検索結果

令和

全3144件中1961~1980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自転車のギア

    シングルスピードの自転車に乗っていますが、ギアが2-3個だけの変速機はあるのでしょうか?少なくても6個ぐらいまでしか私は見たことがないので気になりました。

  • 「月」の単位

    今更ながらなんですが、日本では一年を12で割った「月」の単位がありますが、英語にも「month」があります。この約30日を1月とする慣習は、東洋と西洋では、いつ頃から使われているのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数4
  • デスクトップパソコン購入

    現在使っている一体型デスクトップパソコンを買い替えようと思ってるのですが、タワー型のデスクトップを購入した場合現在使っているモニター、キーボード、マウスは使用できるのでしょうか?

  • 真面目ぶる子

    小学校って、クラスに一人か二人、クソ真面目な人がいませんか? 嫌いな先生の悪口言ってると、割り込んできて、 「教えてもらってるでしょう」とか言って。 高校だったら、そんなやつ 「いい子ぶっちゃって、バカみたい。」ですよね?

  • 餃子の王将社長殺害

    王将社長の方も悪いですよ、会社王将が困っている時に工藤会に金の段取り、借金お願いしてて、売上げが黒字になってくると、やくざとは一線を引き借金一切返さず、そゃーやくざ怒るわなー、皆様どう思われますか

    • 111lll
    • 回答数5
  • 保険加入時の不妊治療の告知について

    2018年8月に医療保険に加入しました。 2017年に不妊治療(男性不妊のため顕微授精)の末に出産をしたのですが 不妊治療の通院について何も告知していないような気がします。 来年、凍結胚移植を考えているのですが 不妊治療が保険適用になって、この医療保険から手術給付金などが出るのかネットで色々検索する中で 不妊治療について、病気という認識もあまりしておらず、告知義務違反になるのかと不安になっています。 凍結胚移植が保険請求に該当するのかは分かりませんが、現時点で追加告知(こんなに時間がたってからでもできるのか?)すれば良いのでしょうか?

  • 電子申告データが取り込みできない 

    4年度分を税務署へ電子申告しようと出力。e-tax(PC版)へ取り込もうとしたところ メッセージSC00x010 e-taxソフトに必要な税目がインストールされていない... 等と表示されて、バージョンアップを求められました。その後、バージョンアップをしましたが取り込めませんちなみにe-ltaxは正常に読み込めました。 お判りの方がいらっしゃれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

    • noname#253823
    • 回答数1
  • 世の中顔ですか?

    閲覧ありがとうございます。大学1年生(男)です。工学部に所属しています。質問はタイトルの通りです。皆様のご回答、お待ちしております。

    • noname#254682
    • 回答数15
  • 確定申告について

    1~3月まで働き、総収入が130万でした。以降は休職扱いです。この場合の医療費控除、来年の住民税、地震保険料控除について教えて頂きたいです。 医療費控除については、通院費10万をこえていれば申請する。 住民税は3カ月の収入103万を超えているので、来年は治める必要がある。 地震保険料控除は、総収入関係なく控除の対象となる為、申請する必要がある。 以上です。詳しい方のアドバイスが頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 奨学金について

    日本学生支援機構の奨学金返還について 私は大学を中退しており今年の2月か3月から奨学金の返済が始まりました。奨学金申請の説明時に銀行口座から引き落とされると説明されていたので銀行にお金を入れていましたが引き落とされませんでした。そしたら電話がかかってきて「リレー口座の登録がされていません。本来なら在学中に手続きをするが退学してるからされてない。振込用紙を送るからそこで払ってください」のような内容でした。それに私は了承したのですが支援機構さんから「もしリレー口座登録が面倒だったらこれからも毎月振込用紙を送るのでそれで払ってください」と言われたので私はそちらがよろしければそれでお願いしますと言いました。 そこから3〜4ヶ月程振込用紙が送られてきてたのですが9月か10月から振込用紙が送られてこず、私から電話をして振込用紙が送られてこないので送ってきてくださいとお願いをしたら「今回は送りますけど次回からはリレー口座の登録をして引き落としでお願いします」と言われました。私は実家の飲食店で私がいなくなると営業が厳しくなるから登録しに銀行まで行けない。なのでそちらから提案していただいて振込用紙で了承した。と伝えました。すると「また後日電話する」と言われました。 後日電話がかかってきて「こちらから提案したが他のみんなも銀行口座に振替で支払っているから、あなた様の任意ではあるがみんなもそうやって払っているからそれでお願いしている」と言われました。それまで私は銀行に行って手続きしないといけないと思っていたのですが、郵送で送るだけでできるとのことなので了承し書類を送りました。 その後引き落としがされず書類を送って1ヶ月ちょっとしてから「印鑑登録に不備があり、また送ってくれ」といった内容の手紙が来ました。私は印鑑を1つしか持っておらず銀行の印鑑登録の際にそれで登録したはずなのですが違うと言われました。まあもしかしたら家族の印鑑を登録したんだろうと思い日本学生支援機構に電話しました。 電話では「私的だが今繁忙期でランチが忙しいため銀行に印鑑登録の確認を行く暇がない。なので前そちらが提案してくれた振込用紙にしてくれないか」と伝えました。すると「リレー口座は任意じゃなくて強制だからもう1回送れ」「書類不備で返送までにかかった1ヶ月分の延滞金もあなたが負担」と言われました。 最初はそっちから毎月振込用紙で支払いを提案してきておいて、みんなやってるから任意だけどリレー口座に登録しろと言われ最終的には登録は任意じゃなくて強制、義務だと言われ書類不備から返送までに金融機関とのやりとりがあったとしても1ヶ月はかかり過ぎだしそれは100歩譲ってもお前の不備のせいだから延滞金払えとか人によって言ってること違うしもうわけがわかりません。 日本学生支援機構ってこんないい加減なんですか?もう頭がパンクしそうです。

  • 資格を持っても正社員になれる保証なんて

    たとえパソコンやら加工機械やらの資格を持っていても 数多くの講演会に参加して知識も経験も豊富だとしても どうせ面接で落とされるなら正社員にはなれませんよね? 資格講座とかでパソコンの使い方覚えたところで、雇ってくれるようになるんですか? スマホじゃダメなんですか? こういうの、日本の職場の悪いとこだと思うんですよ

  • 未婚で妊娠しました。

    私は25歳の女性で、3つ歳上の彼氏と1年交際しています。同棲を考えていて、結婚や出産を見据えたお付き合いをしていました。突然妊娠が分かり、かなり驚いたのですが大好きな人と自分の間に出来た命に感動して嬉しくなってしまいました。 しかし、彼はまだ経済面で安心できないという点、授かり婚という世間体、もっと二人の時間を過ごしたいという事で中絶して欲しいと言われました。 いつか結婚して子供が欲しいタイミングでまた妊娠したらいいと言うのですが、中絶に対する価値観が違う事に気付きました。 沢山話し合っても、エコー写真を見せても、産んで欲しくないの一点張り。私も中絶したくないの気持ちが大きくてどうしても納得出来ず険悪になってしまいました。 実家へ帰り、妊娠したことを両親に告げたところ、出産に賛成してくれました。今後入籍しても別れても、大切な家族だよと受け入れてくれました。 出来ることなら彼氏と入籍し、2人で子供を育てていきたいです。でも我が子が産まれてくることを拒む父親なんて子供に愛情を感じないんじゃないかとか、彼の人生を尊重して別れて自由に生きてもらう方がいいんじゃないかとか、色々考えてしまいます。 母子家庭がどれほど大変か分かりません。 父が子を愛してない環境が分かりません。 あんなに大好きで尊かった彼氏なのに、これからも愛せるのか分かりません。 今はつわりも辛いし不安だらけではありますが、どんなにしんどくても働いて子供に不自由をさせたくないし、覚悟を決めています。私の両親も既にデレデレで、愛情たっぷり育てていくぞー!って張り切ってます。 私はどの選択をしたらこの子にとって最善なのか、真剣に考えています。無計画だったことは2人ともすごく反省していますが、厳しいお言葉でも参考にさせて欲しいです。 最終的に決めるのは私達ですが、第三者の意見も聞かせて頂きたいです。

  • 日本が戦争するって本当ですか?

    小6です。 最近tiktokなどでそろそろ日本が戦争するって流れてきます。 今、反撃能力保有して防衛力強化してるじゃないですか。やっぱ、始まるんですか? 台湾有事は起きるんですか? 中国 アメリカ (日本) 大国同士やり合って大丈夫なんでしょうか? 世界的に見て日本の軍事力は強いらしいですが中国には勝てないんじゃないでしょうか? 不安です。平和主義、日本は戦争しないって憲法があるんじゃないんですか? 怖いです。家族ともっと一緒にいたいです… 教えていただけると嬉しいです。

  • 農協は1000万円の他銀行への送金は出来ない!

    農協の銀行に行き預金1000万円を他銀行に移動したいと伝えた所、「何を考えているんですか!そんな高額な預金の移動は出来ません!」と言われ頭ごなしに農協職員から怒られました! 農協では、すぐには無理でも 何ヵ月か時間を掛ければ移動が出来ると思いました。 農協では、自分名義の預金を本人が窓口に行って手続きをしても1000万円の預金を他銀行への移動は出来ないんですか? その場合どうすれば、農協から自分の預金1000万円を他銀行へ移動出来ますか? 農協に預けている自分名義の預金を本人が窓口に行き手続きしたのに「高額な他銀行への移動は出来ません!何を考えているんですか!」と 農協の職員全員に頭ごなしに怒られる!とは思いませんでした。

    • ptwm78
    • 回答数5
  • 学校やめさせられるかも

    中学生女子です 今日朝、スカートを一回だけ巻いていたらお父さんにすごく怒られました。でも巻いているのは今回が初めてです なんで巻いているのか聞かれたので、みんなが短いから私のが長いのかと思う、と答えました。これ以外にも、内心同じ長さでは飽きるから、とかあります。でも、みんな短いのは短いです。私のは座ったときでも膝下ぐらいなのですが、みんなは座ったら膝見えてます。 変なことしたら次は学校辞めさせる(退学させる)と言っていました。個人的に服装が乱れているのは好きではないそうです。 お父さんの気持ちもわかりますが、1回目でそこまで怒るものですか?今学校やめさせられたら結構困ります。

  • 祖母に結婚を反対されています・・・

    26歳の女です。 付き合って1年ほど経つ彼氏と結婚を考えており、双方の親に結婚したい旨を伝えた(まだ直接会ってはいません)ところ、私の母方の祖母から猛反対を食らっています。 正直このままぶち壊されそうな勢いです。ご意見をいただきたいです。 ▼相手と私の情報です。 相手 31歳 会社員+家業の手伝い(継げば5代目) 年収700万円(サラリーマンが500万円)ほど 私 26歳 会社員+個人事業(1代?目) 年収900万円(サラリーマンが450万円ほど) ※どちらも地方出身、現在はお互い東京に住んでいます。 ※相手の家業・私の個人事業ともに借入金はありません。 私の祖母は【商売人は信用できない】という考えを昔から持っているようです。 詳しく聞けてはいないですが、どうも「自分で汗水垂らして稼いだお金ではなく、人を使って(雇用して)金銭を得ていることが許せない」のだそうです。 おそらく人に働かせて自分は楽していると思っているのではないかと邪推します。ましてや跡取りなので、甘い蜜を吸っていると思っているのでしょうか。正直、私自身ここが全く理解できません。 もちろん祖母の言うような社長も少なからずいるとは思いますが、私自身会社でマネジメントの経験もあり、また自分で個人事業もやっておりますので、決裁権が自分に委ねられていることは精神的にきついことであると重々承知しております。 私の考える比じゃないくらい、日々決定に決定を重ねているのではないかと。 祖母は田舎の百姓で、小学生の頃からずっと家の農作業をされていたそうです。 高校を卒業後すぐ結婚、内職等の仕事の経験はありますがキャリアというキャリアはありません。 小さい頃から苦労されていたことは気の毒ではありますが、だからこそ余計に自分で働いていないことが納得できないのかと思います。 そこを考えると、言い方はきついですが仕事や何かで結果を出したことのない僻みとすら感じてしまいます(私の考えが曲がっているのでしょうか・・・。) 母は当初結婚に対する疑念(相手の家業のことや跡取り問題、将来設計など)は気にしていましたが、そこはクリアになっているので応諾してくれています。 ただ、祖母と母はずぶずぶで(同居はしていませんが近くに住んでいます)祖母に反抗できないようです。 言い方がものすごく悪いことを承知の上ですが、老い先の短い自分の親と、将来のある娘、どうして親を優先するのか理解に苦しみます。 母自身は祖母の考えが偏っていることは承知しております。 ちなみに父は死別しておりません。 正直なところ、一生をかけて添い遂げたいと思っている相手ですし、どんなことがあっても見捨てたくはありません。 しばらく説得を進めるか、それとも絶縁を覚悟の上で結婚に挑むか。 客観的な意見をいただけますと幸いです。

  • 高校野球って年齢制限があるんでしょうか留年した高三

    高校野球って年齢制限があるんでしょうか留年した高三ではでれないとかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 傷病手当金

    ①退職後の傷病手当金の遡り請求(2年以内)で、まだ、退職後まもない場合(例えば、退職してから、数ヶ月経過している場合)に、当時加入していた保険者に請求し、退職日に出勤しておらず、健康保険加入期間が1年以上であった。現在も、在職中の病気で療養している場合、 欠勤日から退職日をまたいで、最長1年6カ月支給されますか。② ①の場合で健康保険加入が1年未満だった場合には、欠勤から退職日までの支給となるのでしょうか。③在職中で健康保険から、国保の加入となった場合、健康保険加入中の私傷病で、労務不能で、賃金を受けておらず、国保加入時も引続き療養していて、健康保険加入期間が1年以上あり、※退職はしていないので{「健康保険の資格喪失日」に出勤していなければ }要件を満たし、最長1年6カ月の支給となるのでしょうか。お詳しい方、ご教示ください。

  • 付き合う前に食べ放題や飲み放題は避けるべきですか?

    私は今大学2年生で、休暇が終わったらおなじ大学の好きな相手と一緒に、2回目のデートとして焼き肉屋の食べ放題メニューか、居酒屋の飲み放題メニューを考えています。相手は今月が誕生日でお互いハタチになるので、それをお祝いする事も兼ねて、お酒が飲める場所で食事に行きたいと思っているのですが、付き合う前に食べ放題や飲み放題といったメニューはやめたほうがいいでしょうか。もし辞めた方がいいなら、どのような場所がいいと思いますか。

  • 敵地攻撃は有効ですか?

    日本にとって、日本独自の作戦で自衛隊オンリーだけ実行し、敵地攻撃は成功、事後、国民の生命と財産を守れますか?

    • noname#254374
    • 回答数9