検索結果
防寒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 引越しをしたいんですが
引越しをしたいんですが 初めて質問させて頂きます。現在大学生で親元を離れてアパートで一人暮らししているんですが、諸事情によりできれば来月10月中にもう少し安い家賃のところへ引越しを考えています。 ですが、いま住んでいる部屋があちこち痛んだり汚れたりしていて、その中でも一番ひどい箇所があります。 ベランダへ通じる窓と床のスキマ縦約9cm・横約170cmのスペースが冬の間の湿気でガラガラと崩れてきてしまっていました。スキマからは発泡スチロールの様な防寒材と思われるものが見えている状態です。 (友達いわく崩れてきたのはモルタルというものらしいです) 去年の冬から今年の1月くらいまで、窓際に大きなベッドを置いてあり、それをどかすまでは気づきませんでした。 私が住んでいるのは北海道で、なおかついま住んでいる部屋は管理会社が除湿機を貸し出していたくらい湿気がひどかったです。 (私は除湿機を貸し出している事は全く知らなかったので借りれていませんでした) 部屋を空けることも多かったので、その間に窓が凍り付いて開かなくなり換気が思うようにできないことが多かったです。 現在は管理会社が代わってしまい、除湿機の貸し出しはしていないようです。 あまりに湿気がひどいので、その季節が来る前に引越ししたいと考えています。 そこで質問なんですが (1)【費用はどちら持ちになるのでしょうか?】 気になる点としては、崩れてきているのに気づいてからだいぶ期間(約8ヶ月)が経っているところです。 契約期間は2年で契約しているのですが、その途中なので部屋を出るとなると敷金は返ってはこないので、もし住居者持ちということで敷金の範囲内となるのであればそれでいいと思っているのですが。敷金以上に更に料金がかかるのであればちょっと考え物となりそうです。 備考として、変更になったいまの管理会社があまりサービスがよろしくないような気がします。変更前にはペット禁止だったはずなのに、いつのまにかペット飼育が可能になっている等の変更点の情報が全く知らされないのですが、普通なのでしょうか・・・ (ペットの鳴き声による苦情の張り紙で知りました) (2)【管理会社には引越しの予定を告げるべきでしょうか?】 管理会社の人にくずれた箇所を見てもらうとした場合に、話し合いの中で引越しする予定だということを告げるべきでしょうか? というのも、先に引越しする予定を告げた場合に、管理会社持ちとなるところを住居者持ちにしてこないかという不安があるからです。 ただ、引越し予定を告げた場合にそれに合わせて修復工事などをするのではないかとも思っているので、どうなんだろうと気になっています。 (管理会社も人と物が無いほうが工事がやりやすいだろうし、私としてもそっちのほうがいいですし) もちろん先にも書いたとおり、敷金以上に料金がかからなければ別によいのですが (3)【自分で修復するのはどうなのでしょうか?】 友達いわくくずれてきたモルタルというものは、ホームセンターでそんなに高い値段で売っていないということなので、一時期自分での修復も考えました。 ですが、同じ壁紙等をそろえられるかは不安なので今のところはやらないつもりですが、実際のところ自分での修復はやるべきでしょうか?やめるべきでしょうか? 住居した時の契約手続きなどは両親がやってくれていたので、私自身はあまり賃貸の事などには詳しくないので、どうかご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 引越し
- milklandhokkido
- 回答数2
- 姉妹の中で私1人だけ母に厚着させられ不公平を感じる
私は今中学2年なんですが去年食中毒で10日位寝込んでしまって、2学期の中間考査を休んでしまいました。 幸いテストは後で受けれたけど、初登校の日に厚いタイツと制服のセーターを用意されて制服と一緒に必ず身に着ける様に言われました。 そんな事があった病み上がりならしょうがないけど、それ以来1年経っても母は防寒に関して私一人にだけ異様に厳しいです 高校生の姉と中1の妹には一応軽くは言ってるけど、一言嫌だと言われれば簡単に引き下がって 姉は毎年制服は冬も靴下で妹もそのつもりでいるみたいで夏服の時期も普通に6~9月でした。 私服も2人がそうしたいならナマ足とか薄着とかOKです。 けど私だけは冬はもちろんだけど春秋が特に露骨で、例えば6月や9月でも天気予報で気温が低めの日があった時は 「今日はあんたは長袖!」と制服・私服共に一人だけ長袖にさせられて(明らかに気温が高い日は半袖でOK) 10月入って半分位したら「今日からあんたはセーターとタイツ!」 とブレザーとブラウスの間にもう1枚着せられ まだクラスではいてる子はいなくて恥ずかしいのにタイツにされます。 半年前の春も逆になかなか薄着に衣替えさせてくれなかったので、その期間は他の女子より長い感じでした。 私服も冬はズボンをはかないならタイツかレギンスを合わせる様に言われるし、お腹の冷えを特に気にされて シャツの裾をちゃんと入れろ とか タイツはおヘソの上まで上げろ とかうるさくて 去年の真冬は上着の下の腹の部分にカイロを付ける様に言われてました。 「どうして私だけ」 と言っても 「去年あんな事があったし、またなったらどうするの」 と返されるだけです 私が病弱ならともかく、去年食中毒になった以外は学校を休む様な病気になった事はあまり無くて むしろ他の2人の方が時々風邪とかで休みます。 そしてそんな事を言っている母自体も私より薄着している事が結構あります。 別に季節外れの厚着をさせられている訳では無いので昼に少し暑い時とかはたまにある位で 9月なのに朝は結構寒い日とかは、私一人だけ長袖にされたおかげで一人だけあまり寒くなくて かなりラッキーだったです。 タイツも母に強く言われていないなら、恥ずかしくて学校にはいて行く事は無かったけど 結構厚手のを買ってたみたいで靴下よりあきらかに違うしお腹の調子もいいです。 そんなわけで厚着させられる事自体は、物凄く嫌という訳ではないです。 ただ、一度重い病気になっただけで家族の中で私一人にだけ厳しくされるのが不公平を感じて凄く嫌です。 姉と妹に、私と同じにしてくれないかとお願いしたけど2人とも全く聞いてくれなくて 妹には母が私にしている様に強めに言ったら言い争いになって、何故か私が母に軽く怒られました。 (母も軽くは言ってるのに) 母自身に言っても「2人はあんたと違ってそこまでしなくても大丈夫でしょう」とか言われるだけで だったら自分もそうしてって言ったらまた去年の話を出されます。 父も我関せずです。 …何だか私の悪い偏見だけど姉と妹に負けた様な気がしてしまいます。 実際母にさせられている服装が快適なのが逆に悔しいです。 こっそり着替えてやろうかなと思う事もあります。 姉と妹も私と同じにしてもらういいアイデアが無いか? 逆に私も姉と妹と同じ位には自由になれる方法が無いか? (別に露骨に寒い服装をするつもりは無くて、一度母に私だけに言うのをやめて貰ってから 改めて自分で考えて厚着とかしたいです) それとも悔しいけど諦めるべきなのか? そもそも他に人から見て私って姉や妹より厚着必要? そんな事を思い質問しました よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nayunayu841
- 回答数3
- どう対応すれば良かったのかな?(キャンプ場)
この3連休、今シーズン最後のキャンプへ行ってきました。 オートキャンプ場ですが、どのブロックの脇にも通路があり、他人のサイトを横切らなくても、遊び場や水回りに遠回りすることなく行くことができるようなキャンプ場です。 1サイト毎ゆったりとしっかりと区切られており、他人のサイト内を横切るなんてちょっと考えづらいキャンプ場です。 とは言っても、塀があるわけではありませんし、無人のサイトもありますから、ウッカリ通ってしまったりすることは当然あり得ることで、そんな時は「あっ、すみません!」とか「こんにちは~」なんて感じです。 キャンプ2日目に通路を隔てたブロックに3夫婦ファミリーのグループ(ヨチヨチ~小学校低・中学年くらいの子供が7人くらい)が来ました。 我サイトの下に小川があり、その小川の向こうにもブロックがあるのですが、お客さんがいなかったので、子供たちの遊び場になっていました。 その小川を渡るのに我サイトの横の通路に小橋がかかってます。 ちなみに、そのファミリーのブロックの前にも小川を渡る通路(橋ではない)があります。 なのに。。。 そのグループの父親が我サイトを、私達が食事をしている1mくらい前をあいさつもなく平気で横切ります。 その後ろをカルガモの親子のように子供がついてきます。 最初は「えっ?」とか思ったけど、まぁ、子供にはわからないですし、”そういう人も居るよね”と思って黙ってみてました。 そのうち、子供だけで行ったり来たり走りまわるようになり、何度もタープのロープやペグに引っかかって転びます。 こちらとしては、通り抜けする事自体はしょうがないですから、”こんにちは”って声をかけたり、その都度「気を付けてね~」と声掛けをしていたのですが、それでも何度も何人も転んでいますし、挙句の果て、防寒の為に焚いていた薪(火が点いている)にも触りだす始末。 ヒヤヒヤしっぱなしです。 そんな時に今度は、そのグループの別の母親がまた通り抜けをしようとしたので、「通ることは良いですが、ロープやペグで怪我をしないように気を付けて上げて下さい。」と伝えました。 しかし、子供の人数も多く子供だけで遊ばせているので、その後も幾度となく通り抜けをして転んでいます。 こちらとしては、タープが倒れるのも心配ですし、その子たちが目の前で怪我をされても困っちゃいます。 最初に通り抜けたした父親がまた目の前を通り抜けようとしたので、再度注意を促しました。 その後、親たちの通り抜けは無くなりましたが、子供たちは相変わらず。 キャンプ場の管理人さんも気付いたのか注意をしてくれてましたが、それでも変わらず。 こちらももう注意をする気にもなれず、「親も子供も怪我して覚えればいいんじゃない?」って感じになりました。 そして翌日、荷物の撤収中です。今日も朝から子供たちの通り抜けは相変わらずです。 そのうち、タープやテントを掃除をしながら畳んでいると、その上を子供が走り抜けようとしたので「チョット~、待って!」と言いましたが、時すでに遅し、タープの上を走りさりました。 さすがに私達も容認できないことだったので、大きい声を出したせいか、そのグループの親もこちらを見ていました。 自分たちの子供が何をしたか見ています。 そのグループと私達サイトの間に距離(1サイトと通路)はありましたが、一応隣りなんです。 だからと言って別に謝るでもなく。。。 何十年もキャンプを続けていますが、ここまでの事は初めてです。 キャンプ場ですから、かなり心に余裕を持って対応していたつもりですが、とても後味悪く帰ってきたので、果たして「私の対応はどうだったんだろう?」なんて、ちょっと考え込んでいます。 こんな状況の時、どのように対応するのが良かったのでしょうね。 ご意見、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- arcadiapat
- 回答数4
- スーツケースorボストンキャリーを買い足すべきか?
悩んでいます。 うちのラインナップは 1.トラべライトのソフトスーツケース 90L(夫がドイツで購入) 4.2Kg 2.エースのソフトキャリー(旧国際線機内持ち込みOKサイズ今NG) 約35L 17年物でフライトでの利用は優に100回以上(国内外含めて年間20回以上)で全く壊れず。 ただし、5Kg位あるので重い。 3.ノーブランドの国内線機内持ち込みOK 29L 4.コムサの国内線持ち込みOKソフトキャリー です。 他に、近所にある実家に5~60Lクラスだと思われる(サイズ63cm位)サムソナイトのハードタイプがあります。 3,4は国内で使っています。 夫婦で旅行する時は、1+2に手持ち用のレスポのウィークエンダーミディアム。 私一人の時は、2+レスポのウィークエンダーミディアム。 私の実家の親の付き添いの時は、1+レスポのウィークエンダーミディアム。 で回してきました。 夫婦では、個人(滞在型が多い)とツアー(周遊部分だけ利用したりなど)とケースバイケースで、 私一人の時もそんな感じです。 実家の親の付き添いの時も同じ感じですが、フライトはビジネスなので重さの心配がないのが相違点です。 実は、今年の冬にパリ旅行を計画しています。(予定は2週間程) そこで、60Lクラスのソフトスーツケースか、ボストンキャリーを購入しようか迷っています。 今までは、一人の時は現地が冬場ということがなく不便は無かったのですが… (欧州自体は冬にも行きますので寒さは経験有) パリだとお土産を何時もより買うだろうし、冬場となると防寒用品でいつもより荷物は嵩張るし、オペラ鑑賞やレストラン用の服もいるし…パリならワインにチーズなどの食品も買いたいし…。 となると、今までのスタイルでは少し厳しいかな、と思いました。 (夫婦で旅行する時は何時もワインやチーズや食品等を購入するので1+2になってます) 実家のサムソナイトは、30数年前の物でとても重い(多分10キロ近い)ですし、キャリーバーが付いていないので、63cmを押して歩くと少し前かがみになり大変です。 (身長は母は143cm、私は163cm) 自分で行くのはエコノミーなので重量的にも厳しいと思いますので無しです。 1を使うという手もありますが、私が一人で持ち歩くには少し大きすぎかな~と。 (空港内の移動や電車の乗り降りなど) 一人だと気を抜いて重量オーバーの可能性もあるし。 それで、60L位のソフトスーツケースか、 今後私一人での電車移動を考えると乗り込み時だけでも肩に掛けられる大き目のボストンキャリーがあると便利かなと思いました。 カバンについては、軽さ重視で荷物が入ればいいので、ブランドなどは拘りません。 お値段はお手頃(荷物入れるだけなんで)なのが良いです。 壊れたら、買い換えればいいので。 ただ、一つ気になっているのは、お安いボストンキャリーだと高級ホテルには泊まりにくいとかあるのかなという点です。 (どうなんでしょうか?) ネットで検索していたら、 ソフトスーツケースタイプ: http://store.shopping.yahoo.co.jp/president/3950-1.html を見つけました。 マックスライトというらしいですが、ネットで検索しても他の取扱店舗が見つかりません。 マックスライト2というのがサンコーから出ています。 ただ重さが大分違うので前モデルなのかは分かりませんが、Mサイズの60~70Lクラスで3.1Kgはとても魅力的です。 また、ボストンキャリーはColmanの物がお値打ちかなと思いました。 ただ、軽くて良いなと思った物は、 45L http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02614.html 75L http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02615.html しかサイズがありません。 (同じモデルで60Lサイズがあれば…) 60Lクラスになると、モデルが違い重量が増えて本末転倒状態です。 検討中の物はどれも1万以内でお安い(特にソフトスーツケースは5千円以下)なので、捨てる積りで買ってもいいのですが…。 皆さんなら、如何されますか? また、買うなら3つのうちどれがいいですか? 他に、お手頃でお勧めがあれば教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- pooh_poko
- 回答数4
- 精神障害手帳保持者です 生活保護や社会福祉協議会に
父は亡くなり、母は病気の為、天涯孤独の身で、精神障害手帳持っている者です (´;ω;`) 相談できる人がいません... (´;ω;`) 誰か助けて下さい... 寂しくて辛くて、毎日泣いてばかりで、もう自殺しようかとも考えています... 診断書にはお金の管理が困難で、社会的手続きには専門職の強い助言が必要と書かれています 質問は生活費に困っていて、社会福祉協議会、等福祉との交渉を、何からどうすれば良いのか分かりません 生活保護の申請もして、収入の減少の為一度だけ1万円支給されましたが、収入の増加と無申告の貯金が判明したた為、停止、支給した1万円は返還するように言われています(銀行へ貯金が残っているとは思いませんでした、ただ、そのお金は滞納していた公共料金の支払いにあてたので、もうありません) 毎月収入申告書を送るように言われていますが、今後6ヶ月間は、そのお金も分割して月2万円の収入だとして、計算します と言われました 滞納した公共料金の支払いをした為にお金が無い人も生保に適用されるはずなのですが、おかしいと思います 派遣先で使うジャンパーや防寒用具等も個人で買わなければならず、必要経費として申告しましたが、領収書を送ろうとしましたが、仕事でしか使わないと証明できる明細を一つずつ持ってこないと、認めません、と言われました 問題になっている生活保護の水際作戦のように、嘘をつかれているのか、誤魔化されているのか、分かりません 現にお金がなく、食べるものに困っているのに、どうすれば良いのか途方にくれています この前、激しい激痛が走り、救急で病院へ行った際に、昼間にちゃんと病院で見て検査してもらってください このまま放っておくと、取り返しのつかない事になるかもしれません 紹介状を書くのですぐに大きな病院に行くようにして下さい と言われましたが、お金がなく病院へ行けません 福祉の人へ相談しましたが、保護停止中なので、病院へ行っても全て自己負担になります、と言われました 仕事が出来なくなったら、全て生活保護で暮らさなければならず、結果国の負担が増える事になります 働くために必要な病院代でも認めないのは、不安と憤りを覚えます このような状態でも、保護費は支給されないのでしょうか 保護費は0円でも、せめて、病院代だけでも保護で補えるようにしてもらいたいです 中国生活保護支援ネットワークから紹介された弁護士も、スゴク気弱で、私が同席しても何も変わらないです...とりあえず、もう一度御自分で行かれてみてはどうかと...私には何の力もないので... 挙句の果てには、仕事を辞めても生活保護にはならないですよ...というので、私は障害を持っていますし、財産も一切ありません、主治医も今の会社を辞めたら生活保護は確実に認められますよ、と言われているのですが、と言うと、あ...まあ確かにそうですね...それは...と意見まで変える始末... 何が生活保護支援センターなのか、名前だけの役に立たない所だな、と感じました とにかく、食べ物が無く困っているので、何か方法はないでしょうか? 収入は派遣で何とか働いていて?、9~12万円です 出費は、 *家賃、駐車場代で4万円、 *水光熱費が2万円、 *病院代が5000円(自立支援手帳を使用しています)、*交通費が3万円(派遣先の会社は車で1時間以上かかり、遠いのですが、経験上私なんかの能力で使ってくれる会社はここしかありません)、 *携帯、ネット代が2万円、 *食費や雑費等に、使えるお金がありません 毎月、社会福祉協議会(課長)へ相談に行っていますが、貸付をしてくれません 今までは、貸付には連帯保証人が必須ですし、借りても返す目処が無いので無理です、と断られていました この前障害年金の申請をしました 職安に相談に行った所、障害者で低所得、生活費に困り、障害年金の申請をしているのなら、返済の目処も立っているので、とりあえず障害年金が支給されるまでの間の繋ぎの生活費として、社協が貸付をしてくれるはずです、と勧められました 断られ続けている旨を伝えると、市の寄り添いサポートセンター(社協が受託しています)なら窓口が違うとの事で、職安の人に電話してもらいました 後日電話した所、社協の課長が出てきて、相変わらず連帯保証人が必須なので貸付は出来ません、と嘘を言われました 調べてみると原則連帯保証人が必要で無利息、いない場合は1.5%、連帯保証人がいなくても貸付は可能とあったのです 市の寄り添いサポートセンターも、生活費に困っている方、心の病で働けない方、仕事が長続きしない方...等、と資格は満たしており、一緒に支援を考えていきます、とあります 課長はサポートセンターには属していません 何故サポートセンターへ電話しているのに、社協の課長が出てきて、断るのか、納得できません ただ、サポートセンターと社協とが同じ部屋にあるだけみたいで、課長に、どこに電話しても社協に繋がるから貸付は無理です、と言われました 職安の人も条件は満たしているのに、何故社協が貸付をしてくれないのか?窓口の違う寄り添いサポートセンターへ電話しているのに、何故社協の課長が出てくるのか分からない?おかしいですよね??と言ってくれています 月曜に又電話しますが、仕事の為サポートへ17:00までには電話できず、社協の夜つながる番号へしか電話出来ません サポートの担当者も、社協へ相談に行った時話をした事のある部下の〇〇さんになるらしく、私から話をしておくから電話してみれば良い、と課長が言っています 課長は良い人なのですが、何かおかしいと思います 一体どう交渉すれば貸付をしてくれると思われますか? どこへ相談に行けば良いのでしょうか? 生活保護で生活している方より、使えるお金が少ないなんておかしいと思います 病気を抱え、貴方が働くのは、精神的にも体力的にもしんどいと思うので、生活保護で暮らし療養に専念した方が楽ですよ、 という主治医の助言を断り、無理して頑張って働いているのに、働かずに生活保護で暮らしている方の方が、使えるお金が多いなんて、おかしいと思います 生保に頼らず頑張って働いているが、低所得しか得られず、生活に困っている人の支援もして欲しいです こんな生活をしていると、病気と戦いながら、無理して働くのが馬鹿らしくなります... 色々と言いたいことがありすぎて、溜まっていたもので、つい長文になりました すいません 最後まで読んでくださった方、有難うございます
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- orutia5
- 回答数3
- 自分自身をさらけ出しすぎる?上司の姿に、混乱しています。
37歳の未婚女性です。 お世話になります。 昨年末から某洋服チェーン店に勤めていますが、10歳下の男性店長の、面接時と入社後の態度の余りの落差にビックリしています。 超繁忙期だからピリピリしているんだとか言い訳?されたのですが、むしろ彼より年下のバイトさんとか、あるいは肩書きのない年上の パートさんの方が穏やか。 立場上、致し方ないのかも知れませんが、余りにピリピリしているので近づくことすら恐怖だったんです。 1月始めには繁忙期が終了したので、少しは・・・と思いきや相変わらずピリピリしていると言うか、日によって態度がえらく違うんです。 他のスタッフには笑顔で機嫌よく接するのですが、私に対しては感情丸出し。 余りに苦痛だったので、たまたま顔を見せていた店舗統括責任者 (店長と同世代) に相談したところ、“オレが蹴りを入れてやるから” と言って私の目の前で店長を蹴飛ばす真似をして、厳重注意をしてくれたにはしてくれたのですが、店長自身は開き直り。 新人と言うことでドジを踏むのは仕方ないので、その度に頭を下げて詫びるとちょっとは機嫌が回復すると言う状況です。 まあ、若いから仕方ないか~とは思うのですが 、他のスタッフと接する時とは明らかに別の人格。 私を邪険に扱っているのだろうか?と思い切り不安に陥っていたのですが、1月初めに銀行へと同行した時のこと。 店から一歩外に出た途端に人が変わって、“自分、すごい寒がりなんでー” とか言う意味不明の会話を始めたので、一瞬私は “???” 。 普段からダウンジャケットを着てはいるのですが、丈が短くて足腰が丸出しですし、他には何も防寒具を身につけていないものだから、 そりゃ寒いわなー、とは思いました。 それでいて “自分はすごい寒がりなんだ。” と言って、(事務所の中でも1人だけで) クシャミ。 それはさておき、近所の銀行の両替機でつり銭を作っている最中も (トラブルが重なったせいで、開店時間に間に合いそうもないと言う 状況下なのは理解できますが) 、ずーっとイライラピリピリしっぱなし。 さらに “仕事が遅いって” と呟くので、私のことを怒っているのでしょうかと聞き返したところ、“そうじゃなくて僕自身の仕事が遅いから って、 (店舗統括の上司から?) 『お前、死ね!』 って言われた。” とかって打ち明けるものですから、ますます混乱してしまいました。 いくら私が年上のお姉さん (?) だからとは言え、入社して10日かそこらしか経っていない新人スタッフに、そう言う話をするか?普通。 つい最近も、出勤早々に吐き気と立ちくらみとめまいに襲われて、すぐに退勤を余儀なくされた時もそうでした。 外に出た途端に立てなくなってしまって (雨の中) しゃがみこんでしまったら、ちょうどそこに店長が出勤してきて “家まで送りますよ。” と 自宅まで送ってくれたのは有り難いのですが、車の暖房を真夏の熱風並みにガンガン利かせているのに、またもクシャミ連発。 “すっごい寒がりなんでー。 売り場内でもダウンジャケット着てるっしょ? 母親が沖縄出身だからかなー。” とポツリ。 ・・・何なんだかなー、一体何を私に理解しろと? 私に甘えている? まさか。 いささか心配になって 『体の冷えは万病の元ですから、お気をつけて』 とメッセージも添えて大判のショールを差し上げたのに、使う気配 すら見せず、相変わらずクシャミの連発。 (だったら私に返しておくれ!) そうやって (勤務時間中であろうと) 事務所から一歩でも外に出た時と一歩でも事務所に足を踏み入れた時とでは、人格や態度や表情 までもがガラリと変貌するのですが、ハッキリ言えるのはいずれも 『自分を丸出し』 と言うことです。 精神的もろさと子供っぽさみたいなものと、切ないほどの気配りと慈愛とが共存していて、状況によってコロコロと入れ替わるものです から、仕事上・業務遂行上の悩み以上に、店長の態度にすっごく悩んでいます。 一体、私はどう店長の態度を受け止めればいいのでしょうか?? (昔の交際相手や職場の同僚からは、“話を分かってくれそうに見える” とか言われたこともありますが、基本的に他人を丸ごと受け入れるのって重荷なんです、事実。) いい年こいて、こんなことで混乱を来たしている自分が情けないです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#47818
- 回答数2
- ドイツ人は服に無頓着?
はじめまして。 ドイツ人の服装に関して質問(愚痴なのかもしれません)です。 付き合って半年のドイツ人彼氏(20代後半)がいます。彼は日本は5年目で仕事をしています。 私自身、外国人の彼氏は初めてです。 できればドイツ在住の方、ドイツ人のパートナーをお持ちの方のリアルな意見を伺いたいです。 お付き合いをはじめたのが去年の冬でした。 コートなどの防寒着のおかげで冬の間は気にならなかった彼の服装に対する考え方が、だんだん夏が近づくにつれ、浮き彫りになってきました。 私を悩ませるキッカケとなったのはデートの時に下記のコーディネートをしてきた日のことでした。 コンバースのスニーカー+ひざ下丈の黒い靴下+ナイロンパンツ(サッカーなどで履くようなスポーツウェア)+かっちり目のデニム地ボタンシャツ ※そのナイロンパンツは、彼がサッカーやジムに行く時に履いているものです さすがに一緒に歩くのが恥ずかしい組み合わせでした。 「他の組み合わせの方が似合うと思う」とやんわり伝えたところ、 「どこが変なのか分からないし、ドイツでは普通だ」と言うのです。 また後々分かったのですが、その時履いていたナイロンパンツは運動用ではなく、水着でした…。 それを聞いた時には驚愕で、言葉を失ってしまいました。 「スポーツ(サッカーやジムでの運動)をする時に水着を履くことがどうして変なんだ?」 「水着も運動着も同じだ」 「街に出かける時に履いてるパンツが水着だったとしても問題ない」 というのが彼の主張です。 聞くと、彼が持っているのはジーンズ2本とそのナイロンパンツが全てだそうです。 夏は暑くてジーンズを履きたくない、というので、今日一緒に某ファストファッションのお店に出向き、麻のショートパンツを購入しました。 彼自身は新しい服を買う必要性がないと思っている為、私がプレゼントしましたが、不満そうな顔でした。 また靴下や下着にも無頓着です。 靴下もカカトに穴があいていたり、毛玉だらけでも平気です。 「新しい靴下を買おうよ」と提案しても、「まだ履けるんだから必要ない」「ドイツ人は穴があいても気にしない」と言います。 更には「ボロボロになってしまうのは日本の洗濯機が悪い」と言いだす始末です。 余談ですが、彼の服や下着はいつも半乾きの臭いがします。 ハグをされても臭いがどうしても気になってしまいます。 お国柄か、彼は無駄遣いはしないタイプです。 服や下着、靴なども最低限あればいいようです。 気になる服や靴があれば買ってしまう私からすれば、逆に見習うべき点ではあるのかもしれません。 が、私の考えとしては、TPOは意識して欲しいのです。 そして清潔でいて欲しい、それだけなのです。 彼にオシャレをして欲しいわけではありません。TPOを考えた「普通」のシンプルな格好で十分なのですが、きっと彼の思う「普通」とズレているのだと思います。 いつか私の両親に会う時に、靴を脱いだ彼が履いている靴下に穴がボロボロだったら、私の親も「みっともない」と言うに違いありません。 ドイツ人がオシャレでないことは、以前友人に聞いていました。 私はドイツへ行ったことがないので、彼の言う「ドイツでは普通」が理解できません。 また彼以外にドイツ人男性の知り合いもいないので、他のドイツ人がどうなのか確認しようがありません。 あまりに彼に反論されるので、私が間違えているような感覚に陥っています…。私が自分の価値観、日本での「常識」を押し付け過ぎなのでしょうか? 皆さんが私の状況だったらどういうアクションを起こしますか? なので、ドイツ人のパートナーがいる方、ドイツの文化を良くご存知の方、どうか教えてください。 ご経験されたこと、アドバイスなどお待ちしております。 乱文で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。 P.S 上記に述べたような価値観の違いはありますが、私は彼の内面に惹かれています。服装や外見で付き合っているわけではありません。 矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、好きな相手だからこそ、今回の件は余計に悲しく思うのです…。
- 締切済み
- ヨーロッパ
- im_jasmine
- 回答数3
- バンダナ覆面をするとすごいエッチな気分になります
私23歳小さな会社のOLです。私ちょっと変な性(?)癖があってちょっと悩んでいます。 半年前のことでしたが期末の決算でひとり残業が続きかなり疲れが出てきたときでしたがその日も朝から咳、鼻水がひどく熱も少しあり定時で帰ろうかと思ってました。 すると上司から急に資料の依頼をされ断れずまたひとりで残業する羽目になりました。鼻水がひどくテッシュも切れ仕方なく掃除のとき頭にかぶる黒いバンダナで鼻を押さえながらパソコンを操作していたのですがどうしても片手でキーボードが打ちづらく仕方なしに黒いバンダナを広げ三角に折り目の下をすっぽり覆い頭の後ろで両端を縛り覆面みたいにしてマスク代わりにしてパソコンで資料の作成をしてました。 これが結構顔に締付けがあり鼻水のほうも落ち着き普通のマスクより効きそうで落ち着いて仕事ができそうでした。でもパソコンのモニタに目だけ出してバンダナの尖った先が胸元まで覆っているのを見るとすごく怪しい感じがして 「いやだわ。私。何か悪いことしてるみたい。女強盗か女ギャングになった気分だわ。」そう思うとすごくぞくぞくして思わず給湯室に忍びこむように入り 給湯室の鏡に黒覆面姿の自分が映るとバンダナをできるだけ目の下ぎりぎりに上げ頭の後ろの結び目もきつくすると 「いやだわ。目だけ出してると目がきつく見えすごく冷酷に見えるわ。何か悪いことがしたくなるわ。」そう思うとだんだん何か襲いたいようなサデステイックな気分になりつい給湯室のタオル掛けにある紫のひじ下近くまである長い炊事用のゴム手袋をはめ果物ナイフを引出しから取り出し誰かいないか確かめるようにそっと給湯室を出ると「私、犯罪者だわ。ふふ、あの上司もいつかやっつけてやるわ。」覆面から出した冷淡な目で笑いながら上司の机の中を何か怪しいものがないかしらと漁ってるとすごくぞくぞくしてエッチな気分になり下半身がうづきついパンテイの中にゴム手袋をした手を入れあそこを激しく刺激しながらオナニーをしました。すごい気持ちよかったのを覚えています。 それがとても快感になりひとり残業したときはもとより昼間からあのときを思い出しエッチな気分になると制服の黒スーツ、黒パンタロン姿でロッカから残業したときの防寒用で黒レザーの12センチピンヒールの膝下ぎりぎりまであるロングブーツをパンタロンの上から履きトイレにはいり黒皮の手袋をはめ、そしてお決まりの黒バンダナ覆面で顔を隠しおもちゃの拳銃を持つと黒覆面の締付け感も相まってブーツの締付けも心地よく「ふふ。私、女強盗よ。さっさと有り金出すのよ。言うとおりにしないと命が無いわ。」とつぶやきながらパンテイの中に手を入れ激しくオナニーをします。 また最近はもっと過激になり自宅の化粧台の鏡の前に全裸になり太腿まであるピンヒールの黒レザーのサイハイブーツを履きひじ上まである黒エナメルのロンググローブをはめ黒バンダナ覆面で目を下を覆いおもちゃの機関銃を持ち「まるで女テロリストだわ。ここにいるやつ皆殺しにしてやるわ。」冷酷な目だけ出しつぶやきながらもうひとつの黒レザーロングブーツのピンヒールを股のなかにつっこみ激しくオナニーをします。そんな時すぐ往ってしまいます。 でもそんな行為の後は快感の余韻が残るなかひょっとして私は二重人格ではないかとか、サデステイックになる自分がドSでは無いかと思うことさえあります。又今は彼氏いませんがもしできたらまともなエッチができるか今みたいに覆面姿じゃないとできないのでは?とすごく悩んでします。いつもならいやな上司でも朝すくコーヒをたて「ちょっと熱いけど御気を付けて下さって。」とはにかみながら差し出します。そんな私が黒覆面をしてオナニーしながら「あの上司いつか痛い目にあわせてやるわ。」とサデステイックに思いつつストレス解消してる自分が恥ずかしい気さえします。 皆様はどう感じますでしょうか。こんな風にひとりエッチしてる方いらっしゃいますでしょうか。もしいらっしゃたら教えていただますか。インターネットの情報でもバンダナ、スカーフ、三角巾等で覆面をしてる人はたまに聞きますが快感やエッチを感じている方ってあまりいないように見受けられます。私だけでしょうか。とても気になります。
- 中国人のバイトの人に困ってます(長文です)
コンビニでアルバイトしているます。 中国バイト男性28歳のことです。勤務9ヶ月私と同期です。 毎週一回深夜二人で勤務しています。 昨夜、中国人バイトの男性が、コンビニの制服の上からジャンバーをはおって店内で作業してるので、私が 私「深夜のバイトで2人きりなんだから、店員が1人しかいないと思われるからジャンバーは羽織るのやめてね。防犯対策にならないんだよ。」 と言ったら 中国人「寒いから着る!風邪ひいたらどうしよ。ジャンバー着る」 というので、 私「コンビニの深夜は寒いのは分かるけど、前もってセーターきるとか防寒対策をしとくものだよ」 と言ったら 中国人「ワタシが風邪引いたらあなた責任とってくれますかっ! 病院いったらお金だしてくれますか!ワタシ風邪ひいたら仕事できない!金払ってもらう!あなた責任とってください!」 と、店中の響きわたるような声で怒鳴るので、 私「店のルールなの。冷蔵庫の中でドリンクの作業をしていたら、ジャンバーきててもいいけど、店内はジャンバー脱いで接客するんです。○○さんがお客さんなのか、店員なのお客さんが分からないでしょ。店員が1人のコンビ二は強盗が狙いやすいこともあるから、ダメでしょ。」 中国人「ワタシわかんない!ワタシきて仕事する!!あなたワタシが風邪引いたらあなたのせいだ。あなたワタシに病院代払ってください。払えるんですか?ワタシが着るのはあなたに関係ない!!あなたはのせいでワタシが風邪引く!あなたのせい!」 なんでここまで言われなきゃいけないのか・・・ 9ヶ月も働いてるのに、何度言っても同じことのミスはするし、仕事はしないしビデオないところで寝てるし、いつも自己中心的にお客さんのことも考えない行動ばかりで、クレーム対応してる私、中国人がやった雑な仕事のあとを私がいつも直してる、都合がわるくなれば、「日本語わからない何その言葉?」のいってんばり、お客さんがいないことを確認して、怒りが頂点に足してた私は中国人男性のむなぐらをつかんでしまい・・・ 私「いつまでもわがままいゆうじゃないよ!あんたの行動でみんなが迷惑してるんだよっ脱ぎなさい!」 と、怒鳴ってしまいました。 中国人「ワタシぜったい脱がないよ。なんであなたに言われなきゃいけないの?ワタシ風邪ひくよ。あなた責任とれないなら脱がない!」 私「店長に今電話で報告するね。」 中国人「勝手にどうぞ~私関係ない」 長は祖母のお葬式で休みを取ってる最中だった。 エリアマネージャーに電話してしまいました。 こんなことで電話してもどうかと思ったんですが、もう一緒に働くのは限界です。エリアマネージャーから中国人にかわってもらい注意してもらいました。 その時私はレジを接客をしてて何も聞いてないのですが、 中国人の男性は「ジャンバーきてもいいって。何も言われなかった」 と、明らかに嘘をついていました。 その後中国人はジャンバー着て店内にいて、レジの時は脱いでという(ビデオに写るので)、感じで繰り返してて、もうすぐバイトの交代がくるころ制服にもどしてて、どうやら暑くなったらしくズボンまで折り曲げていました。 私「ジャンバーきなくていいの?」 中国人「もう暑いからいい。だから脱いだ。ワタシの勝手でしょ」 私「もうこういうことでもめたくないから、少しは私が言ってることを理解してください」 中国人「はぁ??みんなはみんなはジャンバーきてたらどうすればいい?寒いから着る当たり前!あなたには関係ない。ワタシの自由!ワタシ悪くない。店寒いの悪い!わたしのせいじゃない■▽%$(△!」 たががジャンバー事件でマネージャーに電話してしまった自分がはずかしいです。感情的になってしまいました。 自分でも男性のぬなぐらつかんでしまうのは初めてで、私の何かが壊れたのでしょうか。 もう少し冷静に対応出来なかった自分が情けなくなってしまいました。 店長が見えない深夜のバイトは、胃が痛くなります。 中国人は男性の前では、こんなこと一切言わないです。笑顔で挨拶します。しかし、女性のパート(一回でも注意された人など)には、言い訳が多く、「おはようございます」の挨拶もしません。出勤してシラーとした顔で仕事にいつのまにか出ています。 深夜も私1人がお客さんがきたら「いらっしゃいませ。ありがとうございます」としかいいません。店長にそのことも言いましたが、現在もかわりない態度です。 こんな感じいつもがまんしていました。去年の11月から店長には相談してるのですが、改善しません。精神的に疲れてきたので、バイトやめようと思ってます。 私の言い方がまずかったのでしょうか? 一緒に働いてる時間の中でも何か改善策はないでしょうか? どなたか教えてください。
- 私ってやっぱり常識が無く、無神経ですか?
先日、子どもの防寒長靴が欲しくて靴屋に行きました 子どもは小1で、初めて雪道を登校することになります スパイク付きの物がいいなと思っていたのですが 実際はスパイク付きがあまりなく、スパイクが付いてない物はどんなものかと思い 店員さんに聞いてみました とても詳しく教えて下さる方で、試し履きも付き合ってくれました 店頭に出ていない商品を箱から出してくれたり、在庫を見に行ってくれたりと とても親身に対応してもらいました 他にも店員さんがいましたし、お客さんが少なかったのもあるかもしれませんが 結構長い時間対応してくれていたと思います 長靴が大体決まったころ、 お休みの日や長靴を履くほどではないけど、スニーカーでは濡れてしまうという日に履く、スノトレっていう物がある、冬は2足用意しとくといいですよと言い、スノトレコーナーに案内してくれました そこで少し説明を受け、違う場所からお値段は高めだけど・・・と言い持ってきてくれた物がありました その靴のブランド?というか種類?の物は、今までも新しい靴を買う度に試し履きしてきましたが 必ず足が痛いと言うので、1度も買ったことのないブランドのものでした なので店員さんに、「その靴いつも合わなくて、今までも買ったことないんです・・・」 と言ってしまいました 店員さんは、「そう?これ○×△□だから大丈夫だと思うけど」と言いながら靴を戻しに行きました 店員さんは靴を戻しに行った後、私の所には戻らず あれっ?っと思っていると、離れた所で品出しをしていました 結局スノトレは別の機会と決め、長靴を会計に持って行くと、レジにいたのは対応してくれていた店員さんでした ちょっと怒っている感じというか、親身に対応してくれた時とは違い素っ気ない感じでした やはり、私が否定したからですよね・・・ しかも、試し履きをした靴ですが、店頭に置いてあった物は売り場に私が戻しましたが 店員さんが持ってきてくれた、箱に入ってあった靴は、通路の端に置いてあったのですが そのままにして店を出てきてしまいました しかも、店員さんに何も告げずに、色々ありがとうございました と、お礼だけ言って来てしまいました 常識が無く、無神経な行動をしてしまったと思っています 以前、常識がない・無神経と言われたことがあり、気にしていたのにまたやってしまいました しばらく、この靴屋さんには行けないな・・・と思っています うちは田舎なので、近くの靴屋さんといったらここくらいのもので ネットで購入等ことも出来ますが、早急に欲しい場合ネットでは間に合いませんよね しかも、うちの子は足幅が広く合う靴が少ないので、試し履きしてから購入が一番だし 謝りに行こうかな?とも思いましたが 他に購入する物もなくお店に行って急に謝られたら、店員さんも何事?と思うだろうな と思い、悶々としています (謝るなら、そばに他の店員さんや、お客さんがいない所でと思っています) 子ども絡みで、他の親御さんと接する機会も増えますし ますます、常識やマナーなどが大事になってきますよね 実際、親同士のトラブルが、子どもの友達関係にも影響するようですし 何しろ、子どもは親の背中を見て育ちますよね それを思うと、すごく落ち込むのに、それでもやってしまいます 夫は、常識のある人だし、空気も読めるタイプです 夫からも時々注意されますし、私が何かやってしまった時や、しそうになった時注意してほしいと お願いしています 相手の立場になって考えるといい、と言いますが 私自身、他の人と感覚がちょっとズレている気がします 何でこんなことで、こんなに怒るの?と思うことがよくあります 良いこぶりっこと言われることも何度かありました 誰でも、自分では気付かないうちに人を傷つけたりということもあるし どこまでが常識で、どこからが非常識なのかハッキリしない部分もあると思うのですが やはり、最低限の常識は身につけておきたいし、人を怒らせたり、傷つけたりしたくありません 相手の立場になってみることや、周りの人がどういうふうにしているか観察したりしていますが 相変わらずなので、もう治らないのかと思ってしまいます どうしたら、常識を身につけられますか? 無神経はどうしたら治りますか? 皆さんなら、靴屋さんに謝りますか? その靴屋にはしばらく行きませんか? くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願い致します
- 全日制高校って無駄じゃないの?パート2
パート1のURL https://sp.okwave.jp/qa/q9599417.html 以下~~~~の↓が本文 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ちなみに体育祭や文化祭は完全自由参加 体育祭みたいな行事は特別活動といって、一年間で10単位分参加しないといけない でも体育祭や文化祭とかに参加しなくても、修業式や始業式、在校生としてだったり卒業生として卒業式に参加すればその特別活動の10単位取れますからね 文化祭や体育祭苦手な人は終業式とかに参加すればいい プリント学習数枚終わって、例えば受験で勉強内容は全く足りませんが、足りない分は自分で勉強すればいい 全日制高校みたいに受験に必要ない科目も週に決まった回数参加しないとダメとは違ってかなり少ないから、受験に必要ない科目はほんと少しだけ単位のためにやればいいだけですからね こっちの方が合理的ですよ ほんと楽でしょ?全日制高校の苦労がバカらしく感じるレベルの楽さですよこれ 全日制高校の人たちが週5日学校に朝から夕方まで学校に強制的に行って苦しい思いしてる間にこっちはプリント学習一科目多くても年間12枚目、授業参加は全て自分で参加回数分参加できるように決められるテスト終わればほぼ全て休みという楽をしてました 全日制高校って本当に無駄だと思いますよね こんな風に私みたいにこんなに楽に通信制高校で卒業できますよ今の時代 この楽さ、笑えるくらい楽なので伝わってるか不安ですが それと、私の学校服装とか髪型規定ないです 服装と髪型自由です 制服着ないで学校登校してもいい、髪の毛染めてもいい、髪の毛ピンクとか金髪にしても怒られませんよ、ピアスつけまくっても怒られませんよ 服装は始業式や終業式や卒業式の時はスーツか制服の規定はがありますがその時以外は自由 例えば、夏の暑い日全日制高校の人たちはワイシャツ着てズボンやスカート履く、夏の暑い日にも関わらずワイシャツ こっちは暑ければティシャツに半ズボンなんてできますからね 冬の日、全日制高校の人は制服のブレザーか学ランやセーターとかしか着れませんね 寒い日なんかそれじゃ足りない こっちは寒ければ分厚い服を好きに着れますからね 女子は冬でもスカート、脚の防寒はタイツだけだもんね全日制高校の女子は 私の通信制高校の女子は寒いは長ズボン自由に履けますよ 運転免許も年齢が到達すれば学校に許可もらわずとも取れますよ、全日制高校は在学中は年齢満たしても車やバイクの免許は許可ないとダメとかありますからね クラスもないです クラスはありますが、月一の連絡事項を伝える時にクラスで集まるだけ 自己紹介とかそれも何にもない 私はクラスの人の名前なんてひとりの可愛い女の名字しか知らないまま卒業しましたからね クラス制はほぼないに等しいですからね ですからスクールカーストとやらやヒエラルキーなんてできませんよ 自分の関わりたい人とだけかかわる、これができます 授業は自分で決められるから、週5日で朝から夕方までクラスで過ごすなんてないからねスクールカーストやヒエラルキーができる状況がないからねそういうのがないのは素晴らしいですよ 通信制高校次第では、授業がネット動画見れば参加したことになるやつもあるので、私以上に学校行かなくてもいい通信制高校もありますからね 全日制高校は今の時代古すぎますよね 通信制が楽すぎて全日制高校行ってた人たちがアホに感じられますよ私からしたら 全日制高校は今の時代アホらしいと感じませんか? 週5日学校に朝から夕方まで拘束される下校まで学校の外に行ってはいけない 休みは週2日しかない 他にもいろんな縛りがあるんですからね非効率すぎますよ今の時代 通信制高校で十分ですよね、探せば私が通っちゃ通信制高校よりも楽なところ見つかるかもしれませんね こんなな楽に自由に、それなのに全日制高校行くとかどんだけ不自由な生活送りたいんでしょうかな 全日制高校の方が楽しい、なんて意見ありますが、私みたいな通信制高校で楽して残りは自分で好き勝手に遊んだりした方が楽しいに決まってますよ 休みの日の多さや授業スタイルの自由さなどが全日制高校と比べて圧倒的に違いますからね 週5日学校で朝から夕方まで学校行って休みは基本週2日と祝日と夏休みと春休み冬休みしかないのより絶対私みたいな方が楽しめますよどう考えてもね 普通に仲良くしてるグループはたくさんありましたよ私の学校にも カップルらしき人たちもいくつか見かけましたからね 通信制高校でもそうやって楽しめますからね
- 締切済み
- 高校
- noname#240285
- 回答数9
- 避難所にて物資が分配されていない問題
お世話になります。 東日本大震災で避難所暮らしをしている人たちに物資がいきわたっていないそうです。 市役所や自衛隊の集積所には物資がすでに到着しており仕分け待ちをしているが、人手不足で仕分けができていない、という問題もありますが、それ以上に深刻、かつバカバカしい話があります。その話とは、 「避難所に物資は届いているものの、 ”各物資の数が避難民の数に足りず、分配ができない。 受領できない人、不公平感を感じる人が出てくるから、各物資が避難民の数に足りるまで貯めておく”」 のだそうです。 これって本当にバカバカしいと思いませんか? 避難所の一角にはうずたかく物資が貯まっているのです。 みんな、それを見て、「早く配給してほしいなあ」とおもっているのです。 でも、お役人が 「全員分届かないとケンカになるから配れません。我慢してください」 ですって。東北人は我慢強いから我慢しているのでしょうが、東北の市役所、町役場もやっぱり「ニッポンのお役人」なんですね。 そこで質問です。 ケンカなく分配できるようにするために以下の2案を考えました。現地を訪問した際に避難所の役人に提案してみたいのですが私の案をご意見をお願いします。 避難所で配給される物資はおおむね以下のような種類に分けられる。 食料 衣類 布団・防寒具類 生活・衛生用品 薬品 そのほか しかし、これらの物資について避難民全員が「一人前ずつ欲しい」と思っているかというとそうではないと思います。 たとえば、男性なら 「歯ブラシ、石鹸なんかなくても我慢できる。その代わり、瓦礫の片づけをして腹が減るから、食料だけは充分欲しい」という人はいるでしょう。 女性の場合は 「避難所でじっとしているのであまり食欲はない。だから一日の食料はカップめん1個で我慢する。私の食料は力仕事の男の人たちに回してもいい。その代わり、薬品は最優先で配給して欲しい」という場合もあるでしょう。 お年寄りの場合は 「食料配給の際、カンパンやカップめんでは食べられない。その代わり、”レトルトのおかゆ”があれば、毎食それが欲しい」 ということもあるでしょう。 乳幼児を抱えたママさんが 「私の物資は後回しでいいから、赤ちゃんのためにミルク、紙おむつ、衛生用品を配って欲しい。赤ちゃんのためなら私は2,3日食事を取らなくてもいいからその分、赤ちゃん用品が欲しい」ということだってあるでしょう。 ということで一日に配布する物資を、「各物資の現在数量や物資の種類に関係なく、一日X個」とする。 Xの数値は、これら各物資の数と避難民の数を勘案して、適切な数にする。日によって変えても良い。 朝一番に、各避難民全員(乳幼児、お年寄りもすべて一人、とカウントする)に配給切符を配る。 この配給切符を持って、各避難民は「今、今日の自分に必要なものは何か、よーく考えながら」必要な物資を受け取る。 X個の配給物資の内訳は各避難民に任せる。全部食料と引き換えてもいいし、食料を抑えて、薬品や生活物資を受け取ってもよい。 配給切符やX個の内訳を家族、友人知人などと”シェア”してもよい。赤ちゃんを抱えたママさんが、自分の配給切符を使って赤ちゃん用品を受け取るのもかまわない。 ただし、配給切符の有効期限は、「その日限り」とする。複数日にまたがって「貯めておく」ことはできない。 この案のメリット 各物資がそれぞれ避難民の数に足りないから分配できない、ということだが、各物資は必ずしも避難民全員が所望するとは限らない。 こういうように 「各人が望むものを優先的に配る。しかし、すべての物資を一人前ずつ欲しい、という要求には応えられないから、自分で考えて、優先順位の低いものは我慢して欲しい」 という、各個人の希望が叶えられ、なおかつ譲り合いもできる、というシステムである。 また、希望が殺到して、特定物資が足りなくなることもありえるがその場合は在庫が尽きた時点であきらめてもらう。在庫が尽きるのは残念な事態だが、その反面、どの物資が余り、どの物資が要求が多いのか、ということが判明し、次回の物資要請の際の充分な参考意見になりうる。 デメリット 1 毎日配給切符を配る方法が難しい(おそらく、OA機器はまったく使えないだろうから、紙とペンと偽造防止のためのシャチハタ印でも使って作ることになろうが、少ない役人だけで作成できるかどうか・・・ 2 配布する際に、もれなく、重複なく配布することができるか否か。避難民名簿なども整備されていないだろうからズルして2回もらう人もいるかもしれない。全員を一列に並べて切符を配布する方法もあるが、お年寄りやハンディキャップのある人にも「列に並べ」とするのは難しい。 ご意見や実際に避難所での物資配給をした方の体験談をお待ちしています。
- コートを返してほしい
とてもツイてない人間です。 私は昔からどういう服のコーディネートをしていいか、わからず20年以上イライラして生きてきました。 30代に入り、ようやく最終的結論が出そうなのですが、他人のせいで大きな失敗に巻き込まれました。 最終関門は冬のアウターについて悩んでいて、昔はダウンジャケットを使ってましたが。 かさばるし、羽が中から出てくるのが気になるし、雨に降られて一度濡れると中の羽毛の匂いが気になる、デザインがかっこ悪いなどの問題からコートを試してました、 最初にPコートを夏場に試したくなって、しょうがないので、ヤフオクで3000円で買ったらなんだからデザインが野暮ったくて廃棄。 セールで値引きされていたので、 1、Pコート 5000円 2、トレンチコート 10000円 で購入。 Pコートはモコモコした感じが嫌いだけど、それだけ暖かいということなのかな? トレンチコートは丈が長いから着にくそうだから嫌だけどデザインがかっこいいし、ウエストをキュッとできるのがいいよね。でも、丈が長いからこそ、逆にそれが大人っぽくていいかも。でも生地が薄いから寒そうだな。 など、短所・長所がそれぞれ頭の中で交錯し、最終的結論が出せないことから、同時購入をしました、しばらく使ってみて結論を出そうという目論見でした。 そして不要になった方をオークションにでも売ろうとかんがえていたのですが。 しかし、職場の上司さんがありがた迷惑タイプで、クリスマスにご飯んでも食べようと持ちかけられました。私は口説きたい女性ならまだしも、他人とご飯を食べるなんてめんどくさいと思いましたが、付き合いもあり出席しました。その場にはPコートを着ていきました。 そしたら、その場に上司の知り合いの女性も出席しておりまして、とても明るい女性で酔った勢いからか、このコートちょーだいと言い出したのです。本当はいやだなーと思ったのですが、酔いから意識がはっきりしなかったことから、あげちゃいました。 その後、あるべき衣類のパターンは日々悩みで、毎日部屋の収納パターンの変更と、重ね着のパターンを研究して、パソコンで誰に提出するわけでもないのですがレポートを作っています。研究を重ねた結果、その作業の中でPコートをあげてしまったことをとても後悔するようになりました。残ったトレンチコートだけで、冬をやりすごしてたのですが、重ね着をしてもやはり寒いです。もっと問題なのは、Pコートもそれほど防寒能力が高いわけではないでしょうが、「自分には丈が短いアウターが望ましい」という結論が出たからです。 Pコートでもトレンチコートでも、それ以上に寒くなった場合・雨天時はその上にバイク用のレインジャケットを着るべきだという結論が出まして、どうしても丈の長いコートだと、レインジャケットから丈が出てしまい不愉快です。本当に丈の長いコートで生活していること、丈が短いコートをあげてしまったことを激しく後悔しています。 たかが、5000円と思われる人もいますが、 最終的な結論が出るまで、 3000円+5000円+10000円も使っています。 それだけでも苦しいのに、また5000円など使って購入しないといけないのが本当に辛くて、苦しくて、悲しいです。その酒の席からすでに2年経ちましたが、「あの時Pコートもってかれてなかったらなあああ。普通他人の所有物欲しいなんて言うかね?」と非常に憎んでいます。 その女性がコートが欲しいと言い出さなければ、また買いなおす必要がないと判断するからです。 正直、慰謝料+本体の返却を希望したいくらいです。 私はとても神経質で完璧主義な人間で、失敗を誘った可能性のある人をずーっと根ニ持って恨む根暗野郎です。それであって、他人の前ではそのこだわり人格を出したら、嫌われるでしょうし、どうしても下手なキャラクターを演じてしまいますので、ご飯おごらされることが多かったり、その上司からも何度もおごらされたこともあり、その恨みも上積みされています。子供のころからこういう生き方なので、ストレスから家庭内暴力を繰り返し、両親は私から離れていきました。 パソコンのワードで 「衣類一覧表」なるものを作成して 目的用途・アイテム別・個数・販売店舗・収納場所の指定などをデータ化しないと気が済みません。 ろくに仕事も手に就かないほど悩む姿は兄も同じでそれを思春期から見ていた父親は 「お前らは、あっちこっちの衣類を試着しては舌打ちして、頭を抱えて、頭をかきむしって、なぜにそこまで悩むのか」と本当に嫌そうな顔で言われました。 しかし、、私は完璧な答えを出したいだけなのです。 お金は使いたくないものの、どうしても試着だけでは結論が出せないことがあり、仕方なく購入し試用期間を経て、ようやく合格採用となるわけで、とても検討することに費用・時間もかかって苦痛なのです。 私の人生はいわば服との戦いでした。 試しに購入してみたら、置く場所の問題からNGとか、色を統一したくなってNGなどその失敗が進化の為に必要な消費だったかもしれませんが、とにかく無駄な費用を費やしたことに後悔の念は耐えません。 理解されないかもしれませんが、私の場合、たかが服のストレスが暴れたくなるほど苦痛な問題なのです。 なんとか、私がPコートを持っていかれたことによる苦しみを経済的・精神的にも開放される方法はないでしょうか? 時間を戻して、その時になんとかPコートを渡さなかった人生を取り戻したいです。 本来ならば、丈が短いコートが合っているという結論にたどりついた私は、丈の短いコートを残して、丈の長いコートを1000円くらいでスッキリした気持ちで生きれていたはずです。どうしたらこの被害を取り戻せますか? コートの丈を詰めることも考えましたが5000円もかかります。 古いものですが、実家のミシンがありますので、誰か無料でやってくれませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#223639
- 回答数7
- 一人暮らしを始める決心が付きません
タイトル通り、一人暮らしする決心がつきません 22歳女、派遣で働いています。 少しでも将来のために一人暮らしをしてみたいのですが決心がつきません。 実際前からしてみたいとは思っていました。 彼が一人暮らしでその影響もあり熱が強まっています。 決心がつかないのは、派遣社員で金銭的に厳しいのと、親の反対が強いのと、家事や料理を全くしたことがなく正直不安だからです。 金銭的な問題は現在の派遣先では厳しいので、他の職場に変えレオパレス寮付きの所に行けばいいと思っているので解決済みです。 特に不安なのが家事と料理です。最終的に自分でやらないといけないし徐々に慣れてくるかなと思ってはいますが、私は彼のようにしっかり者ではないのでとても不安なのです。 一人暮らしする前に少しでもと家の事をやろうとすると母にやり方が違うと怒られてしまい、「じゃあどうやってるか教えてよ」と言ってもキレられ教えてくれません。 どうしたら決心つくでしょうか…。 実際に一人暮らし始めた後の感想とかも聞きたいです。
- 体重80キロ 身長185センチ 服のサイズについて
体重80キロ、身長185センチ、体脂肪率24%の人なら、服(ダウンジャケット)のサイズはいくつになりますか?
- 締切済み
- メンズファッション
- shunsuke0420
- 回答数5
- 野菜の収穫と種まき、植付
野菜の収穫 たとえばごぼう。 種のまきどきは3月下旬~6月上旬の3カ月ちょいとなっています。 収穫時期は9月~翌2月の6カ月となっています。 でも、実際に「おいしく食べれる収穫時期」というのは、だいたい1カ月もないと思います。同じ時期に撒いたものは、数や1週間程度の誤差はあれ、ほぼ同時に収穫時期を迎えるのですから そこで 4月で分けて種まき(野菜によっては植付)することによって、数か月にわたり長期的に収穫をすることは可能でしょうか? もし可能であればどのようにしたらいいのでしょうか たとえば、先のごぼうを例にしますと 幅50~60cmで畝をつくり、株間は5cm(短根種)とるとして 我が家では1週間に2本ほど欲しいので、1カ月で8~10本ほどとして 畝の長さは3メートル(余裕を持ってもう30cmくらい?) 格月でそれぞれ前半と後半の2回にわたって種まきをし、それを3月、4月、5月で行う イメージとしては画像を添付しました。 こんな感じで他の野菜もどうかな?と思うのですがこのアイデアはいけますでしょううか たとえば撒き時期が1カ月間で、収穫時期が3カ月にわたるものであれば 1度に撒いてしまうと、収穫時期がかぶってしまいますので、1週間目、2週間目、3週間目とやろうと思うのですが
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- suzu2014
- 回答数2
- 手に入れてからも主観的価値が上がったモノ
この大量消費時代、欲を刺激するモノがどんどん現れるけれど、手に入れてみるとすぐに飽きちゃう事が多いと思います。私は服を選ぶセンスが無くて、買っても大半はすぐ着なくなってしまいます。 「一眼レフカメラ」これは買って使いこなせるようになるにつれ、自分にとっての価値がどんどん上がっています。良い道具というのはそうゆうものなんでしょうね。 「逆閉じ傘」これは自分でも商品化を前から考えていたのもあって実に便利。どしゃぶりの中車に乗り込む時にスムーズに傘を取り込めるし、濡れた面が内側になるので、満員電車に乗り込むときも人に迷惑をかけません。多くの人が普通の傘を使っている中、この傘を使うと優越感を感じちゃいます。 https://item.rakuten.co.jp/uruza/sa420/ 手に入れてから、あなたにとってさらに価値が上がったもの、何かございますか?
- 軽自動車と普通二輪で迷ってます
お世話になります。 通勤や週末ツーリングのために足を確保したいと思い、悩んでいます。 1.軽自動車(MT)車中泊仕様 2.スズキのジクサー(150ccバイク) 車のほうが何かと便利なのはわかっていますが、 渋滞などは二輪のほうがメリットがあります。 また燃費も3倍くらい違います。 主な用途は以下になりますが・・・・ ・都内通勤(20km以内) ・週末の近距離ツーリング(車中泊または寝袋) ・高速道路はほぼ使わない こだわりとしてはマニュアル車と車中泊という点だけです。 (ジクサーにする場合は寝袋持参) 1.軽自動車 中古でも30万~ 2.ジクサー 新車で25万~ + 普通二輪費用10万 という感じで、値段的にもいい勝負なのですが・・ やはり通勤と、下道ツーリングメインで考えた場合、 小回りの利く二輪免許にしたほうがいいでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- hojo_animals
- 回答数9
- 登山宿泊の服装について
こんにちは。 登山経験は3回の初心者です。 (お泊り登山は未経験) 今週末に長野県の燕岳へ1泊登山に出かけます。 宿泊先は山頂手前の燕山荘です。 週間天気予報では気温が11度となっていますが、 登山中の服装と宿泊先での服装は何が適しているのか わかりません。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ジレンマか拒絶か
今日、広島は73回目の原爆記念日を迎えました。 原爆、原子爆弾の威力はすでに漫画「はだしのゲン」などで描かれて いますが、広島市長や子供たちの声明にも盛り込まれていて凄まじい 光景が想像できます。 しかし、それは想像の世界であって現実に原爆の火に焼かれた人の 比ではありません。 人間は知力、研究心があってあらゆる物を作り出しました。 が、それを殺戮兵器に転用する愚かな行為もします。 ライト兄弟が作り出した航空機が爆弾を積み、空を飛んで敵国の上空で 投下する兵器になるなんて想像したでしょうか。 また、ダイナマイトを発明したノーベルは戦争でそれを使われたことに 心を痛めてノーベル賞の礎を作りました。 私は、こういう戦いの為の兵器作りに最先端の科学技術が使われることに ずっとジレンマを抱いていました。 皆、学校で習う教育は人類の発展の為と信じて疑わなかったのです。 しかし、実際は戦争をやり、敵に勝つために高性能の兵器を作ることに 教育は使われています。日本は表向きそうではないことになっています。 話は変わって、「UFOは宇宙人を乗せてくる宇宙船だとしたら何の為に 地球にやってきているんだ」。とかトンチンカンなことを言う人がまだ います。 それは、地球にある核兵器の数と威力を検証しに来ていると言っていい でしょう。そのために毎年増え続けている核兵器を見に来ていると思います。 ここで、質問ですが。 高学歴の方たちは原爆、水爆を作る技術者になりたいですか。 また、核兵器は相手国を黙らせるために必要ですか。 そして、星間戦争になったら躊躇なく核ミサイルを搭載した宇宙船を作る べきですか。 答えられる方だけで結構です。 それから、核廃絶を訴える方たちにも質問です。 もしも、核兵器を廃絶する国際決議がなされた場合、それを拒否する国に よって日本と言う国が崩壊してもよろしでしょうか。 また、それは国に限ったことではなく星間戦争の相手、宇宙人に対しても 同様に地球が滅んでもよろしいと考えていますか。 どう考えていますか。