検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 遠い夏が余りにも素敵だったから・・・今が辛いのですが。。
40代独身男です。 一人旅から帰ってきたところです。 そんな自分の悩みを聞いて下さい。 今や40代ですが、16歳だった頃は、私もご多聞に漏れず青春の真っ只中にいました。 中学時代の2年間はスポーツに明け暮れ、残りの1年間は受験勉強にと親から隠れて珈琲と煙草を吸いながら 眠気を覚ましつつ机に向かい真面目に勉強をした。 熟の男の先生も特別にと無料で個別指導してくれていたけど、それも煙草を吸いながらでOKで、勉強が終わった後は先生と一緒にお酒を飲み、うちの親にバレタラ不味いから今晩は泊まっていけという 教育者としてはちょっとあり得ないような破天荒な型破りの先生だったけどその御蔭かどうか分からないけど、僕は(敢えて僕と云います)倍率20倍というかなりの難関の高校に1発で合格した。 両親とその合格発表の掲示板を一緒に見に行った時、その番号は母が真っ先に発見したんだけどれど、本当に奇声を上げながら飛び上がって喜んでくれ、普段は笑顔もあまり見せない父も顔をシワクチャにしてとても心から喜んでくれた。(正直その喜びようには、ちょっとショックだった、俺はそんなにバカだと思われていたのかと…。親にとってはこれは奇跡同然、マグレ同然なのか?と) 確かにマークシートがほとんどだったという笑えない事実はあるけど…。 高校は特殊な私立学校だったので私服でも通学OKな自由奔放な学校で、「3ない運動」「4ない運動」が盛んな時期でどこの高校も公私共に厳しく規制されていた時代だったけど、バイクも車もきちんと免許を取って乗る分には(通学以外で乗る分には)学校も文句は一切言わなかった。 親も高校の合格祝いにと、特別にピカピカの400ccの単車を買ってくれた。(まぁ、それが狙いでこの高校にしたんだけれど。。。笑) あと共学で女の子も一杯いたからというのも志望の動機… どこまでも不純なんだか…。 まぁ、兎も角、そういった成り行きでバイクも飯(まんま)と手に入れ休みの日にはバイク仲間の先輩達ともあちこちツーリングに出掛けた。 その頃親友だった友達の家は木材卸の会社を経営していたので 一枚板の何十万円もする天然無垢材で特注の大型デスクを格安で作って貰ったりして何もかもがこうやってすべて思い通りに事が運び、すべての物、人を手に入れていたと言っても過言ではありません。 先輩も本当に懐の深い良い人ばっかりで、何人かとは親友のようになってしまいタメ口利いてほとんど対等にお付き合いさせて頂いていたけど、その先輩達とも今はいつからか疎遠になってしまい…。 そうやってすべてが順調に、毎日が、いつも自分の思う通りに運んでくれていたのは遠い昔のこと。 勿論、いつも空には青い空があって自分の心もいつも透明でどこまでも深い湖のように澄んでいた。(女の子さえ眼の前にいなければだけれど…笑) 海、山、川、野、どこに行っても青い空と透明な風と暑い太陽が煌めいていて、そんな中を大勢の同級生や先輩それにたくさんの女の子が笑顔を囲んでいてくれて、恐らくは人生、最高の時だった…。 勢い付いた自分は高校2年の時には「高原少女」と呼ばれていた学校で一番の美人の女の子に一か八かのゲーム同然に告白し、 意外なことにもお付き合いすることが出来た。 もう、こうやってまるで夢のような日々の連続だった。 そのちょっと前には、従妹の中学生の女の子とも真剣な恋をした。 お互い、恋愛が初めてだったことと、許されない関係ということでいつもお互い、親に隠れて会っていた。 ドキドキしていた分、若い二人はどこまでも燃え上がった。 本当に今考えても映画化出来るぐらいの素敵なデートをしながらの恋だった。 こういう恋はもう二度と出来ないと思われる。 彼女の温もりはあの時だけのもので、もう永遠に・・やってこない。 どこかで彼女と再会するようなことがあってもそれは遠い夏のシーンのことで…。 夏が来て振り返る度に、この胸を風が吹き抜けていくので自分の心はいつの日か本当に透明になってこのまま消えていくしかないような、そんな気がしてます。 上手く言えませんが、自分の人生の集大成は過去にしかないような、そんな気がしています… 遠い夏が、夏を迎える度に、打ち寄せた波に少しづつ掻き消され、情念も引き潮と共に消えていき、すべては幻になっていってしまうようなもどかしさ、寂しさを覚えます。 人生後半はみんなこうやって何もかも少しづつ年々失っていくだけなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- aoisorakun
- 回答数7
- すごく辛くて悲しかったです。どうするべきですか?
こんばんは。質問を見てくださりありがとうございます。 すごく悲しいことがあって、でも誰にも話せなくて辛かったので、 質問のサイトOKWEVEで相談してみることにしました。 女性だけの相談サイト(チャット)やチャイルドラインを試そうと思ったけど、時間だったり対象ではなかったり、、 これから悲しい文章が続きます。 ここでページを閉じてもらっても構いません。 でも読んでもらえるととても救われる気がします。 私は14歳中学2年生の女子です。 私は、生まれつき心臓と肺の病気があって、治療や手術で入退院を繰り返してきました。 小学校も中学校も半分も通っていなくて、 みんなと遊んだり勉強したりすることに憧れがあって、 学校に通うことを目標に治療とリハビリを頑張ってきました。 病気も日常生活は大丈夫になって、リハビリもして、 結構歩けるようになって体力もついてきたから、お医者さんに学校に行っても良いって許可をもらって、先月念願の学校に行きました。 ずっと行きたかったから、めっちゃ嬉しかったし、 家にプリント持ってきてくれたり、ずっと手紙をくれてた友達にも会えて、本当に嬉しかったです。 でも、階段(3階)を上るとすごく息が切れて苦しくなって胸が痛くなって、その場にしゃがみ込んでしまいました。 (15分くらい深呼吸して休むと大丈夫になる) その時に心配してくれる人もいるけど、体力無さすぎじゃない?とかおばさんじゃんって言われました。 それだけならまだ良かったんですけど、 先々週?体育の授業があって。 私は見学だったけど、一応体操服に着替えないといけなくて… 授業が終わって着替えの時に、クラスの女の子たち(一軍みたいな感じ)が私のシャツ姿を見て、 痩せすぎてて怖い、細すぎ、気持ち悪い、骸骨、おばさんみたい、きもって笑う感じで言ってきました。 中学2年生になるとみんな胸も大きくなっててブラジャーや胸のシャツを着けていますよね…? 普通のシャツしか着ていない私を見て胸無さすぎ、壁みたい、貧乳すぎ、子供みたいって言って笑ってきました。 すごくショックで困っていたら、持っていた服を取られてシャツを脱がされて、上半身裸にされました。その場に居る女子10人くらいに見られました。 心臓の手術の傷跡も胸も肋骨が浮き出てるのも見られました。 腕で隠すと無理矢理広げさせられて、脇と胸と骨を触られました。 胸の傷と肋骨が浮き出ているのがコンプレックスだったのに、 そこを笑われたり、キモすぎって言われてすごく悲しかったです。 見るだけで何も言わない人も居たけど、視線がとても怖かったです。 腕の点滴や採血の後のあざや内出血、テープの後も見られて、 ババアじゃん、体キモすぎ、女子として終わってる、絶対彼氏できないよね、、、って… ずっと楽しみにしていた学校で、 自分の身体がみんなに追いつかず、そして自分の身体を大勢に見られて笑われて、すごく怖くて悲しくて辛かったです。 私が入院してて、いつも学校サボってるから、 私が担任の先生や保健室の先生に特別扱いしてもらってるから、 給食全部食べなくてもいいから、体育休んでいいから、しんどかったら保健室で寝てて早退してもいいから、、課題全部できなくてもいいから、いつも学校休んでるくせにズルすぎって思われているんだと思います。 身長も体重も小学4年生の平均くらいで、 体重増やしたいなと思って、ご飯をたくさん食べようと思っても、 全然食べれなくて、戻してしまうこともあって… 胸も大きくならないし、生理も始まらないし、 身体に傷があるから、きっと彼氏もできない、、 やっぱり言われた通り、女子として終わってるのかな?って思うと、 本当に悔しくて悲しい気持ちになります。 入院していたとしても、私が、 みんなと同じように運動できたり、階段をスタスタ登れたり、給食を全部食べれたり、部活とかできたりしたら良かったのに… 胸の傷も無かったら良かったのに… 元気でもっと女性らしく居れたら良かったのに… 普通の体型だったら良かったのに… お母さんもお父さんも病院の先生も私が学校に行けるようにするためにたくさん頑張って治療してくれたり、励ましてくれたりしてくれているから、もっとこうだったら良かったのにとか言えなくて… 学校に行きたくないなんて言えない…相談できない… 担任の先生は女性ですごく優しくしてくださるし、病気のことも知ってくれてるけど、 お医者さんでも看護師さんでもない人に胸の傷のことや胸のことを知られたくない。 保健室の先生も話したら、きっと担任の先生やその女の子達に言う。そしたらもっと酷いことをされそうで怖い。 体育大会(運動会)や文化祭もあるから着替えが多くなる時期… 学校に毎日通うの憧れで楽しみだった、でももう行きたくない。 でも誰にも言えない。どうするべきでしょうか?
- 締切済み
- 中学校
- noname#266443
- 回答数4
- なぜか本当に気分が沈み、気力を失ってしまいます。
みなさんこんにちは。僕は高校2年の男子です。 長文ですが、よろしくお願いします。 先週の土曜日から夏季休業に入り、やるべきことに没頭できると思っていたのですが、なぜか気分が沈み、無気力状態の日々が1週間続いています。自分では、こうだからかなと思う部分はありますが、理由が分かりません。ただ、自分で言うのもなんですが、僕は忙しい人なので、気力がない状態でも色んな事に手を付けてはいます。でも、結局は全て中途半端という感じです。 ここで、最近の出来事について簡単に話させて頂きます。 7月上旬から、僕は勝手な勘違いで、ある方との人間関係が悪いと思い込んでいまして、 それが僕の好きな人にも関わっていたことだったので、どうすればよいのかと勝手に悩んでいました。また、僕は自分自身、ちょっとしたことですぐに落ち込んでしまう性格なので、その僕が勘違いしてしまっていた相手にちょっと強い口調で言われると、すぐに「自分が悪い」と思い込んでしまったりしていました。時には、僕の好きな人との接し方について、強く反発され(結局悪かったのは僕でした)、ものすごく落ち込むこともありました。 ただ、それと人間関係云々のことは関係なく、その方に嫌われていたということも僕の勘違いだったと、先週の木曜日に知り、僕は安心して先週の金曜日に、好きな人に告白しようと決意しました。 その方のことは5月上旬から好きでいて、僕にとっては、好きな人ができることは半年ぶりでした。なので、ものすごく恋愛には抵抗があり、去年までは恋愛で悪い目にあってばかりいたので、慎重に行動して、しかし彼女のために色々と頑張ってきたつもりでした。しかし、好きな人がいるという理由で振られました。 その後は、それほど気を落としたりはしませんでしたが、恋愛そのものについて考えこむこともありました。そして今はもう恋愛はしたくないとケジメをつけています。過去の恋愛では付き合っても捨てられたりしましたし、自分をここまで傷つけ、他人にも迷惑をかけることをもうしたくないですし、それに僕のことを本気で好きになってくれる人なんて、今までで一人もいませんでしたから、もう運命も信じたくないと思っています。ここ2,3日は、恋愛事から解放されています。 恋愛ばかり話してしまいました。 僕は、夏休みに入ってから、大学進学や将来に向けて、ピアノを必死で頑張っています。 この秋冬も大きなコンクールに出る予定です。 なので、夏休みは入り、練習量や楽曲分析などにかける時間も、今までの倍以上になっています。 しかし、気分が乗らないせいもあり、ただ指を動かしているだけであったり、ぼーっと弾いているだけの時間も少なくありません。 夏休み入ってからは、どうしても不規則な生活を送ってしまっています。先週の土曜日、夏休みの一日目に、大きなイベントがあり、その日はまったく違うリズムで生活していたからでしょうか。また、夏休みは入り、今まで張っていた気が急にゆるんでしまったからでしょうか。夜は眠れず、朝は起きられず、朝食を取らない日もあります。 また、夏休みだからといっても、やるべきことがたくさんあるので、家から出ることもゴミ出しぐらいしかありません。もともと、運動不足な自分なので、なおさら運動はしていないことになってしまっていますが。ほとんど、部屋にこもっている状態です。 また、体調も最近すぐれず、腹痛が土曜に激しかったのを機に、時々痛みに襲われます。 また、夏休み入ってから急に便秘気味で、先週の金曜からほとんど出していません。トイレに行く機会さえ減りました。1日2回ほどです。 自分では、頑張ろうと決意する自分はいて、部屋の模様替えをしてみたり、これからの計画を立ててみたりして、気分を変えようと試みています。 もう恋愛もしないで、ピアノに没頭しようと頑張っています。 しかし、結局何もする気になれず、時間が経つばかりです。 夏休みは勉強も一切できていません。 秋からは、テスト期間とコンクール時期と学校行事が重なってもいますし、何もない夏休み中に頑張りたいということが、今の望みです。(去年は、コンクールとテスト期間が重なり大変でしたし、ギリギリになって必死にピアノ練習もしていたので・・・。時期の重なりは今年も同様ですが、今年は修学旅行もあり練習時間が削られるので、体調管理のこともあり、ギリギリの練習は絶対に通用しないのが現状です。) 正直、つらいです。 なにも意識はしていないのに、気分が沈み気力を失ってしまっています。 なぜ今までこの道を歩んできたのだろうと思ってしまうこともあります。 自分の何もかもがおかしく感じてしまいます。 皆さん、投稿よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- namahamu10
- 回答数4
- 旦那の浮気について
どうすればよいのかわからずご相談させて頂きます。 私はバツイチで小学校低学年の娘がいます。 そして1年半ほど前に初婚の相手と再婚しました。 現在妊娠しており、夏に生まれる予定です。 前の旦那は女遊びが激しく、金銭的な問題もあり離婚しました。 今の旦那は裏切らない、本当に信じられる、本当に自分達を大切にしてくれると 確信をもって結婚しました。 夜や深夜でもメールをする旦那に、 こんな時間にメールのやりとりをするのは非常識だし、不愉快に感じるからやめてとお願いしました。 しばらくは夜間のメールはおさまるのですが、数週間後には再びはじまります。 仕事からの帰りも遅いのですが、仕事帰りに週3回運動にも行っているので ほとんど帰宅は9時前後です。 パチンコにも行くようになり、家に不在になる事が多くなりました。 夜間のメール受信数がとても増え、旦那は迷惑メールが来るようになったと言うのですが、 何かに登録しないと増える事はないのではないかと思ったのと、 ドメイン指定しているのになぜ迷惑メールが届くのかという疑問を抱きました。 喧嘩も多く、以前より愛情を感じなくなり、不安でした。 安心して出産を迎えたいので携帯を見せてほしいとお願いしました。 了承を得て見せてもらうと、婚約中から他の女性を抱いていた事、元彼女とも連絡をとっていた事、 出会い系や、モバゲー経由で異性と知り合いデートの申し込みをしていたり、 職場の飲み会だと言って、本当は異性と飲んでいた事等を知りました。 彼には出会い系にアクセスしていた事等、浮気をした確証にならない部分のみを みたふりをして話をしました。 彼は出会い系は見ていただけで、やっていない。 前の旦那に浮気で辛い思いをさせられているのを知っているからそういう事はしない。 ましてこれから子供が出来るっていうのにするはずがないと言ってきました。 そこから彼が言ってきたのは、こっちは携帯までみられて丸裸にされたも同然。 どう責任をとるんだ。もう携帯はみません。信じてついていきますって謝罪するのが責任の取り方だろう。 と激怒してきました。 彼が黒だったと知ったのに、それを言わずに堪えながら謝罪しました。 私は彼を信じていました。信じていたのは間違いないと確信をもって出産を迎えたかった。 元旦那の時のように不安を抱いたままの生活は嫌だったから…。 その安易な考えがこの苦しみを生んでいると反省しています。 実際黒だったと知ったのに、それを彼に言わなかったのは、 これからも夫婦仲良くやっていきたい。 だから彼に逃げ場のない攻め方をしたくなかったからです。 彼には出会い系のことや、浮気をどれだけ許せないかという事を伝えました。 それで彼が今やっている事を改めてくれればと…そのためなら今は我慢しようと思い 私が我慢しました。 ですが、彼は携帯を見られた事を許せないのか無視をしてきました。 私は必死に我慢し、バレンタインに手作りケーキを作り、プレゼントも用意しました。 プレゼントを受け取った彼はありがとうではなく「嬉しくない」と…。 私も許せない気持ちがありツンケンしていたところもあったのでこの仕打ちには我慢しました。 なんとか夫婦仲が元に戻ったのですが… 裏切られていたショックからか、車の運転も一時停止の標識は目に入っているのに突っ込んでいったり、 フェンスに車をおもいっきりぶつけたりと、ぼーっとしてしまいます。 気落ちがなかなか戻らず、子供の前でも旦那の前でも元気でいるのが難しい状況です。 真実を知ってしまうと疑う気持ちを拭い去れず、ちょっと変なそぶりをされると不安で仕方がありません。 先日彼の携帯を勝手にみました。 これはダメなことはわかっています。 彼が改心してくれていればもう一切疑わず信じてついていこうと思ったのですが、 以前嘘をついて一緒に飲んでいた女性からの飲み会の誘いをうけていたり、 モバゲーで知り合った子と直メでやりとりしたり、 何も変わっていませんでした…。 あれだけ私の気持ちを伝えたのに…。 本当なら離婚してしまいたい…。 ですがやっと落ち着いて幸せになってくれたと思っている親の事、前の父親に会いたい気持ちを我慢して 今の旦那を父親として受け入れると決めてくれた娘の事を考えると安易に離婚とは決断出来ません。 このまま彼の行為に目をつぶり我慢していくべきなのか…。 もし病気をもらってきたら… この先万が一離婚する事になった時に私が夫婦生活を拒否していたら 離婚が不利な条件になるため、夫婦関係を拒否するわけにもいかないでしょうし… 彼に改心してもらい、うまくこれから生活していくにはどうしたらよいでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- hana__hana__
- 回答数8
- 毒親なのでしょうか。母との付き合い方に悩んでいます
同じような質問もあると思いますが、具体的なことを相談させていただきたく、質問させてください。 似たような状況の方はどうなさったのかアドバイスをいただけると嬉しいです。 長文になります。 私は30代前半の子供がいない主婦で、夫とペットと実家の隣の市に住んでいます。母は前半で父と末の弟の3人暮らしです。兄弟が自分の年代では多い方で5人兄弟です。姉2人、兄1人、弟1人おり、弟以外は皆結婚して実家を出ています。 昔から、現在に至るまでの出来事を具体的に書きます。 小学校の頃は、親の言うことが絶対だと思っており、怒られても当たり前だと思って過ごしていました。 姉が2人いるので、なんでもお下がりばかりで悲しかったです。兄弟が多いという経済状況、三女と言うこともあり、自分専用に何かを買ってもらった時は嬉しかったです。ただ、私の下には女の子はいないのでしぶしぶでしたが。汗 中学生になってからは、姉が二人とも自立したので積極的に家の手伝いはしていました。「30分以上お風呂に入るなら風呂洗いをしろ」と言われていたので、ゆっくりお風呂に入りたいのでお風呂洗いも私の仕事でした。兄や弟のお風呂が長くても「あのこたちはお風呂長いのよね~」で終わりです。 このころから、少し違和感を感じました。 高校生になって、高校になじめずうつ病になってしまいました。そんな時も母は 「あんた暗いね」 「あんたなんか友達できないでしょ」 「ぐうたら病かなまけ病でしょ」 と罵られ、家にもどこにも居場所がなく、とてもつらかったです。 なんとかうつ病も治り、高校卒業時に友達と卒業旅行に行くことになったのですが、卒業旅行のことを母に言うと 「あんただけ旅行に行くのか。弟は行けないのに!行くなら出ていけ」とまで言われたので行くのをやめました。当時弟は小学生でしたし、兄は彼女と旅行に何度か行っていましたが、兄にはそんな事は言わないので、違和感を覚えました。 母の言うことは従わないと許されず、時には思った事を言うと、「いうこと聞かない奴はでていけ!」と怒鳴られました。 そんな風でしたので実家を出ました。 実家を出てひとり暮らしをはじめると、一緒に暮らしていた時の母とは違い優しくなりました。 時々しか会わなくなったからだと思います。 ですが最近会った時に母は、 「3人姉妹(わたしたち姉妹)の中で○○(姉)が一番美人だよね」 「あんたは人間のクズだね」 などといきなり言われて、ショックだったりします。 結婚する時も、結婚式に着るドレスを迷っていたら 「あんたは目立ちたがり屋だね」 「あんたは何着ても似合わないからどれも同じでしょ」と言われショックでした。 結婚式に来るのも面倒くさそうでした。 最近の母は、言っていないことを言ったと思い込んで、一方的に怒っているようで用事があって電話をしても居留守を使われて出てもらえません。 表面的にでも仲良く過ごした後に何年も前のことを思い出して怒っていたりするので、訳が分からず困っています。怒っている理由は、学生の頃、病気のため運動を止められて入っていた運動部をやめたのですが、部活を辞めたことを怒っていたり(道具を買ってやったのにやめたこと)、実家に置いてあったもので使うことになったから取りに行くと「売るために取りに来たんでしょう。そんな子だとは思わなかった」とか言われるなど、少し理不尽な理由です。 父は母の言うことに従うタイプなので、いくら理不尽でも私の見方ではなく、父に相談しても「お前が何か悪いことをしたんだろう」と言われてしまいます。 私が不幸な目にあっていたり、父に怒られていると嬉しそうに見ている母です。 楽しそうだと嫌味を言われます。 ストーカー被害にあっても、詳しい話をきかず、 「あんたが悪いんでしょ」という母です。 私や姉たちの欠点には以上に怒り、男兄弟には同じことをしても怒らず、同じ状況でも私は「人間のクズ」で男の子には「誰にでも失敗はあるからね」と優しいです。 私は美容室に行くお金をもらえませんでした。男兄弟はお小遣いも多く、もちろん美容室代もちゃんともらい、誕生日でもないのに物ももらっていました。 洋服を買ったら、私だと贅沢だと言われ、男兄弟が私が買った洋服より数倍高い物を買ってもおしゃれでいいわねで終わりです。 最近もなぜか電話をしても居留守を使われています。 用事があるので電話しても出てもらえません。 姉兄に子供がいますが、孫をかわいがるタイプではないので、私が子供を産んだからと言って変わる母ではありません。 姉たちは私と同じような扱いをされてきたので、距離を置いて冠婚葬祭以外は母と会うことはしないようです。 最近、実家の近くに転勤してきたので母と仲良くしたかったのですが、無理な気がします。実の親でも会うと辛いので距離を置いた方が良いのかなと思っています。母のことを考えると憂鬱になります。 高校までちゃんと出してくれ、世間ではきちんとした両親です。高校卒業まで育ててくれたことには感謝しています。 つい、男兄弟と自分の扱いの違いに違和感があり考えてしまいますが、どこの母親も息子と娘にはこんな風に態度が違うのでしょうか。 親なら困ったときに味方になって欲しいと思うのは私のエゴなのでしょうか。 訳も分からず怒っていて無視されるのは悲しいです。 私も姉のようにどうしてもの時以外は会わないようにした方が良いのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。 わかりにくい長文を読んでくださりありがとうございました。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- coconut0517
- 回答数3
- 91才祖母との新生活に困惑【長文です】
先日、97歳の祖父が亡くなりました。 そして、91歳の祖母が残されました。 祖父母は他者の干渉を嫌い、友人も知り合いも作らず、これといった趣味もなく、介護認定も受けず、掃除洗濯料理、自分たちの分を全てこなし二人きりで独立して生きていることを誇りにしているようでした。 祖父母には二人の娘(母・叔母)がおり、私の家族(父・母・私)と二世帯同居していましたが、家事は完全別でした。私の両親は60代後半で、自営業を営み日中は家にいません。ちなみに私は病気療養・失業無職の30代女性です。 質問は4つです。 しっかり者の祖父のおかげで今まで介護など考えなくてよかったので、戸惑っています。 1つにでもいいので、ご助言いただければ幸いです。 1.お金の事 〈お金に細かく、執着する祖母。生活費や食費を愚痴なく出してもらいたい〉 祖父が今まで生活費の一切を負担していたため、祖母は貯蓄しかしたことがないし、祖父がほとんどの買い物をしていたせいで、現代の金銭感覚がない(若しくは相場が古い)ようです。 葬儀代(祖父自身が自分の口座に葬儀代を貯蓄していたのに)や返礼、仏壇、食費、両親が手配した全てに、「必要ないのに無駄なお金を使っている」と、遠方の叔母に電話で愚痴っています。 (防音がしっかりしてないので筒抜けに聞こえるのです) 仕事もあるのに何度も遠方から来て、何日も滞在し買い物や世話をしてくれている叔母にも、交通費も実費も出していないようです。一度、「叔母さんにお礼しないの?」ときいたら「あの人たち(母や叔母?)にはずっと以前にやっているから(祖父の生前分与のことらしい)必要ない」と目を爛々として強く主張しました。 昔からの性格らしいですが、怖いほどの金銭執着です。 葬儀お以降、ほとんど「あのお金は、遺族年金は、保険は、葬儀の精算は」等々、聞かれるのは金の話ばかりです。もちろん、彼女の貯蓄が少ないわけではありません。 これ以後、認知症が顕在化したりして、食費や生活費を請求するだけで「泥棒」呼ばわりされそうで怖いです。 「食事もまともに出してくれない」とか「私の財産を使ってばかり」とか言われる未来が目に見えるようです。とても悲しいことです。 回避方法・対応方法はありますか? 2.公的介護は彼女のためになるか? 〈祖母は人付き合いを嫌う、しかし孤独はよくないのでは?〉 一人残された祖母のことを考え、まず介護認定が必要だと思いました。 しかし祖母は嫌がり、両親も叔母も消極的でした。 母も叔母も「母は人の世話を嫌がり、干渉を拒否し、困っても人に助けを求めない人だから、きっとディサービス、ショートステイも訪問看護も迷惑がるだけ。だから介護認定は無駄だと思う。」という意見でした。祖母本人は、「((介護)人に会いに行くのも、来るのも)嫌、面倒」、「友人はいない、面倒」、介護保険認定申請も迷惑そうでした。 そこで市の支援センターに相談し、専門家の意見を聞いて、母を説得し介護保険認定の申請を押し通しました。 葬儀以降一週間で、会話する相手もなく、様子を見に行っても、TVも見ず、ぼーっと座っているだけ、という祖母を見て、早急な対策が必要だと手続したのです。 ネットで見つけた基本チェックリストから、私が判断するに、「生活機能全般」、「閉じこもり」、「認知能力」の項目は全部の設問、該当しました。「運動機能」「栄養不足」「口腔機能」、については私には判断できませんでした。そして、最後の「うつの可能性」項目は、本人に聞いたところ、全該当でした。 しかし、祖母にとって介護認定が果たしてプラスになるのだろうか?孤独は良くないと考えただけで突き進んだが、焦りすぎたかも? 認定がされたとして介護を受けるだろうか?強引に押し通すべきなのか?とかんがえてしまいます。 公的介護は彼女のためになるのでしょうか? 3.彼女のために何ができる? 〈祖母が理解できない。だから彼女の幸福もわからない。〉 老化で仕方がないことですが、祖父の生前(一年位前)から、祖母は頻尿で失禁があり、悪い時は(夏も冬も)むせるほどの臭いが衣類にも居室にもありました。しかし、彼女は臭いを感じないようで「ちゃんと洗濯しているから、臭うはずはない」と強く否定していました。祖父は「臭うが、言っても聞かなかったし、もう口出ししない」という態度でした。 「(あなたたちは)嫌がらせで臭う、臭いと言っていると思ってる」と言っていたこともあります。指摘が続くと怒ることもありました。 洗濯手伝いは、拒否。消臭効果のある洗剤は受け取って、放置。 消臭スプレーは、受け取り、捨てられていました。 おむつは、「見た目でみっともないから」と大きいものは受け取ってくれません。 しかし、臭うといわれているのを気にして、人の訪問や人に会うことを、ためらっている節もあります。 外では、祖母は、見た目若く70代ほどに見え、背筋も伸びており、愛想もよく、朗らかに笑い、「ごくろうさまです」「ありがとうございます」と下手に何度も繰り返し、ちょっとした会話には問題なく応じられます。(だから訪問調査の人の前でも取り繕い何も問題ないふりをするでしょう。) しかし、中では、裏表が激しく、ありがとうと笑って言うその口でひどい愚痴を言います。 数日前、私は様々な手配と溜まった仕事で休む日も無く働く両親のことや私のことを、叔母に大声で愚痴っている祖母に怒りを覚え怒鳴りつけました。 お金のことや、人付き合いは、本人のもともとの性格が大きいと、母や叔母は言います。また、裏表があり、激しい愚痴を言うのも、元々だと言います。 失禁は老化で当たり前のことですし、臭いを感じないのも老化の症状かもしれません。 チェックリストからも何らかの対策が必要であることは確かです。 ただ、通院・短期宿泊・訪問などの機会が増えると喜ばしいけれど、同時に他の人に家のことを過度に愚痴り、訴えるのだろうと思います。 生まれた時から同じ家に住んでいたのに、私は祖母を知りません。元々なのはどこまでで、心配しなければならない、おかしい部分はどこからなのか、私にはさっぱり分りません。 祖母にとって、これからの時間をどのように過ごすのが一番幸せなことなのだろう?と考えます。 家族として、私たちには何ができるのでしょうか? 4.彼女に対するスタンス〈母は距離を取る。父は我慢する。私は?〉 今回、私は、祖父の入院時の手配・付添と、死亡後事務全般と必要書類の調査、葬儀後の書類 仕事、相続手続、祖母と母との橋渡し(途中で祖母の愚痴を聞いて怒り中断中です)を行いました。私が無職のおかげで、ずいぶん楽に乗り越えられたと、言われました。 祖母の愚痴は、母も父にも丸聞こえですが、私が祖母に怒ったことに関して、母は「ああいう人に、距離を取らずにベタベタしてたから、傷ついたのよ」と、父は「病気で無職のお前に怒る資格があるのか」と言いました。確かに…二人の言う通りです。母の言葉を、「介護はやり通す義務、一時の感情に振り回されるのは不覚悟」、父の言葉を「家族にとって祖母が負担なら私も負担、自ら立たねば人を支える資格はない」と解釈してから受け入れました。 ただ、祖母の痛む足の様子を見ようと、足の爪を切って足裏の手入れをしたときに彼女は涙ぐんでいたような気がするし、仏壇を見に連れて行き帰りに食事したときに「懐かしい」と呟いて涙ぐんでいたようだし、様子を見に行って話こんだ時も涙ぐんでた事があった気がします。私は祖母に対して思い入れはあるのです。 しかし、怒って途中で放り投げてしまうなら、初めから何もしない方がよいのでしょう。なにせ、私は介護をやり通す覚悟がないし、自立していない。 関わらず、自分が自立することに専念するか? 共依存し共倒れにならない程度に距離を持って見守り、自分を自立させることと並行するか?でも、自分にそれだけの器があるか?彼女に対する自分のスタンスを悩んでいます。
- ベストアンサー
- シニアライフ
- noname#150733
- 回答数5
- 子離れできない家族
21になる大学生の男です。昔から母の過保護・過干渉ぶりにはまいってきました。ちょっとスレタイから外れますが父も母方の祖父母も過保護です。 母の場合、実家に帰って友達と遊びに行く時、「誰と遊ぶの?」「誰それ?聞いたことない子ね」「どこの子?」「何して遊ぶの?」「どんな子?」 と必ず聞いてきます。小学校のころは毎回宿題を点検され、間違っていると「バカタレ!」と頭を叩きながら間違った箇所を指摘してきました。また、 高校2年の秋ごろ、友人と遊ぼうと祖父母の実家まで父の車で行こうとすると玄関から走ってきて「あんた、今がどんなに大事な時期かわかってるの? 遊んでる場合じゃないのよ、すぐ帰ってくるのよ」と半泣きで怒ってきます。うちの母は中学校の教師をしているのですがその中学の先輩曰く学校でも 生徒に過干渉をし「あなたのことを思って言ってるのよ」と半泣きで怒るそうです。 父は最近わかったのですが、高校の頃部屋に入って僕のケータイを勝手にイジってメールを読んでいました。実は僕はゲイなのですがゲイの方と知り 合っていたのでひょっとしたら僕がゲイだということがばれているかもしれません。また、ヤフーなどで僕の名前を入れて検索し、僕の所属している マジックの団体のこともしらべているようで、「〇〇の会に入ってるんやろ?」と言われたときは驚きました。 祖父母は、子供の頃、友達が裸足で遊んでいたので僕も裸足になろうとしたら、公園の向かいに家があるので常に監視されていて、「そんな汚いことは やめなさい!」と言われたり木に登ろうとしたり少し高い遊具で遊ぼうとすると「落ちたら死んでしまうんよ」と怒られました。 ちょっとでも危ない遊びを許されなかったので今運動神経が悪いのはそのせいかななんて思っています。また、食事時に突然、 僕と妹に対し「私らはもう若い頃一生懸命働いたから遊ばせてもらってるけどあんたたちは勉強が仕事なんだから遊びばっかりは駄目よ」と言われました。 普段は二人とも優しいのですが・・・。友達のうちに遊びに行って少しでも遅くなると歩いて通学路を僕を迎えに来ようとしてきたり、高校の頃に友人の 手伝いで居残りをしていたら仕事帰りの母に学校まで迎えに行くように指示し母が車のキーを持って玄関から出ようとしている場面にも遭遇しました。 一人暮らしをしていても、少しでも連絡をしないと心配して電話をかけてきます。「たまには連絡くらいしなさいよ」と言われたこともありました。一生この状況が続くのでしょうか?反抗しようにも出来ません。特に祖父母には赤ん坊の頃から迷惑ばかりをかけ、とてもお世話になっているからです。母も、ここまで丈夫に育てれくれましたし、うちの母は反抗させまいというオーラが強く、反抗すると物凄く怒られて怖いんです。父には反抗しやすく、反抗すると「はいはい、わかったわかった」という風に終わるのですが全然わかっていないのです。将来はプロマジシャンと俳優という道を進もうと考えているのですがとてもじゃないけど言えません。「ちゃんとした仕事に就いて、自分で生活していかないといけないのよ」とよく言われるのです・・・。夢を応援してくれた、俳優や元アイドル歌手の方たちが羨ましいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- shohei0605
- 回答数3
- 離婚後の住宅ローンと旦那の対処法
昨年六月にお互いに再婚同士で結婚しました。 もともと主人は9年間も別居生活をしていて、子供たちとの交流や前妻もはじめは仕事のための単身赴任(車で一時間もかからないところ)しはじめたのですが、洗濯や料理をもってくるのはおろか、 主人名義で前妻の親の土地に三世帯住宅を建てさせ、すべて主人名義で住宅ローンを組み、妹夫婦と義理の両親の生活費毎月60万も送っていたそうです。 私と出会い・・自分の人生をやり直したいと思ったらしく、協議離婚1回で離婚は成立しましたが、毎月15万の住宅ローンと養育費10万払っています。 私は養育費は当たり前のことだし、親として当然の義務だと思うのですが・・・このまま、住宅ローンを払い続けるのは納得がいきません。 私も40歳なので、これから先のことを思うと、中古でもよいのでマンションも欲しいですし、主人は子供2人もいるのに家庭らしい家族生活(子供の運動会にいったり、家族旅行したり・・料理を作ってもらたり)というのをしたことが20年間ほとんどなく・・主人は私との子供を望んでいますが・・私自身に生活費はくれますが・・自営業で不景気のあおりもあり、年収もさがったようで私に対してお金のこととかで細かくなって小さな嫌みなどいってくるようになりました。 私にもこどもが2人いて私も小さいながら個人で仕事をしていて、元旦那が子供を引き取って面倒をみてくれているのですが、下の子供が小学生なのもあり・・週2回は家にいったり、役員をやったりと近くに住んでいることもあったため、元旦那とは良い関係を保っていました。 上の子が受験などもあり・・金銭面もかなり援助してきましたが、今の旦那が私に仕事をやらせたくなかったのがあり・・以前のように援助もできなくなりました。 主人は地元では名前が知られているので、私を働かしたくなかったのでしょう。 でも、私の子供も私立に通っているのもあるし、母親として養育費は少なくても出してあげたいし・・結婚前は仕事も良いといってくれていたにこのありさまです。 生活費の中では、何をしてもいいといっていたのに・・細かく家計簿をつけろっていわれ・・・今では携帯すら持たせてくれません。 私に細かく言う前に、住宅ローンか養育費の減額を考えればいいのに・・・って思うのですが、私は間違っているでしょうか?? 主人とは付き合って半年で結婚してしまいました。 ちなみに、主人はとても独占欲が強く、私は数人の友人としか連絡がとれません。 仕事をしていたときの携帯は主人に壊され・・・データーもすべて消されてしまいました。 それでも、主人がそれで安心できるのあれば・・・と思って携帯も諦め、今はほぼ出歩かず過ごしています。 友人には監禁されているといわれています。 私の母親さえ会ってはだめだと言われています。言葉使いが荒いのと感情の起伏が激しいのが私に悪影響を及ぼし、私も怒ると感情の起伏が激しいからだそうです。 母も70歳すぎていて・・片親ですし、心配なので、ひそかに会ったりはできるのですが・・・葬式にも出さないって言われています。 文章が全くまとまっていませんが、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
- 1年生の女の子のお友達に「OOちゃんと遊んだらだめだよ!」と言われてしまった娘・・。
ピカピカの一年生の娘がいます。 小学校の隣の幼稚園に通っていたため、 1年生の半分以上は同じ幼稚園、 しかも大規模マンションなので半分ぐらいは同じマンション といった感じの学校です。 先日、うちの娘(A)が(K)ちゃんに 「もうみんな、Aと遊んだらだめだからね」 って言ってたってBちゃんに聞いたって言ってて、 Kちゃんは同じマンションで2年ほど前から仲良くしていたので びっくりしました。 理由はうちの娘Aと(K)ちゃんは違うクラスなんですが Kちゃんは背が一番高くて、 明るくて人気者のみんなのリーダータイプで、 うちのAもKちゃんの事は大好きで大好きで いつも遊びたがってる感じでした。 Kちゃんはいつもうちより仲のいい友達が2,3人いて、 その子たちと同じクラスになり、 うちのAとは、クラスが分かれました。 うちの娘は、同じクラスにお友達ができて その新しい友達と運動場で遊んでいたところを その子(K)ちゃん一味(いつも4人ぐらい引き連れているそうです) に目撃され、 「あの遊具で勝手にあそんじゃいけないんだぁ~ (そんなはずはあるわけないんですよ、) Aちゃん、ずるぅーい! もうみんなAちゃんと遊んだらだめだからねっ!!」 と言ってたそうです。 その一味の中の一人の友達Bちゃんが 娘Aと同じクラスなので びっくりして、うちの娘に丁寧に伝えてくれたらしいんです。 うちの娘はもちろん、なんでそんな事言われたのか わけもわからず・・ するとBちゃん、Aにむかって、 「Kちゃんに謝ってきたほうがいいよ、 Kちゃんはやさしいから、あやまったら許してくれるよ、」 と言ってきたんです。 Aはなぜかまわりに誤った方がいいとすすめられるので、 言われるがまま誤りに行ったら、 許してくれた・・・。 という話なんです。 はじめはこの話も、 たまたまBちゃんのママにさわりを聞いて Aに聞いたんですが、「忘れた」とか「知らない」とかで Bちゃんママが帰った後に私に涙ながら話してくれました。 どうも納得いかないんですが、 Kちゃんのママは幼稚園ママの仲では一番仲良しなんですが いつもうちや、そのこの家で遊んでるときは Kちゃんは、 まーすぐ調子に乗るうるさいタイプですが、 元気があっていいかな、って感じで だれかに指示するのとかは見たことありませんでした。 うちの子は確かにリーダータイプではありませんし、 気も強くないので こんなことがこれからたくさんあって、 それを私にも言えないで胸にしまっていくのかと思うと (もちろん、私は一緒に考えるから言ってね!とはいいましたが 普段からあまり弱音をはかない子なので・・) 切なくなりました。 納得いかないんですが、 Kちゃんのママには言ったらAが余計いじられるって事になりますか? そうでなくても、Kちゃんママには 言わないほうがいいのでしょうか? Bちゃんママには 事実関係を聞かせてもらって(Bちゃんから聞いた) 「もし、今後そうゆう事があっても、 本人に直接言ってない事は伝えなくてもいいからね、ありがとうね、」と伝えておいたんですが。。 学校がはじまった矢先、 学校で涙したAを思うと本当にかわいそうです。 先生に行っても対応してくれるかわかりませんし、 一応は解決、となった話なので どうなのかな・・と。 正直、Kちゃんの顔もみたくないです。 ちなみに、私はKちゃんからなめられています。 (服ぬげぬげーと言われた事もあり・・。)
- 幼少時のトラウマ
小学校低学年の頃に言われた、母親の言葉が忘れられずにいます。 30年も前のことで、言った母本人は覚えていません。 私は3人姉妹ですが、祖母が「3人も娘がいたら、この子が一番可愛いとかあるんじゃない?」母に言い、母が「二番目の子が一番可愛い、次は一番下かな」と言いました。ちなみに私は長女で、最下位でした。 母親と口げんかした時もあんたのこと、産みたくてうんだわけじゃないと言われた事があります。 病気の時以外は厳しい母でした。食事、掃除などは完璧にこなしていましたが、とにかく甘えた記憶がありません。 私は長女なので、特に厳しくされたのかもしれません。遊びに行く前にはトイレとお風呂の掃除をしていくよう言われましたが、二人の妹に対しては手伝いは命じませんでした。妹たちには何時手伝いをさせるのかと聞いても、あなたはお姉ちゃんだから、妹達も大きくなったらさせるということでしたが、結局いくつになっても妹は手伝いをさせられることはありませんでした。 母も財布からお金がなくなった時、真っ先にうたがわれたのは私でした。本当は母の勘違いでした。疑われたのがすごく悲しかったのを覚えています。小さなことですが、他にも私自身母親に信用されてないとか、私の事を理解してくれてない、と感じる事が多くて、母親に悩みを打ち明けるとか、何かを相談するとか、一切ないまま心を閉ざしていて、コミュニケーションを殆どとってこなかったように思います。 常に妹達と平等ではない、という思いがあって、それは幼少の頃に言われた言葉から「姉妹の中で私が一番可愛がられてないから」なんだと考えてしまいます。 それでも病気の時は優しいし、虐待を受けたわけでもないし、食事は毎日作ってくれるし、感謝してる部分もあり、それは母の愛情だと自分に言い聞かせているのですが、妹たちが実家近くに住んでいるのもあって、母親が頻繁に惣菜を届けたり、孫の世話に行ったりしてるのを聞くと、私のところに来ないのは、私に愛情がないから、と、つい思ってしまいます。私の家は実家から車で1時間です。 距離があるので、妹たちのように頻繁にきてもらえないのはわかっているのです。でも、来れない距離ではないよね、とも思ってしまいます。 私の子供の運動会に「遠いから、それに、先約があるから」と来てもらえなかった時も、孫が可愛ければ何はさておき、見に来てくれるはずだし、車でこれない距離ではないのに来てくれないのは、私の孫だから?と考え、悲しくなって泣いてしまいました。 子供には誕生日、クリスマス、正月などおもちゃを買ってくれたり、実家に行けば可愛がってくれている、孫も可愛がってくれるのをちゃんとわかっているはずなのに、時々、幼少の頃のトラウマがひょっこり現れるのです。 私はこのまま、何年経ってもこのトラウマから抜け出せないのでしょうか。妹に対してもひがみ根性まるだしで、まるで子供だなと、自分が嫌になります。 できれば、母親の愛情を認めたいのです。昔の発言に振り回されることなく過ごしたいのですが、それが出来るのか気になります。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- windmind
- 回答数2
- わたしとは別のもうひとつの家族
わたしとは別のもうひとつの家族 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。 わたしは、母と二人で生活してきました。今は結婚して、家を出ました。 父親が誰なのか、分かっていましたが、わたしの存在は多分知らないと思います。 最近、SNSで検索したら、父の名前で出てきたので、そこに表示される友達リストから、 偶然、娘のページを発見してしまいました。 彼女は今、アメリカにいるらしく、掲示板のやりとりの欄に、 彼から「会いたい。愛してる」というメッセージに、娘の返事が、 「お父さん、わたしも愛してる。とても会いたいわ」とありました。 (文章が少し不自然ですが、彼らはアメリカ圏なので、英語を日本語訳してます) 彼女の紹介欄から、彼女のブログを見つけました。 わたしは、その中にある、写真を見ました。 彼女は、何人もの友達に囲まれて、やりとりも頻繁で、充実しているように見え、 父との仲の良さそうな写真もありました。 彼女は、25歳、大学を卒業して、今、アメリカにいるらしい。 日記には、父親との関連の内容もあり、 #幼い頃、バレエの試験があった。 でもわたしは落ちてしまった。声を殺して泣いていたら、父がそっと入ってきて、 おそるおそるどうしたの?と聞いてきた。わたしが試験に落ちたことを言うと、父は無言で抱きしめてくれた。 #わたしは沢山の助言を父にもらったが、 #今日、久しぶりに父の事務所に遊びに行った。父は、お昼に行こうかと言ってくれた。 #わたしの父は、いつもわたしの味方に立ってくれる。機会を与えてくれ、わたしを立たせてくれた。 #父のおかげで、将来の道が開けてきた。 #わたしは、父のことをとても尊敬している。とても素敵なパパだ。 #この父と母のもとに生まれたこと、心理学を勉強できたこと、運動が好きなこと、全てに感謝。 #今日は、父親の誕生日、ハッピーバースディを大きな声で歌ってあげた。 わたしは、父に別の家族がいても、不幸ならいいと思っていました。 例えば、娘がいたとしても、その人が父親に反抗的ならいいのにと思っていました。 でも、とても尊敬しているなんて書いてあって、憎しみで泣きました。 わたしは、上記のような内容のことを、一度もしてもらえなかったし、 何も教えてくれなかった、 バレエだの、海外留学だの、わたしはそれらとは無縁に、暗い家庭で寂しく生活してきました。 見てはいけないものを、見てしまったと後悔していますが、 見つけてしまったからには、読まないことはできませんでした。 この先、彼女には、結婚、出産、未来のイベントごとに、父との愛に満ちたやりとりがあるでしょう。 わたしは、この娘が憎いです。 幼い頃から、さまざまな助言を受け、正しく育ってきた。 そして今、両親から愛され、愛し、あるのか、こんな家族、というくらい、仲のいい写真と日記。 わたしは、心が病んでいて、もうずっと憂鬱で、金銭的にも苦しいのに、 彼女は、海外旅行に、写真を見ると、シャネルのバッグ、 彼女が憎いという感情は間違っているでしょうか。。 この日記を見て、まだ2日なので、苦しいです。 何か、心が楽になる、本や、方法、考え方、行動をアドバイスいただきたいと思います。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- henki
- 回答数1
- 発達障害か分からないけど
低学年の子を持つシングルマザーです。 この子が2歳よりも前からまず言葉、それ以前に動作の遅れを感じ始め、 それ以後は保健婦さんとの相談をしながら、訓練に通ったり、病院に行って検査をしたりしながら育ててきました。 しかし、病院でもこれといった診断が出ず、 それでも何かこの子は他の子とは違うという感が否めないまま、、離婚後に今の土地に移り、 就学前の診断もパスし今は普通学級に通いながら言語訓練は続けています。 何が違うか・・というと、 教室での先生の指示に従えない。歩くなどの問題行動はないし、他の子に危害を与えることはないです。黒板を写すことがうまくできないので(嫌がることも多いそうです)、ノートは飛ばしていたり、文字が大きかったり小さかったり混ざっていたり、まともにとっていることがあまりありません。 家でゆっくりとですが、計算は出来ます。漢字も大丈夫です。 なのに、時折奇声に似たような歌を歌ったり、独り言も多く、物忘れが良くあります。 出来ることもあるし、でも出来ないことも多いです。時間中、注意されてもテストを進めず分かることも白紙なので0点が良くあります。 先生の指示に従えないというよりも、やるように促されたときに駄々を捏ねたりぐずたっりすることは、小学生にもなればわがままというよりも、やはり発達の障害が否めないと思うのです。 しかしながら、とても曖昧で見た目は(顔つきが)幼いのですが、分かりにくいかもしれません。 運動はほとんどダメです。 一度、体験レッスンをした塾の先生は一目で「あれ?」と思ったようでした。後日言われました。 学校でも学校生活での相談という形で、声をかけていただいた時があり、その時は特に支援級を勧められるということはなかったのですが。。自分は調べた方が良いと思っていたので伝えました。 先生もきっと毎日、子供のことで振り回されっぱなしで困っていないだろうか?と思うこともあります。 いっそのこと、こんな中途半端でなく、どうなのか分かるほどだったら悩まなかったのに、私自身、諦めて踏ん切りがついたのに・・と思うこともあります。(こういう考えは良くないと思いますが) 前の先生は一生懸命してくださったのですが、きっと辟易していたのではないかと思います。 行事の際に、子供を迎えに行った際に私に気が付いていなかったと思いますが、他の先生と目を合わせて、恐らく一緒に居た我が子供のことで苦笑いしていたという感じが見受けられましたので、 普段はそう見えないようにしても、きっと迷惑しているんじゃないかなとその時思ってしまいました。 今の保健所に、病院の相談に行っても親身に聞いてくれる様子もないし、 パンフを見て「こういうところがありますので」と教えてもらっただけです。 病院に問い合わせれば、「紹介状がないといけない」らしいし、予定が詰まっているということで、 予定が遅くなっても良いから予約を取った次第です。 今後、もし発達障害の診断がなければ、この状態をどうしていけばいいのでしょうか。 私がいつも付いていられるのなら、学校の登校を見守るなどすべきですが、 生活のためには仕事をしなければいけなくこのままでは出来ません。 本当に精神的に参っています。
- ベストアンサー
- その他(学校)
- noname#186601
- 回答数3
- 地頭の良い人に対する評価
私の兄は地頭がいいです。というか正直なんでもそれなりに出来る天才です。。。 兄は中学高校と開成に通っていました。しかも中学受験の時も、塾に入る時に受けた試験の結果で最初からト ップクラス。塾にも友達と遊びに行く感覚で真面目に授業なんて聞かず、実際ノートは落書き帳のようになっていました。家でも宿題なんてしておらず、なぜしなくても勉強が出来るのかは、一度聞いたり見たりすれば大抵覚えているから、らしいのです。本人がそう口にしたわけではありませんが、一緒に生活していて、それはすごく分かります。努力とは無縁のタイプです。訳あって東大へは進学しませんでしたが、他人の半分の労力で東大へ行けるだけのモノは持っています。 また、絵や芸術的なセンスもそれなりにあり、音楽のセンスもそれなりにあります。飛び抜けてではなく、それなりに、というのが努力で得たものではなく地からきている感じがとてもありますよね…。ただ、運動神経だけは男性にしては無い方で、そこだけは妹の私の方が分けてもらえた感じはあります。 努力人間ではないため勉強が飛び抜けてできたりするわけではありませんが、何でそんな事知ってるの?というような雑学は何でも知っています。私が疑問に思った事は聞けば何でもすぐ答えが返ってきて、それこそ本当に歩く辞書のようです。簡単な疑問なら私が無知なだけですが、「そもそもこれって何?どういう意味?なんでこうなった?」のような、いざ問われると知らないような事です。スマホで検索して掻い摘んで答えるならまだしも、食事中や全く別のことをしている時にサラッと返事が返ってきます。恐ろしいです(笑) ちなみに私は普通かそれ以下で、小学生の時は前の日に教えて貰った解き方を忘れてしまい何十回も同じ問題を教えてもらう程おバカでした。中学でもまだおバカの片鱗は残っていて、高校生になってようやく理解力や思考力が覚醒し、やっと並大抵の人間になった感じです。 …という感じでして、兄妹でこんなに違う!という悔しい気持ちもありますが、地頭がいい天才と認めざるを得ません。正直親が当時の私に「何でこんなことも出来ないの!?お兄ちゃんはできたのに…」と嘆きたくなる気持ちも分かるくらい雲泥の差がありました。 私が社会に出てからは、(脳が覚醒した後なので(笑))仕事の覚えが良い方らしく、職場の人に私も地頭がいい人扱いされますが、身内で本当の地頭のいい人間を見ているため謙遜でも何でもなく「私は普通」だと感じます。良い意味でも悪い意味でも。 努力はしないし甘ったれだし、人間としては情けないと常々思っていますが、脳みその出来だけは本当にすごいと認められます。(正直、人間力だけでいえば間違いなく私の方が出来はいいです) だからこそ逆に、兄の「頭の出来」をすごいと思えない人に対して呆れてしまう自分がいます。すごいと思える、認められる人に対して「この人は賢い、尊敬できる人だ」と感じるのです。 地頭の良さや天才をすごいと思わない人は、それがどれ程すごい事かすら分かっていないからなのでしょうか?それとも、本気で凄いと全く思わないのでしょうか?どう思いますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- berryy_y
- 回答数9
- 逃げ場が欲しい
私は今いろんなことで悩んでいます。 逃げ場がなくここで相談に乗っていただけたら幸いです。 私立の女子校に通う中学1年でバド部です。そして私の親は祖父母です。父と母については触れないでください。 私は今年、入学してから夏(8月)まである1人の子からの虐め(嫌がらせ)にあっていました。 そして、後からは今とても悩んでいる部活についてと親についてを話します。 とてもとても長い文ですが読んでください。お願いします。 私は今年、入学してから夏(8月)まである1人の子からの虐め(嫌がらせ)にあっていました。主に、閉じ込められる、暴言暴力、ものを取られる、デマを広げられるなど様々なことをされてきました。怖くて誰も助けてくれず、親に言ってもなんでアンタはそんなに弱い子なんだと怒られるだけで逃げ場がなくて辛かったです。デマを広げられたせいで、クラスのボス的なグループからいきなり嫌われて本当にクラスで居心地が悪かったです。 今は思いきって縁を切り、別の友達と仲良くしています。 しかし今、その私のいじめっ子は私の悪口ばかり言ってるようで...私の方を向いて他の子とコソコソしながら笑っているんです...もうその場から逃げ出したくなるが授業中とかで...他の子が本当にどう思っているのかは分からないが他の子と普通にお話することは出来ます。しかし、悪口を言ってたかなんて聞けなくて...もう、毎日が憂鬱です。 そして、最近は部活のことでとても悩んでいます。私は昔からバドミントンが好きだったのでバドミントン部に入ると入学する前から決めていました。しかし、いじめっ子は一緒にテニス部に入ろうと誘ってきて、とてもうるさくて、1番最初に「一緒にテニス部に入ろう~」と言われた時にまだいじめっ子のことをあまり知らなかったんで「いいかも!考えとくー」なんて言ってしまいました...こんなことになるとは分からなかったので...それでもやっぱり私はバド部が良くて、親にも「そんな子と同じ部活に絶対入っちゃダメよ」と言われバド部に入りました。 毎日いじめっ子に「テニス部に絶対来いよ」と言われていて入部届けも無理やり書かされたりして結局バド部に入ったのは6月後半で、とても遅れて入りました。 遅れて入ったせいで部活の仲間達と馴染めません。 ただ私の決断力がないせいだと思うかもしれませんが本当にいじめっ子が怖すぎて、バド部に入りたいと告げることがなかなか出来ませんでした。今考えると、どんなに辛い状況でもちゃんと決断出来なかった自分が少し情けなく感じます。 私はクラスに同じ部活の子が2人いますが、2人はとても仲がよく私はスルーされることが多く嫌われてるようです...2人はクラスではグループは違い、簡単に言えば陰キャと陽キャって感じですね。2人の色は全く違いますがほんとに仲良いです。優しくない訳では無いが先に2人が入っていたため、そして私は2人と元々関わることが少なかったため親しめないのです。他のクラスの子とも、仲良く出来ません。私が入った時にはある程度部活内ではグループというものが出来ていたので...特に嫌がらせをうけているわけでないのですが、集団下校や準備をする時に1人になってしまうのがとても辛いです。あんなに大人数の中...1人は本当に辛い...先輩達も見て見ぬふりをしているようです。まあ、バドミントンは元々1人で行う競技のためあまり仲を深められない感じですね...しかし、先輩達はみんな固まっていて仲がとってもいいです。うちらも先輩達のように固まった関係になりたいです。 そして、私は先週まで骨折をしていたため1ヶ月部活を休んでいました。結果もっと馴染めなく行きにくくなってしまいました...先輩達は私が骨折をしていたことを知っているのか分かりません。人数も多いですし、多分、サボりだと思われています。治ってからまだ1度も行ってないんですが、行った時に間違えたことをして絶対に怒られる気しかしません。大したことでないことで怒る先輩達を、私が準備の順番を間違えたりして激怒させてミーティングの時間を作ってしまったら、さすがにもう無理です。何もかもが。最近は体調不良や病院と言って、さぼってしまっています。本当に私は情けなく、くそみたいな人間なんだとここ最近ずっと思っています。 そしておとといすごく頭が痛く体が重く、くしゃみと鼻水も酷く、平熱35.9だが、36.9度あってこれで満員電車は無理そうとおもったんで学校を休ませてと親に言いました。親にはあれこれだらしないがなんだ言われたが体が動きにくかったので休ませてもらいました。ちょうど部活行かなくて済むしたまには1日2日くらい休んだっていいだろうと思いました。そして、病院に連れてってもらい風邪薬を貰いました。ですが親は怒る限りです。「だらしない」「ほんとうに頭痛いのか?」と言って頭をばしばし叩かれました。そのうち立っているとクラクラしてきました。なのに親は「普通に喋れるじゃないか」とか「本当は元気なんでしょ」と、何故か怒られます。全く心配してくれなくて悲しいです。人間誰だって風邪引くことくらいあるのに... そして、次の日(昨日)は朝頭痛かったが無理やり家から追い出されました。学校に着くとイツメン(いつも一緒にいる子達)は心配してくれて保健室に連れて行ってくれました。すると微熱がありました。その後少し保健室で休んでいたが保健室にいたって授業を受けなきゃ学校来た意味ないかと思い教室に戻りそのままこの日は真っ直ぐ家に帰りました。この日は部活があったが辛かったので休ませて貰いました。サボったわけでないがサボった気分でした。 そして、その次の日(今日)朝36.9度あり、おとといよりも体がきつく、苦しかったので休ませて貰いました。親はおとといよりも怒っていました。「だらしないなー」「私はそんなに体弱くなかったのにこの子は休んでばかりで」今年になって休むの2回目で勝手に体弱いなんて言うなと思って、本当に悲しくて布団の中で泣いてました。「私もう貴方のこと育てられないからパパと一緒に暮らして」なんてことも言われました。どんだけ愛がない家族なんでしょう(TT)普段、仲いい時もあるが風邪をひいただけでこんなに酷いこと言われるなんてもう、家出したいです。そして夜、苦しかったんでベッドで横になっていたら「何寝てんの?食欲あって熱もないって本当に具合悪いのか?2日も休んだんだからもう明日は行けるよね。」と言われていて「頭痛いの...」と言うと「だらしねぇなぁ、、バシンッッッ」と、頭を叩かれました。そして、最後に明日も具合悪かったら本当にもうあんたは育てられないから、パパの家に行きなさいと言われてしまいました。もうその瞬間辛すぎて涙が溢れました。こんな家族おかしくないですか?私はお父さんと暮らしても構わないですが小さい頃とても優しくしてくれた祖父母とは別人のようです。私をなんだと思っているのか。 明日、学校に行くつもりだが行ったとしても部活が怖いです。もう流石に部活を休めませんし...けれど体調悪いし運動は出来ません。もう、この学校に入学してから嫌なことしかありません...もう部活もやめようか迷っているが、ラケット15000円もしたし...辞められないです... 誰か優しい方、相談に乗ってください。 家も学校も怖いです。 私は自分が情けないとは思っているがやっぱりもう死んだ方がいいのかなと思う事もあります。 お願いします
- ベストアンサー
- 人生相談
- rinrinrin628325
- 回答数5
- アドバイス下さい。肉体的に精神的にも辛いです
アドバイス下さい。肉体的に精神的にも辛いです。 高2女子です。 いろいろな事が重なり肉体的、特に精神的につかれきっています。 私は今運動部に入っています。ですがもう10年近くやっている習い事があり、その習い事を1番優先してやっています。そのため休日は部活に参加できず、その他3つの習い事をしているので高校に入ってからは平日でも部活に行けない日があるといった状況です。また、最近は部活以外の学校の活動でプレゼンを作ったりしているのでほとんど部活に行けていません。(部活をサボっているわけではないです。)そのせいか前はわりと仲の良かった部活の一部の人から無視されるようになりました。同じクラスの人にも陰口等言われているようです。こんなこともあり、正直部活をやめたいとおもっています。そのスポーツ自体は今でも大好きなのですが、部活となると行きたくないです。でも部活に入る際必要な用具を揃えてもらっていますし、中学生の時にも途中で部活をやめてしまっていてもう二度と同じことはしないと約束しているので、やめるにやめることができません。できれば親に迷惑はかけたくないです。 私は部活を続けるべきでしょうか?ちゃんとした理由があって部活を休んでいるのに今こんなに行きづらい状況になったのは私が悪いのでしょうか? 今は精神的に落ち着きたいので夏休みの間くらい休部ということも考えています。 また、親と仲があまり良くないため精神的に辛いです。私の親は自分勝手なところが多く、自分の言ったことが正しいと思っているような人です。家では勉強しろとばかり言いますし、成績では偏差値や、前回よりどこが良くなったというところではなく、順位しか見てくれません。けんかになっても何か私の言い分を言うと言い訳をするなだとか言われて暴力、物の破壊、最終的には誰のおかげで生活できてるんだ的なことを言われます。こう言われてしまうと私にはなす術がありません。しかし不満などは全く消えず、親が部屋から出てったあとに近くにあったものを壊してしまいます。中学生のころより破壊衝動はだいぶ抑えることができるようになりましたが、その代わりのように自分をグーで殴るようになりました。いつも気が済むまで頭を思いっきり殴ってやめなきゃって思ってもやめられなくて親に見つかって強制的にやめさせられるというのが毎回のパターンです。でもやめるとまた物を壊してしまいそうで、物を壊すくらいならと思い自分を殴ってしまいます。次の日は一日中頭痛が耐えません。正直やめたいのですが他のストレス発散の方法がないのでやめられない状況です。 私はクラスではわりと中心にいて打ち上げの幹事とか、クラスの代表とかまとめ役をやるような人間です。まわりからはしっかりしてるとか言われますが上記のようにどうしようもない人間です。学校では強がっているけどほんとは弱い人間です。でも弱いところをみられたくないです。ここ最近は毎日のように消えたいなどと思ってしまいます。 もう頭の中がぐちゃぐちゃでこれ以外にもたくさん悩みがあります。どうすればいいかわからないというのが今の正直な気持ちです。こんな私にですがどんな小さなことでもいいのでアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- Cajeput
- 回答数4
- 創価学会を否定すること=世の中を否定=愚者
学会2世です。 インターネットでは、創価学会の評判が悪いばかりか学会を否定する意見ばかりで気分が悪い。 ここでは、創価学会の話題となると学会を否定するばかりか、聖教新聞の記事、創価学会の謗法、学会の事件に触れている輩もいるが、彼ら彼女らは世の中を分かっていない。 なぜ、学会がここまで大きくなったのか考えたことがありますか。 なぜマスコミをうまくコントロールできているか考えたことありますか。 世の中きれいごとでは、組織を大きくすることはできないのですよ。お金も権力も必要不可欠なんですよ。 学会を否定する=世の中を否定すること、即ち愚か者であるという図式が成り立つことは誰でも分かるだろう。 日本人は、自分の考えがなく、人に流され、マスコミに踊らされる情弱民だと海外から笑われていることに気がついていないのだろうか。 ある意味では、日本ほど商売がしやすい国もないだろう。 悪い事がばれても「信仰の自由」というフレーズを出せば皆黙ってしまうし、「海外ではキリスト教が政治に干渉している」といえば政教分離についてそれ以上追求できる人はどいない。 それは、小市民だけでなく、政治家もそうだ。 一部では、学会の暴力的とも取られかねない面を批判し、中には「創価学会の集団ストーカー」などと言って市民運動している人がいるが、造反した山崎弁護士、公明党の矢野の裁判や亀井静香の学会批判ビデオを見れば、学界にどのような面があるかわかるはず。なぜ学会の内側や収入源を非公開としているのか、その理由すらもわからないのだろうか。 それでなくても、内部事情を暴露した本なら山ほどある。 旧ソ連邦では、政府を批判した作家を海外まで追いかけて消したりしている。アメリカには国民の世論を誘導する組織がある。 大きな組織になれば「自衛」のための組織があることを、学会批判者は、知らないのだろうか。 被害を受けた人は、情報弱者だから、いじめられるのではないのか。 創価学会が解散したとしても、別の組織から攻撃される可能性はないだろうか。 池田先生を批判する輩も多いが、先生の政治手腕が卓越していることは誰の目からみても明らかだ。 宗教というものは、名乗った者勝ちな面がある。新しい宗教を学会がつくりあげていく。過去に邪悪な仏教を見本にしただけだ。 以前は学会以外のすべての宗教を除去しようとして戦略に失敗したこともあったが、今では一部の宗教のみ批判している。 先生は、宗教を、教育を、そして日本を、創価学会に染めてゆくことを理想としている。そして全世界を理想の世界としたなら、世界の宗教は「創価学会」になる。 世界の覇者になるために、賢く、口八丁手八丁で、ときに情け容赦ない対応で布教していく。 世の中で勝ち抜くということは、このようなことをいうのではないだろうか。 世の中の仕組みを理解せず、きれいごとだけで発言している人を見ると、さすが島国だと感嘆してしまう。 学会批判が多いので、世界の常識を教えてみたが、反論できる人はいるだろうか。いないと思うが。 意見を幅広く求める。 諸般の事情で、お礼は控えさせていただく。
- 緊張で頭が震える
緊張で頭が震える こんにちは。 4月に大学生になります。 私は元々緊張しやすく恥ずかしがりやなタイプです。 自分でもそうゆうことを意識していなかった小学生の頃にもすでにずっと下を向いていたらしく、友達に「猫背」「もっと上向きなよ」といわれて気づきました。 中学生の頃も相変わらず猫背で下を向いていたとおもうけど、そこまで緊張しいではなく、授業でもたまに手を挙げたりすることもできました。 確か高1くらいのとき、ドラマ「ラストフレンズ」で主人公の女の子がDVをされるシーンがありました。 その中でも、殴ったりするシーンではなく、ベッドで服を脱がされるシーンのところを、テレビの前で姉と並んで座って見ていたんです。 そのとき、そういった目のやり場に困るシーンですぐ隣に姉もいて気まずい…というときに極度の緊張で、自分の頭~首の筋肉がかたまったような感じで、左右に震えました。 震えるのは2秒くらいで、そのとき緊張が続けば何度も繰り返しなります。 (社会不安障害、緊張性頭痛というものなんでしょうか…) それ以来、高校生活では… たとえば文化祭、体育館のステージにダンス部が上がって踊ったりしますよね。 そのダンス部がすごくセクシーな衣装でセクシーな動きのダンスを踊っているとき、緊張して頭が震えました。 授業でビデオを見たときは、特に性的なこととかの内容ではないのに、震えそうになりました。 友達と映画に行ったときも、気まずいシーンのところで震えました。 また、家で親と二人でバラエティーを見ていて、女性の胸のマッサージ方法とか、タレントが性的な発言をしたときにも震えました。 初めて震えて以来、テレビを見るときに震えそうで堂々と見れなくなって、私は体育座りをして顔を膝の上に固定する感じ(震えないように)にしたりしましたが、それでも震えました。 授業ではみんなの前に立って一人で歌を歌ったりすることもありました。 そのときは、足はガクガクで(これはいつものことです)、でも頭が震えるということはなかったんです。 たぶん、誰かと一緒に何か一つのもの(画面だったり)を見ているときに、緊張して筋肉がかたまって首~頭が震えてしまっています。 それ以来、友達と映画を見に行ったりすることもこわくなったし、授業でビデオを見るのもこわかったです。文化祭のステージなんかも楽しく見れなかった。 この先このままだと困ると思います。 私は異性に告白されることがけっこうあって、友達にもかわいいかわいい言われます。 憧れの女性もいます。おかげで自分のことは好きだし、自信もあります。 緊張しやすく、下を向いているのは小さい頃からのことなので、それも自分だし仕方ないと思ってます。 ですがラストフレンズを観て以来、頭の震えのことは本当悩んでいます。 いつもいつも自然と肩や首に力を入れてしまって(たとえば今一人でパソコンを打っていても、誰もいないのに肩にすごく負担を感じます。寝るときも。)…。 過度に筋肉に力を入れるせいで震えてしまっている気がします。 お金に余裕がないので病院で薬を貰うことはできないです。何か治すための知恵や、運動方法などあれば教えてください。 詳しく書いていたら長くなってしまいました。わかりにくくて申し訳ないです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- planetgraze
- 回答数3
- 今までいいことがなかった。これからも・・・?
少し長くなるかもしれませんが、出来るだけ整理して書きます。 今、生きてて楽しいと思えません。 これまでも、いいことがあまりない人生だったなって思います。カウンセリングを受けたら変われるのか、それとも自分の力だけでも変われるのかを教えていただきたいです。 まず小さいころから両親の仲が悪く、その中で育ちました。ののしりあい、怒鳴りあいはしょっちゅうでした。家族旅行も一度だけ、です。集合写真もないくらいバラバラの家族です。 父は社会的には成功していますが、毎日酒を飲んで帰ってきては、母に「離婚してやる」「親戚に馬鹿女と言うからな」「出て行け」と言い、私は夜中うるさくて起こされてしまい毎日怖くて震えてました。これが高校生まで続きました。兄は精神的に参ったのか、浪人生から15年間、現在もひきこもりです。母はそんな兄だけを「可哀想」と溺愛しています。母も父のせいで精神的におかしくなり、私が中学生くらいから家事をしなくなり、部屋に引きこもり鍵をかけました。中一から入学式も来てくれず、私のご飯の準備もなにもしてくれず、母に捨てられたと思い毎日泣きました。父と少し仲が良かった私の世話はしませんでした。 そんな私も次第に精神不安定になり、中学でのいじめをきっかけに学校を休みがちになり、人が悪口を言ってるように聞えたり、拒食症、過食症に苦しみました。高校でも意地悪な人に目をつけられて、いじめられ、ついに登校拒否をしてしまいました。社会に出た今も、自信がなく転職を繰り返しています。 精神的に疲れやすく、運動する気力がないから体力もないです。死にたいと思うこともあり、ウツじゃないかと思ったりしますが、病院にも行ってません。今はバイト生活です。収入も少なく、苦しい生活です。 どこから間違っていたかわからないけど、こんな家だったら産まれてこないほうが良かったです。おかしい家庭に育ったので、心の傷と深いトラウマが残ってしまい、今後生きていけるかわからないです。よく死にたいと思ってしまうんです。 自分だけが頼りなのですが、そんな自分が弱いんです。なぜかいじめられやすい、下に見られやすい性格らしくて・・・自信がないのを見抜かれてて、同じく自信のない人からは格好のえさみたいです。職場では、何かあったらすぐ自分のせいだと思い、びくびくしているので、本来謝らなくていいことも謝ってしまいます。私のせいじゃないのに・・・と思い悔しくて悔しくて仕方ないときもあります。頭にきます。帰って泣いてます。そんな人、無視すればいいのに・・・。相手にするからいじめる人が私に向かってくるんですよね。全部わかってるのに、行動できません。自己嫌悪です。 両親に愛されたらきっと自信がある人に育ったでしょう。いつも、自信がないんです。母が私を無視して兄だけ可愛がったのも、自分が悪いからだと思ってしまうんです。何でも私が悪いんです。そのため人のせいにする人がどんどん寄ってきます。そんな人になりたくない。もっと明るく楽しく生きたいのに。 今日もいろいろつらくて死にたいと思って泣いてしまいました。誰に相談していいかわからないし、相談する人もいません。 どうしたら現状打破できるのでしょうか。本物の笑顔で楽しく生きたいんです。今はもうなにもないです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#69889
- 回答数7
- 4月の頭からずっとイライラしたり泣いたりする毎日で
4月の頭からずっとイライラしたり泣いたりする毎日で 毎日毎日同じ曲を一日中繰り返し聴いて 用事があるとき以外は何もせず横になって無気力な状態です。 外に出てもイライラするか半泣きかです。 ・バイトが決まらないこと ・大学生活での劣等感 ・人間関係がうまくいかないこと ・恋愛での自分の気持ちのややこしさ ・急激に体重が増加したこと ・何より自分が醜いこと これらが原因です。 自分が今思うこと話したいことを話せる相手がおらず 思いは蓄積していく一方で余計に辛いです。 何気ない一瞬で怒りの沸点に達し 何気ない言葉で簡単に傷付きます。 高校生活まではこんな私のことでも気にかけてくれる人たちがいて スクールカウンセラーの人と週1で話ができる環境があったので 気持ちを整理して、なんとか過ごしてこれました。 現在大学2年目ですが、クラスというものがなく担任もおらず 心を開ける友達もおらずスクールカウンセラーのレベルも低く 高校の友達にもなかなか会えずにいます。 そもそも人間関係にトラウマがあり、傷付くのが怖くて 自分から一線を引いて皆とは距離を置いています。 彼氏はいますが楽天家というか悩みを持たない人なので 相談をできる相手ではなく、会うのも月に2回ぐらいです。 その貴重な時間にも暴言ばかり吐いて八つ当たりしてしまいます。 それでも笑顔で受け止めてくれるから申し訳ないです。 唯一私の性格を理解してくれている異性の友達は仕事が忙しく あまり相手をしてもらえません。 あまりに一人でいすぎて余計に人と接することができず 誰とも喋りたくないし会いたくもないし関わる勇気もなく 話し方もわからなくなりました。 以前は人の中心に立ち、明るい自分だったのですが 今では会話に参加することもなく隅にいるだけです。 携帯もその意味を持たず、暇でも何もする気になれず ただ本当にぼけ~っとしているだけの毎日です。 無気力でもジムには今月から週に5,6回通っていますが 運動している最中にも怒りや悲しみがこみ上げてきてきます。 自分が醜いがゆえに美しい人を見ると嫉妬してしまいます。 どんな人でも美しい何かがあり、大勢の仲間に囲まれ笑う人 夢に向かって努力している人、才能に溢れる人 すれ違う全ての人が羨ましく妬ましいのです。 そう思う自分が余計に醜いです。 今までは華やかで可愛いものを身にまとっていたのですが 気持ちの変化とともにモノトーンなものを好むようになり 何十万も注ぎ込んで手に入れた洋服など全て売り飛ばしました。 体型も変わり以前着れた服が着れなくなりました。 空っぽのクローゼットを見ると 鏡の前に立つ自分を見ると 今までの自分はどこへ行ったのかと虚しくなります。 まとまりのない、下手な文章ですいません。 どうすればこの状態から抜け出せるでしょうか? こんなときはどうすればいいのでしょうか? 全ての問題を解決するには時間がかかりすぎます。 ずっとこんな無気力な自分でいたくありません。 それでも絶望・怒り・悲しみは絶え間なく襲ってきます。 皆さんは人生を楽しんでいますか? 人と関わることが怖くはないですか? 自分のことが好きですか? どうすれば誰かを人生を大切に思えますか? 明日が来るのが嫌になりませんか? 何か勇気をくれる言葉をいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mayuchan66
- 回答数5
- ハムスターの死
まだ心の整理ができていなくて かなりの長文、乱文です 一昨日から昨日(夜)に飼っていたハムスターが死んでしまいました。理由はちょっとした事故でした。 私が手を噛まれてでも怪我してでも助けられていれば今も生きていたかもしれません。 私が殺してしまったようなものです。 途中、意識を無くしては戻って必死に起き上がろうとしていたのですがダメでした。病院も空いていなく... ほんとに2歳になったばかりでした。 前に比べたら運動量も食べる量もかなり減って痩せてきていましたが、こんなことで死なせてしまうなんて謝っても謝りきれません。 事故が起きる直前で回し車で走っていました。 祖母や母は「あんたが殺したんじゃないよ。若かったらまだ怪我で済んだんだろうけど年だったし、それに最後にあんたに看取ってもらえて喜んでるよ」と言われましたが、最後に痛い思いをさせて餌もお腹いっぱいに食べさせてあげれなくて最低なことをしました。 きっとハムスターも怒ってると思います。 泣く資格もないですが、でも涙が止まりません。夜部屋に行くとケージの扉の前で待っていて辛いことや嫌なことがあっても手に乗ってくれるだけで本当に幸せでした。 でももうその姿もなく、夜に回し車で走っている音や歩いたりしている音もしなくなって ずっと部屋がシーンとしています。 夜も寝れなくてずっと泣いています。 昨日はそれで目も腫れまくって髪も格好も酷 酷くて学校に行ける状態ではなくお休みしてしまいました。 死んでしまってから 泣く→寝落ち→泣くの繰り返しです。ご飯も食べたくないです。 今日は学校に行きましたが、学校では 「泣いてはいけない。心配されたがりだと思われる」と我慢しながら仲のいい子にだけ言い 普段通り過ごしました。 でも帰り1人になったり、家に帰ってくると 涙がブワッと出て止まらなくなり... しばらく泣くと今度は「無」になるんです。 涙もピタッと止まり何にも感情が無くなって1、2分したらまた言葉では言い表せない程の気持ちと涙が出てきます。 あの子はご飯も食べられなかったのに私は食べていいのだろうか、こんなに笑って友達と会話していいのだろうかとかばかり考えてしまいます。 「いつまでも泣いてたら安心して成仏できないよ。」とか「ハムスターごときでそこまで泣くんじゃない。しばらくしたらまた新しい子をお迎えしたら?」とか言われますが なかなか泣くのをやめられません。 周りからしたら 「ハムスターごとき」と思うと思いますが、私の大切な親友であり家族なんです。 初めて自分1人で全て世話をして看取ったんです。ペットの苦しそうな姿や死ぬ瞬間なんて見たことなかったし、死後硬直で身体がガッチガチになるのだって話で聞いたことしかありませんでした。 それに飼い始めた頃は「この子が年取って死んでしまってもちゃんと大泣きせずに見送れるだろう」と思っていました。 でもいつの間にか私の中であの子の存在が大きくなっていて。 一体どうしたら立ち直れるのでしょうか...? 新しい子をお迎えしたら? とも言われましたが、もともと「あの子が1番可愛い!あの子以外に可愛いハムスターなんていない!」と思っていたのですぐにそんな気持ちにはなれません...。
- 締切済み
- 小動物
- noname#223670
- 回答数1