その他(電子・半導体・化学)

全502件中321~340件表示
  • Orcadのトランスモデルについて

    こんにちは Orcad capture 9.2 Lite Edition でトランスを使いたいのですが、使用することができません。 シンボルにはあるのですが。 CQ出版の電子回路シミュレータPSpice入門編からインストールしたのですが、 本を無くしてしまい・・・ すみませんが、トランスの使用方法を教えてください。 また、半導体素子のライブラリは良く見ますが、トランス等の受動素子のライブラリをご存知でしたら教えてください。

  • プリント基板について

    カテゴリーとしてここでよいのかわかりませんが 宜しくお願いします。 プリント基板の設計に携わっておりますが、とある1機種の基板で困っています。 内容はロボット半田実装で一部決まった場所で内層剥離が発生します。ほぼ同じような設計をしている基板も3機種ほどありますが、剥離が発生するのはその機種のみです。 ロボット半田温度は350度で約4-5秒で実装しているそうです。私としては温度が高すぎるのではないかと考えましたが、他の機種は剥離していないので、困っています。 剥離の原因として考えられるものをアドバイスください。

  • ICの断面研磨機を探しています

    断面研磨機を探しています。研磨対象は、樹脂封止済みのICです。主に確認したいのは、ICチップのクラック、Auワイヤーの合金状態、基盤への半田実装状態などです。私の知っているところは、ビューラーさんだけです。他によい製品があれば教えて下さい。

  • 三相200Vのモートルで発電はでるでしょうか

    初歩的な質問ですが、三相200V1.9kvのモートルを外部の動力で回転させて、発電することは可能でしょうか?お尋ねします。

  • リレーシーケンスとは???

    申し訳ございません。 毎回、初心者の質問になりまして。。。 勉強させて下さい。 上記の件で、どの様な事が可能で、どういった事が対応不可能なのかなどご教示下さい。 また、PLCとの比較なども教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 3相逆相回路

    3相が苦手な者です。 3相200Vで定格電圧100V 定格電流9mA(60Hz)コイル抵抗5220Ωの電磁リレーを下記回路図に接続。リレーに順相時は100Vが印加され、逆相時は20V以下に抑えるためのR1とR2の抵抗値を教えて下さい。C1はフィルムコンデンサ0.15μF(定格電圧630V)とする。 どなたか教えて下さい。 計算方法も教えて頂ければうれしいです。 よろしくお願いします。             C1 R相-------------||--------|                    |             R1      | S相-------------□-------|       |             |       |      リレー   |        |--------○------|                    |             R2       | T相-------------□-------|

  • プリント基板の不良?

    プリント基板で4層基板(内層はパターン)にて 内層に黒いシミみたいなものが付いているときが あります。大きさは肉眼でパッと見てもわかる 位の大きさなので客先からクレームがよくあり 困っています。台湾で製作している基板ですが、 原因としては何が考えられるでしょう?また、このシミの成分を分析する方法はありますでしょうか?客先にこのシミがあっても問題ないことを証明したいと思っております。

  • 誘導による感電について

    クレーン上に制御盤を設置しています。工事業者がアースを配線せずに通電AC240Vしたところクレーン本体と制御盤間をデジタルテスターで測定したところAC180Vを検知しました。誘導による電圧とのことで制御盤をアースしたら0Vとなり、そのまま操業しています。尚クレーンは停止中ですが操作電源は充電中での測定です。 Q1.誘導による電圧とは何故起こるのでしょうか? Q2.誘導電圧AC180Vは高くないでしょうか?可動鉄心型電圧計で計測すると低いのでしょうか? Q3.このまま使用して問題ないのでしょうか?

  • ウエハキャリングケース

    シリコン等のウエハのキャリングケースを扱っているメーカーを教えて下さい。外注先との搬送に使用しますので、ウエハが固定されるフタ付きのものであればベストです。ウエハサイズはφ3or4inch、収納枚数は不問です。宜しくお願いします。

  • RoHS指令の読み方(笑)

    どのように読まれます?(笑) ?ロス指令 ?ロッシュ指令 ?ローズ指令 ?その他 また、そのような発音にした経緯は?

  • モータの速度を可変させる方法

    はじめまして、色々と調べているうちにここにたどり着きました。 専門家の方が多いようで恥ずかしいのですが質問させてください。 モーターの回転速度を可変したいと思います。 そこで電気知識がないので教えていただきたいのですが 使用するモータはDC12vで駆動出力3Wのブラシモータ(?)というものです。 Web等で調べてみたのですが専用のコントローラ(?)なる物またはそのような物を製作しなければ ならないのでしょうか? 私は、モータに加える電圧を可変抵抗器(?)なるもので上下させればモータの回転速度が変わって くれる物だと思っていましたが間違いなのでしょうか? 細かい制御は必要ではないので大よそ300600rpm程度のもので構いません。 また、可変抵抗器で速度可変が可能な場合はどのようにして可変抵抗器を選定すればよいのでしょうか? 足りない事があれば補足いたしまので宜しくお願い致します。

  • 液晶のガラスの貼り合せ

    液晶のガラスを二枚貼り合わせた後、ガラスに光を当て、干渉縞の模様をみて、貼り合わせの良否状態を確認しています。良品はガラスの中央を中心に楕円の干渉縞が出ます。不良品は上記縞ができない場合です。 一般に不良品にはガラス間より大きい異物がガラス間に入り、2枚のガラスの間が均一にならないからと言われています。しかし、異物の存在を確認できていません。本当に異物だけが原因でなのしょうか。他の原因は無いのでしょうか。また、異物である場合はどこ縞の部分を重点的に見れば異物を発見できるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 無効電力

    こんにちは無効電力について教えてください。  一般に参考書等に書いてある無効電力の説明はVar分は電源に返還される(ただ途中の電線抵抗で電力消費はある)とのことですが、  もっと身近なことで、例えばテレビの回路のコールド側のDC電源を使って電力消費しているときにそこで生じる無効電力はどうなるのでしょうか?  一般のシャーシのコールド側電源にd力を回収する機能は無いと思うのですが、無効電力分は素子の内部抵抗や配線抵抗で消費されてしまうのでしょうか?  例えば1000VAをインピーダンスに与えて、無効電力が500Varだとしたときに、結局ホット側電源からみると1000W消費しているのでしょうか?  教えてください。 ご返答ありがとうございます。  つまり、無効電力というものは熱エネルギー等にはならないと言うことですが、  例えばコンデンサだけを接続し、正弦波を印加しているときは実効電流が1AあったとしてもDC電源でもその前のホット側のAC電源でも消費電力は0Wと言うことでしょうか?  それとも、RC回路にパルスを印加してコンデンサにエネルギーをCV^2/2貯めたときにそれはトランジスタの内部抵抗で消費されるので回路全体の消費電力はcv^2fになると思うのですが、  上記コンデンサ単体の回路であってその無効電力が消費電力に影響することは無いのでしょうか?  すみません。 皆さんありがとうございます。  具体的に言うと、液晶は容量素子だと思うのですが、それを正弦波で駆動したらほとんどが無効電力だと思います。その駆動電圧を整流後のDC電源を元に作っているとすると、  無効電力はDC電源後の駆動回路や配線抵抗で消費されるのか、DC電源前のAC側で消費されるのかそれとも、電力消費は無いのでしょうか?  消費電力が無いというのが理解できなくて質問させてもらいました。 度々ありがとうございます。皆さんのおかげでわかってきました。  semtecさんのご回答の中にあった「この-電力はもともと電源から供給された電力ですが、この電源と回路とを往来する電力が無効電力になります。したがって、無効電力は消費されない電力になります。」  という分なのですが、この電源と回路を往来する電力は電源内で回収されるのでしょうか?デカップリングコンデンサに直接回収されるならわかるのですが、途中にスイッチ素子がある場合は上記無効電力はそこで消費されてしまうのでしょうか?  電源が無効電力を回収できる能力があるのかがいまいちピンと来ないのですが。  すみません。

  • コイルの抵抗・線径・ターン数

    小生メカ屋なのですが,ソレノイドの選定をしていて混乱しています。 コイルの抵抗値と線径とターン数の関係式を教えていだたけないでしょうか? ソレノイドメーカーの話によると (1)32Ω 1900ターン (2)16Ω 1400ターン だそうです。(1)のソレノイドと(2)のソレノイドでは線径を変えているそうです。 電源電圧24Vの場合, ?コイル抵抗32Ω→電流0.75Aなので 消費電力 18W,起磁力 1425AT ?コイル抵抗16Ω→電流1.5A 消費電力 36W,起磁力 2100AT と消費電力は2倍になっているのに,起磁力は√2倍にしかなっていません。これがなぜか分かりません。 電力を2倍使ったのに磁力が√2倍しかならないのなら,効率は落ちている?? (1)と(2)で抵抗が半分になっているのに,ターン数が半分になっていないからだと思うのですが,それは線径が違うからでしょうか? だとするとやはり線径・ターン数・抵抗値の関係が知りたくなります。 エレキに関してはド素人のため,考え方など間違っていたら御指摘頂きたく,宜しくお願いします。

  • 共晶ダイボンドについて教えて下さい

    トランジスタ組立の際の共晶ダイボンドのメカニズムについて教えて下さい。 具体的には、シリコンチップの裏面がAu-Si共晶の状態になっており、そのチップをAgメッキされた銅フレームの上に搭載します。 この時、フレームは400℃以上の温度にさらされています。 教えて頂きたいのは、ダイボンドの際、Au-Ag間で合金が形成されるか、と言うことです。 以上、宜しくお願い致します。

  • こんな回路わかる方いらしゃいますか。

    三菱製シーケンサで4ノッチコマンドスイッチを 各4点入力し14段までファンを運転します。 出力を受ける側が増段か減段の2点しかないので 困っています。 プログラムが苦手なので質問しました。 どなたかわかる方参考例などしってらしゃる方 おねが すいません 質問があいまいでしたので追記します。 自動制御盤についてある4ノッチのコマンドスイッチで正面左側より1番ファン.2番ファン.3番ファン.4番ファンと考えシーケンサに入力します。常にファンは回っていると考えます。 出力側ですが外部の動力盤側でローテーションの回路ができているのですが運転台数増加と運転台数減少の入力しかありませんので自動制御盤側で 増加信号か減少信号の2出力(パルス出力)で制御します。 このような回路ですがよろしくお願いいたします。

  • EN61000-6-1の試験方法を教えて下さい

    タイトルの規格で圧力センサーの放射電磁界試験(EN61000-4-3)を行う予定です。しかし、規格で不明な点があります。 一日中ネットで検索したのですが結論が出ません。 ご存知の方いらしゃいましたら教えて下さい。 1.圧力センサーは、接地して行う物なのでしょうか? 2.出力の変化はいくつ位が許容されるのでしょうか?(誤作動しない事とあるのですがレベルが分りません。)

  • RS-485の接続方法

    今回始めてRS-485を使用することになり,どのように対処すればよいかご教授ください。  オムロン製の温度調節器をRS-485経由で操作したいのですが、上手く通信できません。結線を見るとAとBの差動信号のみ結線するようになっております。しかし、これでは送受信間の共通電位がないので、通信できないのも納得してしまうのですが、グランドを接続する端子も見当たりません。送受信の各々は別々の電源で動いており、どのように共通電位を作ればいいのか分りません。

  • EEPROM 参考書

     EEPROM のプロセスに関する参考書(文献)を探しているのですが、なかなか良いものが見つかりません。いい参考書を知っている方が居られましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • チラー

    CMP装置用(メタル系)のチラーを探してます。 客先は、まず試作を行いたいとの事ですが、 一時的に借用させていただける会社とか ご存知ですか? また、この業界での装置レンタルとかありますでしょうか? 御教示賜わりたいです。