lilact の回答履歴

全2027件中221~240件表示
  • 核密約問題 - なぜ元政府高官は発表したのでしょうか?

    岡田克也外相は16日、1960年の日米安全保障条約改定時に米国の核持ち込みを認める密約問題などについて藪中三十二外務次官に11月末をめどに調査結果を報告するよう大臣命令を発しました(参考:Nikkei Net)。 ところで、なぜ元政府高官は核密約問題があったことを、このタイミングで公表したのでしょうか。ただ、口がすべっただけでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • マイナースケールのダイアトニックセブンスコード

    ダイアトニックのセブンスコードを覚えているところです。メジャースケールは覚えるのは簡単なのですが、マイナースケールには3種類あるので、スケールが違うごとにダイアトニックコードが違い、どれを覚えたらよいのか混乱しています。3種類とも全部覚えたほうがいいのでしょうか? 私の聞いた話では、「ナチュラルマイナースケールはあまり使われることがない」とのことでした。また「一番多く使われるのはハーモニックで、次に使用度が多いのはメロディック」とも聞いています。ですから、横着な私としては、「私はまだ初心者なのだから、覚えるのはナチュラルマイナースケールだけでいいかな」とも思います。私は間違っているでしょうか? また、効率よく覚えるコツなどあるのでしょうか? 楽器はピアノです。

  • 東国原知事のこの発言

    http://www.asahi.com/politics/update/0831/SEB200908310022.html?ref=goo  自分が自民党総裁になってたら?って意味でしょうか?バカなんでしょうか?この人?次回の知事選は負けますよね?

  • 東国原知事のこの発言

    http://www.asahi.com/politics/update/0831/SEB200908310022.html?ref=goo  自分が自民党総裁になってたら?って意味でしょうか?バカなんでしょうか?この人?次回の知事選は負けますよね?

  • ジャズアドリブの理論

    高校の吹奏楽部からトランペットを始めて、トランペット歴は今年で3年目になるものです。 大学入学をきっかけにBIG BAND JAZZ部に入ったのですが、今はアドリブが全くできずに困っています。 先輩に相談したところ、その場のノリでやっているから教えられないといわれてしまいました。 メロディーがその場で思い浮かんでいるのか、はたまたメロディーをいくつも暗記しているのか・・・。 自分で調べたところ、それなりの理論があるそうですが難しすぎて覚えるのをあきらめてしまいました・・・。 アドリブができるという方はアドリブの理論をわかりやすく教えてください。 またお勧めのジャズアドリブ教本やサイトがを教えてくれると助かります!

  • 兄の遺産相続

    兄が若くして(30代)亡くなりました。奥さんがいます。(子供なし。奥さんは正社員として働いています。) 母は退職し、独り身でゆくゆくは兄夫婦と同居するために老後のお金を頭金として渡して(金銭貸借証等はありません)兄夫婦は家を買いました。しかし兄が亡くなった今となってはその家や預貯金は奥さんが相続することになります。多分奥さんは母と一緒に住まないでしょう。 兄夫婦に面倒をみてもらうつもりで老後のお金を使ってしまった母は今住んでいる家しか財産はありません。私も夫と夫の両親と同居で母を引き取ることも、金銭的に援助することもできません。 まだ遺産相続の手続きは終わっていないのですが母が兄の遺産を少しでも受け取れる方法、可能性はないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 移調した楽譜

    読んで頂きありがとうございます。 さっそく本題なのですが、ミスチルのHANABIを弾き語りしようと思うのですが、そのままだと私の音域に合いません。 それで移調した楽譜を作ろうと思うのですが、量が多くて本番に間に合いません。 右手の音をナチュラルのソからに書き換えたいです。 ですから、簡単に楽譜が作れるサイトや、上記の条件の楽譜があるサイトを教えて下さい。

  • 音楽理論「調」について

    音楽の理論をほんの少しだけ勉強してみたのですが、分からないことがあります。 ハ長調とイ短調は、ピアノであれば両方とも白鍵のみで弾ける調で、 「平行調」という関係にあることを知りました。 平行調は、同じ音を使う、乱暴な言い方をしてしまえば、 楽譜上は「同じ調」であると言えると思います。 では、平行調はどのようにして見分ければいいのでしょうか? 例えば「エリーゼのために」には調号がありませんから、 ハ長調もしくはイ短調であるはずです。 しかしながら、この曲は明らかに長調ではなく短調のような暗さを持っています。 一方、ハ長調の曲、例えが悪いですが「スーパーマリオのテーマソング」は明らかに長調に聞こえます。 両方とも「同じ音」で構成されてるはずなのに、何がこのような違いを生むのでしょうか? 「基本音の違い」と勉強したのですが、 その曲における基本音とは、一体どのようにして定まるのでしょうか? さらに、もう一つあるのですが、 どんな調であっても、臨時記号を多用すれば、楽譜上は違う調で書くことができるはずです。 例えば全ての曲は、臨時記号を使ってハ長調の楽譜にあらわせると思います。 となると、臨時記号を楽譜で一度でも使った時点で、 その曲の調性というものが崩れてしまうような気がします。 何か曲を作曲したとき、その曲が偶然にも「臨時記号を使わない限り、いかなる調でも表せない曲」 だったとしたら、その曲の調性はどうなるのでしょうか? 長々と書きましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 音を聴いて色を感じますか?

    音を聴いて色を感じますか? たいしてそんなの気にしていなかったのですが、最近ピアノを選定していて、音に色を感じていると気づきました。ピアノによって透明なベールみたいな水色とか、ベルベットみたいなみどりとか、いろんな色を感じます。色を感じないピアノもあります。そーゆーのは枯れた木が浮かびます。ちなみに曲を聴いていると曲によって、小川とかドキドキしながら石畳のうえを歩くとか視覚イメージ?みたいなのが湧きます。 そういえばむかしからいろんなイメージがみえていたなって思い出して、みんなは音はどんな風に感じるのかなって思って質問させていただきました。それから、カテゴリーがわからなのでこちらに質問させていただきます。 みなさんからのたくさんの意見をおまちしております。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#95176
    • 音楽
    • 回答数11
  • 裁判員に求められる物

     裁判員裁判が実際に行われた事もあって、テレビなどにも裁判員に関する話題が頻繁に出てきます。  私は、今年は候補者にもなりませんでしたが、いずれ選ばれるかもしれません。  しかし、裁判員裁判というのが未だに理解できません。  裁判員の人たちというのはどうやって量刑を決めるのでしょう?  裁判官との評議によって、とかの手続きの問題ではなく、各個人の裁判員はどのようにして判断するのだろうという疑問です。  実際の裁判では、市民感覚が生かされた判決が出されたとされているようですが  例えば、殺人事件で、被告が犯行を認めていたとして、法律の知識もない一般人が果たしてそれが、懲役10年なのか20年なのかどうやって判断するのでしょう。  もし自分がその立場になったら、たとえその事件の内容を詳しく説明されて、その被告が間違いなく殺したと判断できたとしても、その罪がどの程度の刑罰が適当かなど見当も付きません。きっと、裁判官から「今までの判例によると、今回の事件と同程度の事件はこのぐらいの刑罰です」言われるのを待って、(実際裁判官がそう言うかどうか分からないですけど)それに流されてしまうのではないかと思います。  私は確かに自分でも優柔不断な部分があるかなとは思いますが、私以外の世間一般の平均的な人は、10時間程度事件の説明を聞いただけで、「懲役○○年」などと言い切れる物なのでしょうか。  たとえば裁判官が「今までの判例によると」などと意見を言ったとして、「市民の感覚としてそれは絶対におかしい」と言い切れる人がどれほどいるのでしょうか。  もし、その時裁判員になった人がみんな私のように裁判官の意見を聞いて、特に反論もなくその意見に流されてしまうようでは、それはあくまで裁判官の意見であり今までの裁判の結果と何ら変わらない事になってしまい、裁判員が存在する意義はどれほど有るのか疑問です。 裁判員と言うのは、何を基準にどんな判断を求められるのでしょうか。  そもそも、法律の専門家では気づかない一般市民感覚を、などと言われますが、裁判官や、検事、弁護士と言った人たちも、仕事を終わって家に帰れば普通の市民だろうと思うのですが、  なぜ彼らは、一般的な市民感覚を持ち合わせていないのでしょうか?  なぜ、市民感覚を一般市民に頼らなければいけないのでしょうか?  一般市民を裁判に動員して、刑罰の判断をさせるよりも、法律の専門家と言われる人たちに一般市民感覚という物を教育して欲しいとも思えるのですがいかがでしょう。

  • 演奏中に出てくる唾について

    大学から初めて吹奏楽の世界に入りクラリネットを吹いています。 今悩んでいるのですが、楽器を吹いていると唾が垂れますよね? 確かに垂れるのはしょうがないのですが(先輩と同じぐらいスワブは通しています)同じクラリネットパートの皆さんより明らかに唾が垂れてしまいます(他の人は垂れていないのに自分だけ数滴垂れている等) どうして私だけ唾が沢山垂れてしまうのがわからなくて困っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • games21
    • 音楽
    • 回答数2
  • 夏休みの音楽の宿題で困ってます!!

    こんにちは。中一の者です。 夏休みに音楽の宿題があります。 まず、好きな音楽を聞いて、感想を書き、 音楽に関する事を調べ、レポートにまとめる、というものです。 感想なんですが、すごい書かなければいけません^^; 私も、それほど書くことがなくて...。 どういうことを書けばいいでしょうか!!教えて下さい!! ちなみに、ショパンの革命のエチュード ハ短調というものを聞きます。(家にあったので^^; お願いします!!

  • 麻薬の所持・使用の犯罪について

    酒井法子容疑者が6日間逃亡したことで、尿検査で覚醒剤使用の立証が困難であるという報道がされています。 そこで質問ですが、覚醒剤使用の立証根拠は尿検査によるということでしょうか?仮に1年前に覚醒剤を常用していた人が、自力で覚醒剤をやめた場合、覚醒剤使用の罪で問うことはできないという解釈になりますか?

  • ダウ指数について

    ダウ指数の時系列がヤフーでみれますが、ヤフー以外で見れるサイトはありますか?無料でも有料でもなるべく無料で有料もしっていればおねがいします。

  • 酒井法子押尾学芸能人薬物汚染?

    今酒井法子や押尾学が薬物使用で話題となっていますが、 昔から芸能人が薬物使用で逮捕有罪となることは多いですよね。 芸能人はなぜ薬物を使用するのですか? 薬物を使用しやすい職業性格生い立ち環境等があるとすれば、 それはどのようなものだと思いますか? よろしくお願いします。

  • アメリカ人の6割「原爆投下は正しかった」?

    米キニピアック大学(Quinnipiac University)が4日に発表した世論調査によると、米国人の約3分の2が、 第2次世界大戦中の64年前、米国が広島と長崎に原爆を投下したことは正しかったと考えていること が明らかになった。 この世論調査によると、当時のハリー・トルーマン(Harry Truman)米大統領が原爆投下を 命じたことは間違いだったと回答したのは、回答者のわずか22%だった。 米国は1945年8月6日に広島に原爆を投下し、14万人以上が死亡した。 同9日には長崎にも投下され、7万人が犠牲になった。 世論調査によると、原爆投下を支持する意見は年齢が上がるにつれ顕著に増加しており、 55歳以上の回答者では4分の3近くが支持している。 一方、18-34歳では50%、35-54歳では60%にとどまった。 キニピアック大学のピーター・ブラウン(Peter Brown)氏は、「第2次大戦の恐ろしさが 記憶に残っている回答者は、圧倒的にトルーマン大統領の決断を支持している。 その一方で、冷戦時代の核の恐怖の下で育った世代以下の回答者では支持する意見は少なくなっている」 と指摘した。 今回の世論調査は、全米の2409人を対象に7月27日から今月3日までの期間に行われた。 誤差はプラスマイナス2%。 http://www.afpbb.com/article/politics/2627862/4427553 原爆投下は正しかったのでしょうかそれとも正しくなかったのでしょうか? そしてどうも米国等で核兵器とは威力がちょっと大きい普通の爆弾というような認識に思えます。 たとえばハリウッド映画などでも放射能の影響など知らないかのようにバンバン簡単に核爆発しまくってます。 核の本当の恐ろしさは放射能汚染だと思うのですがなぜ外国人はこんな感じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JAZZのバンドスコア

    こんにちは ベース初心者です。 私はJAZZをやりたくてベースをはじめ、今はベースの教則本でがんばっています。 そろそろ違う楽譜もやってみたいと思ったのでJAZZの楽譜を買うことにしました。 そこで、質問です。 初心者に向いているおすすめのJAZZのバンドスコアってありますか。 それとも、まだそんなことをやるのは早いでしょうか。 お願いします。

  • ネットの株式投資は24時間できますか

    株式投資のごく初歩的な疑問なんですけど。 証券取引場は昼間しか稼働してない訳ですが、SBI証券などのネットによる株取引は、それ以外の時間帯(具体的には夜)でも株の売買が出来るのでしょうか。

  • 民主党に投票する人は売国奴?

    民主党ホームページ内、【2004/06/23民主党「憲法提言中間報告」のポイント】に、「◆国家主権の移譲や主権の共有へ」とありますが、これは何なんですか? 外国に主権を移譲しようって言ってるんですか? 今まで、民主党が朝鮮・中国系だから政権を取らせたら日本は無くなるだとかいう話は沢山聞いてきましたが、ホームページに堂々と”主権移譲”と書かれているとは思いませんでした。 この”主権移譲”とは外国に主権をあげるってことで合ってますよね? ってことは、民主党に投票する人はこれに賛成ってことですよね?

  • デイトレ向きの株価の動きが激しい会社を教えてください!

    デイトレ向きの株価の動きが激しい会社を教えてください。(まあそんなうまい話は教えてもらえないんでしょうが・・・)優しい人教えて~~~(笑) 自分は1日1万円位儲かればいいと思ってるので、「KDDI」の会社で200~300万円でデイトレを始めたばっかです。 意外と値動きが激しいので赤字にはなっていないのですが、勉強のために他にもないかなと思って・・・