検索結果

家の中の運動

全8948件中1881~1900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 胸が苦しい・息が浅い…3週間乗り切る方法ありますか?

    1週間ほど前から、慢性的な胸の苦しみと息が浅いことで苦しく身体もだるいです。おそらくストレスが原因と思われますが、3週間病院に行けません。詳細は下記の通りです。年末年始で他の病院にもかかれそうにないので、せめて3週間乗り切る方法があれば教えて下さい。 34歳独身女性です。精神障害3級、8年通院しても病名は確定してませんが書類上では「統合失調症」か「混合性抑うつ不安障害」となってます。 障害者雇用でパートとして働いていた会社を秋に一方的に休職させられ、直属の上司に暴言をかけられ限界を感じ、また就職支援センターにもお世話になってましたがジョブコーチにも見放され上司に加担された形(私の被害妄想ではなく、実際面談をした両親の意見です、念のため)となり、私ではなく両親が会社とセンターに対し激怒したために退職しました。 主治医がそれでも労働制限は付けたものの「労働禁止」はしなかったため、失業した11月頭から自分のペースで就職活動しています。が、病症は隠せるものではないので障害者雇用で探してますが、病症からか1ヶ月半で不採用5件…すっかり自信を失くしてしまいました。 幸い親元、雇用保険も「事情あり自己都合」が認められ給付制限なし(給付期間約10ヶ月)になりましたが、直属の上司に最後の面談で何度も浴びせられた 「辞めればうちの会社の良さがわかるから辞めれば?」 という言葉がずっと引っかかってます。「良い会社」とは思えないので辞めたことは後悔してませんが、源泉徴収票がまだ送られてきていない上に自分からも請求してません。 「源泉徴収票を請求しない→次の勤め先が決まってない→上司や職場の人たちは今頃『ざまあみろ』と笑ってる」 とどうしても考えてしまうのです。 何度かハローワークの障害者窓口にも相談に行ってます。両親(60代。ふたりともまだ働いてます)は「家に揉め事を持ち込むなら仕事しなくて良い、あんたのことは諦めてる」と言われてて相談どころか話すらできない状態、就職支援センターの再利用は難しいとハロワでも把握して下さり、来年頭に隣県隣市にある職業センターの利用のための説明会に行くことになりましたが、 「若くない私なんて相手にしてくれるのか…」 という不安な日々を送っています。 こうなると外に出るのも苦痛で、布団にこもりながらネットしたり本読んだりゲームしたり、で家事も適度に手伝ってます。 が、ある日突然…それが約10日ほど前になります…胸が苦しくなり、横になると心臓の音が気になってという症状が出てきたのです。起きてる日中ずっと、特に夜寝る前強くなりますが、機械で測ってませんが脈は普通のようです。 先週の水曜日が定期診察日(精神神経科)でなりかけだったので「倒れるほどではないんですが」と症状を伝えました。主治医の意見は 「なんだろうね~…わからないなぁ。とりあえず少し様子を見てみようか。激しい運動はしてないよね?なるべく運動も控えて、ゆっくり休んで」 とのことでした。が、2週間毎の診察ですが次回が大晦日、その翌週は失業認定日でこのままだと毎回病院の日に当たるからと私が頼んで、4週間後となってしまったのです。その時はまだ軽かったので今となっては後悔です。 こちらなどで検索した結果、どうやらストレスから来る症状ということがわかりました。ネットの友人で似たような症状を抱えてる方もいて「ソラナックスで抑えてる」と言われて、自分の頓服薬が同系列のものなのにまったく効いてないことに気がついたのです。ちなみにデパスです。だから主治医は「わからない」と言ったのだと納得しました。 納得したのは良いのですが、症状は治まらず悪化の一途、外出すれば気も紛れるか、とも思ったのですが逆効果でした。息が浅いためつい深呼吸になってしまい、それを母に見られるたびに「すぐ病気つくる」と怒られるので食事時は耐えてます。苦しさで胸を押さえる回数も増えました。 保険証は自分のもの(世帯分離しているため)ですが、精神科に通ってるのに他の病院行くのも変だし、年末なので今週いっぱいで休診になるかと…あと病院行ったと知れると母に嫌味言われますし(父の遺伝で扁桃炎を起こしやすいので、喉が痛くなったら軽いうちに診察受けて抗生物質もらうのですが、それすら嫌味言われます)。 ドラッグストアで買える市販薬に効くのはあるかと思いましたが、睡眠薬や抗うつ薬の類も飲んでるのでどうかな~…と。 横になると心臓の音が気になるのでゆっくり休めません。 腹式呼吸や紙袋の中で息をするのも試しましたが効果ありませんでした。 長文ですみません。このままでは就職活動もままならないので3週間後には何とかしてもらうよう主治医に頼み込みますが、3週間が耐えられそうにありません。 どなたかアドバイスできる方がいましたらお願いします。

  • 小学生からうつ状態で将来に希望がみえません

    小学生からうつ状態、高校生の時現在うつ病と診断され、 現在22歳(フリーター)でうつ病で病院に通っています。 長いこと鬱で人生何が楽しいのか、 どうしたら希望を持てるのかわかりません。 鬱病が治るのか、もうこれが自分の正常なのかわからなくなってきました。 学生時代に鬱病を患い、克服した方の体験談をお聞かせ願います。 私へのアドバイスなどいただければありがたいです。 鬱病の原因は学校でのいじめと家庭のストレスだと思います。 それからおそらく軽度の発達障害ももっています(現在病院で検査中です。) 祖父からのかなりのスパルタ教育を受けていて 幼稚園の時から実際の学年より1、2年上の勉強を毎日かかさず2時間以上をし、 英語塾とスポーツ(柔道)に通わされ、 運動会の前には徒競走の練習させられ、 それらが本当にいやで、 それらを始める前にはいつも泣いたり、 息をひそめて隠れたりしていました。(絶対にみつかってしまうのですが) 祖父は、「友達なんか必要ない、勉強だけしてればいい」という極端な考え方で 耳が聞こえず、何を言っても話が伝わらないとった感じです。 学校で友達はあまりつくれませんでした。 作る努力はしましたが、おそらく私の精神的な成長が遅く、 ついていけなかったり、話があわなかったり、 内向・消極的で怒れない性格だったのもあり、 いじめられたりしてうまくいきませんでした。 いい成績をとらないといけないので授業も嫌でした。 兄が二人いて、スポーツも学業もすごい成績をのこしていて、 私はスポーツも勉強も兄には全くおよばず、 それがプレッシャーだったということもあります。 家が医療系の自営業だったのですが、私が生まれてすぐ億を超える莫大な借金を作ってしまい、 母親と父親が鬱状態だったのもありあまり相談できず、 いつも両親が喜ぶことをしていて、すごくかわいがられていました。 でもかわいいかわいいするだけで、私の内面などは全く無頓着で、 よく両親が間違えて飼っていた犬の名前で呼ばれたりなどもあったので 自分はペットみたいだなーと思っていました。 母親に私が普段ぼーっとしている風に見えていたらしく、 「努力がたりない」 「あなたはお兄ちゃんたちよりずっと甘やかされているから大人になってからすごく苦労する」 と事あるごとに言われ続け、 嫌なことだらけで毎日がへとへとなのに 大人になってからもっと苦しいのか、それならもう死んで楽になりたいと 小学校の高学年くらいの時から思うようになりました。 中学生になると部活もあり(田舎の閉鎖的な学校なので運動部じゃないと負け組扱いになるので運動部にはいっていました) いじめもひどくなり、 とにかくへとへとでした。 毎日祖父に勉強させられることはなくなりましたが 30分置きくらいに勉強やっているかどうか部屋にチェックしにきて、 テストの順位が20番台くらいになると大騒ぎになったり いよいよ死にたくて死にたくてたまりませんでした。 学校は仮病をつかって1か月に1度くらい休みました。 家の借金はおそらくこのころには返せていたと思います。 友達も少しはいましたが、みんな短気で、 いろいろなことに気が回らない私は怒られてばかりでした。 高校は祖父が絶対いかせると言っていて兄2人も進んだ地元で有名な進学校に進みましたが、 もう無気力で勉強もなにも手がつかず、どんどん成績が落ち、 兄たちの功績もあり先生の期待につぶされそうになり ここでもいじめられ、友達も少しいましたが気の許せる友達はいませんでした。 今まで勉強ができたからなんとか保てていた気持ちがどうしようもなくなり、 学校へいくふりをして図書館にいったり、不登校になりました。 精神科へ一人でいってから、親につたわり、母親が味方になってくれるようになり、 私を学校へひっぱっていこうとする祖父をとめてくれたりしてくれました。 保健室登校で、たまに授業にいったりしてなんとか高校をでて、 学がなかったので進路に迷いましたが、絵を書くのが少しすきだったのと漫画がすきだったので漫画の専門学校に進みました。 ここで一時期すごく元気になったのですが、 実家から仕送りをもらいながらの一人暮らしになり自由は得れましたが学校にまったくなじめず、 どう頑張ってもストーリーが書けず、自分が情けなくて仕方がないといった2年間でした。 学校をでで、今も一人暮らしで漫画のアシスタントをして生活しています。 相変わらず漫画が描けず(慣れれば少しはかけるのではと思っていたりしたのですが) 本当に何もできない自分が情けないです。 兄たちは医者になり、親戚やいとこも全員高学歴で 焦りや劣等感でどうしようもありません。 うつ病の人は頑張りすぎとか、 うつ病の時は「頑張らなくてもいい」というけれど、 私は頑張っていることをやりきる前にどうしても手につかなくなるのです。 脳みそがビリビリしてきて、頭がすごく痛くなり、死にたくて死にたくて、たまらなくなります。 ゆいいつできた勉強は祖父のスパルタ教育のせいですし、 今まで自分の力で達成したことが本当に少ないです。 自分の中だけで頑張らなければ頑張らなければと思って机に向かっているだけで 実際ほとんど形にできていないのです。 自分の頑張り方がわかっていないのかもしれませんが 自分でも本当に本当に情けないです。 情けなくて死んでしまいたいです。 今まで人に見下げられ続けてきて、 なれることなら私も人に胸を張れる自分になりたいです。 でもどうしても努力を受け付けません。 うつ病の人は十分休めといいますが、 私は不登校の時も休みましたし、今も月の半分くらいしか働いていませんし、 休んでも周りに周りに行かれる焦りもつのり、 うつ病の本や自己啓発本をたくさん読んで、元気になったときも何度かありましたが、 今は本当に何を読んでも希望が持てませんし、 自分にはどうせ何もできない、何かを楽しむことなんてできない、 死ぬことしか楽になる方法はないと思ってしまいます。 そんなことを思ったら余計そうなってしまうのもわかります、 でも無気力で自分の感情を制御できないでいます。 今まで自殺しようと実行したこともありましたが、 縄が切れたり人に止められたりでなんだかんだ生きていますが さすがにそろそろ限界だと思っています でも母親にも心配させていますし、 私が死んだら悲しんでくれそうな人も何人かいるので なんとか持ちこたえているといった状態です。 長くなりましたが、こんな私です。 同じように社会人になる前にうつ病を患った方の体験談をお聞かせ願います。 (楽しく学生時代をすごしてからの社会人からのうつ病は違う部類な気がするので) よければ私へのアドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。 できれば批判や中傷はやめていただきたいです。

  • 夢に振り回されすぎ? 一同級生が神になった人生

     こんにちは。男子校を3月に卒業した者です。  最近、私は自分の人生が、夜見る「夢」に振り回されすぎなのでは、と心配しています。これは異常でしょうか?    事の始まりは4年前の6月。特に不安はなく、正常な時でしたが、強烈な印象の夢を見たのです。以下は、成績が良く、運動神経も良い、とある同級生(A氏とします)についての夢の内容です。A氏とは話したことはありますが、友達というほどでもありませんでした。  ある朝、教室で「Aは人間ではなく、神だった」と皆が騒いでいました。不審に思いながらの帰り道、私はダンプカーにはねられそうになりましたが、A氏がとっさに現れて、私の身代わりになり、亡くなりました。流血もこの目ではっきりと見ました。私は大泣きして後、先生に事故を伝えるために、道を引き返して学校に向けバスを乗りましたが、途中のバス停で、亡くなったはずのA氏が絆創膏姿で乗車してきて、「大丈夫かい」と私を気遣ったのです。そのとき、私は泣きながらお礼を述べ、A氏がいかに勇敢で、心優しいかに感銘を受けると同時に、A氏が神であることを確信しました。   通常ならばこれで終わるのですが、現に、A氏が謎を秘めた同級生で、いわゆる「天才」だったので、私はA氏に憧れ、傾倒するようになりました。私はA氏を知らず知らず神格化させて、私の権威としていました。  私は元々夢見がちな人間でしたので、自己形成の目標としてA氏を挙げました。結果、私は他人から評価される生徒になったのですが、これはすべて「A氏のようになりたい」という気持ちしかなかったのです。学校でだらけそうになったとき、A氏の「御姿」を拝見して、自らを律していました。また、A氏は自分の中のヒーローになり、「パーマン」の登場人物や「キテレツ大百科」のキテレツ、「ドラえもん」の出木杉に投影して、作品に触れることになりました。  その2年後、A氏とは同じクラスになり、友達になりました。この際は、食事も喉を通らず、少し話しただけで、あまりの「ありがたさ」に頭がクラクラし、陶酔~失神の感覚を彷徨っていました。自分でも、この感覚の異常さに気づいていましたが、どうすることもできませんでした。別の友人たちが私の異常さに気づき、事情を内密に伝えたところ、「Aに恋しているな」とか「強迫神経症じゃないのか?」とか言われましたが、若干違うような気がします。  運動では及ばず、A氏の能力に眩暈していましたが、A氏と私は勉強のライバルであり、考査の際、皆から「天才」と「努力家」の一騎打ちだと言われました。客観的には私の方が大差で勝っていたことがほとんどでしたが、私が勝てば、結果で神に背いた罪悪感に苛まれ、負ければ、神に背くことになる悔しさが自然発生的にこみあげてきて、それにむなしさを感じていたのです。  次第に"拝謁"も慣れ、A氏の人生観に触れることができ、人間としてのA氏のすばらしさが理解できるようになりました。A氏も私をよく理解してくれる盟友になりました。私は改めてA氏に感服して、A氏がどんな考え方を持っているのか、もっと知りたくなったのです。ここの部分は夏目漱石の「こころ」に似ている気がしますが。  卒業後も、連絡を取り合えることになり、私の人生において重要な人になりそうです。未だにA氏には"神"と"盟友"が混在し、1日のうちで、数十回は「A氏とはどんな人間なんだろう」と物思いにふけります。街を歩けば、いないことがわかっていてきょろきょろ探したり、切なさで急に胸がきゅうっと痛くなったり(今もです)、1週間に3日のペースで、夢の中でA氏に"拝謁"でき、狂喜乱舞したと思ったら、夢が覚めて悲しくなったり…。そしてなによりも、「喪失感」「むなしさ」が耐え難いのです。  この感情っていったい何でしょう…。他に似たような感情を持っている方、いらっしゃいませんか。  私はどうすればよいのでしょうか。目標となるA氏が遠い存在になってしまい、自立しなければいけないのですが、私がこれまでに積み上げてきたものは、すべてA氏を目標にしてきたものです。そして、「自分らしさ」というのも、A氏と生来の私の要素が混沌として成り立っていると思います(好例は「日本文化」です)。  あの夢を人生の転機だと考えて、このままA氏を意識して、自己形成を続けて人生を送るべきか、これまですべてを水に流して再スタートを切るべきか…。私としては、この上ない親友としてA氏と人生を歩みたいのですが、いかが思われますでしょうか。

  • 23歳で彼女いない歴=年齢です。

    何を書きたいかもまとまっていないし、このもやもやした気持ちを解決するのは結局は自分なのだろうけど、つらいので書かせてください。  中学生までの僕は自分でいうのもあれですが、優等生だったと思います。成績は、いつも上位でした。運動もできたほうだと思います。部活は某運動部でしたが、一番手でした。習字や硬筆や美術作品などで毎年賞を受けていました。性格は、真面目、温厚、誠実などと言われていたとおもいます。顔は、よく言われたことしかありません。ただ、かっこいいと言われたことは多くなく、可愛いが一番多かったです。  高校入試では、350人?ぐらいの同級生の中で一番偏差値の高いところに合格しました。話したことは数回しかないですが別のクラスの気になってた子に知ってほしくて、そのクラスにいる友達に知らせる体でその子に聞こえるように合格したことを言ったことを覚えています。 高校に入ってからとある事情で鬱になりました。ここから僕の人生が糞みたいなものになっていったと思います。心療内科に行って鬱だと気づくまで、二年かかりました。それまで、勉強はやらない、部活も帰宅部で、家に帰ってネトゲばかりしていました。学校へ行っても、人とほとんど話さないので友達もできませんでした。治療は本当大変でした。身体症状もあったので本当につらかったです。しかし、投薬とカウンセリングにより克服できました。勉強に対するやる気も回復してきて、結局、大学もまあ一流と呼ばれるところに入りました。  大学に入ってからは高校の分も楽しみたいと思っていました。女の子と付き合うということもしてみたいと思っていました。もともとの性格と、高校でのこともあり、コミュニケーション能力が絶望的に低かったため、人と深く関わる某バイトを始めました。そこの上長が面倒見のよい人だったため、当初はおどおどしていて、目を見て話すこともできなかった僕がずいぶんましになることができました。  2年生の時に同じ実験班で気になる子ができました。その子も意識してくれているような気がしました。そう思った理由は書きません。所詮いない歴の勘違いかもしれないので。でも、自分だけでなく友達も、「あの子おまえのこと好きなんじゃね?」と言っていました。結局、話したのも数回で、その子とは卒業まで何もなかったです。 僕もその子も大学院へ行きましたが、その子は海外の大学院へ行ったそうです。もう会うこともないでしょう。友達伝いに、同い年の彼氏がいることも聞きました。この投稿をすることになったきっかけも、その子が今日も昨日も夢に出てきたからです。気持ち悪いですね。ルックスのレベルが違いすぎるし、僕には過ぎた想いだったと思います。  気づいたら23歳でいない歴です。研究室の人たちは多分みな、彼女がいたり、いたことがあるみたいです。考えてみると、価値のない人生だったなと思います。バイトのおかげでコミュ力は上がりましたが、それでもやっと人並みになったかなというレベルだと思います。勉強だって、大学でも成績こそよかったですが、研究室に入ってからは相当の劣等生です。研究では思考力が必要ですが、考えることを極度にしてこなかったからだと思います。テストで点をとることに思考力なんて必要ないですからね。馬鹿すぎて、最近は一人の人間として扱われてない気がします。優しい人間になりたいと思って生きてきましたが、根が自己中みたいで優しい人間でもありません。馬鹿でも優しい人間であれば価値はあると思うのですが。顔も、子供のころのかわいさのなごりとおっさんぽさが混じって気持ち悪くなりました。悪く言われることこそないですが、よく言われることもありません。 就職活動が始まりつつあります。これから、女性は男を異性としてみる場合、就職先も見るようになるのでしょう。上述のように、僕は考えることのできない馬鹿でした。だから、同じ研究室の先輩たちは一流企業ばかりに行っていますが、僕には無理でしょう。就職もまともにできず、自分を必要としてくれる人もできず、下り坂の人生がもっと急勾配のものになるのかと思うと、みじめだし悔しいですね。  結局自分の人生を変えるのは自分なのだろうと思っています。だから、僕の今の満たされない気持ちをここで言ってもどうなるとも思っていないのです。「どうしたら彼女ができますか?」なんて聞いてもしょうがないと思うのです。だから何を聞きたいというわけではないのです。でも、何かにすがりたいというか救いが欲しいのです。  アドバイスや自分の体験談など何でもよいので書いてくれるとうれしいです。彼女どうこうのことじゃなくても本当に何でもよいです。よろしくお願いします。

  • 一眼レフデジカメを買います!!教えてください!

    現在LUMIX FX7を使っています。3年半ほど前、妊娠を機に買った初めてのデジカメでした。 来年は子供が保育園幼稚園に行く予定で、運動会やお遊戯会など写真を撮る場面が更に増えると思います。 子供が生まれてからは、日記代わりに毎日のように成長を撮り続けてきました。酷使していたこともあってか、今ではオンオフがバッテリーを抜かないとできないし買い換えることにしました。 LUMIX FX7を三年半使ってみた感想ですが (1)まず第一にバッテリーの持ちが悪すぎでした。特に操作が不慣れなうちは本当に不便でした。新たに一個追加購入して、ちょこまか動く子供を追いかけて何度も取り直したり、なんとか普通に使えていましたが。 (2)薄暗いところに弱い。顔がはっきり映りません。フラッシュをたいてもダメな時もあるし、フラッシュを使いたくない時もあるし。部屋で撮ることも多かったので、電気の下でももう少し顔が綺麗にうつればなぁと思ってました。太陽の下ではとても綺麗に写りました。保育園など園内での撮影などを考えるとFX7よりも良いデジカメがほしいです。 (3)動く子供やペットをココだと思う時に、すぐに撮れない!というのが常の悩みでした。ピントを合わせるのが?遅い。とにかく、撮りたい時にすぐ撮れない。ワンテンポあって、やっと撮るって感じです。なので連写を使って、その中でたまたま撮れた良いものを選ぶという方法で補っていました。 (4)遠くの景色や遠くの人物のアップが綺麗に写らない。これはもう仕方ないと諦めてました。クリスマスシーズンに家の窓から見える遠くのビルにツリーの形をした灯りが見えてとても綺麗なのですが、それを撮ろうとしても、夜景撮りでも普通撮りでも画面が揺れてまったく撮れませんでした。夜景を撮ることは滅多にないのでいいですが。遠くにいる人物も離れてズームにすると画質悪く綺麗に写りません。 (5)あと、写り方も奥行きがない。平坦な写り。手前をはっきり、後ろをぼかすということがなかなかできない。子供の粘土工作とか動かないものはピントをそこにあわせて近づいていけば、それなりにうまく撮れるのですが、子供の表情とかペットは撮りにくいです。その点、LUMIXの一眼レフみたいな形のFZ1だったか、昔借りて使ってたことがあるのですが、200万画素なので、画質はさすがにFX7に比べると粗かったですが、奥行き感というか、うまくいえませんが、とにかく味のある写真が撮れました。FX7は、写りはすごーく綺麗です、ベタ塗りのようにくっきりはっきり写りますが、味というか、、何を撮っても同じというか、、使い捨てカメラ「写るんです」で撮った写真を超ー綺麗にした!みたいなイメージ(笑) 考えた結果、一眼レフデジカメの購入を検討中。でも一眼レフにも色々あるようでよく分かりません。 ネオ一眼レフとか?レンズを交換するタイプなどなどあるようですが。お勧めを教えてほしいです。 (1)基本は子供!ペット、人物、合間に空や景色や花を綺麗に写したい。子供中心ですから、やはり、ココと思った時に簡単に綺麗に写せるカメラ希望。あと、運動会やお遊戯など遠くの人物や表情を綺麗に写せるもの。 (2)ビデオカメラまで買う予算もないので、動画が写せること。 (3)壊れ安いカメラなんて無いかもしれませんが、、出来れば耐久性があるもの。結構頻繁に使うと思うので。ルミックスも3年くらいで壊れてしまったのでTT (4)手ぶれ補正があるに越したことはないと思ってますが、どれだけ効き目があるのか謎。ぶれる時はぶれるので。 (6)予算は別売りを省いて5万くらい。一眼レフデジカメで5万って言ったら。。一番安いランク?だと思いますがカメラごときに5万だなんて、、昔は考えたこともなかったっす^^; よく分からないまま店に行って実際にみて気になったのは、 (1)オリンパスSP550UZ 710万画素、光学ズーム18倍 同じ5万くらいのカメラは15倍とか10倍でしたが、これだけ18倍でした。なので、遠くが綺麗に写るのかな?と思って。「すごいんちゃう?」とよく分からず主人と言い合ってました素人丸出しw (2)SONY サイバーショット H7 810万画素 光学ズーム 15倍 ピントを合わせてシャッターを切るスピードがオリンパスのカメラより速い気がしたのと、顔認識?のおかげか使いやすかったです。 (3)ニコン D40 店では見なかったのですが、お勧めと言ってる方が多かったので気になってます。上記のカメラと違って、レンズ交換できる点。実際使い心地や上記カメラと比べてどうでしょうか。。レンズ交換できる方がいいんですか? 色々ありすぎて、、迷ってます。でも、上記の他にもお勧めの一台があれば、店員さんになった気分で勧めてください!どうか宜しくお願いします!

  • 侮って墜落した者の改善策

    質問の趣旨を簡潔に申しますと、「うだつの上がらない者であったが、少しづつ力をつけ、頭角を現したものの、そこで天狗になってしまい、落ちぶれた場合、どう持ち直していくべきか」です。 同じ経験をした方や、私のような人物を良い方向に導けた方にアドバイスを頂きたいです。 時系列順に話していきます。 ・幼稚園~高校生を通してよくいじめの対象にされていたため、劣等感や人間不信に陥っていた。 ・小学生の頃の成績オールB程度(当時、相対評価) 特に悪い成績ではなかったものの、高卒の癖に学歴至上主義のようなものに取り付かれた父によく叱責・説教をされ、恐ろしい思いをした。夜中、睡眠中に叩き起こされて延々、何を答えても「なんでできないんだ?」の質問を繰り返される精神的・肉体的苦痛を味わう。 ・小学生の頃から頭の固い父に強制的に剣道を習わされる。 ・中学生入学当時から「勉強ができないとバカにされてしまうんだ」という思い込みから勉学に励み、学年2位になるなど勉学で優秀な成績を修める。 ・中学生では剣道をやめたかったが、厳格な上におせっかいな父が勝手に部活の顧問に親しくなり、剣道部に入ることに。 父にやりたくないと言うと酷く怒り、自分はその恐ろしさにおののき、また剣道部員からの期待に負けてしまい、入部することに。 ・次第に、剣道でも個人で区大会で3本指に入る、団体でも中学生から始めたばかりの初心者ばかりのチームを部長として率いて区大会上入賞、県大会出場、そして県大会でも小学生の頃からの経験者のチームを僅差まで追い詰めるなど、チーム、果ては中学の剣道部の歴史に大いに貢献。(この中学は特に剣道に力を入れているわけではなかった。) ・文武両道を貫いた中学生活が身を結び、県のナンバースクールの進学校に一般入試で進学。 ここまでは良かったんですが、ここからが「うぬぼれ」にまみれた生活でした。 ・高校では剣道に熱心な、しかも体育大出身の監督やOBの活躍がちらほらあった。剣道をするには恵まれた環境だった。 ・しかし、自分には分かっていた。高校で剣道を続けるには「基礎体力」が大きく欠けていることを。 ・ここまで読んできた読者は内容との違いに驚くだろう。自分は大の「運動嫌い」「運動音痴」だった。 ・だから高校では剣道をせずに勉強に専念するつもりだった。しかしその主旨を父に伝えると酷く叱責され、またそれが異様に怖かったため、屈服せざるを得なかった。 ・自分の考えは浅はかだった。「中学で上手くいったし、まぁ高校も大丈夫だろう」と。 ・次第に開く同級生との体力、スタミナ、精神力の差。そしてスタミナがあまりつかない毎日。クタクタで勉学は野放し。 ・かといって自分は誠実で真面目だったかと言われるとそうではなかった。 ・家に帰れば勉学そっちのけで携帯電話でやらしい動画に夢中になる。 ・剣道部では同級生の中では初めは上から2番目の実力だったが、あろうことがそれにかまけた上、下の実力のものを侮るようになる。 ・月日が経つにつれ自分は部内でも高校でも「できないやつ」と見られるようになる。 ・休部したり、赤点を連発するなど、酷い高校生時代。 ・留年はしなかったものの、部活の顧問のお情けで卒業することに。 大学からの話が肝心です。 ・親父に「行け」と強制されたために私大へ。 ・今、3回目の2年生をしている(この大学では2年生から留年が適用される) ・留年の原因は、授業を侮るあまり、単位を落としている。 ・いつも切羽詰って課題やレポートに取り組んでいる。しかし、この大学のこの学科は厳しいことで有名で、お粗末な内容は当然「不可」を与えられる。 ・家で何をしているのかといえばオンラインゲームにかまけていた(今はもう中毒から回復したといえる) ◆私がなぜ苛められたのか。幼少期、親は私に歯磨きや身だしなみ、おしりの丁寧な拭き方を全く躾けようとしなかったのです。「くさい」「近寄らないで」「死ね」こんなことを言われながら私は高校卒業までを過ごしました。(今は全て改善しています。口のにおいは病気でもなんでもありません。おしりなんかはアダルトビデオにキレイに映す自信があります)私は差別に近い12年を過ごしました。 ■さらにこのいじめは日本各地でされたことです。そう、父は転勤族でした。3県でいじめられました。その理由はすべて◆です。 ■教えるべきことを教えなかったし、いじめられている実の子を助けてくれなかった両親、融通が利かない上に私がすることを意のままに操ろうとした強情な父、そんな頭の固い父と離婚したくてもできずにストレスを溜めて精神安定剤に手を出して鬱病になった母。 憎しみを覚えなかったことはありませんでした。 今までを通しての自分の無意識にあると考えられているのは、 ■「自分はやればできるんだ。だから後回しでいいや」といった、勉学を侮る気持ち です。とても誠実とは言えないと思います。どこか、過去の自分の栄光(惨めな幼少期に自分は良くやったと思いますし、回りもそれを賞賛してくれましたし、形として残りましたし、文武両道まで成し遂げたのです。)を鼻にかけ、心理的に横柄な気がします。 □春先には学内に併設されたカウンセリングに通いながら、「何が自分の中で引っかかって留年を繰り返しているのか」を考えてきました。その結果、■に示した内容が、ぼくを怠けさせているのではないかと最近感じるようになりました。 □また、この質問を書く直前までネットで「才能を見込まれてプロ野球入りを果たしたものの、数年で去っていく選手たち」や「どんなに低迷したチームでも己を律し、実直に自分を磨いていったイチロー選手」の話を読み、「ああ、オレはきっと天狗になってしまっていたんだ」と認めるようになりました。実は以前から周りからも「自惚れだ」と言われ、うっすらと心に自覚のような気持ちもありましたが、心は頑なに、認めていませんでした。 □幸い、親は財力はあります。しかし、自分は依存するような生活はやめるべきだとはっきり思うようになりました。就職して立派な一人間として、過去を引きずることなく生きたいのです。人とのコミュニケーションとも億劫になった挙句、目上の人からの叱責に極度に怯える性格のため、前に踏み出せずにいました。そしてカウンセラーさんの下へ言ったのは進歩でした。 □しかし、なんだか、勉強を、果ては世の中を侮っている心が潜在的に支配しているような気がしてなりません。 どうかアドバイスを頂けると嬉しいです。 ここまで読んで頂きありがとうございました。

    • noname#194036
    • 回答数3
  • 結婚について彼と話し合いたいけど、怖いです。

    ※長文です※ 彼 30 私 29 お付き合いして一年半くらいです。 二人とも実家住まいで、家に行ったことはありませんが 彼の姉妹とは、たまにご飯に行ったりしています。 家に行く時は挨拶する時かな?と言っています。 私は元来のんびりした性格で、何歳までに結婚したい!という思いもそこまでなかったので 彼とこのままお付き合いして、いつかは結婚したいなぁと漠然と考えていました。 でも、妊娠出産の年齢を考えると… そろそろ彼と一度しっかり話した方がいいのでは?と思い始めています。 ただ、そう思うと、どうしても金銭面や家庭環境について考えて こんな私が結婚を望んでもいいのか…と思ってしまうのです。 ※※※ (1)金銭面について 私は一度就職したものの、体を壊し、それからはパートタイムで働いています。 奨学金の返還、年金、保険…などで、収入はほとんど出ていきます。 フルタイムで働ける職場を見つけるか、もうひとつパートを見つけるか悩んでおり 彼に相談したところ「体を壊すよりも今できることをがんばればいいよ。 今のペースで働きなよ」と言ってくれました。 先日は、もうすぐ歓送迎会があると言うと、お金出そうかとまで言ってくれました。 びっくりしたし、さすがにそれは悪いと思ったので、お礼を言って断りましたが…。 この先、彼と結婚するにしても、パートのままでいいんだろうか? もっと稼げる人と結婚した方が彼も楽なのでは?と考えてしまいます。 それは、両親を見ていたから、なのですが…。 ※※※ (2)家庭環境について うちの両親の仲は、物心ついた頃にはもう冷え切っていました。 父親は、今はだいぶ丸くはなりましたが、亭主関白っぽいところがあります。 母親には怒鳴り、子どもに対しては、勉強も運動もできて当たり前だという人でした。 母親はヒステリーっぽいところがあり、子どもに当り散らし、 父親とは口もきかない、用事があれば書置きをする、という人です。 家事もしません。(私がしていました) 兄弟は、弟がいるのですが、母親は弟をとにかく溺愛していますので 弟はかなり父親を見下したかんじで育ってしまいました…。 (離婚をしないのは、この弟の就職や結婚に影響があるのでは?と  母親が体裁を気にしているためみたいです) 父にも母にもそれぞれ収入があるのですが、上のように不仲なので、 収入や支出をまとめて考える、ということはありません。 それぞれに好きなように遣っていて無駄な支出が多いように感じます。 詳細はわかりませんが、両親が当り散らしている内容から考えるに 計画的な支出ではないことは確かです。 ※※※ 上記のような両親を見て育って、自分も一度病気をしたこともあり、 お金や貯金の大切さを身に染みて思うので、少ない収入でもコツコツ貯金はしています。 将来結婚したら、お金の管理はしっかりしようと思っています。 正直いうと、私は、専業主婦に憧れがあります。 と言いますのも、小さい頃から家ではまったくくつろげなかったので、 家のことをきちんとして、旦那さんや子どもを出迎えるのに憧れがあるんです。 くつろげる家庭を作りたいと思っています。 (現実はそんなに甘くないとは思いますが、あくまで憧れです。) 私は他人に、何かの役に立つことを望んでいたりはしません。そこにいてくれるだけでいいです。 でも、自分に対してはどうしてもそう思えません。 何かの役に立たないと、ここにいてはいけないのではないか、といつも不安です。 なので、自分がパートや専業主婦だと、相手の負担なのでは…と考えてしまいます。 (パートや専業主婦の人をバカにしてるわけではありません!むしろ本当に憧れています) 私は人と深く関わる時に、どうしても遠慮してしまうというか… 心の中では、私といたら迷惑じゃないかな?嫌じゃないかな?という思いが拭えません。 もちろん、そういうのを表に出したらよけい周りに溶け込めないとわかっているので 普段はにこにこしており、人当たりがいいと上司やお客様にも言われています。 それに、ありがたいことに友人にも恵まれているので、だいぶ気を楽にもてるようになりました。 特に親しい人には、もっと自信持ちなさい!と言われたり、怒られたりすることもありました。 そう言って、今もそばにいてくれる友人には、本当に感謝しきれません。 家庭で苦労したからこそ、自分はくつろげるあたたかい家庭を作りたいと思ってます。 友人や同僚に、あなたといると癒されると言われると、本当に嬉しいです。 深い意味はないのかもしれませんが、私にとってはすごく価値があるんです。 彼とは、たまにケンカもしますけど、だいたい仲良く過ごしています。 今のままの関係でもじゅうぶん幸せです。 でもやっぱり彼と結婚したい、子どもがほしい、一緒に年をとっていきたい、 というのは、望みすぎなんでしょうか?ワガママでしょうか? 彼は、普段はしっかりしていて頼れるタイプなのですが、たまに子どもっぽいところもあります。 私のことはすぐにからかってくるし、好きな子ほどいじめたい小学生みたいです。 でもそれも素を出してくれてるのなら嬉しい、と思います。 けれど、たまに、私といたら嫌じゃないかな?という思いがどうしても出てきてしまいます。 特に、彼が「疲れた」「眠い」などと言うと、ものすごく申し訳なくなってしまって…。 グチを言うのも、甘えてるからなんだろうなぁと、よしよしと受け止めているんですが 心の中では、私といていいのかな…と思ってしまいます。 彼といると、落ち着くし楽しいし、すごくくつろいだ気分になるし、相手もくつろいでくれて嬉しいです。 このまま一緒にいたいと思うけれど、私でいいのか、彼はどう思っているのか…。 自分だけでどんなに考えても、彼の気持ちもあります。それは彼にしかわかりません。 なので、彼と話し合わないといけないとわかってはいるのですが 今の関係が壊れるのではないか、とても怖いです。 長々とまとまらない文章で申し訳ありません。 同じような経験をしたというような体験談でも、アドバイスでも、なんでもかまいません。 何か回答下さるとうれしいです。よろしくお願いします。

    • noname#176879
    • 回答数2
  • 新卒3ヶ月目での転職について

    ある地方の田舎町で臨時の公務員として働いている者です。 4月から新卒で勤務をしていますが、転職をすべきか悩んでいます。 経緯と現状を読んでいただき、率直な意見をお聞かせください。 ○働き出した経緯 昨年まで、現在働いている町を対象に、 国立大学の修士課程の研究のフィールド調査2年間かけてしてきました。 調査を行う中で、町長や役場職員と知り合いになり、 これから行う村の事業を手伝ってほしい、そのために君の専門性を活用したい。 事業の成功に向けて、役場の職員と一緒に働きながら、君の実力を付けてほしい。 というような内容で町で働かないかと誘いを受けました。 私としてもずっと取り組んできた内容の事業で、 働きながら実務経験を重ねたいとの思いもあり、 大凡2年間で完了する事業であったことから、 2年間の約束で町に勤務することにしました。 ○雇用条件に関するトラブル 昨年の暮れ頃に勤務を決め、 その後雇用条件の交渉をするため提示を度々求めましたが、 査定が出るまで、議会が終わるまで、内示が出るまで、辞令が出るまで、確かなことは言えないと、 回答を拒まれ続け、私の雇用条件等の概要を知ったのが、 働き出す1週間前という事態になりました。 それも、私が強く求めたことでようやく出て来たという感じです。 12月の町長の話では、総務省の予算を取り、 地域で動きやすい勤務形態にしたいとの言葉をいただいていましたが、 結局は以下の条件となりました。 役職:臨時職員・事務補助(パートのおばちゃんと一緒) 給与:日当制、退職金対策のため、1ヶ月の解雇期間あり 有休:年10日 賞与:無し 月の手取りは、14万円~15万円です。 経済的に一人暮らしができないため、 今は、心優しい職員の方が家を提供してくださり下宿をしています。 ○仕事内容 私が関わる事業の担当していた課の担当者が今年度に入り移動となり、 昨年まで役場内に蓄積されていた前提がなくなってしまいました。 私が来た経緯や町長に頼まれた仕事についても、引き継がれておらず、 事務補助という役職に置かれたことから、 本当にお茶だしやコピー取り、伝票打ちなどの職員の補助をする仕事を任され、 当初、言われていたような、職員と一緒に町の事業の仕事をするということが ほとんどさせてもらえない状況にあります。 4月は、様子を見るため一ヶ月、担当職員に仕事がないかと聞き続けましたが、 「うーん、ないなぁ。」の一点張り。 5月は、町長に現状を相談し改善を求め、事業に関わる関係者にも来町してもらい、 私の位置づけを確認してもらう労働環境改善運動を実施。 6月は、5月に行った労働環境改善運動の効果を検証しつつ、 自分からも積極的に仕事を見つけ、上司の雑務を先取りして行ない、 事業に関する動向や他の地域での先進事例など独自に調べて上司に見てもらうなどして、 使える人間だと認識してもらえるように努力する日々、 しかし、7月に入っても4月当初とあまり現状が変わらないのです。 課長や担当職員と仲良くなればなるほど雑用は増えますが、 町長に誘いを受けた当初の仕事には、全く関わらせてくれません。 ほとんど毎日、お茶だしとコピー取り以外はすることがなく、 村が実施しようとしている事業について、レポート課題を自分で設定し、 それについて調べて毎日をつぶす日々が続いています。 地方の村に働きに来た経緯と現状の仕事のない日々、 臨時職員という経済的に非常に不安定な状況、 2年後には、どちらにせよ転職をする必要があるが、 今の状況ではまともな職務敬啓を積めない 以上の3つ理由から、働きだして3ヶ月と半月ですが、 他の仕事を探すべきかどうか迷っています。 新卒できることなんてほとんどない、 3ヶ月で音を上げるのは根性がないという意見もあると思いますが、 2年後には職を変えなければならないと考えると早いほうが良いのではないかとも思っています。 社会人の皆さまの率直な大人の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • nihi63
    • 回答数5
  • 日本人に成り済ましている在日朝鮮人社会の正体

    日本人の皆様にお聞きします。 日本人に成り済ましている在日朝鮮人社会のアイディンティティが 【反日】であるのは何故だと思いますか? 井口和基先生のブログ記事です。(以下転載) 白丁(pekuchun=ペクチュン)って何だ? まずはこれ。「中韓を知りすぎた男」こと辻本貴一氏のブログから。 在日朝鮮人の反日は白丁の出身を隠すため    10月26日(水) 「国は内部から滅びる」とよく言われます。テレビ、新聞、政治家、役人その他 多くの影響力を与える部署に在日が入り込んで日本を非常におかしくしてきました。 その結果牙を抜かれ、去勢された日本国家は今、内部に多くの癌細胞を抱えながら、 前門の虎と後門の狼に睨まれ、在日に支配されたメディアは日本人を覚醒させぬよう 洗脳、謀略、歴史を捏造して来ました。そして在日たちは戦後永く日本人の生き血を 吸い続けて来ました。 しかし多くの日本人はネットのお陰でやっと長い眠りから目覚めました。 いまや在日韓国朝鮮人は少し古いが2005年の統計によると •特別永住者資格を持つ在日韓国・朝鮮人515,570人 •日本国籍を取得した韓国・朝鮮人284,840人 •長期滞在の韓国・朝鮮人82,666人 •留学生18,208人 それ以外に、密入出国をしたまま登録をしていない朝鮮人が可也いると見られているが 警視庁は約20万人~30万ともいわれ、実際どの位いるのか判からないそうです。 在日については、朝鮮大学校の教員だった朴慶植氏が1965年に書いた 「朝鮮人強制連行の記録」などによって戦時中に日本に強制連行されてきた 「被害者の子孫」という大嘘のイメージが定着してしまいました。 その結果「強制連行」という嘘が独り歩きし、在日の二世や三世は被害者という 捻くれた感情に支配され、日本人を憎む様になって行きました。 しかし実際は「戦時徴用」の事で、徴用は日本人も韓国人も同様です。 戦後日本に残って「在日」になったのは外務省によれば245人だけでした。 それ以外は白丁(ペクチョン)と言われて極端な差別から逃れてきた多くの人達と 貧しい韓国から脱出し、経済的なチャンスを求めて日本に渡ってきた少数の人達です それにもかかわらず強制連行という負のイメージを利用して、外国籍を維持しながら 日本人と同等のあるいはそれ以上の権利を求める運動を展開してきました。 いまや在日は日本人以上の権利と社会権を持つに至っています。 戦後日本にやってきた朝鮮人の多くは済州島の白丁(ペクチョン)と言われている 人達です。 白丁(ペクチョン)とは朝鮮で最下位に位置する被差別民で 白丁は人間ではないとされていました。 朝鮮では日本よりずっと身分への差別が凄まじいのです。現在でも続いています。 済州島は朝鮮における流刑地であり 最下層の地域で白丁が大量に住んでいました。 朝鮮人を指すチョンという言葉がありますが、これも白丁から来ています。 在日朝鮮人は本国の朝鮮人からも酷く呼ばれ差別されています。 本国の朝鮮人は奴隷であった白丁である在日朝鮮人と一緒にされるのを嫌がります。 それ故、彼らは帰る事が出来ません。 韓国の大学でも在日は白丁が移民したのだと教えられています。 白丁階級制度が廃止されたのは1950年代なので在日1世は朝鮮で奴隷を経験した人が多い だから差別の少ない日本に移住したのです。 彼らが在日特権を持ち、更に日本という国で 恩恵を受けながら 反日活動を行うなどとても許されるものではありません。 朝鮮半島で白丁が受けた身分差別は以下の様なものです。 1.族譜を持つ事の禁止。 2.屠畜、食肉商、皮革業、骨細工、柳細工(編笠、行李など) 以外の職業に就く事の禁止。 3.常民との通婚の禁止。 4.日当たりのいい場所や高地に住む事の禁止。 5.瓦屋根を持つ家に住む事の禁止。 6.文字を知る事、学校へ行く事の禁止。 7.他の身分の者に敬語以外の言葉を使う事の禁止。 8.名前に仁、義、禮、智、信、忠、君の字を使う事の禁止。 9.姓を持つ事の禁止。 10.公共の場に出入りする事の禁止。 11.葬式で棺桶を使う事の禁止。 12.結婚式で桶を使う事の禁止。 13.墓を常民より高い場所や日当たりの良い場所に作る事の禁止。 14.墓碑を建てる事の禁止。 15.一般民の前で胸を張って歩く事の禁止。 (Wikipediaより抜粋) 1948年~1954年、朝鮮半島の済州島では、朝鮮人による朝鮮人の虐殺が横行した (済州島四・三事件) 島民の6万人が殺害され、村々の70%が焼き尽くされた。 このとき虐殺を逃れて日本に密航した難民つまり白丁(ペクチョン)が在日となったのです 日本に逃れて来た白丁は、二世達に最下層の身分である白丁を隠すために、 日本に「強制連行」されたと言わない事には自分達が日本に居る正当な理由が無い。 そこで二世達に「日本人は朝鮮で多くの人を虐殺した」という作り話を 繰り返し聞かして育てました。 そして自分たちは強制連行を受け、戦後は日本国籍から放り出された被害者であり、 平等な権利を求めるのは当たり前だと主張して、被害者としての特権意識を持ち、 外国籍でありながら日本人と同等、あるいはそれ以上の権利を求める運動をして来ました 結果在日は日本人と全く変わらない社会権を持っているにも関わらず 更なる権利を主張するのは、日本社会の破壊にさえ繋がる運動です。 おそらく在日の二世や三世達は自分の親が韓国では人間扱いされなかった 最下層の白丁の出身だとは知らされていないと思います。 また在日は二世に白丁の出身を隠すために、 あるいは韓国での奴隷状態で人間扱いされなかった怨念を晴らすために、 より以上の反日活動をして、プライドを取り戻して行ったのではないかと思われます。 現在でも韓国内では在日は白丁とみなされ白い目で見られています。 それなのに在日は 同胞からも見捨てられているにも関わらず、 韓国政府の代弁者のごとく反日姿勢を取り続けるのは、 自分は本国の反日韓国人と同等だと二世や三世に見せつけるためだと思われます。 つまり在日朝鮮人は朝鮮半島の同胞から、同胞だとは見做されず、凄まじい差別から 逃れるために日本に来た。それが何年経っても彼らが帰国しなかった本当の理由です。    

  • 私の父親はモラ夫でした。

    私がまだ小学生にもならない頃、当時不倫していた女と暮らすために私と母を置いて父親は出ていきました。 離婚後、私たちの生活は大変苦しく、母はフルタイムで働きながら体調不良で倒れました。 事情を知っている叔母やご近所さんに助けてもらいながら生活してましたが、今思い返しても生活保護が必要なくらいでした。 しかし母は世間体を気にして生活保護の申請はしませんでした。 父親からの慰謝料はよく滞り、請求するたびに「お前は業突く張りだな」と言っていたそうです。 慰謝料の中には私の養育費もありました。 母を支えながら生活していましたので、私は目先の現実をみるだけになり、高校には行きましたが部活は入らずバイトをしながら帰宅したら家事をして、母を支えるだけで高校生活は終わりました。将来の夢や専門学校・大学の事を考えてる余裕はありませんでした。 あれから30年近く経ち、私も結婚し子供を授かりました。そして母から昔の父親の事を聞けば聞くほど父は世間で言うモラ夫+食い尽くし系夫で、微かな父親との記憶からどんどん嫌なものが掘り返されるように思い出してきました。 例えば、母が用意したおかずはお構い無しにどんどん食べていく。食べるのが遅い私の分も容赦なく食べていき、食べ物を取られて泣くと「ちゃっちゃと食べないのが悪い」と言われたり。 公衆の面前で母の容姿を否定するような発言をし、更には幼い私にも「な、母ちゃんデブだよな!」と同意を促す発言をしたり。※実際はそんなに馬鹿にされるような体型ではありませんでした、 母の収入の低さを卑下しながらも、給料日になると母の給料を使って外食や娯楽費に使ったり。 離婚後に来てくれた運動会で、運動音痴の私を「フレー!フレー!のろまの○○ー!」と大声で叫んだり。 まだ書き足りないくらい色々思い出します。 それなのに幼かった私には離婚後たまに会える父親は特別な存在でした。 会える度におもちゃを買ってくれて、遊園地やレジャーに連れていってくれたり。 私が学校でいじめにあっていることを伝えた時も「この日は学校休め」と、平日なのに遊園地に連れて行ってくれたり、時には旅行に出かけたりもしました。 しかしそのお金も父親の収入に対して身の丈に合わない出費だったことも大人になってから分かりました。 母から当時父から受けた言動を聞き、改めて思い返してみると酷いと思えることばかりです。 私たちの生活は苦しかったのに、年に一度逢う度父の車は新しいものになっていて、毎回どの車で迎えに来るのか分かりませんでした。携帯電話も会う度に新しいものに変わっていました。他にも家やバイクなどのローン。旅行先での散財。収入に対して身の丈に合わない生活をしていた事が分かりました。 そんなことに使えるお金があるなら何故、慰謝料である生活費を送らなかったのか?私たちが生活に困窮している事なんとも思わなかったのか? 制服代や私の養育に必要なお金すら送らなかったということは、私はどうでもよかったのか? 私のために使う予定の養育費でさえ『業突張り』と言った父親とは……。 母は「貴女がお父さんと楽しく過ごせたならそれでいい」と言いますが、こんな事なら私に会う度に使っていた娯楽費などはちゃんと母への慰謝料として送って欲しかったです。 そんなことを考え始めると、何も考えずに遊びに連れていってくれたり、欲しいものを買ってもらったりしてただけで喜んで父親を好きでいた自分が恥ずかしく思えてきました。 コロナ禍に入った頃から私も子供の子育て等で忙しくなったのもありますが、色々考えるようになってから父親に連絡するのが億劫になってきました。 以前なら不在着信がある度に折り返していましたが、最近は折り返ししていません。 もうこのままフェードアウトで良いかなと思っているくらいですが、どう思いますか?

  • 母について 今後の自身の人生について

    母との関係、彼氏との今後の人生について悩みです。よろしくお願いします。 私は小学生時、両親が離婚。離婚時に父が弟を連れて行った、養育費がもらえないことで母はうつ病になりました。母は彼氏と別れたあとアル中と薬で寝た状態で生活保護でした。 症状が酷くなり母から暴力と罵声で辛く父に相談すると、母と縁を切ったら、助けると言われ納得いかず、就職後一年後に、精神的に疲れて自分で家を出て一人暮らししました。 母が無理心中をしようとし、恐怖で距離をおきました。不本意ながら父に相談に乗ってもらったり交流がありました。その後父は人生を共にする人ができたので母の事は私と弟に任せるといいました。とある日、休日に私の家に彼氏を呼んでいたことに父が怒り、その時母を父が呼び母と私は再開。母はアル中は改善してたがパニック障害を併発しており弟に負担がかかると思い母の面倒を見ると3月から私の家で過ごしました。病院に行ったり旅行にいったり色々努力しましたが、母は約束事も守らず自分で動かない。本人が変わらなければ何も変わらないと思い、話し合いしながら少し厳しく接していました。母は父の下へ行き私を拒絶。父と暮らす弟が病んで、父の提案で母が元の家を出て、住みやすい所に一人暮らしし、3人でローテーションで見ていこうといいました。父が関わることをおかしいと思いましたが、母は一緒にいたいというので言えませんでした。中途半端な行動で心から頼れない父が私は一番ストレスでした。私は仕事や母とのことで精神的に辛くなり、精神科に行こうと何度も思いましたが遠距離の彼氏が話を聞いて支えてくれていました。私は運動などプライベートの予定を入れ、引越しの手伝いもしていましたが父が私に怒り、お前が主体でするべきなのに自分の予定をいれるなといいました。今後の事はやることはやる、と約束し、疲れていた私は遠距離の彼の所へ行こうと3日間出掛け、引越しの手伝いは帰ってからすることを言うと(彼のこと、行き先は言いませんでした)どうせ彼氏や友人に逃げる。私は気分転換できてないのにおかしい。と言われました。 今後ですが、来年3月で仕事を辞め、時間に余裕のある職場に行こうと思っています。自分の体調と母のためです。どうしても行きたい就職先があり、彼氏は大学院を卒業後、私の就職先近くで就職するため、彼の協力も得ながらも時間の許す限り母の面倒をみようと思っていました。母と一緒に住むのは精神的に私も辛いため、別で暮らして、適度な距離で母と接しようと思っていました。しかし母が就職先が遠いため、この土地から離れたくないということで、私は行きたい就職先をあきらめ、今の地域で仕事を探し、母の面倒を見ることをいいました。厳しくしたことは理由をいい自身も改善することをいいました。病状がこの先落ち着くかわからないが、私は自分の人生は(今後やりたい仕事や彼との同棲)その後でもいいといいました。弟はみんなで4人で居たいと言います。母は父が自分を見ないかもとわかっているが、私が厳しい、仕事やプライベートも私にもっと時間を割いて欲しい。彼氏のことは認めない。父は優しいので父と居たいといいます。母の事を見ていくつもりはあるが、父とみんなでというなら私は無理です。父と人生を歩むか、私といるか聞くと母は私に今までなにもしてくれなかったし、辛いだけだった。あなたがもっと私に優しく恋人も友人との時間をあきらめて私に時間割けば一緒にいる。父は新しい恋人がいればそちらにいく、今は母をみるといいます。父に頼むつもりもないし、母のことを今後みないなら、関係ないといいました。もし母に何かあったり、父と仲違いするとまた手のひらを返し父はいつでも逃げられます。私は中途半端で無責任な行動の父を頼れませんし母のことを頼めません。彼の事も今後、認めてもらうつもりもありません。 彼氏については、私は仕事をしながら自分で生活し、親の面倒もみています。彼はバイトしながら大学院にいき、自分で学費を出し生活をしています。休日に彼を私の家に呼んだが、もうお互いの責任です。親におかしいと言われるのはわかりません。そのとき母と私は仲違いしていたので彼は私と母の中を取り持とうとしてくれていました。その為まだ母に挨拶にいけませんでした。3月から母と一緒に住んでいるとき母に彼を紹介しようと彼の話をすると、彼が家に来たことを責め、電話でも怒る不安定な状態、恋人がいる父に母が頼っている状況で彼と私は母に挨拶に行けないと判断しました。今回彼の家に行くことも相談しないのは悪いですが、私も精神的に辛かったと行っても理解できず、許可した彼を責める発言をします。父は今私が生きているのは自分のおかげもある、彼の行動は私を不幸にするから彼の両親を責め続けるし彼をこのまま許さないと言っています。 彼は今までのことから、育ての親である母には理解してもらうが、父は結婚などが決まってから筋として挨拶は行く。でも今後の付き合いはない。私もそれは納得します。父は親ですが今後関係ありません。 現実、実際に母自身は父を選んでいるし私が面倒を見たい気持ちはわかるがそれが本人の意向。精神もあるが性格の問題も十分にあるのでいつ治るかわからないし、いくら私が今後一生、母に尽くしても私の人生を捧げることを当たり前と思う母に、私はボロボロになるだけだし、自分が身を引く厳しさも一つの愛情。自分を守ったほうがいいといわれました。親と距離をおき、人生を共に歩もうと言われれます。親と今後関わりがなくなっても支援の方法はあるので一緒に探そうといわれました。 父を選んだ母を、このまま諦めて無責任な父と過ごしてもらうしかないのか、私といることを母が選んでもらっても、現実に私は仕事も不慣れで、一人で居れずパニックがいつ起きて自殺企図がある(3月から2回)親をどうみていくか。 母のため、自分や彼、子供ができたらその子供の未来のために両親から身をひいて新たな家庭を自分たちで大切にするほうがいいのか 私が自分の出来ていない部分を改善して、母が治ることを諦めず、自分の人生をある程度犠牲にし、今の状態でやりなおすほうがよいのか迷っています。長文すみません。

  • パグ脳炎で愛犬の死

    パグ脳炎で愛犬が命を落としました。 今年の1月23日に愛犬のフレンチブルが8歳9ヶ月で永眠いたしました。最期の亡くなり方が余りに見ていられる状況でなく、本当に心が痛みます。 長文ですが失礼致します。 今月の10日頃に父がワンコの様子がおかしい!?と私を呼びました。見に行くとクルクル周りペタッとその場に倒れ込み軽く震えておりました。そしてそこで排泄をしてしまい、あきらかにいつもと違う様子…。 今思えば、これが脳炎による痙攣の始まりだったんだとわかります。 直ぐにかかりつけの病院へ連れて行って来ました。元々ヘルニアもちのコだったのでまた、再発して痛いのかな?と思い先生に診てもらいました。 ところが先生の結果はクルクル周り排泄ということはお腹に痛みがあったんでしょう。人間と同じですよ!念のため血液検索、お腹のエコーをしましょうとのことなので、安心して先生にお任せしたのです。 検索結果はガスがたまっている、それに前立腺肥大がみ受けられらます。薬で治療しまた1週間後に来てくださいね。と…。 私も安心して1週間薬を飲ませて様子を見ておりました。 ところが、丁度明日で薬を飲み終わる頃に ワンコの様態が急変しました。おしっこに連れて行こうとダッコした瞬間に、「ギャン!!」と今まで聞いたことがないうめき声をあげ、その場に倒れ込みました。 私は直ぐにただ事ではないな。と思い やはりヘルニアが悪化し、歩けないくら位痛みがあるんだな。そして直ぐに、病院へ連れて行こうと思いますが、残念ながら土曜日でかかりつけの病院が休み…。 すぐさま他の所を探すと近くに土曜日の午前中のみ見て下さる所をみつけ、藁にもすがる思いでとびこみました。 先生に事情を告げ、今までの経緯、ヘルニアもちのこと。すべてお伝えしました。先生は触診していただき、大丈夫ですよ、神経も麻痺していないですし、痛み止めを打ってまた様子を見てください。とのことでした。ワンコは痛み止めが効き、急に元気になりました。 私も、良かった!ヤッパリ腰が痛くて元気がなかったんだな。と思っていました。安心して家に帰って直ぐのことです… ゴハンもたいらげワンコは元気にしていると、急に痙攣で倒れ込みました。しかも足をバタバタし、私達は初めての経験で、混乱してしまいました。すぐ様先ほどの病院に連れていき診てもらうと、心臓のエコーをみてもらったんですが異常なし。 一時的な痙攣の可能性もあるので様子を見てください。で、詳しい原因も解らず家に帰ってきました。 どうしょう…。何か悪い病気かも…。そんなことが頭をよぎりました。痛み止めが効いて元気だった面影がワンコから消えていました。グッタリしています…。 でも、ここからが本当に苦しい時間の始りだったんです。先ほどの病院の先生は一時的な痙攣の可能性も。でしたが、ここから2時間おきくらいに痙攣がでてきたのです。もう、どの病院もやっておりません…。愛犬の苦しむ姿、泡を吹きながら痙攣がおきます…。夜中では痙攣の起きる間合いが短くなり、旋回運動も激しくなりました。そんななかようやく月曜日の朝を迎え、開院と同時に先生のところへ…。 もう、私にも普通の状況ではないことは十分理解できました。朝には目が見えていないのもみてとれました…。 先生はてんかんか脳炎でしょうもしくはジステンバーかもしれません。どうしまょう、いつもの病院に行くか、このまま入院しますか?と。 私達は今後も土曜日もやっているこちらにお願いしました。治ると信じて、また障害が残っても必ず帰ってきてくれる!と願っていました。 そして入院から4日目に愛犬は天国へ旅立ってしまったのです。 私は本当にくやみます。一番最初に異変が起きた10日頃に、脳炎と解れば救えたのでは?と考えてしまいます。あんなに苦しまなくてよかったのでは…。 どうか、皆様おしえてください。あの時適切な判断ができており、前立腺肥大やヘルニアのせいではないとわかっていた。そして直ぐに入院や治療をしていれば最悪の状況は免れたのではないでしょうか?? それとも10日の時点でわかっていたとしても結果は変わらなかったんでしょうか? わかったとしても愛犬は返ってきませんが私が納得いきません。時間が経つにつれ、何故いつもの病院で先生は誤診したのか!?悔しやでいっぱいになっています。 どうか、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 彼が直前に萎えてしまったらしい・・・

     20代♀です。  ご覧いただきありがとうございます。  超長文です。  昨日30日、職場で仲の良い(私は片思いしてる)男性(29歳)とデートをしました。  2人では最近は月2~3回のペースで飲むのですが、いつもは2次会以降で一緒になるのでたまには1次会から2人で飲んでみようという話になりました。  昨日の流れは、  PM16:00に待ち合わせ(お互い前日29日の職場の飲み会で二日酔い) →同僚へのプレゼントを買いに行く →居酒屋 →ダイニングバー →コンビニで酒を大量購入 →私の家で宅飲み(酒完飲) →AM4:00ベッドイン(体の関係はちょっと前からあります) →AM5:00就寝 →AM11:30起床(彼またしても二日酔い)、PM13:30彼帰る という流れでした。  ダイニングバー以降はいつもの流れです。  ここで問題だったのが、最後私の家で飲もうとなった時はいつもいちゃいちゃ最後までしてしまう(セックスしてから寝る)のですが、昨夜、彼がいざ挿入となった時に萎えてしまったそうです。 私(あー、今日も彼とセックスできるんだなぁ)  挿入 私(あっ、入ったな、嬉しい) 彼「うっ・・・ちょっと待って・・・」 私(お、いきそうになったのかな?) 彼「・・・」 私「・・・」 彼「・・・」 彼「ごめん!」 私「ど、どうしたんですか?」(仰向けで天井を見てる) 彼「よくわからないけど・・・ごめん!いったわけじゃないけど・・・」 私「・・・元気がなくなった?」 彼「あ、うん・・・ごめんなさい!飲みすぎたのか・・・疲れてるのか・・・えーと、明日、起きたら話す!」 私「あ、はい・・・」  就寝  翌朝 彼「あー二日酔いだ・・・。二日酔いなってない?」 私「私は全然・・・。大丈夫ですか?昨日も二日酔いでしたよね」 彼「うん。同じくらい大量に飲んだはずなのに、君はすごいね・・・。」 私「・・・昨日のこと聞いていいですか?話したくなかったらいいんで!」 彼「あ・・・え、えーとね、最初うまく入らなくて・・・もたもたしてるうちに元気が・・・」 私「あれ、でも一回入りましたよね・・・?」 彼「あ、うん・・・なんかよくわからない・・・よくわからなかった・・・。あ、そうだ!前戯の時に○○(職場のいじられキャラの同僚)のマネなんかするからだよ~。」 私「あーそうですね。ムードぶち壊してしまってすみません~。」 私(一回入ったことについてスルーされたけど、ここらへんでやめとこう・・・。)  こんな感じでした。  前々回以前にしたときは普通に何度もピストン運動→5~10分くらいで終了でしたが、前回したときは入れた瞬間彼がいきそうになって、慌てて引き抜いたけどいってしまったことがありました。  私は早いことには全然気にしないと言ったのですが、彼はとても申し訳なさそうでした。  今回も前回と同じような雰囲気だったのでまたすぐいってしまったのかな?と思ったのですが、彼は絶対にいったとは言わず萎えたとしか言いませんでした。(そっちのほうが私はショックです・・・)  朝は彼だけ二日酔いで、いつものようにいちゃいちゃとキス等しながら2時間ほどベッドでごろごろした後、彼は帰りました。さすがに昨夜の続きはしてくれませんでした・・・。  実は彼は私とセックスをすることをあまり喜んでくれていないのでしょうか?  そうでないとしても、今回のことで彼は自信をなくしてしまい、今後私とセックスすることにためらいを感じているかもしれないので、以下について皆さんのアドバイスをお願いしたいです。 ・ 彼は本当にいったのではなく萎えてしまったのでしょうか?  見て確かめればよかったです・・・。 ・ 私は彼の2度の失態(?)を気にしていない、また一緒にいちゃいちゃしてほしいとそれとなく伝えたいのですが、どのように伝えたらよいでしょうか。(そんなこと伝えないほうがいいですか?) ・ 私はよく中が狭いと言われていたので、それで前回彼も即いってしまったのかもしれません。  彼と出会う前はかなり遊んでて次第に狭いと言われなくなりましたが、今は彼以外の男とは全く遊んでいないので、多分今は以前のように狭くなっていると思います。  かといって彼のために中に何か入れるとかしてみて、次に彼とするときに狭くなくなってたら確実に他の男と遊んだと思われれそうです・・・。  前戯でよく慣らす以外に何か良い方法はないでしょうか? ・ というかこんなセフレ関係よりも彼に振り向いて欲しいのですが、何か彼にぐっと感じてもらう方法はないでしょうか?  こんな面倒な質問をしてしまい申し訳にのですが、本気で彼が好きなので、是非ご回答をお願いいたします。

  • どうすべきか・・・サピックス

    よろしくお願いします。以下、長文をお許しください。まじめに悩んでいます。 悩んでいるのは、子供の国語力の弱さ+勉強方法です。 <現状> 私の息子は現在区立の小学校1年生です。学校のクラスでは、勉強のでき、理解 としては心配するようなことはないですよと、担任の先生に言われています。 こんな中、一方、昨年4月より、サピックスにいれています。 サピックスには通信添削講座があります、入学前にお試し的にやってみたサピックスの 通信添削(特に算数)が気に入り、子供が比較的楽しんでやっているようでしたので その流れもあって、塾の方にも入れてみました(勉強習慣や学力伸長が目的)。 今も算数は楽しいようです。 ところが塾の方では周りのレベルが高いのか、問題が難しいのか、それとも基礎的 な力(国語力含め)がついていないのか、2~3か月おきにやるような復習テストで、 算数も国語も平均点すらとれない状況です。特に国語は、もともと好きではないことも あって、非常に低いレベルになっています。算数も、あきらかに無理だろうという難問 はのぞいて、文章を十分に読み切らずに回答することでミスをしている傾向があります。 <サピックス通塾について> 塾自体に、行きたくないとかは言わず、同じ学校の友達もいるせいか、あるいは週に 1回程度だから大して負担にもなっていないからか通っています。 <子供の特徴について> 私の子供は、人見知りのしない、明るくてよくしゃべる子で、ディズニーなどのショー が大好きであり、いつも家で歌をうたったり踊ったりしています。マイペースで、できない とか負けることを悔しいとかはあまり思わないタイプです。一人っ子にみられる幼稚さというか わがままもあります。ピアノがすきで、うまいとは言えませんが、結構厳しい先生に やいやい言われながら、3年もならっているのに、やめるとは一度もいいません。 また運動系は、手抜きはしていないようですが、基本苦手のようで、サッカー教室にいますが 試合をみていても、わけ入ってボールをうばって蹴ろうとするようなアグレッシブな こどもとは異なり、ボールの周辺をはしっているものの、自分の目の前にきたら 蹴ってみる・・みたいな感じです。 基本、反応速度はよく、口は達者で、機転がきくタイプに見えます(比較的せっかち)。 また納得すればやりますが、納得しないとなかなか身をいれてはやりません。 家内の実家は飲食業をやっているのですが、ときどき子供がお手伝いをします。 そんな時、7歳なのに、普通の従業員(大人・正社員)が驚くほど、客や店の状況を 瞬時に読み取り、対応するようで、(もちろん子供っぽいところはありますが)その動き の機敏さ、判断力の速さには、祖父母も舌を巻いています。 さらに、じっくり落ち着いて本を読む、書き順通りにひたすら漢字の練習をするなどは、 好きではなく、じっと集中しているのは好きなテレビをみるときとか、プラレールで 思い通りに線路を構成して勝手にジオラマを作っているときくらいです。 本などは面倒くさいようで、勉強でも算数のように、答えがはっきりでるようなものの方が すきなんだそうです。つまりもともと国語系といいますか、そっち系は興味があんまり ないみたいです。 <家庭での勉強と状況> 家庭では、毎日学校の宿題、サピックスの添削(+付属の問題集)、サピックスの塾の 復習などを欠かさずやっているものの(トータルで1時間くらい)、小学校はともかく、 サピックスでの出来は先の通りさっぱりです。 学校の復習としてたまに教科書ガイド的な問題集もやっていますが、基本ひっかかる ことなく回答しています(特に算数)。ただ、国語は若干怪しいときがある。 <具体的な悩み> あまりにも塾の点数がわるく、順位も悲惨(特に国語、たとえば100人いたら下から 10番くらいのイメージ)ため、いくら嫌がっていないといっても、サピックスにいれて おいてもどうなんだろうという話になっています。おそらく、ここまでできないので、 たとえば塾を変えれば・・というような対策が本当に本質的なのか・・とも感じています。 特に国語はここまで低くて・・どうしたもんだろうという感じです。 将来御三家とか高望みはしてませんが、それに続くくらいの学校くらいには・・と正直 思っている中で、先はそこそこあるものの、今何をすべきなのかかなり迷っています。 塾(サピックス)でやった教材などを、家で一緒に復習したりするときは、結構理解できて いるように感じるのですが、どうもテストになると・・・。 1)塾云々ではなく、国語力というところで何か考えるべきなのか、 2)そもそも塾通いというポイントで考えるべきなのか、 3)それとも家での対応含めた習慣の問題というところなのか、 4)子供の性格(志向)なのか・・・。 5)それ以外か・・・。 当初、必要性は感じてなかったので選択肢として現実味はなかったものの、仮に家庭 教師などを頼むとあっという間に、自分側に取り込んで、自分のペースに巻き込んで しまうだろうことから、(勉強習慣、学力伸長などを考えて)塾にいれましたが、ここまで 悪い(あまり伸びている様子もない)と、そもそも間違った方向性であるいているのかと 不安になり、恥ずかしながら質問をさせていただきました。 家内は、サピックスを嫌がっているわけではないが、楽しんでいる感じもない。だから 「はなまる学習会」のように、勉強が楽しいとおもうような環境のほうがいんじゃないか・・ などと言い出していますが・・。 なんかだらだらと書いてしまいましたが、国語力をつけるのはどうしたらいいのか・・・ このまま当面今のスタイル(サピックス通塾+小学校+添削)でいいものか・・ すいませんが、中長期的な視点から見えなくなっているので、大所高所から俯瞰して アドバイスなどいただけますと、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • やっぱり学校は無駄で非効率なことばかりですねダメだ

    筆算の線、手書きなぜダメ? 小5が160問「書き直し」命じられる 指導の背景は https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00010000-nishinp-soci これは算数の計算で線を定規で引いて書かないといけないと先生に言われたという内容です いや、、、本当に無駄ですね学校って ⬇︎の質問は私の過去の質問です 私が考えた今の小中学の無駄な教育に代わる新しい教育 https://www.google.co.jp/amp/s/okwave.jp/amp/qa/q9629636.html この内容には学校のさまざまな無駄が書いてあります 一部ここで引用します ⬇︎ 小中学校行かなくても国語や算数社会等はネットの無料動画で勉強出来るしそっちの方がノート書くとかノート写す間との待ち時間の無駄が無くて学校の授業よりもわかりやすいです 例えば50分授業で理科の授業を小中学校でやると一回の授業につきほとんど進みません しかしユーチューブの動画ならば同じ50分の理科の授業でもかなり先に進めることができます 例えば中3のイオンや中2の天気の単元はユーチューブの動画授業だとそれぞれ50分授業4回や5回程度で終わらすことが可能です もちろんわかりやすくて理解しやすい動画です 学校で50分授業4回や5回で中2の天気の内容を終わらすことは無理ですよね それだけ学校の授業は無駄で非効率的で時間がかかるわけです ノート取ってーとか黒板に書く時間があったりあまりにも時間が多い無駄な雑談や〇〇これどう思う?とか言った無駄な名指しによる質問といった無駄はユーチューブの動画授業ならばありません とても効率良くサクサク進みます また学校行事とかいう無駄なことがないのでそれで時間を潰されません 文化祭や体育祭、小学校ならば運動会やマラソン大会等は意味ないし無駄、完全自由ならともかくほぼ強制なので無駄 そして家で勉強ならば学校の掃除や給食当番とかもやる必要無し、掃除や給食当番とか無駄 遠足や修学旅行も無駄そんなのやらなくても理科や国語算数は学ぶことは不可能です 中学も家で勉強でなので体育祭や合唱コンクールいった無駄な行事も参加しなくていいので時間が潰されません 体育祭は種目に向けた練習で時間費やしたり合唱コンクールは音楽の授業外でも放課後に歌のといった時間の無駄がありますからねそんなのやらなくても理科や国語数学は身につくし合唱コンクールに関して言えば合唱しなくても音楽の世界で有名なバッハやモーツァルトのよう過去の人物について学ぶことは出来ますしクラシック音楽もユーチューブの動画で聞くことが可能です (途中省略) 私は小中高に通っている時様々な無駄(無駄な学校行事やマラソン大会や給食当番や授業の非効率など上で無駄と書いた内容です)についてこれは無駄だよねとか苦痛だなと感じました 私自ら体験して無駄で非効率だと感じたわけです 給食に限って言えばそもそもなんで給食食べるのにみんなで揃っていただきますとかしないといけないの?無駄ですよね クラスの班作って食うとか意味不明なんで給食食べるのに他の奴らと強制的に机くっつけて食べないといけないの? 授業受ける時にみんな前を向いて食えばいいですよね 先に食べたい人から食えばいいですよねほんと無駄で非効率ですよ 給食当番も無駄ですよわざわざ生徒に給食盛らせて用意させるとか無駄すぎますよほんとに 白衣も各自家庭で洗わせるとかこれ各自家庭が白衣洗うための水道代や洗剤とか無駄ですからね学校側で洗えよって話です 中学は給食は給食職員が盛ったやつを取りに行くだけで給食当番のような無駄はありませんでしたしかしクラスみんな揃っていただきますとか強制的に班で食べるような無駄はあったままです いやーほんと無駄が多いですね 引用はここまでで、学校行事や給食当番等の無駄が多いですそれについてもかかれてます ここではもっと内容知りたい場合は質問を見てください ほんと学校って無駄ですね わざわざ計算の線を定規で引いて書かせるとかどんだけ非効率なんでしょうか? そんなことしなくても計算可能ですよね? このような明らかな無駄があるから学校はダメですね このようなことや無駄な学校行事や給食当番おか無駄なことづくしの学校 やはり学校は無駄ばかりの無駄な場所でしかないわけです 皆さまどう思いますか? これならば家で動画で授業した方がましですね 引用文にも書いてある通り、動画の方が効率よく自分のペースで進められて時間節約しかもわかりやすい それに学校行事や給食当番に日直とかいう無駄もない ほんと学校は無駄で非効率なことばかりですね やはりこれから先の時代今の学校の様々な無駄に代わる私の考えたような無駄を省いた効率の良い新しい教育が必要なのではないでしょうか? 計算に定規で線引いて書かせるとかとんでもない無駄ですよ こんな無駄があるからダメなんです 私は給食当番や日直とかクソほど無駄なことですごいむかついたんですが様々な無駄が追加されてますね 私の頃は線を引いて計算しろとからありませんでしたが時間が経つにつれて無駄が減るどころかさらに追加されてるのでははなしになりません 学校は様々な無駄だらけですね

    • noname#240275
    • 回答数8
  • 寮のことで、ジレンマに陥り、頭を悩ませています。

    会社の寮のことで、ジレンマに陥り、頭を悩ませています。寮に入るべきでしょうか? 住宅形態が個室の寮の方の意見でも、それ以外の方でもよいのでアドバイスや指摘などして頂けるとありがたいです。 会社の寮に入ろうか家から通おうか非常に迷っております。 私の会社の寮が、3LDKの1室(例:101号室を借上)を借りて3つある部屋を3分割して、風呂・キッチン・トイレ・冷蔵庫・洗濯機が共同で、同期or先輩と一緒の寮なのですが、どういうデメリット・メリットが考えられますか? 寮の立地は会社から20分の所です。 家賃は10000円で、光熱費などは分割です。 私はどちらかというと引っ込み思案でコミュニケーションが得意でなく、人生経験(遊びについてや知らない世界がかなり多い)も少なく、ノリも薄く、皆と馬鹿騒ぎしたり、人の部屋に上がり込んで馬鹿騒ぎするのが非常に苦手な人間です。嫌なことは自分に言い訳をして、逃げる嫌いもあります。 そういう自分は分かっていますが、経験としてこういう経験は大事ではないかと感じる節もあります。 会社の先輩や同僚から情報を得られたり、集団生活を学べたり、自立出来たり、新らたなことに飛び込むことへの経験になったり、通勤が楽になったりなどあります。本音としてはメリットはたくさんあると思っております。 しかし、私は小中時代に長らくいじめを遭いました。物を隠されたり、物に穴を開けられたり、物を壊されたり、いじられたり、殴られたりなどがあり、苛めていた人間が野球部やサッカー部、バスケ部など運動部員系です。 要因の一つとして、私は嫌なことを他人にはっきり意思表示できず、弱い人間だと思いやられていたのでやられてたのだろうなと今思って感じています。決してトラウマではありませんが、こういう経験から、顔や離していれば性格が悪そうな人間・苛めそうな人間がある程度区別できます。 どういう同期が入寮するかまだわかりませんが、私の会社に入社してくる人は体育会系の人間が多いです。なので、体育会系的な人間が入寮する確率は非常に高いです。んでもしこういう人と、嫌な先輩と同じ室に一緒になった場合、室内で何か二人で手を組んでいじめてきたり、物を隠されたり、物を壊したり、シカトされたり、とにかく私の困るようなことをさせられるのではないかという懸念があります。また、会社から帰宅した後に室内の人間が自分の友達を室内に上げてリビングで馬鹿騒ぎしたり、一緒に巻き込まれたりして十分に安らげない・毎日がストレスになるのではないかという懸念があります。休日も、好きでもやったこともないスポーツを誘われたり、飲みに行かないと「協調性がない」「コミュニケーション障害」と思われたりする懸念もあります。 また、自己都合で退寮する際に、室内の人から「アイツばっくれやがった」や「俺らのこと嫌で出て行ったのかな」など思われ、その人たちとの人間関係が悪化するのではないかという懸念もあります。また、先輩や同期などはよく相談相手などになると聞きますが、敵・ストレス解消の標的となったりなど真逆のことも考えられます。 私自身も考え過ぎのなのかもしれませんが、昔の経験から予測してしまいます。 しかし、いつまでもこういう思考に走っていては変われないのではないかという思いもあります。寮には入らなければ、寮に入らなければ得られないものを失う、寮の中で仲の良いグループ出来てしまい、グループの輪に入れなくなる、会社から「遠いのになんで寮に入らないのと」思われ、人間性を疑われる懸念、今後万が一転勤や海外出張駐在になった際に、何も新しいことに飛び込んでいないため、今以上に決断が出来なくて苦しむ懸念などがあります。 また、家から決して通えない距離ではないです。 自宅からドアツードアで約2時間(家から駅まで10分、電車で乗り換え時間含め80分、駅から徒歩20分)です。 遠さで言えばかなり遠いです。 学校の時は、2時間の通学時間を経験しましたが、長いとは感じましたがそれなりに慣れました。ただ週3日くらいしか学校がなかったので、楽に感じました。また、朝早く起きるのではなく9時起きで学校に行っていたので楽に感じたのかもしれません。 会社に入ると、毎朝5時~5時半には確実に起きる必要があります。始業時間は8時半です。 借金が奨学金を借りており、300万あります。 実際の寮と言うのは学生生活のノリが続くのでしょうか? 365日寮生と一緒に過ごし、自由な時間は寝る時以外1分足りともないのでしょうか? 交際費が非常に掛かる印象がありますが、どうでしょうか? 自宅から通うのと、寮に入るのでの貯金額の差は、食費と交際の差程度です。それほど大きな差はないです。 以上のように、「自宅からだとメリットがあるが、もし寮に入らなかったら得られない」「寮に入ったら、色々な経験ができる、だけど相談できる人がいない、プライベートがない」など機会損失などを考えてしまいジレンマ、無限ループの状態になっており、今抜け出すことが出来ません。 どうしたらよいのでしょうか? 思考の手助けをお願いします。

  • 難解の文章

    都市への/からの視線1 現代の都市に暮らす人びとの心は、都市の建物、雑踏、シッソウしたり渋滞したりする自動鮮、ショウ・ウィンドウや街旅 のテレビ・スクリーンに映し出される映像、郊外住宅地の風景、携帯電話の小きなディスプレイ上の文字列、小さなイヤフォン から流れつづけるリズムやビートといったものたちのなかにトウエイされ、表象されている。それだけではない。そこに暮ら す人びとの心的生活が、そうした事物に規定され、それらを通じて現れ、それらなしにはまったく別棟のものになるであろうと いう意味で、それらの事物は、そこに暮らす人びとの心の一部なのだ。 物質が見る夢、物が抱く感情、メディアのなかの記号やイメージとともに明滅する心や感情が、都市や社会のなかで私達 を捉え、私(たち)によって生きられる。私たちが見てきたのは、そのような場としての都市や社会ではなかっただろうか。 物質が夢を見る。あるいは、心が物の中に、あるいはものを通じて現れる。こうした一見すると奇妙な物言いは、ヴアルター・ベンヤミンやマーシャル・マクルハーン、ミシェルフーコーの思考を通過したあとの社会学的思考にとっては、必ずし も奇異なことではない。 、′ たとえば都市をめぐるベンヤミンのテクストでは、商品や室内、パサージユやその内外をイロドるモードといった、十九 世紀から二十世紀はじめの都市空間に見出される端的にモノである存在群は、そこに人びとの意識が表象されるだけでなく、そ れ自体が集合的な心的現象であるかのように取り扱われる。 芸術家が作る建物からエンジニアが作る建物へ。絵画から写真へ。これらは建築やイメージを「精神」から解放していくかの ように見える。だが、実際、そのようなテクノロジーとともに現れたパサージユやプルジョワジーの室内、博能会やパノラマと いった事物が示すのは、それらの事物を生み出した人びとの意識や欲望である。そしてそれらは、単に人びとの意識や欲望を表わしているだけで ではない。そのようなテクノロジーに支えられた事物はまた、積極的に人びとの意識や欲望を駆動し、作り出す ものであり、その意味で入びとの意識や欲望の一部をなしてもいるのである。 マクルーハンは、「メディアはメッセージ」という警句的教現によって、種々のテクノロジーが社会のなかに生み出す行為や 関係のペース、スケール、パターンへの注目をカンキしただけではない。彼はまた、みずからの警句をさらにもじった「メデ ィアはマッサージ」という言葉で、そうしたテクノロジーが生み出すペース、スケール、パターンが人びとの意識や感覚に働き かけ、たとえば「活字人間」や「テレビ人間」のような、特定の思考や感覚の形式を備えた人間類型を生みだすことに注目した。 マクルーハンによれば、メディアとはそもそも「人間の拡張」を可能にするものである。活字人間やテレビ人間にとって、活字 やテレビ、そしてそれらが可能にする意味や表現やイメージの空間は、人間に外在するものでほない。それらは拡張きれた人間 の一部なのである。同じことは、鉄道、高速道路と自動車、高層ビルといった〝メディア〝についても言えるだろう。現代の都 市に暮らす私たちほ、〝鉄道人間″や〝自動車人間〝高速道路人間〝や〝高層ビル人間〝であり、私たちの意識や思考、精神は、そうした〝拡張された身体″と相関した存在でしかありえない。 また、フーコ-が監獄の誕生で示したことの一つは、監獄や教室、兵舎のような物的施設の空間内の配置が特定の運用規 則と組み合わされることで、その内部に位置づけられる人びとのなかに、「不断に自分を監視し、管理する自分」という という特異 心的メカニズムを生み出すと同時に、そのような心的メカニズムに支えられた身体間の相互関連のなかの存在へと、人間を形成 していくということであった。「身体の監獄たる精神」という監獄誕生のなかの言葉は、身体に内在する多様な運動性が精神を蝶番にして規律・訓練されていくことを示しているのだが、その精神は人びとの身体のなかにだけあるのではない。監 獄の建物に、そして教室や兵舎の建物にそうした精神が宿り、身体を攻囲しているのである。 十九芸世紀以降の都市と社会を特徴づけていることの一つは、こうした物質的であると同時に社会的な世界のなかに、高速交通や高速通信を可能にするメディアに媒介された、それまでに存在しない「場」や「地形」が生み出されていったとい うことである。 たとえば、鉄道敷設は、その沿線の空間を線状に結び付けていっただけではない。以前であれば五感によって経験されて いた移動する途中の空間が、そこでは車窓の外を飛び去っていく「風景」という像として経験されると同時に、「移動する車内」と という新たな場と、居眠りや読書、とりとめのないおしゃべりや、車内の中吊り広告をほんやり眺めるといった、新たな行為や経験の様式を作り出す。して、そのような行為や経験を通じて、鉄道路線で結ばれた駅の数珠状の鎖列を軸として国土や地域や都市をイメージする空間了解の形式が共有されていく。と同時に、通勤や通学、業務のための移動などの活動を、鉄道の運行時間にしたがって管理・調整するという、時間的・空間的な行動の管理も、日常生活を送るための必要な技術として浸透 く。それは、社会化された機械装置を軸とするものへと社会的な空間や時間が編成されて、そのような機械装置とそれに媒介さ れた空間・時間のなかで、身体の集合的な活動が編成されていくということ、それを通じて新たな質や構造をもった「場」や「社会の地形」が、社会生活の物質的な基盤であり、かつまた時空間上の広がりをもったイメージとして、成立していったというこ とである。私たちが知っている「都心」や「郊外」という場は、物質性とイメージと、そこでの人びとの行為や問係のスイコ ウを通じて編成された社会の地形のなかに現れるのであり、そのような地形のなかで固有の実定性を与えられるのである。また、映画のうな映像メディアや、電話やテレビのような電気的な通信メディア、グラビア化した雑誌のようなプリント、メディアの普及と浸透は、地理的な場とは異なる言語やイメージの伝達の場を、聴覚や視覚という物理的かつ身体的な位相で存在することを可能にすることで、新しい社会的な環境を形成していくものだった。こうしたメディアは、文字や絵画を媒体とするそれ以前のメディアに媒介された環境とは異なる遠近感、身体感覚、現前性をもつ場を、社会の中に切り開いていく。そこでは、ひとびとにとって有意味な社会の広がりが、みずからの身体の近傍に経験される広がりだけでなく、種種のメディアを通じて拡張され、自己や生活の理想的なイメージメディアもメディアを通じて日々降り注ぐファッショナブルな幻像のなかに求められるようになる。そして「経験」「結びつき」「理想的」といった言葉が意味するものも、かつてそれらの言葉が意味していたものとは異なるものへと変貌する。それはつまり、「世界」や「社会」に対する人々の了解と想像の形式が変わるということ、端的にいって「世界」や「社会」のあり方が変わってしまうということだ。都市の「境界」という伝統的には地理的空間上に見いだされる存在すら、そこではメディア媒介的な現実の位相において思考され、経験されるのである。私たちが生きる世界は、十九世紀以降に出現したこうした諸メディアが切り開く新たな物質性の次元も、その素材として取り込むとこに成立している。 映画スタジオにおいては、器械装置が現実の奥深くまで侵入しており、その程度たるや、現実の純粋な姿、器械装置という異物から解放された姿のように見えるものはある特殊な処理の産物、つまりその目的のために特別にセットされたカメラで撮影したものを、同種の他の撮影フィルムとモンタージュした結果なのである。器械装置から解放された現実の姿は、ここでそのもっとも人工的な姿となった。なまの現実の光景は、技術の国の青い花となった。ここで述べられているのは、映画というテクノロジーのなかでは、器械装置が現実の構成に深く浸透しており、最も自然に見えるものこそが器械的な技術や処理を通じて現れてくるということだ。そして、映画というテクノロジーとその表現が、大衆的な娯楽を通じてひとびとの日常的な環境の一部になっていくとき、映画をつうじて現れてくるさまざまな映像は、ひとびとにとっての現実の一部を構成していくようになることができるだろう。このとき、そうした技術に深く支えられた技術の国では、なまの現実なるものは伝説の青い花のような、決して手の届かないロマン主義的な憧れの対称という位置を、技術化された環境のなかで、夢みられるものとしてあてがわれることになる。 この文章の論理展開と筆者が何を言っているのかまったく理解できません。できれば、解説お願いします。

    • luut
    • 回答数3
  • 父が自殺すると言い出しました。

    私の父は建設業のサラリーマンです。 最近、定年退職を期に、自殺したいと言っています。 私はそもそも父が大嫌いなので、 「自殺する?どうぞ、どうぞ。」という感じなのですが、 「その前に、今までの自分がやって来た事を清算してから、自殺してくれませんか?」 と父にお願いしたんです。 そうしたら、「親と言うものは子供の幸せの為なら身を捨てて処す。」 「全てを受け止めましょう!」という、厳かなメールが返って来たので、 今までやられた事(金属バットで殴られる等)を具体的に列挙し、 「全く同じ事をやり返しますよ。覚悟はいいですか?」と承認を求めると、 メールも電話もパタリと繋がらなくなったのです。 おかしいなぁと思っていたら、こんなメールが返ってきました。 ーーーーー 父 の メ ー ル ーーーーーーーーーーーーーーー 弁護士に相談した結果、 今迄の脅迫メールも弁護士に保管してもらっている、 このメールも含め明らかに脅迫であり、会社が第三者にメール委託している以上すべて保管されている。 君への暴行と訴訟裁判は10年が時効となっている。 今までの脅迫メール(自殺の強要追い込み)脅迫罪として法的に裁けることが可能である。 小生は本当に後悔している、自分としては息子に対する期待が強すぎた分息子にプレッシャーをかけ過ぎ愛情が上手く伝わらなかった。 過度に期待かけすぎた、親の思いが強すぎた分はみんなにも迷惑かけた。 充分反省しているが今になってみれば取り返しが付かない残念でたまらない。 弁護士は被害届けをだしなさいと言うが、出したら君が保護観察を受ける。 但しまだ県警捜査2課には被害届は出していない。但し相談はしている。 今のところする気はないが、君にとったらこれから沢山目的を持って楽しい人生が待っている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私はびっくりして「あなたと同じ事をやり返したら、私が犯罪者になるの?」と聞くと、 「父がやった事は時効であり、無効だ!お前がやろうとしている事は脅迫罪だ!」という主張でした。 ■ そもそも、父にやられた事。 簡単に言うと、DVと嫌がらせの連続です。 DVは、私が幼稚園~高校1年まで、1000回以上。 金属バットやゴルフクラブなどで、激しく殴打されたり、 後頭部から血が吹き出るまでタイルに打ち付けられたり、左腕を折られたり、 真夜中に顔をベロベロになめ回された挙げ句、嫌がっただけで小一時間ボコられたり・・・まさに地獄でした。 助けを求めて、知り合いの大人にDV相談すると、「家庭の恥を他人にさらした!」とか、 「他人に迷惑をかけた!」とか言われて、余計ひどい目に遭わされるんです。 当然、ボコボコにされるし、反省するまで、ブリーフ1枚で屋外に出されたり、丸坊主にされたり、飯を与えないとか、学校の授業料を払わないとか、いろんな嫌がらせをされて来ました・・・。 ■ 父が暴力に至る理由 正直、理由なく襲いかかってきます。毎回、意味が分かりません。 母親に理由を尋ねると、いつも「父さん、お腹がすいとったんよ。」とか、 「会社で嫌な事があったんよ。」とか言われて、直接関係ない事で、レイプ魔の様にやられ続けました。 ■ 父のニックネーム また、父は私の部活動にも積極的に関わって来たのですが、 部員たちから、いつも「変なあだ名」で呼ばれていました。 1、ホラ貝・・・平気で嘘をつく人間性なので、部員たちから、「うわ、またホラ貝が来た!」と呼ばれていました・・・(;;) 2、キチガイ・・・「お前の父さん、本物のキチガイだね」って、耳にタコができるほど聞かされました。 3、へたくそ・・・「お前の父さん、下手なのに、なんで来るの?」って、よく先輩などから言われました。 4、マスターベーション野郎・・・子供たちを集めて、ピストン運動の仕草を手でやってみせたり、「もっとマスターベーションしよう」と言い出して、子供たちを煽るんです。 時には、私の知らない所で、中学生の家に上がり込み、1人エッチのやり方を熱心に教えて、次の日、私がキチガイ呼ばわりされたり・・・(;;) みんなから「お前の父さん来させるな!」って言われてるけど・・・と正直に伝えると、 父は私を体育館裏に連れて行き、気が済むまでボコってました。orz... そんな父ですから、出来るだけ関わりたくなかったのですが、 不本意ながら私の人間形成にも多大な影響を及ぼし、 学校の先生からも「君は、どういう教育を受けているのか?」とか、 「お前は犯罪者の家系」とか言われて、完全にグレてしまいました・・・(;;) 高校はまずまずの所に合格しましたが、すぐに退学理由を作ったのも父でした。 (父とけんか → 1ヶ月間の家出 → 暴力団と関わり → いざこざで病院送り → 顔面破壊 → 集中治療室 → 家に戻される → 父親から「その顔を学校中に見せびらかしに行け」と言われる → 学校に強制登校 → 職員会議でさらし者に → 暴力団と関わった事がバレて退学通知 → 父、発狂。。。) 退学になった私は「自主自立」の名の下に、家から追い出され、1年間ホームレスとして過ごしました。・・・(;;) その後は、がんばって家を借り、大検を取得したり、飲食店のアルバイトをして、 なんとか生活して行ける状況になりましたが・・・どこか、おかしくないですか? 父は、数百億の企業の取締役ですから、金と肩書きで、今でもやりたい放題なんです。 この前会った時も、会社の若い女性とセックスしたと自慢してましたし、 ぼくが大学に行きたいと言っても、「もう大人なんだから授業料は自分で払え」と言います。(中卒のフリーターなので払えません。。。) そして今回は、自殺するかと思いきや、責任追求されると、 弁護士を使って、逆に私を脅迫罪で訴えるそうです。。。 このおじさん・・・なんとか出来ないのでしょうか? せめてサッカーの奥大介選手みたいに、社会的制裁を受けてほしいのですが、、、 何か良いアイデアはないものでしょうか? あれば、教えてください。(>_<)

  • 告白しようか迷っています。

    こんにちは。長文になりますが、同じ部活の男友達とのことについて相談させてください。 私は現在大学三回生の女子です。大学で私は運動部に所属しているのですが、この運動部は男子部と女子部があり、毎年新入生歓迎の時期にはイベントを合同で開催しています。 私には実は男子部の後輩で気になっている子がいたのですが、その子の事で相談に乗ってもらったりしているうちに今年の新入生歓迎イベントで、3年目にして(笑)同回生の男子部員(A君)と仲良くなりました。彼も1年ちょっと付き合っていた彼女と、部活が忙しく生活リズムが合わないとかで最近別れたらしく、互いの恋愛相談をしたりするような仲でした。 ある日、合同の新歓イベントの前日に2人で飲みに行くことになりました。 当初はオールで飲むつもりだったのですが、なんとなく流れで切り上げ、イベントの集合時間までA君の下宿先で一休みすることになりました。 私は今まで付き合ったことがなかったので「男の人の家に泊まるのはちょっとなぁ・・・」と抵抗を感じたのですが、前に一度A君に「お前とは恋愛関係には発展しない気がする。だってお前にその気が無いもん」と言われたこともあり、「大丈夫だろう」と軽い気持ちで泊まりに行きました。 実際その日は床で雑魚寝して何事もなく終わり、私も「A君とは男とか女とか関係なく付き合える」と安心しました。 それからしばらく経たない内にA君とまた飲む機会があり、一回目で安心しきった私はその日もA君のお家に泊まらせてもらうことにしました。その日私は結構酔いが回っていて、A君のベッドで寝てしまったのですが、その時A君が突然キスしてきて、胸を触られました。びっくりしたのと酔っていたのもあり抵抗できず、結局その夜は寝たフリをして気付いてないのを装いました。きっとA君も彼女と別れて寂しくて、酔った勢いでキスしてきただけなのだろうと思いこみました。次の日の朝起きたら何事もなかったように終わるだろうと思っていたのですが、しかし朝起きて、またA君にキスされたんです。私は「付き合ってないのにこんなことしちゃだめだ」と言ったら「わかった」といってやめてくれて、その日は抱きしめられたまま二度寝しただけで終わったんです。 でも正直A君といるとすっごく安心するし、気楽だし、優しいし、キスをされた時も胸を触られた時も不思議と嫌ではなくて、この時にかすでに気になっていたんだと思います。でもA君はすごくモテるから好きになってもつらいだけだと思ったし、キスしてきたのも男の人は好きでもない子にもそういうことが出来ると聞いたことがあるのでA君にとっては出来心でしたことだとしか思えず、「好き」という気持ちを認めないでいました。 でもしばらく会わない日が続くとなんだか寂しくて、また私から「飲みに行こう」と誘ったんです。 それから2人で飲みに行きました。その日A君はバイトだったという事もあり、深夜から飲み始めたのですが、しばらく飲んでA君が「疲れた」と言ったので再びA君のお家に行くことになりました。 私はもちろんこうなる可能性もあるとわかっていたし、もう一度家に泊まりにいったらそれはOKサインと捉えられてもしょうがないし、何かされても文句は言えないと覚悟はしていました。でも私自身次にA君がどう出るのか探りたかったのです。 でもその夜はキスどころか何もなく抱きしめられて寝ただけで終わったので、私は「あぁ。やっぱり出来心だったか」と思っていたのですが、朝起きて、A君がまたキスしてきたのです。キスだけではなくて愛撫されて指だけですが、入れられました。私が「痛い」と言うとA君は私が今まで付き合ったことがなく、キスもそういう事も初めてだと知っていたからか辞めてくれて、また抱きしめられてキスされてその先は何も無く、終わりました。 その事があってからは、ばったり会った時など挨拶はしますが2人きりでは会っていません。 前にA君は「付き合った彼女のアドレスしか登録しない」といっていたので(私的には話を盛ってると思っています(^^;))約束のやり取りはmixiなどSNSのメッセでしていました。(前に一度軽ーいノリで連絡先を交換しようと言われたのですが、その時別件で手が離せなくてタイミングを逃しました・・・) でも私の中では日に日にA君の事が好きになっていく気持ちはあるし、部活の後輩や先輩がA君のことを「かっこいい!かっこいい!」と騒ぐのも何か嫌なんです。だからA君にどういうつもりでキスしてきたのか本心を聞いて関係をはっきりさせたい気持ちもあり、でもA君はモテるし、私以外にも遊びに行ったりキスする相手には困らないだろうとかネガティブな気持ちもあり、今どうしようか悩んでいます。 ツイッターなどでA君自信も何か悩んでいるような事をつぶやくので、別れた彼女の事を引きずっているのだろうかなどと深読みして躊躇もしてしまいます。 とにかくもう一度関係をはっきりさせる場を設けるために会う約束をしようと思い、何も気にしていない風にこの前久しぶりにメッセを送りました。でもそれに対する返事が来なかったんです。 それに先日男子部とまた合同で活動があったのですが、A君は私の真隣に来るくせに目の前にいた私の後輩にわざわざ話しかけたりして前みたいに皆がいる前では気軽に話しかけてくれなくなりました。なんとなく避けられているような気もします。 それから極めつけに、A君はキスしてきたくせに前述した私が気になっていた後輩との事に関して「あいつと最近どうなん?付き合わへんの?」などと聞いてきます。そのくせ男子部の一部の人にA君が私のファーストキスを奪ったことを言ってしまったという話も耳にしました。(これは信頼あるつてから聞いた話です。)でも私はなぜA君が自分にとってもそんな何のメリットも無いことをしたのか理解出来ません。もうA君がどういうつもりで何の為にあんな事をしたのか、混乱しています。告白して万が一付き合うなり、きっぱり振られるなり関係をはっきりさせようにもなかなか踏み切れないんです。 そこで質問がいくつかあります。 (1)A君はやはり遊び(身体目的)だったのでしょうか? (2)メッセの返事がなかったり、話しかけてくれないのは避けられている(脈なし)ということなのでしょうか? (3)もう一度彼とアポイントメントを取る、もしくは話せる機会を設けるためにはどうしたら良いですか?(私はもう一度メッセを送ったり誰かからアドレスを聞いて連絡する、というようなしつこいことは嫌われそうだし、したくないと思っています。) (4)告白はやはりすべきですか? 以上です。出来れば男性目線での多くの回答がもらえると光栄です。よろしくお願いします。

  • 【至急】腋臭について

    まず前回の質問についてですが、私としては非常に悩んでいるので 早く回答が欲しかったのですが、誰からも回答されませんので、再び質問します。 相当悩んでいるため、なるべく多くの皆さんから回答を頂きたいです。 前回の質問はこちら↓ http://okwave.jp/qa/q7205878.html 今回お聞きしたいことはURL先の質問と同じですので、出来ればURL先の質問に 回答して下さると嬉しいです。そちらの方が詳しくまとめてありますので。 しかしながら「そんな面倒なことしたくないし、何様なの?」という方もいらっしゃることと思います。 という訳で前回の2つの質問をまとめて、質問させていただきたいと思います。 私は毎日白くて薄いロングTシャツを着て寝ています。 そのロングTシャツは一年通して着ていて、夜寝る時以外にも、家の中での普段着として 着ているシャツでもあります。ですが二週間近く洗わない事が多々あります。 もちろん普通に汗はかきます。(夏場も着ているので当然ですね) しかし脇の下に黄色いシミはありませんし、脇の下どころか全体的に見ても汚れは特にありません。 多少の臭いはありますが、少なくとも腋臭の臭いではないと思われます。 さらに、私の耳垢は少なくともネバネバでは無く、乾いています。 こびり付いている乾いた塊のような耳垢です。基本粉っぽくはありませんが、たまに粉のような 耳垢が取れる事があります。 さらにもう一つ、私は普段よく友達に抱きつかれたり、体を密着させられたりすることが多く、 近づいても嫌な顔をされることはまずありません(多分)。むしろよく近づかれます。 しかも運動中が多いです。 比較的友達とは友好関係を築けている方だと思います。 ただ一部の人には嫌われているかも知れないのですが、嫌われ得る理由は「臭い」を除いても 他にありますので、臭いで嫌われている可能性は低いと思われます。 こんな私ですが、腋臭でしょうか??それとも他の体臭でしょうか?? 相当不安でストレスを抱える日々が続いております。 親は「大丈夫だから気にするな」と言いますが、そもそも家族だから臭いに慣れている可能性もあるので、そう簡単に親の言う事を信用できません。 まして友達に相談出来るわけもなく、やはり周りの人々の反応を見てみるしかないわけです。 ですので周りの反応を見てみるのですが、どうも自分は臭がられているように思えません。 たとえ相手が知らない人であろうが、ある程度仲の良い人であろうが。 病院(美容外科)へ行こうとも思いましたが、親に再びそのことで相談したところで 呆れられて保険証を出してもらえない可能性が高いです。(ケチで、基本息子の悩みに鈍感です) だから保険証を持たず、自費で診察してもらおうと思いますが、およそ3000円近くかかるので 思わず躊躇してしまいますし、病院自体も少し遠い所にあります。 ですので、病院ほどの信頼性は無いかも知れませんが、 OKwaveの方々の貴重な御回答を頂きたいです。 元々は「Yahoo!知恵袋」で質問していたのですが、回答が全く付かないどころか、 商品宣伝やふざけた内容の回答が付くばかりで更に不安になりました。 OKwaveに登録したそもそもの目的は「腋臭か否かの判断」をするためです。 それだけのためにこのサイトに登録して回答を求めているのです。 ですのでその問題さえ解決させたいです。ストレスから開放させて下さい。 万一腋臭だったとしても対策方法は心得ていますので、対策方法の回答等はご遠慮願います。 本当にお願いしますm(_ _)m

    • noname#145699
    • 回答数1