洗濯機

全993件中781~800件表示
  • 乾燥機能を使っていると洗濯機にカビは生えませんか

    よろしくお願いします。 数年前にドラム式洗濯機に買い替えました。 いろいろ忙しくなったこともあって洗濯漕タイプ(?)のころほど 洗濯機クリーニングをしていません。 正直、買ってから2、3回程度です。 乾燥機能を毎日使っているのでカビは生えないのかなと勝手に思って あまり気にせず使っているのですが、そういう理解であっているのか ふと心配になって質問しました。 毎日乾燥機能を使っていればカビの心配はないのかどうか、 お詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。 あと、使っているのはサンヨーのオゾンで水なし洗浄ができるタイプのもので このオゾンの機能も時々使っているのですが このオゾンを使うということも洗濯機内部を清潔に保つのに一役買っているかどうかも 疑問に思っているところです。

  • ルームシューズの洗濯

    もこもこのルームシューズ(スリッパ)を使ってるんですけど、 そろそろ洗おうかと考えてます。 あれは手洗いですか? もこもこの感触が無くなったりしないですか?;;

  • 至急お願いします

    新しい賃貸マンションで、洗濯機を設置しました。洗濯パンがついていませんが、賃貸の場合ついていないところが多いみたいですね。それでも普通下の穴からエルボ(出っ張り?)みたいのついてますよね? それがないんです。 業者さんに洗濯機を設置してもらったのですが、エルボがないので仕方がなくそのまま穴にホースを入れたのですが、水が漏れてきてしまい悲惨に…… 何か設置しないといけないんですかね? いい方法教えて下さい!

  • 止水栓つきの蛇口と給水ホースの接続

    止水栓付きの蛇口に全自動洗濯機の給水ホースをつなぐと水が出ません。ホースを外した状態では普通に水が出ます。 洗濯機、給水ホースは新品です。原因がわかりません。

  • 全自動洗濯機の液体洗剤投入口

    今日、新しい全自動洗濯機(縦型)が届きました。 HITACHIのNW-5MRです。 これまでも全自動洗濯機を使っていたのですが、型式が古く、恐らく15年以上は前のもので(結婚前に旦那が誰かから譲り受けたらしい)かなりひどいものでした。(ごみ取りネットなどのパーツ紛失、排水ホースはところどころ亀裂が入り、ビニールテープで補強……などなど) 新しい洗濯機を使うにあたり(おおまかな外見はほぼ同じですが、機能面で隔世の差があるといけないので)説明書を読んでいたのですが、 液体合成洗剤は「液体洗剤・漂白剤投入口に、水でうすめた合成洗剤を入れる」と書いてありました。 これまで洗剤(NANOXを使っています)は、洗濯機の給水が始まった頃に、水が落ちるところ目掛けて入れていたのですが(滝つぼみたいな状態なので洗剤が勢いよく溶けるように見えた)、これは違っていたのでしょうか? 「まあ、過去のことは過去のこととして……」と気をとりなおし、洗濯機の「液体洗剤・漂白剤投入口」の場所を確認したところ、どう見ても洗濯機本体から内側に飛び出したプラスチック板に穴が貫通しているだけです。 その穴の下には、ドラムのフレーム?の部分がありますが、「液体洗剤・漂白剤投入口」との間には指2本分くらいの隙間があります。 説明書どおりに洗剤を注ぐと、投入口を通過して、ドラムのフレーム部分のプラスチック上に垂れるだけのような気がしてなりません。 まだ実際には使っていないのですが、本当に「液体洗剤・漂白剤投入口」と書いてあるプラスチック板の穴に洗剤を入れていいのでしょうか?

  • 洗濯機で洗濯した後の洗濯糟について

    普通、洗濯糟の内側の底には水滴や水溜りは出来ますかね?

  • 洗濯後の漕乾燥は、毎回行った方がいいのでしょうか?

    できましたら洗濯機に詳しい方に伺いたいのですが・・・・ 縦型の全自動洗濯機(漕はステンレス)を使っています。 衣類乾燥機能が付いており、カビブロック機能(漕乾燥および漕洗浄)も付いています。 3年前購入した際に、洗濯後に漕乾燥(約30分)をすることにより、漕カビの発生を防げると説明されたため、洗濯後毎回、漕乾燥を行っており、現在までカビは発生していないようです。 いつも思うのですが、洗濯機を使用するたび毎回、漕乾燥をしなければ防カビ効果にならないのでしょうか?(週に2~3回の洗濯で、1回の漕乾燥では、不足でしょうか?) あまり乾燥機能を使用すると、その部分の摩耗?も進みそうで、少し心配しています。 どなたかお分かりになる方、ご教示ください。 ※液体洗剤、または液体せっけんの使用です。粉洗剤は基本的に使いませんが、使用する際は、溶かしてから使います。 ※衣類乾燥の機能は殆ど使用しません。

    • ベストアンサー
    • noname#154001
    • 洗濯機
    • 回答数1
  • 洗濯機用の蛇口から水が出ません。

    洗濯機を設置したのですが、蛇口から水が出ません。 給水栓ジョイントの蛇口は、初めてなのでよく分らないのですが、 普通の蛇口と違い、緊急止水弁が給水栓ジョイントの先端についてます。 それが原因だと思い、緊急止水弁をペンチでひっこ抜こうとしたのですがダメでした。 どうすれば水が出るようになるのでしょうか? 教えてください。お願い致します。

  • ドラム式洗濯機お勧め教えて下さい

    ドラム式洗濯機お勧め教えて下さい。 できれば10万円以下でエコに優れているものを教えて下さいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#184909
    • 洗濯機
    • 回答数2
  • Nationalの洗濯機について(´;ω;`)

    Nationalの洗濯機 NA-F45M9をリサイクルショップで買ったんですが、すすぎと乾燥ができません。 洗いが終わると、 洗い、すすぎ、乾燥のランプがつき、止まってしまいます。これは故障でしょうか? リサイクルショップのため説明書がありません(´;ω;`)

  • 柔軟剤投入口

    柔軟剤投入口が分かりません… 今まで洗剤と混ぜてました…。 最近気がついて…でも買ってからかなり経ってるからか、柔軟剤投入口って書いてないんですよね… 傷んで削れてしまってるのか…? もし見つかったとしても、一回も使ってない柔軟剤投入口は漏れたりしないんでしょうか? 洗濯機は東芝のAW205(W)です。 東芝の取り扱い説明書のサイトにものってなかったので… 誰かご存知の方、この洗濯機の柔軟剤投入口の場所を詳しく教えて下さい!!

  • 全自動洗濯機の乾燥機能故障について

    全自動洗濯機の乾燥機能が低下し、修理を依頼したところ、分解修理になりました。 大量に溜まった埃を取り除く30分の修理で治りましたが、、出張料も含め 1万円近くの費用がかかりました。まだ購入後2年半程度の使用です。使用に伴う故障で、特に防ぐ手立てはないとの説明でしたが、そうなのでしょうか? また、もし購入店の5年間保証に加入していれば、この費用は出たのでしょうか?詳しい方のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 洗濯機のドライコースで黒い物が。

    2004年式の東芝のドラム洗濯機を使ってます。 最近、ドライモードを使って洗濯をした場合に洗濯物に黒い物体が付きます。 通常の洗濯では付きません。 この、黒いぶつぶつは何でしょうか?また、対策はありますでしょうか?

  • アースの付け方を教えて下さい

    コンセントの差し込み口の下にアースをとりつける場所があります。 写真はそこについていたネジです。 ネジ山の下に小さいプレートがついています。 これに洗濯機のアースを取り付けたいのですが アース線はどこに巻きつけたらいいのでしょうか。 ネジ山とプレートの隙間ですか? でも、ネジ山とプレートの間に、あんまり隙間があいていなくて、巻きつけられないです。 プレートをもう少しさげたらいいのかな、と思ったんですが これ以上下がらないみたいです。(やり方が悪い?) それともプレートの後ろですか?

    • ベストアンサー
    • noname#163492
    • 洗濯機
    • 回答数7
  • 洗濯機の電気代・水道代の違い

    現在、「ナショナル NA-F42J1」の洗濯機を使ってるのですが、 ドラム式洗濯機「パナソニック NA-VX7100」に 買い換えようかと検討しているのですが、 ドラム式に買い換えた場合 前の洗濯機とドラム式のは 電気代・水道代どのくらい違うのでしょうか? ちなみに住んでる地域は西日本です。

  • 一人暮らし用の洗濯機

    一人暮らしです 洗濯機を買い替えたいです 小型の物が欲しいです 小さければ小さいほどいいです 余計な機能はいりません (省エネタイプならなおよい) いいものを教えてください

  • 丈夫な洗濯機カバーを作りたい

    洗濯機カバーを自作しようと思っています。 理由は2槽式だからほとんど市販されていないのと、 市販のカバーはすぐ太陽光でボロボロになってしまいあまり持たないからです。 そこでどんな素材を使って自作や加工すればいいでしょうか? 今まで100円ショップの自転車カバーでサイズを合わせてましたが 夏は1ヶ月も持ちませんでした。 高すぎない素材、なるべく簡単にできる方法でお願いします。

  • 洗濯乾燥機は必要?

    4月から京都で一人暮らしの学生です。 私は北海道育ちなので梅雨とか経験したことありません。そこで洗濯機を買うのに乾燥機つきの方がいいのかな、とか思っていますがかなり高いですね(^_^;)梅雨時期の部屋干しでもちゃんと乾くんでしょうか?

  • 故障でしょうか?

    10年近くになる東芝製の全自動洗濯機です。 普段選択は任せきりで、久しぶりに洗濯をしました。 普段の選択で殆んど使わないのですが、最近流行りの アロマ柔軟剤を専用の投入口に入れて、おまかせコースで 洗濯しました。 脱水が終わって蓋を開けると、柔軟剤の臭いがしない。 おかしいと思って投入口を開けたら、液がしっかりと残ってました。 故障でしょうか?

  • 食器洗い機っていいの?光熱費、水道代、費用など

    お世話になります。 食器洗い機を購入して設置しました。 今使ってます。食器洗い機を使ったことがある方に質問です。 質問1 食器は食器洗い機と相性がいい食器を使う必要がありますか? 2 光熱費、水道代を考慮すると手洗いとくらべて何倍かかるのですか。 3 その他皆さんが思っている食器洗い機についての不満点を教えてください。 よろしくお願いします。