パソコン

全133466件中19841~19860件表示
  • 起動

    Vistaを使っているんですが、電源コードを挿した時、電源ボタンを押さなくても自動でPCが起動してしまいます。そして日付がたぶん出荷当時だと思うんですが2008年1月1日になっています。今は電源コードを挿したままにしているんですが、もうサポートも終るのでこのままでもいいんですが、簡単に直るなら直したいと思うので、どなたか解る方教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 増設(交換)を見込んだPCの購入について相談です

    質問失礼します。 この度、BTOでPCの新規購入を検討しています。 PCの所有経験がないので、グレードアップを見込んだ際にどのクラスのものを最初に購入すべきかアドバイスをお願いします。 用途:主にDTM ゲーム 増設予定項目:グラボ(ハイエンドゲームをしてみたい VRは特に考えていません)メモリ 一旦の予算:15万円前後(増設費含まず) メインのDTMに関しては以前同等のスペックのiMacを使用しておりましたので、CPUとメモリをそれなりに積んでおけば特に問題ないかなと思います(i7-7700 8~32GB) 不明なのはグラボ、電源、ケースサイズをあらかじめどのクラスで購入しておくべきかという点です。(iMacはオールインワンだったのでここの知識が非常に疎いです。。) 色々と自分なりに調べた結果、コスパの良いgtx1070が良いなと思ったのですがセットの値段が17万円程度になってしまい少し予算オーバーでした。 そこで、メインの項目ではないグラボを1050か1060程度に落とすと15万円程度になるのでその構成にしようかと思っています。 この場合、後々グラボを1070や1080に交換したいと思った時に問題となるのはケースのサイズと電源位でしょうか?今の世代のものを買えばマザーボードとの互換性は恐らく大丈夫かとは思いますが。 だとすると、あらかじめ大きめのサイズのPCケースにしておけばグラボの増強には耐えられそうでしょうか?サイズは、ミドルタワーのケースにしようと思っています。 あと、BTO時のオプションであらかじめ金はかかってもここはグレードアップしておいた方が良いぞ。という項目はありますでしょうか?個人的には静音ファンと電源に少しお金をかけた方が良いかなという気がしています。 15万はあくまで予算ですので、押さえるべき点があればそこも合わせてアドバイス頂けますと助かります。 長くなりましたが、以上よろしくお願いします。

  • VAIOタッチパネルのフレーム機能をOFFに!

    (機種:VPCL21AFJ)Windows7SP1⇒Windows10 アップグレードした時から2つのデバイスで、デバイスのインストール要求表示がありましたが、何も分からないので放置しておりましたら、最近タッチパネルのフレーム機能が暴れだし、アイコンのサイズ、IEの画像率を勝手に大きくしたり、ウィンドウズ画面などを勝手に閉じたり開いたりします。(音も発生)以前、この現象は「タッチパネル」機能をOFFにすれば直ったのですが、現在のVAIOの設定にはそのような項目がありません。プログラムがないのかも知れません。画像添付にデバイスマネージャー等の画像を添付しておきます。どう対処すれば直るのでしょうか。但し、元のOSに戻す気はありません。最悪、PC内に「タッチパネル」のプログラムがあれば削除したいのですが・・・!? 初めての質問で、上手く書けたのか疑問ですが、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ワードでの数字の小文字入力について

    ワードでの文字入力で、例えばP2で、2をPの右下に小さく付けるときの操作方法を教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • WIMAX 機種はどれがいい?

    WIMAX使用者の方に質問です。 WIMAXを今検討しているのですが、機種をどれにすべきか迷っています。 最新機種のW04やWX03はWiMAXが利用できないみたいですが、今後はWIMAXがなくても問題ないということなのでしょうか? 基本的に利用するのは都内で、時々帰省したり、千葉や神奈川などに行くときに利用する(基本関東内)と思うのですが、山間部や孤島などの田舎などではありません。 また、屋外だけではなく、屋内でよく使うので、屋内に強いWX03のほうがいいのかなと思うのですが、WIMAX+2しかないWX03は向いてないのでしょうか。 あるいはLTEがついているW04がいいのでしょうか?(でも使うと無制限ではなくなるんですよね・・?) それともWIMAXが利用できるWX02や、LTEが利用できるW03などの古い機種の方がいいのでしょうか? ちなみに購入機種も迷っていますが、購入する前にtryWIMAXをやってみようと思うのですが、どの機種で試してみるべきか迷っています。

  • デスクトップPCスイッチ

    GATEWAY  SX2850 (デスクトップ型パソコン)の電源スイッチが調子が悪く開けてみたいのですが、天板が外せません。側面を開けてDVDドライブ、HDDまでは外してあります。上部スイッチを取り外しの仕方をわかる方お願いいたします。

  • wifiつながりません。

    初めまして。よろしくお願いします。 PC→VPCM129AJ OS→Windows7 wifi→wimax 機種→wx02 接続できているはずなんですがページは開きません。 チャットで昨日問い合せて提案して頂いた事は確認しましたがダメでした。 思いつきでスマホでWi-Fiテザリングもしてみましたがダメでした。 wx02はスマホとタブレットでは正常に接続できています。 なにか改善策あればよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • Wifiに繋がっていない場所で書類を確認出来ますか

    Wifiに繋がっていないセミナールームで、 パソコンに保存した書類(PDF・エクセル・ワード)を 確認することって出来ますか? ふと、核心が持てなくなっています。 win10です。 よろしくお願いします。

  • ゲームと動画編集できるパソコンの性能

    パソコンでゲームと動画編集ができるだけのスペックとなると、どれくらい容量必要ですか? あと、値段とか知りたいです。

  • 起動時にロックをかけたい

    YOGABOOKのOSがアンドロイドです。起動時にLENOVOのロゴがでてくる前にロックしたいのですが、やり方がわかりません。どなたか教えていただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。

  • ノートパソコン インターネット

    パソコン関係に全く詳しくないのでご教授ください! ノートパソコンの本体だけをネット通販やお店で買ったとします この時点で、インターネットって使えるのですか? 使えない場合、この後はどうしたらいいのでしょうか? また、月々のインターネット通信費はいくらくらいかかるのですか? 一番安くてもこのくらいはかかるよというのがあれば教えてください

  • 初めてのスマホ…

    「ありーがとさよーならけーいたい…」 ではなく、 「すーまほきーた、すーまほきーた…」です 中3で受験が終わるとスマホを買ってもらうことになってます ずっと前からGoogleさんのpixelがほしかったんですが 未だに日本発売が発表されておらず、かなり悲しいです… 受験が終わり卒業式までには写真とかを撮りたく、持っておきたいので 発売されないっぽくて困ってます。 iPhoneは日本人大好きで殆どの人が高校生になって持つみたいが、 今年は新型iPhoneが発売されるらしく 有機EDディスプレイとか虹彩認証とか、で欲しくなりそうですが スマホを買ってから新たにほしいのがでると人間は今持ってるスマホを 無意識に壊していまいやすくなるそうです… iPhoneが欲しいのではなくどちらかと言うとアンドロイドが欲しいです。 (アンドロイドが性能悪いってうのは数年前の携帯会社が原因ですからね…) アンドロイドかつ、ある程度の高性能で しっかりとAndroidバージョンアップがされる(Nexusのような) スマホが欲しいです。 僕にあったスマホはありますかね…

  • Lenovo製WiFiカードで(1802)エラー

    ThinkPad X230i(2325SST)を使用しています。 WiFiを高速化したいので、Intel Wireless-AC 7260のカードを購入しましたが、 BIOSの起動時に(1802)エラーでストップしてしまいます。 BIOSは、最新の2.67にバージョンアップしてあります。 エラーとなったWiFiのカードは、 Lenovo ThinkPad 純正品 Intel Dual Band Wireless-AC 7260 867 Mbps+ Bluetooth 4.0 7260HMW BN 04W3814 /04X6010 ちなみに Lenovo Intel Wireless-N 7260 7260HMW BN 04W3815 のカードでも同じく(1802)エラーになります。 Intelの純正のカードはLenovoでは使用できないようですが、Lenovo製のカードでもエラーになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • ipadminiで電話が出来ますか?

    ipadminiを持っています。 skype for ipad をインストール済です。 skypeはインストールしたばっかりでまだ使った事はありません。 海外に住んでおり、偶に日本に帰る事がありますが、その時に日本で携帯電話に電話が 出来るのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。

  • ディスクドライブが作動しません。

    ディスクドライブが作動しません。 読み込んでいるが、アイコンが表示されません。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 保存の写真について

    LAVIEのN150/Dを使ってます。 今まで何の問題もなく写真はパソコンのピクチャーに保存して使ってました。 フォルダーで写真はわけて保存してました。 先日保存してる写真をみようとピクチャーを開けて、フォルダーを開けたら保存してる写真が全部へんな山のようなマークになってて前のように一覧で見れません。 1つづつクリックしたら別画面で写真になります。 数日前からそうなりました。 どうしたらもとに戻りますか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • デュアルディスプレイができなくなりました

    ThinkPad X1 Carbon(Type 3443CTO) をWindows7で使用しています。 ThinkPad USB 3.0 ドック(0A33979)を経由して、DVI-DでASUS製のディスプレイVS24A(VS24AHL)にデュアル表示していました。 ところが、2/12にWindowsアップデートを行ったところ、ディスプレイへのデュアル表示が上手くいかなくなりました。具体的な症状としては、デスクトップ画面は正しく表示されているのにも関わらず、ブラウザやwordを全画面でデュアル表示させると、画面の右端および下端が5cmほど切れて表示されるといったものです。 原因が分からなかったので、アップデート直前までシステムの復元を行ったところ、再びデュアル表示は成功したものの、DisplayLinkから「DisplayLinkが、別のベンダによるUSBグラフィックスソフトウェアがインストールされていることを検出しました。このソフトウェアは、DisplayLinkUSBグラフィックスソフトウェアと互換性がないため、DisplayLinkソフトウェアをインストールする前にアンインストールする必要があります。」と警告されるようになってしまいました。 「別のベンダによるUSBグラフィックスソフトウェア」は心あたりがあったのですが、「プログラムと機能」から既にアンインストールを完了していて、他に思い当たるものがありません。(問題が起こる以前、デュアル表示を初めて行うよりも前にアンインストールしていました) この状態になってから、PCの動作が非常に重くなってしまったため、現在は仕方なくDisplayLinkのソフトをアンインストールして、デュアル表示せずに使用しています。 しかし、作業効率が悪く困っています。 何とか既存の設備で問題なくデュアル表示を行いたいのですが、この方面に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • Lenovo-6730.vbs

    PCを起動すると下記のエラーが出て、管理者権限じゃないとアプリが開けないようになりました。 スクリプト: C:ProgramData\Lenovo-6730.vbs エラー: 指定されたファイルが見つかりません コード: 80070002 開けないのはChromeやFirefoxなどのデスクトップアプリです。 ペイントなど開けるものもあります。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 動画プレーヤーに緑色の画面が表示される

    動画プレーヤーに緑色の画面が表示される パソコン上で YouTube 動画の音声は聞こえるものの、動画プレーヤーの画面全体が緑色になっている場合は、別のブラウザで動画を再生してみてください。それでも問題が解決しない場合は、次のトラブルシューティングのヒントをご覧ください。 ハードウェア アクセラレーションを無効にする YouTube 上の一部の動画は、ウェブブラウザのプラグインである Adobe Flash Player を使って配信されます。Adobe Flash Player のハードウェア アクセラレーションは、通常は動画の再生処理を向上させる機能ですが、問題が発生することがあります。 ハードウェア アクセラレーションを無効にするオプションは、一部のバージョンの Adobe Flash Player システム プラグインとオペレーティング システム(OS)でのみ使用できます。このオプションを使用できるかどうかは、次の手順で確認できます。 問題のある動画を右クリックします。 [設定] をクリックします。 [ハードウェア アクセラレーション] のチェックボックスが表示されたらオフにします。このチェックボックスが表示されない場合は、オプションは使用できません。 [閉じる] をクリックします。 ページを更新し、動画を再生できるかどうか確認します。 いったんハードウェア アクセラレーションを無効にすると、パソコンにインストールされているすべてのインターネット ブラウザに変更内容が反映されます。 グラフィックス ドライバを更新する パソコンのグラフィックス ドライバを更新すると、上記の問題の多くを解決できる場合があります。 Windows ユーザーの場合: パソコン製造元のウェブサイトにアクセスして、最新のドライバをダウンロードします。 Mac ユーザーの場合: Apple ロゴをクリックします。 Apple メニューで [ソフトウェア・アップデート] をクリックします。 アップデートがある場合は、Mac OS のアップデートをインストールします。グラフィックス ドライバのアップデートは Mac OS のアップデートに含まれています。 動画自体の再生がうまくいかない場合は、こちらの再生のトラブルシューティング手順をお試しください。 https://support.google.com/youtube/answer/1230977?vid=0-1221303697990-1487598279040 この問題が解決できません 助けてください ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • 新しいドライバーを受け付けない

    既存のプリンタードライバーは使えるが、新しいプリンタードライバーを受け付けない。 また、新しいUSBメモリーも受け付けない。 それと、初期化しようとしても出来ません。 どうすればよきか、教えてください。 よろしくお願いします! ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。