自損事故を起こし、車両保険でこの前査定をしてもらい一度目は50万、二度目の査定で60万になりました。それでもまだ分損状態です。なんとか全損の70万にまでならないのか納得が全然いってない状況です。修理工場の方もこれは全損だ!と言っているし、知人の別の修理工場の方に聞いてもそんな酷い車は全損だ、という程です。(車がひっくり返り天井は潰れ、フロントガラスも壊れてます) 本家のデイーラー(トヨ○)には持ち込まなかったのが原因でしょうか。トヨ○のデイーラーなら部品費がかなり高いし、アジャスターの見解も違ってきていたでしょうか。 保険の代理店からは今回は全損だね~と最初から聞いていたので 保険会社には最初から修理せず廃車でいく、と伝えていました。それも影響したのでしょうか。 修理する、といっておけばもう少し査定額が高くなった要素はありますでしょうか。 お分かりになられる方、どんなことでも構いません。ご教授よろしくお願いいたします。

  • JA養老生命共済を30年満期直前に解約しても当時の契約担当者に連絡が届きますか?

    JAの養老生命共済(30年満期共済額100万円 死亡共済額1500万円その他医療特約有り)の満期を4年後(2012年)に控えてますが、諸事情でどうしても年間掛金約13万円ほどが負担になり、解約を検討するため現時点の解約払戻金額をJAに問い合わせてみました。 すると驚いたことに満期まで後4年あるのにかかわらず、掛け捨て部分があるためとかで、満期共済額の100万円よりもさらに2万円ほど多い金額を払い戻してもらえ、それに関して税金も掛からないとのことでした。一応、他の生保の医療特約付き生命保険にも入っているので、万が一の場合も、多少の保障は確保されていますので、解約の方向で考えております。 そこで、唯一気に掛かることがありまして。 実は、この共済は、3年前までJAに勤めていて今は退職している親しい友人を通じて加入した経緯があるので、退職後の友人にも今回のこちらの解約が知られることになるのかが、大変気になっております。 すでに契約から26年も経っているので、こちらの解約で友人が不利益を被ることは何も無いと思いたいのですが、 ・もしかしてこちらが満期を迎えるまで毎年報奨金と、さらに満期時には彼にも満期報奨金が支払われたりするようなシステムがあるのでしょうか? ・たとえそのような報奨金は特になくとも、こちらの解約が彼にも報告されるようなことがあるのでしょうか? もしそうであれば、やはり気まずいものですので、このあたりの事情を是非知っておきたく、事情を詳しい方におたずねいたします。

  • 自賠責保険を重複して支払った場合

    自動車の自賠責保険なんですが、例えば任意保険と一緒に払ったのを忘れていて、車検時にディーラーでまた自賠責保険を支払ったとしたら、自分で気づかない限り、過払いは解らないんでしょうか。 また、過払いしていたとして、その金額は戻ってくるのでしょうか。 あるいは、過払いなんてことはありえないんでしょうか。 よろしくお願い致します。