検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 身長の手術をしようと考えている高校一年生の男です。
以前、中2ごろから身長の伸びが止まっているので病院で診てもらいました。 やはり、身長が伸びるかどうかを示す「骨端線」がもう残ってなくて、身長は伸びないそうです。 今身長は168cmほどあります。 この身長を見てひょっとしたら「低くない」と感じる方もいるかもしれません。 しかし現実、今之高校生のほとんどは170cm異常で15人に一人は180cm、もしくはそれに近い身長です。 女の人ならば、10~20代で170cm前後と言えば珍しくありません。 それに結婚相手で、「170cmより小さい男とは結婚しない」という人が多くて、170cmよりわずか2cm低い168cmであっても低いという周りの印象は最早避けられません。 原因ではないかと思うことを考えてみました。 まず、小学校に入って直後にいじめにあったこと。 いじめと言えば、「悪口」が思い当たると思いますが、僕の場合は「暴言」の上に顔にあざを作るまでのものでした。 小学校1年生のころ、クラスには男女ともに「ボス」(言い方が悪いですが)のような存在の子がいて それをその「ボス」の子を固める家来のごとく、友達もこぞっていじめをするといった環境でした。 担任の先生もそのようなことに何の対処も出来ず、結局転校した人以外は同じ学年のメンバーで中3まで過ごしました。 体育が苦手で、運動神経はゼロでした。このころは背もかなり高く、毎年同じ種目を体育でやりましたので、自分が一番できなくて笑われ馬鹿にされ、授業を受けていました。 学校に居づらくて、中3の受験の段階でも自分の「陰口」を言う人が絶えず、じっとこらえて勉強に打ち込むほかありませんでした。 中3になって、塾に通い、勉強の日々を過ごし、今年ようやく国公立大を目指す私立高校に受かりました。 そして頑張り次第で京大迄いける(実例がある)ということを担任の先生から伺いました。 しかし、小学校中学校のトラウマを背負ったまま入学せざる負えなくて結局友達とも上手くいかず、 努力しては失敗し、嫌になって、自殺を考えて、父親の暴言を受けて、それでも努力して今まで頑張ってきました。 ある程度の学力を持って入学したはずなのに、クラス最下位になってしまっていたのがうそのように成績が伸びました。今成績はクラス真ん中ぐらいになりつつあると思います。 これには担任の先生も驚いて、今ようやっと前が見えてきました。 今、たった一つだけ悩みがあります。 身長のことです。 小学校のころアトピーがひどくて「ぶつぶつだ!」「ゾンビだ」と馬鹿にされていたのがいまだに現実であるかのように悩んでいます。 勉強ができれば、学歴が高くて金持ちならば、それどころか「外見は関係ない、中身だ」と思っている人がほとんどだと思います。 でも僕は違います。 勉強ができようが、金持ちであろうが、顔が不細工で身長が低いチビならば、所詮「キモい」という印象から逃れることはできない。 明治時代に背の低い有能な政治家が、中国の大柄な政治家に「お前はこの中で一番背が低いようだが、お前の国では皆そのように背が低いのか。」と言われたことがあるという話を知っています。 この人もそうですが、有能であれ、頭がよく性格がよく金持ちであっても、外見が並より悪ければ、 人々からは「背が低いくせに金持ちだ」と思われるのではないですか。 自分がいくら勉強して、いい大学に入っても、結婚しても、誰も認めてくれない。 世の中の人なんて生まれもったものや才能で人間を判断するような人ばかりであることを思うと 意味のないことに感じられてなりません。 僕は日本史が好きなのでいろんなことをした人、いろんな人がいることは知っています。 知れば知るほど、日本人がいかに優れた民族であるかを思い知ります。 豊臣秀吉がもし、徳川家康と同じ武士の出身なら、百姓(農民出身)だと馬鹿にされることもなかったし、政権が滅ぶこともなかったのではないのですか。 太閤殿下に最期まで忠義を貫いた人なんてそういませんよね。 人の努力では、身長はどうすることもできない。自分にとってこれ以上人に馬鹿にされ、「気持ち悪い」という言葉をぶつけられるのは耐えられません。 身長は病院の先生によると今では手術によっていくらでも伸ばすことができるそうです。 手術なんてそんな怖いことできない。もう諦めようって思いました。 でも、その手術で身長によって馬鹿にされることがなくて自分に自信が持てるならしてもいいのではないかと思うようになりました。 これから僕はどうすればいいのでしょう。 やっぱりこれ以上馬鹿にされて生きていくしかないのでしょうか。そのような人生意味があるのですか。
- 人とずれている私
24歳の女です。 来月、職場の人間関係に悩まされて退職します。 その後どうするかは決まっていません。 退職を選んでしまったことを非常に後悔していると同時に、自分が周りと何かズレているのではと不安です。 何かご意見お願いします。 私は一人っ子でいとこもいないので、両親・祖父母から甘やかされて育ったところがあります。 また、小さい頃から大人っぽい、落ち着いている、天然、変わってると言われることが多かったです。 あまり学生時代の記憶(とくに楽しかったこと)が無いのですが、小学校のときに自分が原因で友人と疎遠になったり(喧嘩ではなく気まずくて話しかけられなくなった)、中学1年のときに仮病で登校拒否したことが何度かあります。 中学では運動がからきしダメで、体育がある日や苦手な授業の日に休んでいたように思います。 絵を描いたり、ピアノ伴奏、観察レポートなどでは非常に良い評価をもらっていました。 しかし、国語の文章読解や感想文は苦手でした。 また家では、気に入らないことがあると怒鳴り散らしたり、部屋の片付けができなかったりと酷い有様でした。 高校はクラスという概念が無い学校だったので一人で行動することが当たり前で、3年間気楽でした。 高校2年の終わりに、何かおかしいなと思ったことがあります。 電車で周りの視線が自分に向いてるという錯角に陥ったり、自分って暗いよな…と考え、対人恐怖症なのでは、通信制の高校に通ってみたい…と親に話したことがあります。 しかし母親からそんなの考えすぎ!と言われ、何かモヤモヤを抱えながら卒業を迎えました。 特にやりたいこともなく、近いからと推薦で選んだ大学では、やはり何も得ることなくただ4年間を流されるように過ごしました。 大学で出来た恋人とは、3年ほど共依存の関係が続きました。 自分のことよりも彼のことを優先していて、夜遅く帰宅したり、一人暮らしの彼の家に泊まることも多く、親に怒られては「もう大人なんだからほっといてよ!」と反発していました。 今考えれば心配かけるのは当たり前で私の行動がおかしかったです。 そして就職活動では、自己分析でつまずき、誰にも相談もできず、周りには就職をしてるフリをして何もしていませんでした。 周りは自己分析シートなどスラスラ書いてるのに書けない自分。 先生は「何も無いって思っていても必ず何かやり遂げたことはあるはず!何でもいいから書きなさい」と言うけど、何も思いつかない…焦る…でも何もない… 結果、引きこもりました。 恋人とも別れ、アルバイトも家庭の事情でやめてしまったので、夏休みはほぼ毎日自宅でした。 また、その頃から自分の字の汚さ・箸の持ち方・人と会話することの困難さに気がつきました。 箸の持ち方は修正しましたが、字の汚さとコミュニケーション力の無さは治っていません。 境界性人格障害を疑って、大学卒業前に母親に相談してカウンセリングを受けたことはあります。 しかし、受けてるうちに自分なんてここに来るべき対象じゃないよな…と勝手に判断して、通うことをやめてしまいました。 おそらく、自分は普通だ!と思いこみたかったのだと思います。 卒業後に今の会社に入りました。 接客業です。 昨年秋に入ってから人員体制が変わり、私が負う責任や仕事量が増えました。 それでもなんとかやっていましたが、新しい上司と上手くいかず、私は上司を全く頼りにしていませんでした。 個人プレーで仕事をしていたと思います。 今思えばそれは社会人として相応しくない行動でした。 そしてある出来事がきっかけとなり、上司から今までやっていたやり方や私の対応について指摘・注意を受け、私はパニックになりました。 チームワークを意識しようとすればするほど空回りし、周りからの信頼を失い、孤立。 自分が悪い・直さなきゃと気付きながらもその方法も分からず、結果上司のせいだと自己正当化してしまいました。 そしてもうこんなところにいたくないという怒りの気持ちから退職届を出しました(上司は驚いており、別の部署を用意できるかもと言っていましたが、辞めたいという思いしか無かったので後先考えず断りました。今は後悔しています)。 そして今、自分をはじめて客観的に見るようになりました。 相手の感情を考えることができません。 常に捻くれて捉えたり、冗談が分からなかったり、相手を不快にさせることを思わず言ってしまいます(茶化したり、否定的に言ってしまう)。 そして、行った後に後悔するの繰り返し。 談笑ができません。 自分のことを話すのが苦手で、どうしても嘘をついてしまう。 さっきも言ったじゃん、と言われることが多いです。 相手の話を真剣に聞けない。聞こうとすればするほど抜けていく。 0か100しかありません。 過真面目。一人で背負い込む。 そして文句だけは一人前に言う。 自分のやり方があり、それを曲げることが困難です。 相手に注意を言わせない。 失敗することが怖くて逃げます。 退職を選んだことが、人生初めての失敗です。 予定が立てられない、何事も続かない。 日記を書いても3日坊主。 予定も頭の中で管理。 待ち合わせに5~10分遅れることが多いです。 早起きしてても身支度が終わらなかったり、あ!あれ忘れてた!ということがある。 じっとできない。 爪をいじったり、足を組んだり、足の動作が多くなる。 たまに勝手に足がピクッと動きます。 驚きすぎます。 運動会のピストルの音、背後やドアの前・曲がり角などを意識しすぎてしまい、実際誰か人がいると大きく体が跳ねます。 感謝の気持ちが理解できません。 ありがとうと口にすることは多いが、心の中で喜ぶという感情が理解できない。 このようなことが普通とは違うかもという感覚はどこかにあったものの、無視していました。 しかし退職にあたり、こんな性格で相手の感情を理解できないと、この先も上手く生きていけないんじゃないかという不安で、ご飯も食べれず夜も眠れません…。 体重も痩せてしまい、生理も止まっています。 かなりまずい状態だと自覚していますが、不安が大きすぎて、改善できません…。 相手の感情が汲み取れていたら、いまの仕事ももっと上手くやれてたのかもしれません。 これは治りますか? アスペルガーやADHD・アダルトチルドレンに少し当てはまる気がしますが、正直、そういう診断を受けたくありません。 自分は普通たと思っていたいからです。 でももし診断を受けたら、何か良い方向に変わるのかな…という期待も少しあります。 (ちなみに母親は私が子供の頃に発達障害を疑ったことがあるらしいのですが、多分違うと思って何もしなかったそうです。) 次に進むために何かしたいのですか、相手の感情が理解できない私に働く資格なんてないんじゃないかという不安が障害となって何も出来ていません。 誰か助けて!と心の中で叫ぶだけです。 私は普通ですよね? 自分に自信が欲しいです。 長文を読んで頂きありがとうございました。 何かご意見、ご感想など、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#211864
- 回答数2
- 等身大の自分を見ない不良の友達。
6年前に広島の通信制高校で出会った不良の同級生について質問があります。 まずその彼には当時から趣味が3つあり、1つはパチンコが好きでよくパチンコの話をします。 2つ目はアイドルのSKE48の松井珠理菜が大好きらしく、握手会やイベントに行ったり、生写真とかよく僕や周囲に見せて自慢しにきます。 上記の2つの趣味までは平均的ですが、問題は3つ目の趣味です。 彼は中学2年生の時観た「男たちの大和」に影響され、当時の日本軍や日本兵、大東亜戦争がすごく好きみたいで、夜中まで戦時中のDVDを観たり、ケータイの待ち受け画面が靖国神社で、ケータイの画像や動画も、昭和天皇や東條英機や戦艦大和や零戦など戦争関係の物ばかりです。 さらに彼はよく自分で「俺は右翼だ。」とか言って、校内でケータイの音楽機能で軍歌を流したり、黒板に「日教組撲滅」って書いたり、右翼団体っぽい事してました。 話を聞くと彼は以前、いつもお世話になってる土建業者を営んでる先輩の伝で一般人がやっている右翼団体の街宣車に乗った事があるらしく(街宣車の写真も見ました。)街中で見掛けた右翼団体の街宣車の画像も多数保存してました。 さらに授業でも、例えば世界史の時も「フランス革命とかカタカナばっかで興味ない。」とか「ケネディーとか敵性国家の人間。」とか言って、戦時中の歴史しか興味なかったです。 逆に今の自衛隊や米軍については、ある程度興味や知識を持っていました。 ある時、僕が「何で右翼なん?」って聞くと「右翼は戦争を支持し、連合国だった国を敵とし、枢軸国だった国を味方とし、アジア征服を目的としてる。」とか言ってて、再び日本軍を作って戦争して欲しいって言ってました。 またスポーツの話をしたら、彼は自分は特別で最強だと思ってるらしく、例えば「俺は運動するの好きだけど、他人の運動観るの嫌いで、プロ野球観ても『俺だったら、もっと上手く捕れるのに、もっと上手く打てるのに!!』って思えて来て、観ても下手くそに見えるから試合もスポーツニュースも観ん!!」と言ってて、プロ野球選手などほぼわかりませんでした。 基本的に人がやる勝負事を見ても「俺だったら~。」や「俺なら~。」と思えてくるそうです。 自分は特別で最強の人間と思っているみたいで、その為か店の定員にも常にタメ口で命令口調で話していました。(不良の先輩や怖そうな先生には基本敬語で、時にお世辞も言ったりしてました。) 他にも彼と一緒にカラオケに行っても、軍歌やSKEやAKBの曲を歌い、それらを周囲に歌う様に進めたり、逆に僕が一曲洋楽歌おうとしたら「英語は敵性国家の言葉。」と言いイヤホンで自分一人で軍歌や行進曲を聴いてました。 自分の趣味や好みの自慢話とか、自分の好きな事に関する話も多く、例えば好きなアイドルのイベントへ行ったら、生写真やグッズを周囲に見せては「俺の女だ。」とか言って、さも芸能人と付き合ってる様な素振りで周囲に自慢したり見せびらかしてました。 その他自分の趣味や好みを周囲に勧めたり、好きになる様に仕向けたりもしていました。 周囲がそれらに批判やケチを付けるとすぐキレたりしてました。 また今まで教科書読んで勉強した事も無いらしく、九九も殆ど言えず、特定の事しか興味や知識が無かったです。 その為、学校の勉強は常に周りに手伝わせたり全てやらせたりして、これに批判やケチを付けると、これまたキレたり暴言吐いたりしてました。 学校の勉強は全く出来なかったんですが、政治には興味を持っており、自分が政治家になったらや、自分が日本兵だったら東条英機だったら等の「タラレバ話」も多かったです。 出会った当初は、僕の話を聞いてくれたり、愛想が良かったのですが、仲良くなる程に趣味や好みの話や自分の事に関する話が多くなり、話の内容に文句や批判すると、キレて暴言も吐く様になり、初対面の頃と変わってしまいました。 基本的に初対面相手には愛想が良く、相手の話をよく聞いたりします。 自己顕示欲が強く、非現実的な事や虚言も多くて、何と言うか等身大の自分がわかってなかったみたいだったので、僕は卒業後すぐ距離を置いたのですが、他の同級生ではまだ彼と付き合いがあるらしく、現在彼は無職で毎日パチンコばかりしているそうです。 右翼団体や日本兵のマネをしたり、実際に街宣車に乗った事があったり、右翼団体の方と関わった事がある等どうも「まともな奴」には思えず、今後ヤクザとかなるのではと心配しています。 今でもあまり性格は変わってないらしいのですが、今まで親や先生から怒られてばかりだったのが、彼の様に周囲に対して王様気取りでいられる物かなあと、前から不思議にも思っています。 僕は以前アスペルガー症候群と診断され、それ以降発達障害を中心に精神障害に関する本を読むのですが、ただ彼は不良であり社交的で顔が広く、不良の先輩や初対面の人や女子には気に入られようとしたりする等、常に尊大で傲慢では無かったのですが、特定の趣味や好みに関する知識しか無く、それらを周囲に勧めたり、憧れてる人物に成りきったりマネをしたりと、自己顕示欲が強くて、王様気取りで等身大の自分を見ようとしなかった所が「もしや」と思っています。 ひょっとしたら彼も発達障害なのかなあとも思うのですが、彼の様な不良でも発達障害の可能性ってありますか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- soramimiclub
- 回答数4
- 創価学会の池田大作氏は在日朝鮮人だと新聞報道された
創価学会の池田大作氏は、両親が在日朝鮮人だと報道されていました。噂ではなく事実だったようです。 彼は朝鮮系の家系である証拠が非常に多いのですが、彼は朝鮮半島の人という認識でよろしいでしょうか。 東京新聞の前身「国民新聞」には、「池田大作の父親は朝鮮人」と掲載した。 本名は成太作(성대작、ソン・テチャク)であるという。 元は池田が大白蓮華2000年3月号の中で 「父が韓国語を教えてくれた思い出がある」 「私の少年・青年時代には多くの 在日韓国朝鮮人の方々との出会いがあった」と発言したことや池田自身の反日発言などが波紋を呼び下記複数の説を生み出した。 イオンド大学に籍をおく、永田町ウォッチャー 冨士谷紹憲氏は池田の発言を受け2001年6月13日國民新聞に「池田大作の父親は朝鮮人」などと掲載した。 冨士谷氏によると、創価学会の池田大作名誉会長は「帰化した在日朝鮮人」と暴露した。 学会をバックにする公明党が外国人の地方参政権付与に躍起になっているのも、このためだという。 父方の本名は成田作(ソンジョンチャク)で母方は池(チ)姓という。 また、池田は昔から 「日本に先祖の墓がない」 「大田区大森海岸の朝鮮部落の海苔の漁師出身」 「日本語がうまく喋れず、寡黙な男」 と言われているが、学会機関紙「大白蓮華」(2000年3月号)に掲載された池田の人生記録の中で 「父が韓国語を教えてくれた思い出がある」 「私の少年・青年時代には多くの在日韓国朝鮮人の方々との出会いがあった」 「韓日文化交流」と「韓」を「日」の前に記述するなど、 父母が戦前に帰化した朝鮮人であれば納得できる記述が散りばめられている。 インターネットジャーナリストのリチャード・コシミズ氏も自身の講演会で「池田大作は朝鮮人」と主張。 池田大作は、太平洋戦争中に広島、長崎の二都市がアメリカから原爆投下を受けたことについて、日本が日蓮正宗・創価学会を弾圧し、正法を誹謗(謗法)した「報い」であるとしている。 (1958年5月18日、福岡県久留米市で開かれた創価学会の第一回男子部九州総会の講演にて) 豊臣秀吉の朝鮮出兵を、朝鮮から仏教を初め、様々な文化的恩恵を受けたことを踏みにじる侵略だとして強く非難している。日本が大恩を受けた朝鮮を裏切ったのは、心理的には“劣等感の反転”があるとしている。 (Ikeda SGI会長スピーチ 「来光 」より 和光新聞 2005.5.20 637号) 韓国のテレビ局が報じた 「池田大作とは何者か」(週刊新潮) 冒頭から、今年5月15日にソウルの蚕室総合運動場(オリンピック・スタジアム)で開かれた韓国SGIの「愛国大祝祭」 の模様が大映しにされる。10万人の信者を飲み込んだ大イベントである。 熱狂的な信者たちが、人文字や舞踏を演じ、 「池田先生!」 と絶叫するサマは、金正日万歳を叫ぶ北朝鮮のマスゲームと瓜二つだ。 そして、番組は、信者たちが語る創価学会礼賛の言葉を紹介していく。 「生命から歓喜が爆発するんです」 「南無妙法蓮華経を4時間も5時間も唱えれば、生命が清らかになります」 「癌も、普通の病気も治ります。南無妙法蓮華経で、宇宙のリズムにあわせていくからです」 中には、こんな奇跡を語る信者も登場する。 「私は乳癌の3期だったんですよ。病院では死ぬか生きるか、と言われました。でも、(お経を唱えることで)これが治ったんです」 テレビ局のスタッフがすかさず問う。 「これを信じて治ったんですか?」 「そうです。だから、今でもこうして生きているんじゃないですか」 また、テレビ局のスタッフに対して、 「この宗教は必ず信じられるようになりますよ。私は確信しています。なぜなら、(この世に)こんな宗教があればよい、 ということをみんなが願っているからです」 と語りかける信者も出てくる。 言論妨害、盗聴、不正投票… しかし、番組は、その熱心な信仰の中で、家族関係に亀裂が生じている例も紹介する。 「(創価学会は)狂信的で、家族をなおざりにしてしまうんです。妻は、毎日午前中の11時頃出ていって、午後5時頃まで帰ってきません。何をしているのか探ってみたら、和光新聞(注=韓国版の「聖教新聞」のこと)を配っているんです……」 前夜もこの問題で夫婦は大喧嘩をしたという。 そして、場面は日本に。 ここで、番組は、創価学会を脱会した日本人元信者の経験談を紹介する。 選挙の時に朝早くから、公明党への票を獲得するために信者を奔走させたり、選挙運動に有無を言わせずウグイス嬢として駆り出す、政治集団としての創価学会の姿を浮き彫りにし、公明党を創設した時の池田氏の姿と、その前で跪いて指示を仰ぐ候補者たちの写真を番組は映し出す。 そして、創価学会が引き起こした1968年の「不正投票事件」、69年の言論出版妨害事件、さらには、70年の共産党・宮本顕治委員長宅盗聴事件などを、当時の日本の新聞報道と、ジャーナリスト・乙骨正生氏、あるいは元創価学会顧問弁護士の山崎正友氏らの証言をもとにこう振り返っている。 「新宿という、若者が沢山住んでいる町で、送られてきた投票入場券を創価学会の活動家が抜いて、年格好が似た人間をダミーとして行かせて、公明党に投票させたのです」 「創価学会を批判する本に圧力をかけて出版できないようにするという言論出版妨害事件は、70年の国会で大問題になりました。これは、日本では言論・出版の自由を侵害する、憲法に違反する重大事件でした。池田創価学会会長は、この一件で、公式に謝罪文まで発表しなければなりませんでした」 「創価学会を激しく攻撃する共産党の情報を集めるべく、創価学会は共産党委員長宅に盗聴器を仕掛けました。もちろん池田氏も承知の上でのことで、(その実行者たちを池田氏は)激励したのです」 今や日本のマスコミではタブー視され、公に議論することもできない創価学会の特異な体質と歴史。SBSは、これを果敢に報じたのである。(中略) 長く学会員としての生活を送った小川頼宣・元創価学会広報部副部長は、こう感想を語る。 「この番組は、非常に公平な立場から、学会の歴史、発展の経過、現状、問題点を検証していると思います。信者の特殊な心情や、政治との関係が強すぎる創価学会の特徴がよく描かれています。10万人が集まったという『愛国大祝祭」の部分などは、昭和39年に国立競技場に10万人を集めておこなわれた創価学会の『東京文化祭』に重なって見えました。 マスゲームや人文字、それを見る人々……熱狂し、感動した学会員たちは、やがて”池田先生のために”という言葉のもとに、より結束したものです。日本ではこれを契機に拡大路線と、政治との結びつきが強固になっていったわけですが、番組はそこを捉えています。日本では創価学会の圧力のために、このような番組を見ることはできませんが、日本のマスコミにも、権力の暴走を許さないために、真実をぜひ伝えて欲しいと思います」 SBSの金プロデューサーがいう。 「この番組の取材は驚きの連続でした。創価学会がかつておこなった言論出版妨害事件や選挙違反、盗聴事件……等々、SGIの信者は誰も知らないのです。ほぼ全員が知らないといってもいいでしょう。そんな馬鹿な、と思い、SGIの幹部に聞いても、やはり知りませんでした。つまり創価学会がどんな団体で、過去にどんなことをやってきたか、その肝心なことを信者は何も知らないのです」 金プロデューサーは、公明党についての認識も同様だと、こう語る。 「韓国では、公明党は過去の侵略を反省した上で、中国や韓国との友好を熱心に推進している政党だと思われていますが、実際には、靖国参拝や教科書問題で強硬姿勢を貫く小泉政権と連立を組んでいる。そして、過去にも選挙違反に関係したり、幹部の人事が池田氏の意向で決められることも指摘されている。そういうことが韓国では全く知られていないのです。すでに地方議会にSGIは影響力を持っており、将来、日本で起っている問題が韓国でも起きるのではないか、と思っております。日本のマスコミでは創価学会はタブーだそうですが、我々は韓国の報道機関であり、国民に真実を知らせる義務がある。これからもタブーにはどんどん挑戦していきますよ」 日本のマスコミ人に聞かせたい言葉である。 ちなみに、創価学会にこの番組への感想を問うと、 「番組は重大な事実誤認や悪意に基づく意図的な編集が施されており、法的措置を含む対応を検討しております。従って、現時点では、コメントを差し控えさせていただきます」(広報室) という答えが返ってきた 報道に対して即座に、「法的措置を検討する」 という反応は、この団体が持つ特徴である。ちなみに、フランスでメディアヘの訴訟を連発したフランス創価学会が、これを理由の一つとして、「カルト(セクト)」と国会で報告されたのは、あまりに有名だ。 時は移っても、そして洋の東西を問わず、この団体が持つ特異な体質は、変わることはないのである。 https://blog.goo.ne.jp/c-flows/e/3708a61bfa11d96984285b434cd38f23 【質問】 池田が反日政策に熱心なのは、在日朝鮮人だからですか? ・靖国神社参拝反対、南京大虐殺肯、慰安婦像の設置賛成・・・ ・韓国で反日運動を扇動。 ・創価学会系新聞が「竹島は韓国の領土」と報道。 ・国籍法改悪推進 ・過去に外国人参政権法案を何度も国会に提出 共産党 11回 民主党 15回 公明党 29回
- 離婚によるトラウマを克服するには
高校2年生の者です。 私には母親がいません。あまり覚えていないのですが、私が小学2年生の時に母親が家を出て行きました。出て行った時まだ幼かったので、母親が戻ってこないなんて思いもせず、「行ってらっしゃい」と無邪気に手を振っていました。今まで生きてきた中でも、その母親の後姿を忘れることは一度もありませんでした。 私は幼稚園の頃、ご飯以外の時は1階にいる祖父母と遊んでいたようです。オモチャで遊んで、母親に呼ばれたら片付けをしてから2階に上がってご飯を食べていました。片づけをしている為に遅れた私を母親はよく怒っていたそうです。 お風呂の時間にもよく遅れる私を母親は叱っていて、仕事から帰ってきた父親と喧嘩になり、私は父親の後ろによく隠れていました。 父親に聞くと、母親は浮気が発覚して出て行ったそうです。祖母は「心の病気だったんじゃないか」「あんなに怒られていたらあなたのためにならないし、離婚してよかったのよ」と言っていましたが、どうにも母親を責める気にはなれず、自分自身を責めてしまいます。母親から怒られるときには、きちんと理由がありました。私がきちんと時間に間に合えば、あんなに怒られることは無かったと思うのです。 母親が出て行った後は、私と父、父方の祖父母と共に暮らしていました。 小学校でも中学校でも私は平和でいい環境で育ち、片親だということにも気にすることはそれほどありませんでした。それどころか、幸せすら感じていました。ネットを始めて、ネットでも現実でも友達と話して充実した日々を送っていました。 しかし、私が中学校を卒業した後、父親が再婚しました。新しい母親は、息子2人を抱えていました。新しい母親がどうしてもこの場所から離れたくないと言っていたので、私と父は新しい母親と母親の息子2人と暮らすために新しいマンションへ、祖父母は結構年をとっていたため、この機会にと私達の住む県の老人ホームへと移ることになりました。 他の県に行くことになり、私は一人っ子だった為きちんと弟2人をお世話できるのか、新しい母親と上手くやっていけるのかという不安と、住んでいた場所が少し田舎だった為、都会に出られる嬉しさと引っ越しして自分の部屋を持てること、初めての引っ越しにわくわくする気持ちでいっぱいでした。 最初は頑張ろうと考え、お手伝いも積極的にやるように、家族とちゃんと友好的に付き合えるように頑張っていました。 しかし、徐々に私の心は乱れていきました。小さい子と関わったことがあまりないので、弟達とどう関わればいいか分からず、一言話しかけるだけでも勇気が必要でした。子供が好きな父親は、弟達とも新しい母親とも上手くいっていて、楽しそうにしていました。私以外の家族が楽しそうにしているのを見て、私は疎外感を感じていました。私がいなければもっとこの家族は幸せなのにと思うことが止められず、だんだんと私は家に帰ってから部屋に塞ぎ籠っているようになりました。その影響でお手伝いもあまりしないようになっていました。弟達は頭がよく運動もでき、私には無い良いところが沢山ありました。父親にもたまに会う祖母にも「○○君は○歳でこんなことができるのに、貴方はこの歳になってもできないなんて」「やっぱり祖母ちゃんの育て方が悪かったのね」とよく言われていました。他人と比べられることが大嫌いだった私は、どうして弟達と比べられなきゃいけないんだと思う反面、自分が情けないと感じていました。 部屋に引き籠っていても、家族の声はリビングから聞こえてきます。笑い合う楽しい声が聞こえる度にその中に私はいないことを痛感し、たまに涙を流していました。 更に、新しい母親の言葉が信じられなくなりました。気を遣ってくれるのはありがたかったのですが、逆に私は距離を感じていましたし、言葉の裏を読むようになりました。褒められても、それは次にも同じことをやらせるための策なんだと思うようになり、一層悲しくなりました。 ネットではそのつながりで恋人もできました。しかしどうしても彼氏が反応しないと、他の人のところへ行って会話していました。その頃は同時に3人ぐらいと話していないと落ち着きませんでした。中学校3年生の後半ぐらいから、Mにも目覚めました。いじられていると私に尽くしてくれている感じがして、嬉しく思っていました。 新しい母親は私と合わないことに始めのほうから気付いていたらしく、父親に離婚したいと話していたそうです。 ある日私が引き籠っていると、父親が怒鳴り込んできました。私は家族の声が聞きたくなくて、耳を塞ぎ部屋の鍵を閉めていました。しかし父親は「携帯解約するぞ」「このドアを壊してやる」と言ってきて、泣き叫んで部屋のドアを開けることになっていました。 父親は新しい母親と一緒にいるとき、私の家族じゃないような気がしていました。父親と二人だけになると元の家族に戻ったような気がして、安心感を得ていました。父親も新しい母親には不満があるようで、私によく愚痴っていました。そのことも私にはストレスでした。私は親には相談していないでいたのに、どうして私だけ…と。 その後私が耐え切れなくなって父親に「一人暮らししたい」「新しい母親といると、心が持たない」と告げました。父親は新しい母親と相談し、離婚することになりました。 そして今年には元の県に戻り、新しいマンションで父親と共に暮らすようになりました。新しい母親と弟達から離れたとはいえ、生活はきついです。 それどころか、離れたというのにそのトラウマは克服するどころか、悪化しています。涙の回数も病む回数も増えてしまいました。多い時には1週間に2回も病んでしまいます。 以前「離婚させちゃってごめんね」と父親に話したことがありました。その時は父親も「あなたについていきたかったからいいんだよ。パパはあなたを一人にさせないからね」と言っていましたが、今ではたまに私を責めるように思える言葉を言ってくることがあります。 二度も離婚させてしまった罪悪感もあり、眠れない日も増え、ここ最近は食が細くなってしまいました。 突然不安になって、1番目の母親のように友達や恋人が私から離れて行ってしまう映像が脳内で繰り返され、とても胸が苦しくなります。また、胸が苦しくなった直後は呼吸が苦しいこともありました。 2番目の母親がいい人だとは分かっているのに、どうしても憎んでしまいます。最近は名前を出されるだけで不快になるし、2番目の母親からもらった靴下や洋服、食器を見るだけで思い出してしまいますし、そう思えてしまう自分自身にも苛立って自己嫌悪してしまいます。 精神科に行きたいと思いますが、何だかそれを言ったら親を責めているように感じてしまいそうで、父親に知られたくありません。学校のカウンセラーにも相談しようと思いましたが、他の生徒に見つかったりするのが怖いし、病んでくるのが夕方から夜にかけてなので相談しなくてもいいかなと思ってしまいます。 また父親は過保護で、私は高校生になっても7時に家に帰ってこなければなりません。他の友達はもう少し遅くまでいるのに、私だけ帰らなければならず申し訳ないし辛いです。親の愛情だと分かっていても、なんだか腑に落ちません。 離婚によるトラウマを克服するにはどうすればいいのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、色んな意見を貰えたら幸いです。 長文失礼致しました。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ayane200
- 回答数3
- やはり私は祖父になめられているのでしょうか。進路
数多くの質問の中から当方の質問を見て頂き本当にありがとうございます。文の説明が下手で分かりにくいです、申し訳ございません。早速ですが本題に入らせて頂きます。私は現在17で今年の8月に18歳になります。保育園~中学校まで友達も1人も作れず更にからかいや物をゴミ箱に入れられる等の虐めかどうかわかりませんがそういうのを受けていて、高校で友達が作れたらいいなと夢を抱いておりましたが、やはり虐めとか孤独になるのが辛い事と、金銭的な家庭の事情で高校進学は断念し、それから家でひきこもるようになり、もう職にもつかず二年程が経過しております。そして去年の1月頃、祖母が体調を崩してしまい、すぐに病院へ運んでもらいましたが残念ながらもう亡くなってしまいました。生前私は祖母とあまり関係が良くなかったので葬式等の大事な行事にもふざけていた記憶があります。(へらへら笑ったり態度が悪かったり等)ですが今となっては大変後悔しております。好きではなかった祖母でも、時々お菓子などを買ってきてくれたり、食費なども出してもらっていたので、今となっては祖母のおかげで現在の私がいるのかなって思います。本当に悔やんでいます。もう終わってしまったのでやり直す事は出来ませんが。そして祖母が亡くなる一日前にお見舞いに行ってるんですが、私に対しては「祖父の事を頼むね、高校だけは行ってくれ」と言い残し息を引き取ってしまいました。高校については、やはり両親でしょうか、家の事が誰もやらなくなって困るのと、足の不自由な祖父を1人に出来ないからと。やはり高校進学は出来ず現在に至ります。私には兄弟が四人いるんですが私以外の兄弟は高校に行かせ卒業させているのに私だけ高校へ行かせてくれないのはやはり私親に嫌われているのでしょうか。兄弟は私だけ男になります。私のみ中卒なので将来仕事とかでもかなり限定されてしまうので高校の卒歴だけでも欲しいのですが、やはり厳しいようですね。何だか私だけ不公平な気がしてならないんです、ですが今となっては祖母に頼まれたのと、祖父を気遣ってと言う事を思い祖父の介護をしながら家で一日中インターネットという生活を送っております。最近では平日は毎日朝祖父の足を動かす運動でしょうか?みたいな物に公園まで行って付き添っております。時々介護施設や眼医者にもついてきてくれないか?みたいな事もあり多少嫌々つつも、ついていっております。後は朝昼夜の食事の支度や薬をつけてあげたりとそのくらいです。ですがだんだん違和感も覚えていくようになりました。例えば物事を頼む時も近くにいる妹は呼ばず二階にいる私をわざわざ呼びます。やはりこれは私がなめられているのでしょうか。私は何に対しても断れない性格なので何でも引き受けますが、祖父も私なら何でも聞いてくれるしやってくれると思っているのでしょうか。何だかそんな気がしてならないんです。正直朝早くから公園に付き添うのは辛いし体力的や精神的にも苦痛です。ですが断れなく引き受けてしまいました。時々高校へ自転車で通おうとしている光景でしょうか。それを見るとなぜだか羨ましくなるのです。どうして私だけこんな事をしないといけないんだろう。私は何をやってるんだろう。と色々です。そして明日も朝早朝から公園への付き添いです。何だかもう生きている事自体が嫌になってきております。話をする友人もいなければ、毎日がつまらない事、それにやはり一番は私だけこんなに違うく周りの私の同級生等は楽しそうに高校へ友人達と通っている事の違いを考えてしまう事です。そして今年の9月から車校の為に夜から通う事になります。朝は祖父を1人に出来ない事と、人が怖く学生達も怖いので朝は出られません。現在の私のこの現状は打破する事はやはり無理があるのでしょうかね。祖父は介護施設には行きたくないと行っており週に一度行くだけです。何だか私が巻き込まれているようですよね。それから時間が空いているときはインターネットしかやらない生活が続きました。そして今は生活費等は両親の給料と祖母の死亡保険でしょうか。それでやりくりしているそうですが、父親の使い方が荒いんですね。たとえば毎日外食、急に15万するマッサージチェアを買ってきたりともうやりたい放題です。母親も同じですけどね。多分これらは祖母の年金で買ってると思うんです。こんな事考えるのは悪いと思っておりますが、これなら通信制でもいいから私が高卒の資格は取れたのかもしれませんね。ですが両親はいまさら私を高校へ行かせる気はないと思うんでもう諦めてるんですけどね。とにかく自分でも思うんですが両親は本当にダメです。クズな親からクズな子供が育つというのはやはり本当ですね。私がこうなったのは自分のせいでもあると思っていますが親にも責任は少しはあると思っております。一度きりの人生、やはり楽しみかったですね。でももう手遅れですよね。一生友人も出来ず周りからは痛い目で見られこのまま死んでいくだけですよね。私は今も完全にしてないとは言い切れませんが悪い事もたくさんしておりました。(万引き、ネット詐欺等)神様からの罰と今は考えて頑張ってやっていっております。長々と申し訳ございません。お恥ずかしながらこういう環境でしかこういう事はなかなかできなくて・・。これらを読んで不愉快になった方等いましたら、本当に申し訳ございませんでした。ですがもしアドバイスをくれる方や厳しく言ってくれる方等がいてくれればどうか簡単にでも良いので何かコメントを頂けないでしょうか。周りに相談する人もいないしネットでしかこういう事は話せれません。それとお礼コメントですが、出来ずに申し訳ありません。やはり当方をばかにしてるような回答だと返信はしたくなくなる物で今までそのまましまきっていました。ですが今後はしっかりお礼もさせて頂き、最低限のマナーだけでも出来るようにしたいです。長々と続いてしまい申し訳ございませんでした。それと最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。私以外にも私みたいな環境に居る人がいれば私もわかりませんが安心な気持ちになります。皆様、本当にありがとうございました。それと申し訳ございませんでした。
- 今まで生きてきて1度も女性と付き合ったことがないのですが
はじめまして。 私は現在23歳男で、彼女いない歴=年齢です。 中学1年の時に別のクラスの女子(以下A子)に声をかけられて、 それ以来会話するようになりました。 背中を押されて無理矢理抱きつかされたりしてたので フラグが立ってる気はしてたのですが、 とある日に別のクラスの男子から、A子の事どう思ってるの?と聞かれて 別に好きじゃないと言った時にA子が目の前にいて、それ以来話しかけられなくなりました。 実は、私はその時A子の事が好きでした。 なぜ、好きじゃないと言ってしまったのか? 当時は感情を表にするのが嫌でしたのでひたすら隠して本音を話しませんでした。 おそらく男友達も例外ではなかったと思います。 中学を卒業して高校でも同じでした。 高校でもA子と同じ学校になり、 入学当初に声をかけられたのですが結局手を振るだけで会話をすることがありませんでした。 高校時代は運動部に所属していました。 とある日、部活の女子からメールはきてましたが、疲れて寝ていてメールに気づいたのが次の日の朝で、もう期限切れだなと思って放置してたら部活中になんでメール返さないのと怒られました。寝てたわと言うと、とりあえず返して欲しかったと。それ以来、その子からメールがこなかったですね。 高校3年を最後に女子とのメールのやりとりがなくなりました。 それから5年が経ち、mixiで定期的に足跡を残してくれている人にメッセージを送ったら携帯メールでのやりとりがはじまりました。その方は私より1歳年上の24歳。相手の方のメールは幸せな家庭を作りたいとか、結婚したいとかという内容で正直ドン引きしました。 返信すると10分以内には返信が返ってきてました。私は家にいる時は、PCの前に向かってプログラムを書いたり、Web閲覧、読書しています。プログラムを書いてるときは集中して1時間くらいメールに気づかずに放置してしまうこともありました。仕事がある日の昼の休憩中にもメールがくるのですが、メールがくるのが仕事が始まる直前の為、1回返信して仕事のキリがつく18~20時まで返信しなかったりしていたせいなのか、1週間でメールがこなくなりました。 昔から携帯でメールをするのがあまり好きではなく(PCのキーボードの方が文字を打つ速度が圧倒的に早いから、入力速度が遅い携帯は嫌い)、中学2年の時にIRC(Internet Relay Chat) で男友達と会話するのが携帯を買うより早かったので余計に携帯メール嫌いなのかもしれません。 あと、最大の問題がコミュニケーションがないことですね。 普通の当たり障りのない会話ならいくらでもできますが、一歩踏み込まれると無理です。 技術的な会話なら1時間とか2時間でもしゃべれます。 自閉症じゃないのかな?と思い、wikipediaで自閉症の項目 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87 を調べても分類図の範囲外の為自閉症なのかすら分からない。 社会人になり、みんなギャンブル(競馬パチンコ)の話ばっかりするので、そんなに面白いのかな?と思って聞いていましたが、何が面白いのかさっぱり分かりませんでした。 みんな、いくら儲かったとかという話をうれしそうにするのですが、総合的に見たら絶対に損してるはずなのに、なぜあそこまでのめり込めるか理解不能です。 周りの人からよく変わっていると言われます。 私はどこが変わっているか分からないです。(なんとなくみんなと違うのかな?と思うことは中学生の頃からありました。) だから、会話ができないんでしょうか? このままいくと、NHKスペシャル「日本の、これから 独身者急増!どうする“未婚社会”」 に出ていた大久保さん(35歳の公務員独身の方)みたいになるのではないかと心配になったため 今回の投稿をしました。 どうしたら彼女ができるようになりますか? 宜しくお願い致します。
- 痩せるでしょうか?
30代、身長145cm、体重(はずかしながら)47キロ、基礎代謝1080の女性です。 第1子妊娠前の数値 体重37キロ ウエスト57cm おへそまわり63cm ヒップ77cm ふともも47cm ふくらはぎ27~28cm 足首17cm (なんか、やたらと7が多いですね) 今現在の数値 ウエスト72cm おへそまわり(ゆるめて)80cm、おなかにキュっと力を入れて77cm ヒップ87cm ふともも53cm ふくらはぎ33cm 足首20cm です。 今年の12月の終わりまでの目標 体重43キロ (1か月に1キロペースで40キロですが、停滞期も考えて) ウエスト60cm おなかまわり65cm ヒップ80cm以下 太腿48cm以下 ふくらはぎ28cm以下 足首18cm以下 を目指しています。 今、このような調子でダイエットをがんばっています。 摂取カロリー<消費カロリーだと痩せるというのはわかるのですが 消費カロリーが、活動量計やアプリの消費カロリー計算アプリ、計算サイトなど やってみたのですが、じっさいにどの程度(おおまかでもいいので)消費しているのか 全然わかりません。活動量計や、スマホの消費カロリー計算アプリ、ネットの計算サイト などやってみましたが、どれも正確な(おおよそでも)の数値はわからない、ということが わかりました。 活動量計やアプリの数値で 摂取カロリー<消費カロリーだ、と喜んでいたら 実際には 摂取カロリー>消費カロリーでした、なんてことになったら笑えません。 で、わたしの1日の摂取量と、運動や生活をさらしますので 痩せる可能性があるかどうかみていただきたいんんです。 (そんなの、実際にその生活をして、体重なんかの数値の増減をみていけばいいでしょ というのは、おいといてください) 摂取 1日トータル1300キロカロリー 朝食300キロカロリー(なにもつけない6枚切りトースト1枚、冷奴もしくはゆで卵1個 野菜サラダor味噌汁orスープ) 昼食400~450キロカロリー(お弁当箱のサイズ=カロリーの目安というのを参考にしています。450ミリのお弁当箱に、200ミリのほうにごはんを8割くらい、250ミリのほうにタンパク質(肉、魚のどちらか):野菜やきのこ類を1:2 夕食150~200キロカロリー タンパク質(肉、魚)中サイズお弁当用カップに入るくらい、だいたい100キロカロリー程度です。野菜のサラダ、スープ、味噌汁のうちのどれか。ごはんなど主食は抜いています これで大目にみてしめて950キロカロリーです。 あとのおよそ300キロカロリーはおやつのためにとってあります。 だいたい1日に200キロ~多くて300キロカロリー分は食べてしまいます。 活動 起床時、身体を起こす前に、骨盤引き締めエクササイズを2~3セットと空中脚漕ぎを50回 身支度して、掃除(箒)と洗濯。洗濯物が終わるのをまっている間にヨガを30分ほど ※ヨガには、ダイエットとしての即効性はないそうなのですが、身体のラインを整えるのと 身体改善をして、長期的に(1年以上)みて、痩せやすく太りにくい体質を作るというので とりいれています。(あと、なんかヨガでダイエットなんてオシャレ感あるから^^) 子供を幼稚園まで送って行って帰ってくる。 距離にして往復で900メートルくらい。 歩く速度はゆっくりくらい(1歳の子供をおぶっているので、たったか歩けないです) 帰宅後、ダンベルを30分ほど。 月・木が二の腕、バストアップ、背中シェイプ 火・金がおなかまわり、ウエスト 水・土がヒップ~脚のライン 11時に家を出るまでに、その場ジョギング20分を2回 11時に家を出て、1歳児をおぶって3.5キロを歩く。12時前に目的地に到着 12時~14時まで、すわってのんびり(昼食含む) 14時~14時半まで7キロの子供をおぶって2キロ弱を歩いて、上の子の幼稚園のお迎え 幼稚園~自宅までは500メートルほど 15時 おやつ(100~200キロカロリー) 17時半まで、のんびりしたり、子供の遊び相手や洗濯物の片付けをしたり(軽度) 合間にその場ジョギング20分を1~2回 夕食の支度、夕食 そのあとは、もうのんびりと過ごしています。 自分では、けっこういっぱいいっぱいなのですが、たとえばその場ジョグ20分やったとしても90キロカロリー程度とかで(アプリでの数値)自分なりに頑張っている割に、1日トータルしても、そんなに消費してないんじゃないの?と不安です。 数字にこだわるわけではないのですが、摂取カロリー<消費カロリーの差230キロカロリー 以上を目指しています。(1日マイナス230キロカロリーが1か月に1キロ落とす数字らしいので) どうでしょう、痩せていく可能性はあるでしょうか?
- 趣味が共通の異性が結婚し改めて生涯独身の生き甲斐を
30歳男性です。 不仲の両親の間に生まれ、さらには中学から男子校に入れられて受験勉強のみの10代を送ったため、生涯独身の「覚悟はできている」と言えるかは微妙ですが、少なくともその確率99%であるとは思っています。 部活経験なしの非体育会系で草食男子の私が就職できたのは、早慶レベルの学歴があったのもそうなのですが、就活の最中にある歌手の大ファンとして覚醒したことが大きかったと思います。 就活は案の定、親が希望するような大企業とかは通る気がしなく面接も欠席か敗退ばかりで、一時期は「大学院に進もうか」「公認会計士などの難関資格を目指すか」とも思いました。 それでも、無名な中堅規模企業でもいいから就職しようと思えたのは、その歌手のいかげだと思っています。 ライブに行くにはお金も必要ですからね・・・。 以来、社会人生活はその歌手のライブに行くこと、尽くすことのみにあるといっても過言ではないくらいのつもりで、やってきました。 そして去年ですが、中途採用で自分よりも3つ程若い女性が入ってきました。 なかなかの美人で、体育会系部活に所属した経験があったとのことで、まあ自分には何の縁もない人なんだろうなと、逆に「眼中にない」存在でした。 しかしながらあるとき、その女性の方から業務中にメールがあり、「質問者さんは○○という歌手のファンだそうですね。私もそうなんです。先日のライブに私も行きました」とのこと。 ここで、たったの一瞬ではありましたが自分の全身の血液が沸騰するような感覚が走りました。 とはいえ、すぐに思い直しました。たった一つの共通点がたまたまあっただけであると。自分のような10代には勉強ばかりしていた帰宅部の非体育会系、30歳でもまだDTのような男が、間違っても体育会系女性と縁などあるわけないと・・・。 そんな中、その年に私は地方へ転勤となりました。 正直言うと、最大級の共通点があるというだけでその女性をぼんやりと思い出すことはあったかと思います。 そしてそして、なんとどうもご結婚されたそうです。 いや、別に私には何の関係もありません。 失恋とかそういうのでは、全くありません。 ただ、非体育会系で草食系男子の私でも就職できるきっかけを与えてくれた、その歌手のお力を持ってしても、決して超えられない壁があるのだなあと思っただけです。 一瞬ですが、「何のために自分は会社で働いているんだろう」「子孫も残さないで生きる意味があるんだろうか」「その歌手のために拳を振るっていく人生でもありだろうか」 などという考えがめぐってきました。 動揺し、仕事で軽くミスをしたようです。(記入事項の不備) 繰り返しますが、私はその共通点があったという女性に恋心など抱いておりませんでしたし、一言くらいしか会話したこともなかったのです。 自分もそれなりの運動能力はあるのに、親の教育方針により非体育会系人材のインテリ(?)路線を歩まされ、自分の強みを活かせず10~20代を送ってしまったというこの理不尽さに、少し失望したまでです。 どうせ結婚などできっこないのだから、他で埋め合わせをしよう。 現実的には、そう思っています。 具体的には ・その歌手を始めとするライブに行きまくる。 ・綺麗な1LDKくらい規模の家に住む。 どうぜ孤独死するなら、1R木造アパートなんかでなく、横浜のタワマンでするくらいの。 ・その内、猫を飼う。 結婚できないなら、せめて猫と暮らしたい。ちなみに、もちろん動物を飼った経験なし。 ・株を買って、配当金や優待券で優雅な生活をする。 これは5年も前から少しずつ取り組んでいます。 最近は株価が高いのでめっきり手がでませんが・・・。 そのような感じです。 だいぶ、支離滅裂な文章となったかもしれませんが、 これからの残りわずかな人生を少しでも良いものにしたいと想い、 質問してみました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#229570
- 回答数9
- 太っていく一方・・・・・長文です
私は今157cmで85キロもあります。 一時期ジュースを飲むのをやめ、お菓子も記ォつけたところ、79キロまでおちました。が、学校でのイライラ、家に帰ってからのイライラでものすごくたべてしまいます。 今ではジュースもお菓子も食べてしまっています。 気持ちわるくなるまでたべてたまに吐きます。 吐く寸前で。。。というのが大体いつもです。 学校では動物園のようにクラスがうるさいのと、先生の手順の悪さ、連絡もまともにいきわたらないのです。 しかし、それは集団生活のうえで適度に我慢も必要と我慢しています。 家に帰ってゆっくりのんびりしたい。 なのに、、、私の家族、私以外の母父姉みんな働いています。 一番に帰宅するのが私6時です。 洗濯物をとりこみ、たたんで、ご飯を炊く。のは私がやるべきことみたいです。 それは働いてるのは家族のためだしいくらでもやってもいいんです。 でもお母さんとおねえちゃんは特にですが、やはり職場でイライラしたり疲れていたりするとかなりやつあたり?がきます。 取り込んだ洗濯物をたたむのをあとまわしにしていると、何でやってないの!?早くやりなよ!やハンガー間違って取り込んでるよ!もう!役に立たないなぁ!!!といわれ、ご飯の残りが微妙で炊かなかったときは何で炊いてないの!?っはぁ!!とため息をつかれ。 そんなことに使うために生んだのかよ。と思いつつも言い返すと向こうは余計に逆上するし、ごめんね。といっています。 しかしお母さんはおねえちゃんには怒らないんです。 夕飯の支度をお母さんがしていると(といっても惣菜のあたためですが」) 運ぶんです。みんなで。でもおねえちゃんはあまりやりません。。 それでもなんもいいません。私がやらないときは怒るのに。 なにもいいませんが、内心すっごくイライラするし、疲れるし。 おねえちゃんは自分で食べたものさえあらわなくてもいいのに!! おまけに2人とも私が文句をいうと逆切れします。 多分学生<働いてる自分でみているんです。 それは当たり前かもしれないけど・・・ 私だって疲れてる。 なのになんで??とモヤモヤする気持ちを出せないので食べることにむいてしまいます。 まだたべるの????????と驚かれるほど食べます。 でも、心の許せる友達といるときはすぐにお腹イッパイになるし、全然たべません。 最近、生まれつきもっていた不整脈が頻繁に出るようになり、そして何より通学の電車、必ずお腹壊すんです、それから家族と車で出かけるとき。 病院で心臓の不整脈について相談しにいったついでにお腹のことを相談しました。 いつもお腹がひえて下したときのような痛みで下痢です。 診断は2箇所の病院とも過敏性腸症候群でした。 そして不整脈も過敏性腸症候群もストレスによるものといわれました。 親には気にしすぎだよ!!とかトイレいきたいというとまた? 行かなくても大丈夫だよ!といわれます。 それをいわれると思うと余計に不安でお腹はさらに痛くなるんです。。 太っている自分にコンプレックスもあります。 服も可愛いのきれないし、誰かが見てると、笑っていると私のこと?! と被害妄想もします。 今まで学校で相談を聞いてくれていた保健室の先生も突然やめてしまいました。。。。。 やせたい。けどやせれない。田舎では親戚の前で父親にデブはお前だけといわれます。恥ずかしくて死にたくなります。 でも、何からはじめればいいかわかりません。 本当に死んでしまいたいです。 っはと気づくと食べてるんです。 授業中にイライラするとあめをひとつたべるんです。 そうするとましなきがして。でもふとるから!と思ってあめをかわなくなりました。 そのかわりに無意識につめの根元?ささくれみたいのを夢中でむいてるみたいでアマかわ?がどんどんむけて血をだしていて気づくと、あ、痛い。あ血だ。。低う感じです。 お医者さんには太っているのも多少負担だからやせたほうがいい。 けどお腹もなおさなきゃ。といわれます。 もう、どうしたらいいかわかりmせん。 今は朝目がさめなきゃいいのにとか死にたいとしか思っていません 運動しに外に行く時間はないんです。 何からすればいいんでしょう。 きもちの切り替えなんてどうやればいいんでしょう???
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- maimai05
- 回答数3
- トラウマを抱えたまま臨床心理士として働く
一年間の浪人を経て、春から心理系の大学院へ進む者です。 大学2年くらいから漠然と考えていたことなのですが、対人関係でトラウマを抱えたままの人間が、臨床心理士としてやっていけるのでしょうか? ここ半年ほどで強く思うようになりました。人間誰だってトラウマはあると考えようとしても「でも…」となってしまいます。最近では布団に入るとそのことばかり考えてしまい、なかなか寝付けません。携帯でゲームをしたり数を数えたりして気を紛らせることでやっと眠れます。 トラウマの原因は、病気と、それが引き起こしたイジメだと思います。 幼少時に顔面神経麻痺にかかり、その後転入した先の小学校(3年~)でイジメに遭いました。 自分自身が対人面で「おかしい」と感じたのは中学校~高校入学にかけてです。 大勢の人の前で話すことに苦痛を感じない子だったのに、中2くらいからか、人前に出ると緊張するようになりました。手も声も震えて喉が圧迫されるような…。 中3くらいからは、人と目を合わせることに恐怖を感じるようになりました。 特に男の子とは。 中2中3のときは必要でなければ男の子とは会話しませんでした。 高校に入ってからは、男子とも積極的に話そうと努力しましたが、数ヶ月後には話せなくなっていました。ちょっとしたことで男の子たちとの間に溝が出来てしまったので、余計に。 中学も高校も女の子の友達はそれなりにいました。 イジメが酷かったのは小学校です。病気が酷かったこともあったし、私自身身なりに気を使わない上、運動音痴で忘れ物も多い、イジメの対象になりやすいタイプの子だったのだと思います。 中学校では女の子にも男の子にも顔のことを陰で言われたり、顔真似されたりしてましたが、高校では特に目だって何かされたりということはありませんでした。 ただ、高校から電車通学になり、左隣に男性が座ると異常に緊張するようになりました。気付いた、という言い方の方が正しいでしょうか。それまで電車に一人で乗ることは無かったので。 バスは一番左の窓際、電車は椅子の左端か立つか、それが定位置になりました。 大学に入っていろいろな人と出会って、男の子の友達も数人出来て、対人恐怖のようなものは大分良くなりました。 ただ、やはり男の子の友達とでさえ目を合わせられません。大学1年で知り合ったのに、今だに。 ただ、不思議なことに、アルバイトの面接や、一回しか会わない相手なら大体の場合、しっかり目を見て話せます。大学1年から続けているアルバイトは比較的男性のお客様が多い接客業ですが、普段は目を数秒に一回合わせる程度でも(あんまりじっと見ても怖いですしね(^_^;))必要なときは目を合わせられますし、苦痛は感じません。 父親と同じくらいか上の年代の方が多いので、年齢の関係かとも思いますが。 しかし、バイト先の男性社員や男性アルバイトと話すとなると、苦痛です。 道をすれ違う男性にさえ、顔をみられることに恐怖を感じます。 エレベーターなどで見知らぬ男性と二人になるのもきついです。 顔の左側が強張っているのが分かります。 友達は、病気の話をすると「全然わからないよ」と言ってくれます。 高2のとき脳神経外科にかかった際に顔を指差され「それは、前から?」と聞かれたときは「やっぱりわかるんだ…」と。相手は専門家だからと思いながらもちょっとショックを受けました(^_^;) とにかく私自身、「自分が思うほど他人は見ていない」と言い聞かせるようにしています。 それでも怖いです。 でも、男性恐怖とか視線恐怖とか、言い切るほどひどくはないと思っています。病院にかかるお金も無いし、それほどではないと。 ただ、このまま臨床心理士の道に進み、私はこの仕事ができるのか、不安になってしまったのです。 大学生のときに学童で短期のアルバイトをしたり授業の一環で子どもたちと実際に関わる中で、自分が目を合わせることに恐怖を感じる相手が大人の男性だけでないことに気付いてしまいました。 小学3年生以上の男の子が相手だと緊張が酷くなります。年齢が高くなればなるほど。高校生がピークです。 臨床心理士の道を諦めるつもりはありません。ただ、私が進みたいのは児童心理に関する分野なのです。 しかも、研究より病院や施設などの臨床現場で働きたい。 このままでは大丈夫な訳が無いように感じます。 私はどうすれば良いのでしょう? やはり、改善するようにすべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#106194
- 回答数7
- 服従訓練の件、女性をまもるには?
いま女性が護られるか、セクパワし放題に逆戻りになるかの瀬戸際だと思われますか? 一応私が思うことを書かせていただきますが、いち私見であり、ご意見をお寄せ下さい 文筆家のかたもおっしゃっているように、このままでは「権力貴族」は何をやってもいいということになりうるでしょうし、いまが境目だろうと思います(文明の)? 「政治家は、不正をやっても、有耶無耶にできるけど、そんなものだ」と受け容れたでしょうと 「政府は、どんどん悪いことを決めうるけど、結局どうしようもない」と受け容れたでしょうと ただ少なくとも見た目では、悪徳芸能人に対しては一般人に追い落としを行える余地(主権のようなもの)が残っている気がします (番組スポンサーへの不買運動を念頭にして、芸能界の闇に対して一般人が間接的に加圧し、番組に出られないように失脚させうるかもと)(ただ既に何人かが一旦は「芸能楽園」追放状態になっていようとも) 今のままでは、人気悪徳芸人であれば常習の凶悪なことをやっても許される(ほとぼりが冷めるか、区切りをつけるめいたことが済めば物は言いようでシレっと復帰できる)流れができうるだろうと つまり、少なくとも業界ではセクパワし放題になりうる(世間に風潮が拡がりうる)ということかもしれず、復帰阻止が恐らく極めて重要な、芸局(←政局のアナロジーのようにして、)かと思います 知事のことも注目された側面として、オールドメディア(レトロニム)に実質はめられたようなこととは別に、県政貢献の実績があるからパワハラ(多少実際にあったでしょう)でも許す流れが…かと (全ての乱文・誤字・誤記等をご容赦くださいませ ※なお遅締め切りになるか、早締め切りか不明で、長文ご用意でも先に締め切られうるはずで、ならば申し訳ござません) もとより芸能界ではスポンサー支配が続いていて、忖度があって「自分の主張」については呑み抑える世の中で、権力者の横暴を許して腐ってきたということはあるでしょう (大権力は、中小権力の横暴の風潮が好都合なら陰から後押ししうるはずで) スポンサー支配よりも強固に資本主義社会に根付いているのが、ランキングポピュリズムというようなものであるならですが人気(ランキング)商売が主流の全世界において… 人気またはマイナス人気(炎上)に敏感で、もしも多数派からの好感度が落ちたら力を失うのでと多数派に媚びる「媚び謝罪」のようなことが横行している気がします(これもが文明転換への一側面でしょうかね) それと私は職業のよしあしがあると思っていまして芸能人やコメンテーターの在りかたですが… 芸能人は人気商売で本音で物言うキャラを確立(受容)させなくば自分の思ったことが言えない不自由な職業(しょぼ職)である場合が多く思えます(ただ日常でも友達・目上の意見に不実迎合はザラでしょうけど) 特に芸能人は如何に自己の日頃の実態を隠して演じ切るかで(いじめ体験や持病を)大盛りしたり、嘘でもオーライな(詐欺アクター)が勝利していきうる構造(悪循環シス)が飽和極相化しているような気がします つまりは社会根底の人間へのバリューづけ(カリスマブランド度の大小)を行うランキングポピュリズムが危機を迎える(限界を露呈する)文明末に至っている気がしなくもなく思えます (今はスポンサー支配で一般人が力を得ている側面はあろうけどスポンサー支配の陰りと相前後してランキングポピュリズムが不自然さ感じさせる綻び、矛盾露呈の揺らぎで一部終焉を兆すプロセスなのかなと) 究極に辛辣なことを書いてしまったかもしれませんが、皆さんは今が「権力貴族」の犯罪し放題(後で大したことが無かったことに出来るような揉み消しかた)の社会に戻るかの瀬戸際と思われますでしょうか? 抽象的な書きかたならすみませんが貧困化格差と権力社会が進む逆行でセクパワをし易くなろうとも擁護派の暗躍(職場への嫌がらせ等)で既に声を上げ辛く、悪徳タレントに付き従う子分はイザとなれば捨て去られても悪タレの味方をする一方、悪タレは過去を消しつつ多数派向けに煙巻きブレブレ謝罪で済んだことにして何事も無かったかに再登場し、力を得れば(パワセクを)再開という世の中かの分岐点ではと(?)
- ベストアンサー
- タレント・お笑い芸人
- jiijiijiji
- 回答数1
- どうしてもストレスに勝てません。
私は28歳女性です。 中学時代はいわゆるヤンキーで、血を見る喧嘩をしたり、 バイクを盗んで暴走したり、薬物に手を出したこともありました。 16歳の時に大きな事故に遭い、全身傷だらけになり、 それからは法に触れるようなことは一切やめました。 その後はアルバイト生活でしたが、 23歳の頃に知り合った男性の一言で、大検を独学で合格し、 憧れだった職に正社員として就きました。 やりたい職に就け、実績もあげることができ、 上司の信頼も得られ、会社の中でも一目置かれる存在になりましたが、 どれだけ実績をあげても所詮は中卒で、大企業によくある学歴社会に従うしかなく、 いくらやりたい職だとは言え、実績=対価ではない会社に対し不満を募らせていた矢先、 また交通事故に遭い、ストレスにストレスが重なり、円形脱毛症になりました。 復帰してからも状況が変わるわけではなく、 1個できて治ってはまた1個できて。。。の繰り返しでした。 最終的には体にしびれが出たり、過呼吸になったりしたので会社を退職しました。 ストレスに勝てる気がせず逃げました。 退職後は失業保険を申請して、3ヶ月の待機期間+支給日数90日で、 半年間は休もうと思っていたのですが、 病気になったことで会社都合での退職となり、 待機期間無しで支給となってしまいました。 私はもう正社員として働くのはこりごりだと思っていたので、 正社員の時と同じ金額を家に入れることを条件に、 アルバイトに戻ることにしました。(実家暮らしです) 体力的に楽で、実績が関係ない事務職を探すと伝えましたが、 事務職は10ヶ月ほどしか実務経験がないので、 そう簡単には決まらないだろうから、失業保険の支給が終わっても、 数カ月は休めるかと余裕を見ていたのですが、 自宅近くで募集があったので面接の練習がてら応募したら、 あっさりと採用になってしまい、結局支給終了日翌日から働くことに。 正社員として勤務していた頃は自宅と勤務先の往復で、 休日は疲れて一日中寝て過ごし、 唯一の趣味であるジムでの運動もしなくなり、 制服があるので買い物もしなくなり、 お金だけが貯まっていきました。 そんな生活だからストレスになるんだと思い、 唯一の趣味であるジム通いが定期的にできる仕事をと思って今の職場を選び、 実際にその生活ができています。 なのに、また円形脱毛ができました。 プライベートでは5年付き合ってる遠距離の彼(29歳)がいて、 その彼は2年前から転職活動をしていて、 一社目は解雇、二社目は倒産。 詳細は割愛しますが、誰が見ても二社とも100%会社に責任があります。 ですが、能天気な彼にイライラすることもあります。 彼は早く結婚したいようですが、私には結婚願望がありません。 子供も欲しくありません。 だけど、最低ですが、一生働くのが嫌だから、いつか結婚すると思います。 だけど今の彼じゃきっと共働きです。 自分で言うのもおかしな話ですが、外見は悪くないんです。 美容業界にいたので美意識は常に持ち、外見には気を使っています。 だけど他の人を探そうと思っても、 学歴も無いし、定職にも就きたくないし、円形脱毛だし、 そんな私を選ぶ人はほぼいないと思います。 それが怖くて彼とも離れられません。 何が原因でストレスになって円形脱毛になっているのか、 唯一の趣味をメインに生活しているのに何で? このままでは私の髪はいつか完全に無くなってしまうような気がします。 だけど仕事をしないと生活ができません。 だけど髪は無くしたくないです。 ストレスを発散すればいいと言われても、 ジムで十分に発散してるはずなんです。 ジムにいる時は本当に楽しいし、嫌なことなんて一切忘れています。 なのに髪が抜けるんです。 私はどうしたらいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#203476
- 回答数3
- 3歳ってどんなかんじですか?
3歳2カ月の長男について悩んでいます。 今までは周りの子よりも運動以外については 何でも早めにできる子で、あまり悩みも多くなく育ててきたのですが、 急に手がつけられないことが増えて困っています。 3歳ってそもそもそんなものなのか、手がかかる子なのか、 どう対処すべきかなど是非アドバイスなどいただきたく、 投稿しました。 まず、最近急にふざけることが多くなり、 叱っていてもへらへらとして聞こうとしないことばかりです。 少し前まではそんなに叱るような場面もなかったのですが、 急にやんちゃ盛りになり、叱ることが増えるとそういう態度を見せるように なりました。 そもそも3歳ちょっとって叱っても叱られたという感じになれないものなのでしょうか? また、午前中水遊びや公園遊びなどでかなり疲れさせる努力をしているつもりですが、 昼寝で寝付かなくなったこ都に悩んでいます。 保育園では13時くらいまでには寝付くことが多いのですが、 週末に家では最近15時になっても寝ようとせず、ふざけてはしゃいだり 布団の中に入ってもひたすらしゃべっていたり。 目をつぶるように言ってもまるで聞いていない風で足をばたつかせて 寝ようともしません。2歳代は昼寝をしようとすると、案外じっとして すぐ寝付いた子だったのでこちらも対処の仕方が見えません。 眠そうなので寝れると思うので、こちらもついつい寝なさいと叱ってしまうのですが、 だめなのです。 寝ないとどんどんハイテンションになり、話も聞こえない風にはしゃぎまわり、 コントロールができなくなってきて、夜いつも寝る時間まで持たずに、 ぐずぐずになってしまい、こうなると夕飯もお風呂も手を焼いてしまうので、 やはりちゃんと昼寝させたいというのが私達親の思いなのですが。 特に今は生後2カ月くらいの赤ちゃんもいてまだまだ手がかかるので、 なんとか普通の生活をしてほしいと思っています。 昼寝をなかなかしようとしない子供のうまい寝付かせ方、是非 教えていただけませんか? あと、うまく伝えられないのですが、最近親をなめてかかっているというか、 同等かそれ以下に思っているような態度?!が多く、親が 「~しなさい」というと、「いや~。○○してくれないとしない!」とか、 ひどいと「めんどうくさい」と言ったりします。めんどうくさいと、親は言ったことない つもりですが、どこかで覚えてきて使うようになったみたいです。 親の言うことを聞かない子は悪い子だと聞かせても、 逃げ回って話を聞こうともしないことが多いです。 そもそもこんな風にいいきかせるのが無理な年頃なのでしょうか? 簡単に叱って、その時はあまり効果なくても終わるべきなのでしょうか? 3歳ってどう叱っていますか? ブロックなど始めると集中してずっとやる子ですが、 昼寝直前の様子など見ると、ふざけっぱなしで親の話も聞かずに 自分勝手なことをしゃべり続けたりして、落ち着きがない子?!なのかと 不安になってしまうのですが、どう思われますか? 最後に、この子はほんの少しでも自分の思い通りにいかないと とにかくすぐ泣く子なのですが、そういう子ってこれから泣かないように、 させていくにはどういう対応とか声掛けをするといいのでしょうか? 全然大したことなくても(たとえばまるいビスケットが食べる前に少し欠けてしまったとか) 泣いたらどうにかなると思っているのか、泣きわめきます。 こういう子への対応も何かアドバイスいただけるとうれしいです。 自分なりに試行錯誤しているつもりですが、改善がないので、 他の方々のご意見を聞き、自分も何か変えて見れることがあればと思っています。 とりとめなく書いて分かりづらくて申し訳ありませんが、何か一つでも 3歳児ってこういうものだとか、アドバイスをよろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- yuuyan0104
- 回答数7
- これはなんなのでしょうか。心療内科へ行けば助けてもらえますか?
こんにちは。 過去の質問を探してみましたが、自分の状態と一致するものがなかったので質問させていただきました。 長くなりますが、読んでいただければ嬉しいです。 私は、22歳、女です。 ここ1年半ぐらい ◆ちょっとしたことでも自分を責めずにいられない (例えば家にお菓子があるのに、食べたいと思いお菓子を買うと、後で「なんで買ってしまったんだろう。私なにやってるんだろう」と気分が沈みます。そんなことで落ち込むこと自体アホらしいと思うのに 自分を責める気持ちが離れません) ◆表情が乏しくなった、元気がない、テンションが低い (周りの人に言われた言葉です。自分では言われるまでそうは思ってませんでした) ◆悲壮感(?) なぜか常に哀しいような、なんともいえない暗い気分が胸をしめていて どうしても気持ちが向上しません。 ◆体全体がだるく、時には腰をあげるのも辛い (ずっとではありません) すぐに疲れてしまう。 (これは運動不足かもしれません) この様な状態からなかなか抜け出せないのです。 今まで落ち込むことがあっても 気力と根性だ!どうってことないわ。と、すべて最終的には気持ちが向上してどんな壁も乗り越えてきたのに、今はなぜかそれができません。 「鬱じゃ?」と友達から言われましたが、私は鬱ではなくただの甘え、または自分の弱さじゃないかと思っています。 自分がもっと成長すれば、経験を積んで向上していけば、この状態から脱出できるんじゃないかしら、と。 そう思ってこの一年半 (無理をしながらも)人と前以上に積極的に関わり、新しい経験もできるだけしようとこの足を運びました。 そろそろ改善するかと思った矢先に 突然、三人以上(つまり一対一以外ですね)で人と会うことが異常にダメになってしまいました。 約束した日の数日前から 腹部にキューっとした痛みが続き 当日会えば 頭は血が上ったようになり、顔がカーっと火照って熱くなり、体全体がドキドキしてきて、しまいには手足の震えがおきるんです。 (極度の緊張状態に近い気がします) 頭の中まで脈打つ音が聞こえ、思考回路がワァアアアとなり(←こんな表現しかできません...) 「早くこの場からいなくなりたい!」 「この空間が(状況)耐えられない...」 この二つの文字が頭の中を回り この状況がたまらず、耐えられない気持ちでいっぱいになります。 もともと私は一対一で、個人的に仲良くしている友達が多く 集団で遊ぶことはやや苦手で その様な誘いは、よっぽど「行きたい」と思ったときにしか参加しない傾向はありますが これまで会う(遊ぶ)となれば三、四人、それ以上...と、特に問題なく過ごせてきましたし、こんな状態になることはありませんでした。 これが起こったのは今年の五月で それから、極端なほど一対一以外の付き合いを避けるようになってしまいました。その状況を考えただけで苦痛でたまりません。 そして今では一対一でさえ、会うのが億劫になってしまって... またあんな感じになったら...と思うと凄く怖いのです。 状態も怖いし、人も怖く感じます。 相手の表情、声、話し方、態度、すべてが なんといえばいいのでしょう....とにかく不安に感じて、怖いんです。 自分でも「なんでこんなことが?何が怖いの?こんなことを不安に思うなんておかしいよ!」と思うのに 体や頭が勝手にそうなってしまうので、止められません。 長くなってしまいましたが 鬱じゃない、という気持ちは変わりません。でも、自分でどうこうしようにも限界な気がして... これは一回、心療内科に行ってみたほうがいいのでしょうか。 自力で克服する!たまには気分だって落ちることはあるだろうしと思いやってきましたが 何か今までと違う気がしますし 実際、良くなった?と思ったら突然上の症状がでてきて 非常に苦しくて、苦しくて、もう自分ではどうしたらいいのか分からないんです...。 まとまりのない文章ですが なんでも良いので何かアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kikiasu
- 回答数7
- 距離を置いている彼氏とやり直したい
2年付き合っている彼氏と距離を置いています お互い高校生で初恋人同士で分からない所だらけ、正直にぶつかりすぎたのが別れを告げられた原因かなと考えています 付き合って1年を超えた辺りに大喧嘩、話し合って仲直り後 私が精神的に辛い事が頻発し(私が大怪我をする等)で、 愚痴や八つ当たりばかりしていました 余裕のない姿ばかり見せて、彼氏に真っ直ぐすぎるもっと楽に構えて。と言われていました また、家デートが増えマンネリしていたのもあります 家で何もやらず、ずっと2人で抱き合って昼寝するだけ。 それが心地よい時もありましたが、だんだんドキドキが無くなっていきました 確かに一日中何もしないのはつまらないですよね。ましてや運動好きな彼氏だったので、尚更です… いや思うと彼氏とタコパしたり、ゲームしたりとか浮かんで後悔ばかりです 普段はすごく仲良くふざけあっていて親友のような関係でした だから依存して、 面倒くさいことが嫌いな彼氏に愚痴ってしまったり 生理などでうじうじしている姿を見せてしまったんだと思います 今年受験期に入り すごく彼氏が冷たくなり、「冷めているとか嫌いになったなら教えて欲しい」と言ったところ、 「よく自分でも分からないけど、嫌いではないから冷めたのかもしれない」と言われ、1度別れを告げられましたが、受験が終わるまで距離を置こうと言う話になりました でも付き合っている時と全く変わらなくて、彼氏から誘われ手を繋ぐしキスするしLINEするし出かけるしで、 距離を置いている意味や、私は都合のいい女扱いされているのでは?と疑うことが多く、 先月彼氏に「都合のいい女として扱われているのが辛いけど別れられない」と泣きながら言ってしまいました 彼氏は4月の時よりもずっと仲良くしていたはずだったから頭が真っ白になってしまったそうです 恐らく彼氏は距離を置いていることを忘れていたんでしょう。 そこからちゃんと話し合ったんですが、 そのあとお互いのコミュニケーション不足で喧嘩し、 「この時期に、毎回話し合いなんて出来ない。もう無理別れよう」と喧嘩の勢いで別れを告げられ、 泣きすがってしまい、改めて距離を置くことになりました その後暫くLINEや話もしない日が続き 彼氏からLINEで付き合っている時約束していたデートの詳細を聞かれたので 会うことになりました その時彼氏は「すごく辛かった。すごく後悔した。大切さに気づいた。 嫌いではないから1番辛い。ナナに好きな人が出来ていたらどんなに楽だったか」と言われ 「一方的に振ったのにすぐヨリを戻そうなんて言えない。改めて卒業の時に話し合おう」と言われ今に至ります お互い後悔しないように、なるべく好きという気持ちは出していけるようにしよう。 喧嘩もほとんどが誤解からだったから、恥ずかしがらずきちんと話そう。 大切にし合おう。と決めました 私は精神的に失敗から、自分の未熟さを知り、恋人との距離感を知ってたし あまり恋人に依存しないことも学びました 以前に比べ私はだいぶ精神的に成長したと思っています 今更遅いかもしれませんが… 今は彼氏は負担じゃないらしく毎日LINEして、時間の関係で登校も一緒です (どうやら私と行くために、友達の誘いを断ったようです) たまに彼氏からのメッセージを書いた缶コーヒーが机の上に置いてあったり、LINEで頑張ろうとかお疲れ様とか 今まで以上にお互いの受験を応援し合っています 彼氏も冷たい時と較べすごく優しくなりました 彼氏の気持ちが戻ってくれるかどうかは分かりませんが、今私のことを大切にしようとしてくれているのが分かっている以上、 私なりに彼氏を大切にしていくつもりです 遠距離恋愛になる可能性が大きいので、卒業する時別れようと言われそうです 私は好きです 愛される愛されたいという欲よりも、失うことの怖さを知ったので、 遠距離恋愛の件も深く話し合うつもりです 批判もあると思います。本当に私が未熟でした ですが、すごく後悔しています 相手を傷つけてしまった罰が当たったので、深く自分のダメさを痛感しています反省しました。 アドバイスお願いします
- 締切済み
- 恋愛相談
- shiroshiba72
- 回答数1
- アスペルガー症候群ではないかと言われました。
54歳男です。 元々、KYだとは言われていました。 4年前、娘が大学で「児童心理学」で聞いた内容と親父がそっくりだと言われ、心療内科を受診したことがありますが、その時は「自閉症の一種なので、あなたには当てはまらないだろう」と言われました。 離婚の原因もそれがあるかもしれませんが、再婚相手からもアスペルガー症候群ではないかと言われました。 確かに子供の頃、運動は苦手。 母親は統合失調症で、親戚から相手にされませんでした。 父は母といつも喧嘩していて、酒ばっかり飲んでいました。(今は他界しています) 兄弟はいないので、相談相手がおらず、いつも一人遊びと本ばかり読んでいた少年時代でした。 自分では、相手の事を思いやって行ったり言った事が、相手を傷つけていたなどという事がよくありました。 書籍を買ってみましたが、アスペルガー症候群の子供にどうやって対処するかという本ばかりで、本人はどうしたら良いかと書かれている本はほとんどありません。 でもその本に書かれていたことと、けっこう当てはまっています。 1.夢中になると時間を忘れて没頭してしまうので、深夜まで仕事していたり、次のアポに遅れてしまう。 2.言われたことをそのまま鵜呑みにしてしまうので、騙されやすい。(詐欺にもあいました) 3.嘘をついたりすることが出来ないので、何気ない言葉が怒りを買ってしまう。 「逆鱗にあえて触れているよ」と人から注意されます。 4.馬鹿正直で、口が軽いと言われる。 5.部屋の整理整頓が苦手 6.忘れ物や無くし物が多い。 大事なもの(携帯電話や鍵)は首から下げたり腰ひもで繋いでいる。 TVのリモコンなどは、置き場所を決めてあり、なるべくそこに置くようにしている。 仕事で出かけてから、忘れ物に気づいて取りに帰って遅刻するとか、遅れないように前日準備しておいたのに、当日その書類が行方不明になりあわてる。 7.道を間違える。 8.同時に2つの事をやろうとすると、うまくできない。 例えば書類を持っていて電話が来ると、その書類をどこかに置き忘れてしまい、なかなか見つからない。 同時に二人から質問されると、答えられない。 訓練と思い、TVを同時に2台見ています。 9.物事の優先順位がおかしい。(らしい) 10.ミミズがのた打ち回ったような字を書く。 習字の練習もしましたが、全然ダメなので諦めました。 集中して書けば、そこそこ綺麗な字は書けるのですが、とても時間がかかるので日常生活では、子供みたいな字を書いてます。 11.「いい年して子供みたい」と言われる。 「そういう子供は、そういう個性だと思って接しなさい。その代りどこかに長所が有ります」という事らしいですが、本人はどうしていいかわかりません。 失礼な例ですが、盲目の方が歩いていて人にぶつかって、相手から「どこ見て歩いてんじゃこら!」と言われても、どうしようもないという事なのでしょうけれど。 再婚相手からも文句を言われます。 ちなみに、15年前まではコンピュータのSEをやっていました。 その時は、誰にも負けないシステムを作る自信がありましたし、人とあまり話をする仕事ではなかったのですが、今は営業職です。 自分とかけ離れた仕事になってしまったので、自分の中にもう一つ別な性格を作り上げて、生計を立ててきましたが、大変疲れます。 コンピューターのように、シミュレーションさせているような物でしょうか。 仕事中の自分と、家にいる自分は、全然別人です。 そこそこの営業成績は残しています。 心療内科の医師からは、「自閉症では営業は出来ないから、アスペルガーでは無いよ」と言われました。 他の方の投稿も、参考にさせていただきました。 そんな私は、アスペルガー症候群なのでしょうか? もしそうだとしても、対処法は無いらしいのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。 子供から嫌われているのが、一番心苦しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- get6000
- 回答数9
- 30年来の幼馴染みとの誕生日メール
40代既婚、小学生の息子が二人います。 今日はバレンタインデーですね。 過去の話ですが、自分は小学4年生のときに初恋の同級生に 本命チョコをあげました。 その人は同級生でしたが、クラスの女子19人のうち、 10個のチョコを貰うほどモテモテでした。 その後5,6年もあげましたが、 そのときもクラスの女子ほとんどから もらっていました。 性格が明るく、運動神経がよかったからだと 思います。 中学へ進み、同じ部活に入りました。 一番手のレギュラーだったので、 小学生ほどではないけど、やっぱり毎年5,6個は 本命チョコを貰っていました。 中学の三年間は同じ人に本命チョコをまた渡しました。 高校は別々になりましたが、部活が同じなのと、 通学経路が一緒だったので、会う機会はたまにあり、 これまた三年間忘れられませんでした。 高校時代は彼女が出来たので、彼女からしか貰ってなかったみたいですが、彼はやはり モテたそうです。わたしは、好きだったけど、 気持ちは終い、別れたときにまだ好きだと 伝えました。 高校卒業後、お互い浪人生になりました。 予備校は違ったけど、近かったので、毎日 一緒に勉強しました。一番濃かった一年で、 お互いの家をいったり来たりしたり、 身体の関係もあり、なんとなく恋人?みたいな感じ でした。ただ温度差がかなりあり、 わたしは大好きでしたが、彼は友達以上という 感情でした。 ただ彼が二浪になったので、勉強の邪魔をしたくなく、 合格までは会わないと決めました。 会わなかったし、連絡もわたしからはしなかったけど、 彼からは息抜きに電話があったりしました。 わたしは励ましの手紙は郵便で何通か送り、 合格した時に支えてくれてありがとう。 おまえがいたからガンバれた。だから一番に 合格を伝えたと言われ、嬉しかったです。 ただそのときにはわたしには初めての彼氏がいました。 なので、そのあたりからお互い連絡を取らなくなり、 8年ぐらいは音信不通でした。 旦那と婚約中にクラス会があり、彼と再会。 話はしましたが、わたしももう彼にたいしては 特別な想いはありませんでした。 ただメール交換だけはし、 結婚してからも毎年お互いの誕生日に 近況報告をかねてメールをしていました。 彼も結婚しましたが、それからも 誕生日メールだけは続き、昨年またクラス会があり、 再会しました。 再会前にお互い幹事だったので、それこそ20年ぶりに 彼から電話を受け、ラインやご飯を食べたりしました。 ただわたしがまた好きな気持ちが出てきてしまい、 これ以上会うと昔の気持ちが出てしまいそうに なるので、暫く連絡はやめようと言いました。 彼からわたしへの誕生日メールが来た辺りです。(8か月前) 彼も、結婚してんのに好きとか簡単に言うな。 おまえがそういう気持ちならもう俺からは連絡しないと 言われ、今に至ります。 その後、どうしても連絡したいことがあり、 わたしからラインをなんどかしました。 返信は毎回ありますが、会ってはいません。 その彼が来週誕生日です。 ずーっと誕生日メールをしていたうちらで、 先にわたしは彼から貰いましたが、 どうしようか迷っています。 既婚同士なので、このままフェードアウトするか、 それとも誕生日メールだけは続けようか… 彼にたいして特別な想いはまだ多少はありますが、 過去好きだった人という位置付けにわたしの中でも 変わりつつあります。それは連絡を絶ってからだいぶ 経ったからだと思います。 幼馴染みとして、これからも連絡できる友達でいるか それともここで完全に切るか… ちなみに親同士は知り合いで、実家が近いです。 向こうもたぶん、誕生日メールは恒例だったので、来ると思ってるんじゃ ないかと思いますが、どう思いますか。 旦那は彼の存在、誕生日メールをしてることは知っています。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#209018
- 回答数4
- 脳貧血は何科に行けばよいでしょうか?
20代の男性です。 同じような質問は2度目ですし、似たような質問もチェックしましたが答えがいくつかあったので改めてお聞きしたくて質問致します。 脳貧血で病院にいくとすれば、何科でしょうか? また実際に病院で看てもらった方がいらっしゃいましたら、どこの科で看てもらいましたか? そしてどのような治療を行いましたか? 脳貧血で調べてみると、思っていたより多くの人が同じ症状で悩んでいること、 またストレスや不安、過労や睡眠不足などによって起こっていることを知りました。 かといって完全な対処法といったものが見つからず、また脳貧血で医師に相談しても「しんどくなったら横になって休憩する」「無理はせず、規則正しい生活を」などといわれるだけなのでは・・?また脳貧血ごときで病院にいっても良いものなのか・・という思いもあります。 ちなみに脳貧血は自己診断で、おそらく脳貧血だろうというぐらい症状が当てはまります。 現在の症状としては、電車で立っているときに血の気が引いて目の前が真っ暗になって顔面蒼白と吐き気がすること。友人とお酒を飲んでいるときに座っているにも関わらず血の気が引いて吐いてしまったこと。また立ち上がったときなどにも時々目まいがします。 ~少し補足として時系列で自分の症状を述べると・・・~ 2013年の11月ぐらいにセミナー中に座っていたにも関わらず急に気分が悪くなり、血の気が引いて目の前真っ暗。なにも聞こえなくなって、意識が失いそうになりました。出るにも出れずにそこから40~60分耐えました。(朝・昼とまともに食事をしていなかったので、おそらく低血糖だと思います) そこから1週間ほど気分悪い症状が続き、友人と食事中に急に吐き気に襲われたり、電車で立っているときにも急に血の気が引いて目の前が真っ暗になりました。 「いつこの症状がでるのか」という不安と、「なんの病気なんだろうか」という不安がありながらも、半年間は特に支障なく生活できました。(不安でそわそわすることはありましたが) バイトを始めて満員電車に乗る機会が増えると、久しぶりに血の気が引く症状がでました。 座っているときにも出てしまい、不安で仕方なくなり、ついには電車に乗れなくなりました。 常に脚がだるく、外にいるだけで吐き気と動悸がして、不安に襲われました。 そこで一度、内科のほうで見てもらったところ、血液検査では異常がなく、心療内科を勧められました。心療内科では「おそらくパニック障害だろう」と言われ、薬物療法で半年ほどになりましたが、電車でも動悸はしなくなり、不安というものはだいぶ無くなりました。 生活も規則正しく送り、食事もトリプトファンを意識したり、散歩などをしたり、またストレスも現時点ではほとんどないと思います。 しかし、友人とお酒を飲んでいて、まったく不安などもなかったのですが急に血の気が引きました。お酒はビール2缶で、ほろ酔い程度です。急に吐いてしまいました・・。 コタツで座っていて、頭は低い位置にあるのに・・。 ~~~~~~ おそらく脳貧血から、パニック障害が併発し、 心療内科へ通うことで、パニック障害が快方へ向かっているのだとは思いますが、 肝心の脳貧血はどうしたらいいのでしょうか。 脳貧血は低血圧と自律神経の乱れが原因だそうですが、血圧はよく家でも図りますが正常です。(症状がでたときに計ったことはありませんが) 自律神経も生活の見直しをしたり、良いと言われることはしてきました。(例えば日光に浴びる、リズム運動をする、食事に気を付ける、睡眠をしっかりとるetc) 同じような質問はチェックしましたが、「規則正しい生活を・・・」という答えに対しては、「できている」と断言できるぐらい気を付けています。 「循環器科へ行くべき」「脳神経外科に行くべき」「心療内科へ行くべき」という答えもいろいろあり、どこに行けばいいのかいまだにわかりません。 長くなりましたが、助言をいただけますでしょうか。
- 大阪ラブホLGBT宿泊拒否で行政指導なぜ起きってし
大阪ラブホLGBT宿泊拒否で行政指導なぜ起きってしまった?(LGBTカップルではなくゲイカップルと表記しているが、これは朝日もゲイに対して嫌悪感を出してしまったからなのだろうか?) 性的少数者の当事者は、、ゲイと言われるのは 傷付くのではないのだろうか? 日本でのLGBTやALLYの日本の数は少ないから、 宿泊施設での拒否を平気でまかり通ってしまうのだろうか? LGBTに関する人権侵害やイジメと闘うためには? LGBTの差別、迫害、イジメを無くす意識改革をやれば、 他の社会の少数派の方々も生きやすい社会になるのでは なかろうか?? (社会民主党の石川大我議員や 世田谷区の区議会議員川上あや議員や 自民党次期総裁と目される稲田朋美議員は、 LGBT理解増進法を立法化に向けて闘われているのに、) 皆さんは、LGBTカップル(ゲイカップル?)の 大阪こラブホ宿泊拒否報道を どのように捉えましたでしょうか? (LGBTやその他の性の方々や 普通の男性、女性の方々、 それぞれの方のご回答のほど、お待ちしております。) LGBTカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://mainichi.jp/articles/20170519/k00/00m/040/049000c ゲイカップル宿泊拒否のラブホを行政指導 毎日新聞 2017年5月18日 19時00分(最終更新 5月18日 20時42分) 「旅館業法に抵触、宿泊拒否をしないように」と 大阪府内の保健所が、男性2人組による宿泊利用を断ったラブホテルに対し、旅館業法に抵触するとして、宿泊拒否をしないよう行政指導をしていたことが18日、分かった。2人はゲイのカップルだったという。 府環境衛生課によると、府の池田保健所(池田市)に昨年10月、男性から「ラブホテルを男同士で利用しようとしたところ、宿泊を拒否された」という趣旨の相談があった。 保健所がホテル側に確認したところ、このカップルに対し、別々の部屋に泊まるよう伝えたことなどを認めたという。このため、同室に宿泊することを拒むのは、旅館業法が禁じる宿泊拒否に当たるとして、口頭で改善を指導した。ホテル側は、男性2人の部屋に女性が入るなどしてトラブルになることが多いためと釈明したという。 旅館業法は、利用客が伝染病にかかっていることが明らかな場合や、賭博など風紀を乱す恐れがある場合などを除き、宿泊を拒んではならないと規定している。 同課によると、同性同士の宿泊拒否に対する行政指導は、相談自体が少ないこともあって極めて異例。同課は「今後も相談があれば調べて対応したい」としている。【念佛明奈】 http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5C72GDK5CPTIL029.html 男性同士でラブホ、断られ 「あ、差別されたんだ」有料記事 太田成美2017年5月18日11時51分 ゲイのカップルが大阪府内のラブホテルで昨秋、利用を拒否されたと訴え、府の保健所がホテルに行政指導をした。カップルの男性がブログに体験を記すと、反響を呼び、差別や偏見を嘆く声が多数寄せられた。男性は「少しずつ性的少数者の権利が認められるように」と願う。 男性会社員(31)=大阪市=は昨年10月の日曜、交際相手の男性とドライブデートをした。重要文化財を見て、大阪府内のラブホテルへ。ネット検索で「男性同士OK」だったはずだが、店名が変わっていた。 「この部屋、サウナあるんだって」。1階にあった無料のジュースやアイスを手に、最上階へ。廊下で従業員に呼び止められた。「男同士のご利用はお断りしています」。交際相手が「そうなんですか」と言った。アイスを冷凍庫に戻し、ジュースも置いた。 家で眠れず、匿名でブログに書いた。 「恥ずかしいみたいな気持ちになって、その次に、あ、差別されたんだなあって気がついて、全身を墨で塗ったみたいに重たくて暗い気分になってしまった」 自分がゲイだと伝えているのは親しい友人だけ。ふだんはほとんど性的少数者と意識しない。だが、「はっきり言われて、わかっているつもりではあったけど、(社会の)断層に直面した。ある属性の人がひとまとめに排除されるのはおかしい」と取材に語った。 ブログに「悪意はなくても差別… 残り:1005文字/全文:1559文字 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO138.html 第五条 営業者は、左の各号の一に該当する場合を除いては、宿泊を拒んではならない。 一 宿泊しようとする者が伝染性の疾病にかかつていると明らかに認められるとき。 二 宿泊しようとする者がとばく、その他の違法行為又は風紀を乱す行為をする虞があると認められるとき。 三 宿泊施設に余裕がないときその他都道府県が条例で定める事由があるとき。 http://m.huffpost.com/jp/entry/8194900 東京・豊島区の宿泊施設、半数以上が男性同士の宿泊拒否 区が指導へ【LGBT】 2015年09月25日 | 更新 2015年09月25日 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ストレート・アライ ストレート・アライ(英語: Straight ally)は人権の平等化や男女同権およびLGBTの社会運動の支援や、ホモフォビアへの異議を投げかける異性愛の人々を指す言葉。LGBTなどの当事者では無いが、LGBTなどの人々が社会的に不利な立場に置かれていると感じ、ホモフォビアやヘテロノーマティビティ(異性愛を標準と捉える価値観)に対する解消活動や異議の表明を行っている支援者。文脈上ストレート・アライを指すことが明確な場合は、単にアライ(ally)とも言う。 LGBTの支援団体の多くには異性愛者のメンバーも所属しており、団体も積極的に参加を奨励している。北米の団体 Gay–straight alliance はLGBTの学生とストレートの学生が協動でホモフォビアやトランスフォビアの解消を目指す活動を行っている[1]。LGBTの人々を家族や知人にもつ人々を中心とした団体(PFLAG など)も存在する。2007年にはストレート・アライの人々を支援する団体 Straight for Equality が設立されている。I https://ja.m.wikipedia.org/wiki/石川大我 石川 大我(いしかわ たいが、1974年7月3日 - )は、日本の性的少数者・LGBT人権活動家、エッセイスト、政治家。特定非営利活動法人(NPO法人)ピアフレンズ代表理事。千葉県人権施策推進委員会委員(2009年-)。豊島区議会議員(2011年-2014年、2015年-)。 主張 編集 日本でも同性婚を認めるべき、とする。「LGBTであっても、同性婚ではなくてパートナー法があればいいんじゃないかという人もいるし、制度がなくても二人で生きていけばいいという人もいるし、パートナーを求めずに一人で生活をしたいという人もいます。そして、同性婚をしたいという人もいる。みなさんの希望が尊重され、それにフィットする法制度がある、というのが理想だと思います。」と述べる[15]。選択的夫婦別姓制度導入にも同じ理由で賛同する。[要出典] https://ja.m.wikipedia.org/wiki/上川あや 上川 あや(かみかわ あや[2][3]、上川 礼[4]、1968年(昭和43年)1月25日[1] - )は、日本の政治家、トランス・ジェンダー。現・東京都世田谷区議会議員(4期)。無所属で会派は「レインボー世田谷」[5][6][7]。マイノリティに配慮した政治活動に実績がある[8][9]。 2003年春の統一地方議会選挙で、日本で初めて性同一性障害であることを公表のうえ立候補し[10]、当選(立候補者72人中、第6位)[11][12]。2007年春に行われた2期目の選挙では、現職トップ(立候補者71人中、第2位)[3][12]で再選された。さらに2011年春に行われた選挙で三選(立候補82人中、6位)[13][14]、2015年4月の選挙で四選(立候補82人中、3位)を果たしている[15]。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律 性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律(せいどういつせいしょうがいしゃのせいべつのとりあつかいのとくれいにかんするほうりつ、平成15年7月16日法律第111号)とは、2003年(平成15年)7月10日に成立した日本の法律。 性同一性障害者のうち特定の要件を満たす者につき、家庭裁判所の審判により、法令上の性別の取扱いと、戸籍上の性別記載を変更できる(家事事件手続法第232条・別表第一)。施行は2004年(平成16年)7月16日。 通称として「性同一性障害特例法」や「性同一性障害者特例法」がある。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本におけるLGBTの権利 性的指向・性自認の多様なあり方を受容する社会を目指すためのわが党の基本的な考え方 2016年5月24日自由民主党 https://www.jimin.jp/s/news/policy/132172.html