rkd4050 の回答履歴

全277件中1~20件表示
  • 文学を学ぶ

    文学を最近読むのですが、そのすごさは理解できるのですが文学理論的には素人なのでなんとなくでしか理解してません。 文学部の方はどのように文学を学んでいるんでしょうか?おすすめの書籍とかあれば教えたください。

  • 三人称の文章には客観性が必要と言うのは何故?

    本人じゃないんですが、下の物語を読んでから感想を読んで、よく分からなくなりました。 http://ana.vis.ne.jp/ali/antho.cgi?action=article&key=20120508000018 ここに書かれた感想の内容で特に困っています。 >一人称の主人公説明を三人称でやっちゃうとこうなる。 とはどういうことでしょうか? 最初の8行を問題視しているようですが、よくある始まりのように見えます。 どこがおかしいのでしょうか? この物語は一人称で描かれているのでしょうか? 三人称で描かれているのでしょうか? >客観性の無さが三人称では露骨に出る 三人称で描かれるものに客観性が必要と言うのは何故でしょうか? よく分かりません。 >物語全体を見るには客観性が不可欠になる。 客観性がある文章とない文章の違いは何でしょうか? この物語では、何故、客観性がないと判断されたのでしょうか? 感想に首をひねっています。この物語自体は後半の会話部分のほうが読みやすいと感じました。 おねがいします。

  • 世界の文学で重要な小説家(純文学)5人

    あなたが思う世界の文学で重要な小説家(純文学)を5人挙げてください。ただし1900年頃~現代。 僕が思うに、カフカ、フォークナー、ガルシア・マルケス、カミュ、ジョイス

  • dream thaterの楽しみ方を教えて

    もう20年近くHM/HRを聴いているのですが、dream theaterだけが解りません。好きとか嫌い、 じゃなくて「解らない」のです。似たような系列(?)だと、pink floydとか、king crimsonの良は解ります。 「いつか好きになるんじゃないか」と思い、2008年位までのアルバムはすべて持っています。ネット、 burrn!誌などで、dream theaterすげー!みたいなこと書いてあるので、その凄さが解らないので、解る人が羨ましいのです。dream theaterが影響された、rush、yesなども聞いてみました。これらのバンドについては、「すげー!」とはおもわなかったけれど、「ああ、いい曲もあるね」位でした。  因みに私は楽器演奏はできませんし、譜面も読めないので、、そこらへんに原因があるのかなぁ、とも思ってみたりするのですが…ともかくdream theaterが好きになりたいので、アルバムの聴き方を 教えていただけませんか?

  • dream thaterの楽しみ方を教えて

    もう20年近くHM/HRを聴いているのですが、dream theaterだけが解りません。好きとか嫌い、 じゃなくて「解らない」のです。似たような系列(?)だと、pink floydとか、king crimsonの良は解ります。 「いつか好きになるんじゃないか」と思い、2008年位までのアルバムはすべて持っています。ネット、 burrn!誌などで、dream theaterすげー!みたいなこと書いてあるので、その凄さが解らないので、解る人が羨ましいのです。dream theaterが影響された、rush、yesなども聞いてみました。これらのバンドについては、「すげー!」とはおもわなかったけれど、「ああ、いい曲もあるね」位でした。  因みに私は楽器演奏はできませんし、譜面も読めないので、、そこらへんに原因があるのかなぁ、とも思ってみたりするのですが…ともかくdream theaterが好きになりたいので、アルバムの聴き方を 教えていただけませんか?

  • dream thaterの楽しみ方を教えて

    もう20年近くHM/HRを聴いているのですが、dream theaterだけが解りません。好きとか嫌い、 じゃなくて「解らない」のです。似たような系列(?)だと、pink floydとか、king crimsonの良は解ります。 「いつか好きになるんじゃないか」と思い、2008年位までのアルバムはすべて持っています。ネット、 burrn!誌などで、dream theaterすげー!みたいなこと書いてあるので、その凄さが解らないので、解る人が羨ましいのです。dream theaterが影響された、rush、yesなども聞いてみました。これらのバンドについては、「すげー!」とはおもわなかったけれど、「ああ、いい曲もあるね」位でした。  因みに私は楽器演奏はできませんし、譜面も読めないので、、そこらへんに原因があるのかなぁ、とも思ってみたりするのですが…ともかくdream theaterが好きになりたいので、アルバムの聴き方を 教えていただけませんか?

  • 小説を書く時、どのくらい集中力が続きますか?

    プロの作家で、1日に3、4時間とか5、6時間小説を書くと言う人を知っていますが、 その方たちは、休みなしでそのくらい集中力が続くと言うことなのでしょうか? また皆さんは、時間があればどのくらいの時間集中力が続きますか? 私は元々、何をするのでも集中力が長く続くタイプではなく、好きな小説ですら、 大抵1時間半も書き続ければばてて、その日はもう書けなくなります (まれに2時間半とかいきますが)。 しかも1日集中力を振り絞ってしまうと、ダメージが来て毎日は無理です。 だから、やり方を変えて、小まめに休憩を入れて続けられるようにしています。 もしプロの方が4時間書くのでも、インターバルなしで書いているとしたら、自分とは集中力が 違いすぎて、そもそもにして単純に自分の頭が弱いと言う問題なのではないかと思い、 根本の問題で頭を鍛え直さないといけないので、一般の人よりも自分の頭が弱いのかどうか知りたく 問題をはっきりしておきたいと言う気持ちで質問しました。 ご回答、よろしくお願いします。

  • ギミックに圧倒される小説を教えてください

    普段、小説はあまり読まないのですが、最近時間を持て余す状況が増え、本に触れる機会が増えたので質問です。 デジタルノベル、ギャルゲーですが、Ever17やSteins;Gateといった、ギミックやトリック、展開にワクワクし、驚かされる作品が好きで、そういった小説を探しています。 もしあれば紹介して下さい。

  • 中世ファンタジーのキャラについての議論

    中世世界が元になっていると思われるファンタジー作品のキャラの境遇や心構えについての議論で 境遇 A「あなたたちがこういう境遇になったら耐えられるのか?クラスにこういう事情がある人がいると知ったら間違いなく可哀想だと思うだろ?この年でこの境遇は十分不幸」 B「この時代(時代観が似ていると思われる時代)のこの身分の人の生活がどんなものだったか調べてみろ。またはこういう境遇の人が主人公やメインキャラの物語(実際の出来事を元にした話でもファンタジーでも)沢山あるから読め。これはかなりマシな方」 心構え A「リアル世界の○歳なんてこんなものでしょ、あなたがこの年の時どうだったか、周りはどうだったか思い返してみろ」 B「こういう世界観のこういう境遇ならこの年で立派に大人している人も多いと思うんだけどな」 どっちの主張が正しいと思われますか?

  • 純文学作品の読み方

    どう説明して良いものかわからないのですが、私には、純文学作品の読み方がわかりません。 そういう技術がない、という事です。 例えば、安部公房の「方舟さくら丸」についてですが、こう評されている方がいました。 ・構造としての特殊性をわざと設けていない ・副詞を削るレトリックを最低限に抑えている ・平易な文体を意識して心がけている  ・これらの意図を実施する事で、全体を通して現代の人間社会が陥ったアナロジィーの特殊性を  現実以上にリアルに創造することに成功している ・それがこの作品の狙いの一つである どういう訓練を積めば、このように文学作品を読み砕き、作品の構造を捉え、作品の作られた狙いがわかるようになるのでしょうか? 純文学作品を本格的に書いてみたいという願望がありまして、小説の構造、組み立て方をはじめ、これから勉強したいと考えています。 純文学にお詳しい方、何卒、ご協力ください。

  • 悪魔の証明について

    すみません、いくつか質問があります。悪魔の証明についてです。 webで悪魔の証明について調べたところ、どうも複数の解釈をしている人々がいる気がして上手く理解できません。 解釈の方法は以下の2通りで、 (1)単純に証明することも否定することも困難な命題 と解釈した場合 「UFOはいる」「UFOはいない」「カラスは黒い」「白いカラスはいる」いずれも悪魔の証明となる。 (2)「証明するために膨大な全数調査が必要となるために」証明が難しい命題 と解釈した場合 上記のうち、「UFOはいない」「カラスは黒い」のみが悪魔の証明となる   ※「UFOはいる」は宇宙への全数調査もあるが、単にUFO自体の希少性の高さから証明が難しいため   ※「白いカラスはいる」も同様に、白いカラス自体の希少性が高いために証明が難しい 資料を見た限り(2)が正しい気がするのですが、どうでしょうか((1)だとすると多くの試験問題が成り立たなくなります…)。 (2)が正しいとすれば、「カラスは黒くない」は悪魔の証明でしょうか。 ともすると「全てのカラスを調べなくてはならないため膨大な全数調査が必要」であり、悪魔の証明であると考えてしまうかもしれませんが、 この場合「カラスは一般的に、黒い」という前提があるため、膨大な全数調査と無関係に、そもそも証明は困難です。よって悪魔の証明ではない のではないかと思います。 つまり、悪魔の証明であるためには、「一般論として正しい」ことが前提ではないかということです。もし一般論として正しくない命題なら、 「一般論と異なること」が証明困難の最大の理由であり、全数調査が理由になりません。よって悪魔の証明とは言えません。 もし一般論と異なる命題まで悪魔の証明とできてしまうのであれば、「UFOのいない宇宙などない」と言い換えた途端に「全宇宙に対する全数調査が必要」 とされ、悪魔の証明となってしまいます。これは「UFOはいる」の命題にほぼ等しく、上記と矛盾します。 こういったことを考えたのは、問題集を解いていて、「日本人は皆勤勉である」が悪魔の証明であると解説されているのを目にしたためです。 この場合「日本人は一般的に、勤勉である」という前提があれば上記は悪魔の証明と言い切れますが、「日本人は一般的に、勤勉でない」という 前提だった場合、上記は悪魔の証明として成り立たなくなるのではないかと思ったのです。 「悪魔の証明」の必要要件は ・証明困難の最大の理由が「全数調査の膨大さ」であり、かつ ・その命題自体が、一般論として正しいこと ではないでしょうか?

  • 21歳ですが、中学レベルの国語の問題が解けません。

    最近自分に論理的思考力が足りないと思い、出口の国語レベル別問題集 3ー難関編ーというのを用いて論理力を磨いているのですが、思うように解答できません。 http://www.amazon.co.jp/出口の国語レベル別問題集-難関編-中学生版-東進ブックス-レベル別問題集シリーズ/dp/4890854290/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1330825566&sr=8-2 正答率は70%程で、間違った問題を答えを見て確認しても100%理解出来ない事があります。 中学レベルでこの状態だなんて、本当に情けないです。 もう辛いです。 最近問題を解く前にもの凄く構えてしまうようになり、解く前から「分からない問題があったとして、それを答えで確かめても理解出来なかったらどうしよう・・・」と心配してしまい、問題を解く事がもの凄い苦痛になってしまっています。 どうすれば論理力を磨く事が出来るのでしょうか・・・? もっと簡単なレベルの問題をすべきなのでしょうか? このままでは本当に駄目なんです。。。。 誰か・・・アドバイスをお願いします。

  • 1+1の答え

    1+1の答えを数学的ではなく文学的に答えを教えてください?

  • 洋楽 rushの曲名を知りたいです。

    洋楽 rushについてです。 1980年代のアルバムで 歌詞が ワン ゼロゼロ~ ワンゼロゼロ~♪という 曲名を知りたいのですが、わかる方いらっしゃれば 教えて下さい。

  • 国語力、文章力、論理力がありません

    自分の国語力、文章力、論理力というものがなくて、人にうまく自分の思いや伝えたいことが伝えられません。 約1年ぐらい本を読んだり、天声人語を書き写したりして欠点を克服しようとしていますが成果はみられません。 人と長時間話しをしてみたいですが、次から次へと会話がスムーズに流れずに終わってしまいます。 会社でも上司に報告や質問をしても、簡単な内容であればすぐに伝わりますが、話しが長くなってしまうと、途中から何を言っているのかわからないと言われることが多いです。 みなさんはどうやって国語力、文章力、論理力をつけましたか? 教えてください。

  • 読売新聞の編集手帳

    読売新聞の編集手帳は誰が書いているのですか?堅苦しくない文章で、知性にあふれ、斜めから見た個人的な解釈であるにも関わらず、意地の悪い内容ではなく共感が持てます。読売新聞の一面を担当するぐらいなので相当な知名度のある方なんだと思うのですが、誰なんでしょう?ご存知の片いませんか?

  • 漢字の形の意味を教えてください

    「書」と「描」ですが、 意味は大体わかるのですが、 形が何故この形なのかが理解出来ません。 書くは描くと違って手偏がないですよね・・・。 深く考えてもどうにもならないので教えてください。

  • 芥川賞受賞の田中さんは天才?

    お世話になります。 今回、芥川賞受賞の会見において受賞者の田中氏が 「私がもらって当然だ」 と言い放ちました。 これは 1 「何回もノミネートされて、そのたびに落選したことを根に持って、(おそらく審査員の中で、一般的に最も知名度と発言力が強いと思われる)石原慎太郎氏に対するあてつけ」 でしょうか? それとも 2 「何回もノミネートされながら受賞できないのは、作風が石原氏の好みに合わないからだ。じゃ、次の作品は芥川賞受賞を目指すべく、” 慎太郎が好みそうな作風 ”に変えてみるか。そうすれば芥川賞も簡単に受賞できるだろう」 という意図でしょうか? 彼は芥川賞の前にもたくさんの受賞歴があります。 とすると、「それぞれの選考委員の顔ぶれに合わせて、ウケがいいように題材や作風を変える」なんてのは朝飯前にできるようにも思えます。 彼の発言の真意が2だとすると、彼は天才ではないでしょうか?

  • アガサ・クリスティの推理小説には文学的価値があるか

    アガサ・クリスティの書いた推理小説が、今でも残っているのは、 文学的価値があるからでしょうか。 推理小説であっても、文学的価値があるものが、世に残るのでしょうか。

  • 中世ファンタジーのキャラについての議論

    中世世界が元になっていると思われるファンタジー作品のキャラの境遇や心構えについての議論で 境遇 A「あなたたちがこういう境遇になったら耐えられるのか?クラスにこういう事情がある人がいると知ったら間違いなく可哀想だと思うだろ?この年でこの境遇は十分不幸」 B「この時代(時代観が似ていると思われる時代)のこの身分の人の生活がどんなものだったか調べてみろ。またはこういう境遇の人が主人公やメインキャラの物語(実際の出来事を元にした話でもファンタジーでも)沢山あるから読め。これはかなりマシな方」 心構え A「リアル世界の○歳なんてこんなものでしょ、あなたがこの年の時どうだったか、周りはどうだったか思い返してみろ」 B「こういう世界観のこういう境遇ならこの年で立派に大人している人も多いと思うんだけどな」 どっちの主張が正しいと思われますか?