検索結果

若者

全10000件中1921~1940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 文章を読んでから書く小論文の書き方について

    要約すると、筆者が 「最近の若者が本を読まなくなってきている。  これは近年、情報化、グローバル化が進むことにより  読書市場に構造変化が起こっているからである。  読書は、情報に偏りのあるマス・メディアと異なり、  パブリックな議論の場としての役割を果たせるので、  読書を失えば、我々の共同性の危機となる」 と述べているのに対し、 「若者の読書不足には、  日本人の大衆化も原因しているのではないだろうか」 と問題提起して小論文を始めるのは、おかしいですか? 小論文というと、よく 「最初に、筆者の言う事に「はい」か「いいえ」を示せ」 と言いますが、 このような場合、どう書き出せばいいのでしょう?

  • 昨今急増中(らしい)、若い世代の健全性に関して

    質問は表題の通り、何しろ私の入社当時は、「借金してでも、遊べ!」と言われたものです。 私自身その教えを忠実に護り、盛大に借金して大いに遊んだものですが、昨今の若者はどうやら趣が異なるらしい。 「自動車?、必要ない」「女性?、さして興味がない」「デート?、割り勘」、私にしてみれば「は~あっ???」てなものです。 確かにバブルが弾けて以降、この国は若者に夢を与えて来れなかった、その点は認めます、加えて責任の一端を感じなくもない、更には現実の環境に即した或る種の健全性という御指摘に関しても、確かにその通りでしょう。 一方に於いて、何かが違う気がするのもまた事実、そこで皆様の率直な御意見を賜りたい、宜しくです。

    • isoken
    • 回答数12
  • なぜ年をとるほど、他人の評価が厳しくなりますか?

    発言小町で友人に絶交された人からの質問がありました http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0510/591658.htm?g=06 内容からすると中学生が書いたものと思いましたがレスから主が43歳とあって 驚きました。 質問文もシンプルで自分の都合のいいことしか書いていなくて、これが10代の 学生なら 「仕方ないかな」と多少は大目に見る方が多いかもしれませんが、40代になると (こんな人とは関わりたくない)と10代の若者とは雲泥の気持ちになるのは私も同じ ですが、これは自然な考えですか? 若者なら多少の粗相は見逃してもらい40代以降の大人なら避難を浴びせられるのは なぜでしょうか?

  • 日本人って今も昔もマナーは悪いでしょ?

    日本人って今も昔もマナーなんてよくないでしょ?他人が見ていたら猫をかぶるだけで。 ニュースでハロウィン終わりの渋谷がゴミだらけで、「あんなイベントやるからだ。」とか「最近の若者が悪い」とか言われてるけど 昭和47年の東京での花見シーズンでも、ここまでゴミが散らかってるから ハロウィンが特別悪いわけでも、今時の若者が特別悪いわけでもない。 言うなれば日本人が悪い。 そもそも日本人って昔からマナーが最悪な国民だし。他人の目があるところでは猫をかぶってるだけ。 今も昔も監視の目がないと、やりたい放題するのが日本人であって、マナーを守る勤勉な人が日本人という前提がおかしいですよね?

    • なお
    • 回答数7
  • 免疫力と新型コロナについて

    知識を深めるための質問です。 たとえば新型コロナの保菌者がいます。この人の唾液が2人の人の口の中に入ったとします。 ・免疫力の強い健康な若者 ・衰弱した高齢者 です。 この免疫力の強い健康な若者の口に入ったウイルスというのはどうなるのでしょうか。 ・免疫力(白血球?)に殺されて感染はしないことになる。 ・感染はする、しかし発症しない。保菌者として感染源になるかも。 ・発症するかも。まあこれは高齢者でも同じですね。 どれでしょうか。BSEの時は食べたが最後、でしたよね。 免疫力とウイルスの関係がよくわからないためお教えください。 けして納豆会社の社員ではありません。

  • 踏み込んだ報道が全くない

    結局、広島・長崎への新型爆弾投下があったから降伏したんですよね? あれがなかったら、軍部の上層部は意地の張り合いで、誰も自らは降伏を切り出さず、戦争は長引きましたよね? 新型爆弾の威力を知り、いよいよ自分達の命も危ないと感じたから降伏したんですよね? 違いますか? なんか、最近の戦争に対する報道って、国の為といい特攻が美化されている気もするし、今の若者は終戦の日を知らないだとかくだらない内容ばかり、そんなことより、若者に対して「どうして戦争になってしまったと思いますか?」とか、そういった質問したほうが有意義だと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 始めまして、僕は高校一年生の男子です。

    始めまして、僕は高校一年生の男子です。 今、足を怪我していて、部活もやっていなくて、なんか悶々としています。 なので、僕と同年代(や若者)が主人公の、夢を追いかける系の映画を見たいのですが、なにかお勧めのものはありますか? 邦画・洋画は構いませんが、洋画の昔の名作!というものも見たいです。ちなみにルーキーズのようなものは好きではありません。(あんな下手で髪長い球児いねーよって思います)個人的にはフラッシュ・ダンスが気になっています! 若者が主人公でなくても、見といたほうがいいよ見たいなものがありましたら教えてください。 お願いします!

  • 福島県福島市にお住まいの方に質問です。(福島の町について)

    どうもはじめまして。 この度、福島駅周辺に引っ越すことになりました。 先日、住まいを探す為はじめて福島を訪れたのですが、いまいち(福島に住まれてる方には申し訳ありませんが)活気がないように感じ、店の数も少なく、若者も少ない町だという印象を受けました。 大学進学の為福島に行くのですが、大学生などの若者は普段どこに行ってるのでしょうか?あまりに街で見かけなかったので気になりました。福島市には福島大学もあり、学生の数はたくさんいると思うのですが。 また、店が少ない分アルバイト先なども限られていると思いますがどのようなところでアルバイトをされているのでしょうか?  どうぞよろしくお願いします。

    • noname#20570
    • 回答数5
  • 最近多い「働かないおじさん」の記事をどう思う?

    30代後半です。 若手の社会人が40代や50代の先輩社員をバカにしている記事が多いと思います。 「あんな風になりたくない」「なんでお荷物を置いているんだ」なんて言う批判が有ると思います。 個人的に思うのですが、40代や50代の先輩は20代の若手もよりも働いていますよ。経験や技能、人脈全てで上回っていると感じます。 若者は「あんなおじさんになりたくない」と思うし、おじさん達は「最近の若者は」と噛み合わない考えが有ると思います。 働かないおじさんの記事を見て思うのですが、皆様が勤務する職場の若手はやる気や情熱、能力が高い人材で、おじさんを非難するのに十分な人材ですか?

  • 老人医療は全額自己負担でいいんじゃない?

    老人医療は全額自己負担にしてその分を、少子化対策に つぎ込むべきじゃないのですか? 老人の多い国で経済発展は難しいです。 若者が減っていく国に未来はありません。 これは、人類にとって普遍的なことであり、日本固有の 話ではないですし、日本だけ例外となることは出来ません。 したがって、日本の発展を願うのであれば、老人を減らして 若者を増やすことが必要条件であり、その上での経済政策で ようやく成長国家になりえるのです。 ということで、安倍首相は自ら語っている日本にするには 老人医療を全額自己負担にするなど老人減らしが 必要なはずですが、何か考えがあるのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 声優志望?

     よくネット上で声優志望の方を見かけます。以前、ベテラン俳優のインタビューを聞いたことがあるのですがその要点をお伝えします。  俳優にはいろいろな仕事があります。舞台、映画、テレビ、CM、そして声優です。  その中でも一番難しい仕事が声優だそうです。  素人考えにも自分と違うタイミングで自分と違う声を演じ分けるのですからこんなに難しい仕事はないと思います。しかも俳優のように有名になることもありません。サインを求められることもあまりないでしょう。しかも収入もお笑い芸人以下の収入だと思います。でも何故声優志望の若者が多く専門学校まであるのでしょうか。現代の若者の考えを中高年の私にも分かるように教えてください。

  • 何に希望をもって生きればよいか?

    今の若者の70%が日本の将来に希望がないと答えました。 理由は、巨額の財政赤字、就職難等があげられました。 これから給料はますます低くなり、税金は高くなるのは確実です。 俺も、自分の人生に希望がもてません。 仕事・・将来の自分、つまり上司を見ていて、希望があるように思えません。 そして、自分にそんなに能力があるわけでもない・・。 恋愛・・彼女はいるが、、、希望は彼女に求めるものではないと悟りました。 彼女ができても子供ができても、絶望を抱える家族は非常にたくさんいるので、 それは将来の希望とは関係無い気がします。 日本の若者はこれから何に希望を持って生きていけばよいのでしょうか?

    • noname#107327
    • 回答数12
  • 日本人の性は

    若者を中心に日本人の性は何故こんなにも乱れてしまったのでしょうか。 結婚適齢期の男女は何らかの事情で結婚出来ない、叉、出来ても昔の様にたくさん子供を持てない、持たない、結果少子化問題が発生し、政府を中心に産めよ増やせよと頭を悩まし、少子化問題となっています。 しかし、若年層は10代前半を中心に不純異性交友という言葉は死語になり、乱れ、結果赤ちゃんポストなるものが出現し、問題になっています。エイズ感染率も問題になっていますが、若者が中心のようです。 何故日本人の性と出生率の問題はこんなにいびつな事態になってしまったのでしょう。 大人が悪いのでしょうか。マスコミが悪かったのでしょうか。

  • どうなる日本

    若者の就職で、正社員になれず「派遣社員、パート、アルバイト」 と職を転々として年齢を重ねていく。つまり、一つの職種を一生 続ける事無く、専門のプロフェッショナルは育たない。日本はい ずれ、少子化で人手不足そしてプロの技術者がいなくなる。 大企業は中小企業に依頼すれば物は作れるが、中小企業は技術者 が育たない為、倒産廃業するしかないのです。結局、大企業も部 品不足で物が生産出来ず売り上げが下がり、社員の報酬も上がり ません。上がるのは日本全国の公務員と消費税だけです。 質問です。正社員になれない若者は職を転々として結婚も出来な い、少子化も最スピードで加速しています。どうなる日本です。

  • 世界は崩壊しているの?

    例えばイタリア南部のとある街がゴーストタウン化しているとの動画を見ました。 でも、なんとなくのイメージ、イタリアだとファッションとか高級車とかのイメージあるし勝ち組や金持ちも多そうだと思っていましたが、現実は一部の金持ちだけで、若者は仕事ないそうです。 例えば中国ももんのすごい若者の失業者多いとかのニュースもあります。 というかヨーロッパは10年ほど前から移民の影響で崩壊していると思いますが。 相対的な話ですが、日本ってまだ勝ち組の部類なんですかね。 (もちろん問題もあるし失業者も存在しますけど。世界のようなデモやストはまだ無いと言えると思いますが)

  • 大阪市内で韓国の衣料が買える店は?

    大阪市内で韓国から輸入された衣料品が買えるお店をご紹介ください。 年代的には若者向けの。

  • 金総書記の後継

     ある日刊紙の朝刊、第一面のトップ大きな題字。  金総書記の後継と目される若者の留学の記事がでました。  かの若者は明確には後継とはされてもいないし、中学か何かの留学だそうです。  その若者の写真が二葉(内一葉は集合写真からの抜き出し)、そして兄なのかもう一葉の子どもらしい写真。  とてもいい写真で、金総書記家を身近に感じ、親しめるかのようです。スイスへの留学とか。教師たちに対する取材もあり、なにか意味があるかと、一生懸命読んだが、第一面としての意味性はどうもはっけんできない。  いったい何故第一面、トップなのだろう。  これが第一の、そして最初の疑問でした。  そういえば六大学名門に転出していかれた、朝鮮専門の方がその新聞社にはおられたな、と思い出した。  うぅん何かあるのかな。でした。  宗教のことしか関心がなかったので、私にはとても奇異ですが、金総書記の後継と目される二十歳代の若者の中学のことがそんなに政治的なことなのでしょうか?  どうか私の認識不足をお教えください。 

  • eagle creek fire

    eagle creek fire 若者の花火が原因でオレゴンで起きている山火事の事のようですが、どういう意味でしょうか?

  • 役所の窓口付近に置いてある眼鏡は、ただの老眼鏡?or 近眼用?or 乱視用?

    わたしは、若者。でも、乱視。 もし、あれが老眼鏡なら、あたしは、若いから 借りてかけたら、おかしいんかな?と思って…

  • 痛バッグ

    数年前から、痛バッグを持つ若者の姿を時々見かけますが、この文化は海外にもあるのでしょうか?