その他(Windows)

全11518件中10941~10960件表示
  • エクセルで生年月日を入力すると

    エクセルで生年月日を入力したいんですが、 昭和57年1月1日 と入力したいんですが、 57/1/1と入力すると、 「1957年1月1日」と表示されてしまいます。 セルの書式設定→「日付」→「平成○年○月○日」と設定をすると、 「昭和32年1月1日」と表示されてしまいます。 *昭和で入力する方法はありませんか? もしできないのであれば、「57/1/1」と表示させるには、どうしたらいいか、教えて下さい。

  • エクセルの並べ替え・・・

    エクセルで並べ替えをしたいんですが、思うようにいきません。教えてください。 A列:日にち B列:ナンバー C列:名前   が入っています。 C列には、関数が入っています。 B列にナンバーを入力すると、名前が自然に入るようになっています。 関数は、 =IF(B2="","",VLOOKUP(B2,' 名 簿 '!$A:$B,2,FALSE)) です。 A~C列を選択して、 C列(名前順)に並び替えをすると、(データ→並び替え) 空欄のセルが上の方に来て、日にち、NOが入力されているセルは、下の方で並び替えされている状態です。 入力されているセルを上にするには、どのようにすればいいのか、教えてください

  • Windows64

    Windows64はいつごろ正式発売されるのでしょうか? またソフトなどは今までどおり使えるのでしょうか?

  • BIOSのアップデータについて

    自作のPCでマザーボードがIntel製i815EPを使用しているのですが、BIOSのアップデータの方法がわかりません。もし失敗するとPCが壊れると友達に聞いて、うかつに手を出せない状態です。どなたか正しい方法をおしえてください。

  • エクセルの設定変更?(メール)

    エクセルなどで、何かしらの作業の後、作成したファイルを即、メールで送りたいことありますよね。 そんな時、ファイル→送信で送れるわけですが、 この時のメールソフトの設定ってどうやれば変えられるんでしょうか? 私はOutlookExpressを使ってるんですけど、上記の方法だとOutlookが開いちゃうんですよね。 どなたか教えてください。

  • 助けて!!遅すぎて困ってます(涙)

    4,5年前ぐらいに購入したパソコンです。 Meなのですが、去年旦那がSEをしている友達に頼んでバージョンアップしたみたいなのです。 立ち上げも前に比べると3倍くらい遅くなったような気がするし、ページを開くのもいちいち時間が掛かってかなりストレスが溜まってます。バージョンアップして一体何が良くなったのか??前の状態に戻せるなら戻して欲しいです。前は何も不満なく使っていたのに・・・。 恐らくバージョンアップはしたけれど、パソコン自体の機能がついていけてない状態なのだと思います。 とにかくバージョンアップした今の状態が不便でなりません。パソコンを新調できれば一番良いとは思うのですが、今のパソコンで何とかなりませんか??

  • officeのupgrade版について

    質問します。 Office97 Upgrade Professional Edition をWindows95の Office関係が全くインストールされていないパソコンにインストールした場合、ワードは使用できますか?よろしくお願いします。

  • ワード修正の履歴を残す方法

    Windows2000ワードの修正履歴を残すのはツール>変更履歴の作成>変更箇所の表示・・・?ですか? こうすると赤く新しい文章が書けますが,修正したい文章に横線を引いて消したようにすることができません。 どうしたらその操作ができるのですか? 教えてください。

  • 接骨院で症状別にデータを残したいんですが…

    接骨院で働いてます。 まだ働き始めたところで、毎日学ぶことばかりです。 症状によりデータを整理しておきたいのですが、どのようなソフトが良いでしょうか。 例えば、肩が痛いという症状でも、押さえたら痛いのか、ひねったら痛いのかなどいろいろ分けられます。そういうのをうまくまとめながら、どんどん追加していって、自分なりのデータができればと思います。 ちなみに妻がグラフィックデザインをしているので、MACで使えたら一番いいのですが、やっぱりウィンドウズになるでしょうか。教えてください。 パソコン系はちんぷんかんぷんで初心者な質問ですみませんがよろしくお願いいたします。

  • windows media playerの画像を印刷したいのですが

    今日、うちに迷い犬がありました。 近くで飼い主を探しましたが、いなかったので役場に電話しました。役場ではしばらく預かってもらえますが、それ以降は保健所行きなので、私も飼い主を探そうと思い、急いでデジカメに犬を撮っておいたのですが、デジカメの映像に残していたみたいです。 (パソコンもデジカメも詳しくありません(/_;)) なんとか1枚の紙に、犬の画像を印刷したいのです。media playerで映像を再生できますが、印刷は出来ないものでしょうか? 急いでいます。助けて下さい。

  • FAT32のバックアップ容量について

    OS丸ごとPCのデータを外付けHDD(40GB)にバックアップしようと思ってるのですがFAT32では容量がでかすぎてNTFSにシステムファイルをコンバートしないと無理だとわかりました。しかし正直私のようなパソコンにあまり詳しくないものが安易にこのような作業をすると後で厄介な事にならないかと不安で作業に移れません。出来るならばFAT32のままバックアップをしたいと思ってます。バックアップ内容はPC本体と外付けHDDデータ併せて合計約10GBといった所です。ちなみに外付けHDDの使用可能領域は残り約33GBです。外付けHDDを購入する時バックアップの事まであまり考えてなかったので40GBもあれば充分だろうという事で購入したのですがシステムファイルFAT32形式で10GB程度のデータをバックアップするには一体どれくらいの容量が必要になるんでしょうか?場合によってはバックアップ用の大容量外部HDDを購入したいと考えております。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 客のデータ整理に良いソフトはありますか?

    私は美容師をしています。 自分の客のデータ(名前・住所・来店日・メニュー・金額など)をパソコンで管理したいんですが、 何か良いソフトはありませんか? できれば、日にち順や、来店回数の多い順に並び替えたりしたいんですが。 フリーソフトなら大歓迎です。 フリーじゃなくても、お金は出します。 情報お願いします

  • セル・交互に色を付けたいんですが・・・。

    データを見やすくするために、 1行おきに色を付けたいんですが、どのようにすればいいんでしょう? 教えてください

  • 「偽装ファイル」って何ですか?

     あるソフトを使って動画をダウンロードしたつもりだったのですが、何故か音楽ファイルになっています。偽装ファイルかな?と思ったのですが、どうやってMP3→動画ファイルに変換するにはどうしたら良いのでしょうか?

  • VirtualPCの仮想マシンでネット接続

    VirtualPC2004を使用しており、仮想マシンはWindows2000、Windows98SEです。 しかし、仮想マシンからインターネットに接続できないのです。インターネット接続ヴィザードを実行しましたが「ページを表示できません」と表示されます。 インターネット環境はケーブルテレビで、そのケーブルモデム以外は特に接続していません。 ご存じの方どうぞご教示下さい。

  • QuickTime データをMedia Player, Real Player データへ変換

    QuickTime movieデータ(mov)からReal playerやMedia Playerで読めるデータに変換するソフトはございますか。

  • ワードが使えない、インターネットが出来ない

    2週間くらい前からノートパソコンのインターネットが使えなくなり(一応ひらくけど繋がってない)、それとほぼ同時にワードが使えなくなりました。 ワードも開くのですが文字が打ち込めず、打った所から黒く塗りつぶされている状態です。 さらに画面がブラウザの中心付近に小さくしか写らなくなり、ウインドウズを立ち上げるとまず「システム設定ユーリティ」が開き「システムのトラブルシューティングに対して[起動オプションを選択する]が選択されています」と書かれています。 どうして良いのかわかりません。 ちなみに使っているのはウインドウズのMeです。

  • HP上の無料のアイコンを使うには

    パソコンのデスクトップに出ている フォルダの表示をHP上からとったものを 使いたいのですが、どうやったらできるのか わかりません。 HPのアイコンをくりっくしてマイピクチャに 保存したのですが、フォルダの詳細で設定しようと しても絵が呼び出されません。 簡単なことかもしれませんが、どうしたらいいんでしょうか?

  • バッチファイルがうまく動かないPC

    初歩的な質問ですみません。 下記のようなバッチファイルを作成してCD-Rに焼きこみ、画像ファイルを開けるようにセットしましたが、同じCD-Rが、ひとつのPCではうまく動くのに、別のPCではエラーメッセージが出てすぐ終了してしまいます。 この現象について、考えられる原因と対策があるようでしたら、ご教示頂ければ有難く思います。 バッチファイル: start\Folder1\Folder2\Folder3\file.html または @start\Folder1\Folder2\Folder3\file.html エラーメッセージ: 「コマンドまたはファイル名が正しくありません」 なおOSは、うまく働くPCはWindowsXP、うまくいかない方はWindowsMEです。関係ないこととは思いますが、CD-ROMドライブ名は両PCともDドライブです。

  • yahooのメール認証

    yahooの投稿欄で返信を書こうとしたら、認証を受ける必要があると書いてあります、手順として、 1、オプション画面の左下にある(利用開始/yahooプレミアム会員登録、登録の解除、登録情報の変更)をクリックします。 その画面が見付けられないのです。 yahooの事をgooでお聞きするのも恐縮ですが 1、で言う画面の見付け方を教えていただけませんか?