検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 和訳お願いします
東日本大震災での話です。 On March 11, 2011 a magnitude-9 earthquake and tsunami struck the eastern part of Japan. An unbelievable number of people died and lost their homes, and about four hundred thousand people had to leave their hometowns. Many of the survivors lost family members and suffered mentally as well as physically. But even so, people helped each other and tried to keep a smile. In fact, the victims of the earthquake and tsunami have built a community to look after each other. Their efforts and perseverance surprised Japan and the world. People in other areas also wanted to find ways to do something. Some of them actually gave a helping hand to the victims by clearing the streets and serving hot meals. Millions of people have donated money and goods. Aid came from no only within Japan but from many other countries. There are lots of students who want to help poeple in need. You may not be able to take action right away, but there are many things that young people can do. Doing volunteer work during long vacations is one of them. Studying is another. It will help you to learn things to make this nation a safer place. We all saw tremendous power of nature. We now realize how small human beings are. However, if we can keep supporting each other not only for years but for decades to come, we can all be prond of the amazing power of people.
- 締切済み
- 英語
- popcandy10
- 回答数3
- ナイフを災害対策で逮捕されずに常時携帯したい?
東日本大震災の経験から、いつどこで何があってもいいように日常から装備を考えています。 一つはLEDライトで、常に持ち歩くバッグの中に入れて携帯しています。 もう一つはナイフで、小さなものをキーホルダーに装着して携帯していましたが、 逮捕されることがあると聞いて困っています… ナイフもLEDライトと全く同じで、いつ起きるかわからない災害に備えて常に携帯したいです。 災害のとき、ナイフは持っていたほうが助けになり役に立つ有用なものですよね? どのようにすれば逮捕されなく(逮捕されにくく)なるのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/VICTORINOX-%E3%83%93%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AFSD-0-6223-3-%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00285NAZ2/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1363471093&sr=8-6
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- wakaranyai-
- 回答数12
- 生理がきません。
18才の大学生です。 6月分の生理がきておらず、 先月は5月23日に生理がきました。 今1週間と数日遅れています。 生理がもう少しでくるかも?という 6/25に仲良ししました。 避妊はしていたのですが、 2回目に少しだけ生で行為してしまいました。 6月の中旬に新しい学校生活での 対人関係などの疲れの限界がきて とても大きいストレスがありました。 (人見知りな性格で、。) ずっと心臓がバクバクしていて 吐きそうでした。 過去にたまたま東日本大震災で 被災をして生理が1ヶ月遅れたことがあるので あのときほど強いストレスではなかったのですが もしかしたら関係しているのでしょうか。 また、しんどくはないのですが 風邪のような咳が止まらない症状がありました。 だいぶマシになったのですが。 心配性な正確なので 毎日不安で不安で仕方ありません。 少しおりものがでていますが 特に生理の予兆はありません。 排卵は終わってるはずなのですが、 妊娠しているでしょうか、。 どなたか、ご回答お願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- koronkiki
- 回答数2
- 自宅でできるボランティア情報を!
持病がある私でも、東日本大震災に遭われた方々のお役に立てることはできないものか?と、 探してきましたが、なかなか情報を得ることができないので 書き込みさせて頂きます。 一番の希望は、被災された方々との心の触れ合いを 物理的距離にとらわれずに できる手段 があれば良いなと思っています。(文通やメール交換、後は思いつきませんが 何かないかなと……)。 「文通、メール交換なんて!」と不快に思われた方、本当に申し訳ございません。 先述しましたように、私自身が何度も何度も病に負けそうになった時に、身近な人にはなかなか 弱音が吐けなくて……。そんな中で、ペンフレンドを持つことで、弱音を吐くことができ 心が軽く なり救われました。また、地球のどこかに自分のことを心配し、励ましてくれている人々が存在 するのだなという”繋がり”感の与える偉大な力で、生きていく勇気をもらってきたもので……。 ※このようなコミュニケーションに関することだけではなく、とにかく自宅でできる 様々なボランティア情報を教えて下さると嬉しいです。 宜しく願いたします。
- 締切済み
- 募金・ボランティア
- aonomukouni
- 回答数5
- 起業の際の助成金について
どうか、お力を貸しください。 東日本大震災の被災地となってしまった地域で暮らしています。 その時は家族も家も無事でした。 自宅避難でライフラインが止まったまま過ごしたあの期間 これまで平穏に過ごせてきたことでさえも後悔の思いにかられました。 『こんなことになるなら、借金をしてでも自分の人生を全うするんだった』 やりたいことがあったのです。 あれから2年半が過ぎた今、主人の勤務先も再建・再開したものの 規模縮小でとても厳しい経済状況です。 そこで、あの時の思いを現実化しようと、今動き始めようとしています。 小さなお店を出そうと思っています。 ボランティアも減り、この辺の住民の方々に利用して頂ける癒し空間をと。 店舗は、仮設店舗の空きがあり、入店者を募集しているそうです。 そんなわけで、500万~程あればいいのですが なにせ震災後からの我が家の経済状況が悪いため、融資は受けたくないと考えています。 500万くらいならということで、助成金や基金を活用することを教えてもらいました。 いろいろ調べてみると、この辺で受けられる助成金や基金は 以前から営業していて震災により全壊・半壊した店舗・企業が対象のものばかりで 新規起業への助成金が見当たりません。 私でも申請可能な助成金や基金などを探しています。 パソコンでいろいろと検索しているのですが、よく分からないのです。 もし、ご経験のある方や、お詳しい方がいらっしゃいましたら 私でも申請できる助成金・基金などをぜひ教えて頂きたいのです。 申請できるものは申請して、動けることは動き、今年中を期限として 来年にはお店を、「この町の元気」にお手伝いできるようになっていたいと思っています。 お手数お掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- touhokujin
- 回答数7
- au携帯の料金滞納分の支払いについて
auの滞納料金の支払い関係について教えてください。 私は、毎月auショップで携帯料金を支払っています。 月末が給料日のため、月を跨いで月初めに払う形です。 去年の東日本大震災のあと、経済的な事情により数ヶ月支払いを滞納してしまい、その期間の分の料金は別途分割という形で支払いしています。 つまり、「毎月の使用量+震災期間の滞納分」というややこしい形で支払いしてます。 ところが先月分の、震災期間滞納分の支払いを忘れてしまい、携帯の回線が停止してしまいました。 携帯がとまると困ることがあったので、電話を借りてすぐサポートセンターに問い合わせました。(滞納分の支払いをすればすぐ回線が回復するかどうか確認したかったため) そうしたら、「先月忘れた分+今月の請求分」を支払わないと回線は復活しないと言われました。 そのとき、ちょっと急いでいたため、了承して電話を切ってしまいましたが 給料日前のため、今月の請求分は後で駄目かなと思い、もう一度サポートセンターに電話しました。 今度は別の人が出て、 「先月忘れた分を支払えば回線は回復します。」 と言われ、安心して電話を切ろうかとしたら、引き止められ、思い出したように 「先程別の人間が、先月分+今月の請求分を支払わないと回線が回復しないと言った様なので、そうしないと駄目です」 と言われました。 つまりは、本当は先月分だけ支払えばいいのだけど、先に出た者が「二ヶ月分払わないと駄目です」と言った分が記録されてしまってるので、そうなった以上、 二ヶ月分を支払い、更にその旨をサポートセンターに電話しないと回線が復活しなくなってしまったそうなのです。 そんな、あとから付け足して、やっぱり駄目っていうことはあるのでしょうか? このようなことが当たり前ならauを解約しようと思っています。
- 締切済み
- au
- sakkyun1119
- 回答数2
- 就労目的の留学生をなぜ多く受け入れるのか
私費留学生に関わる仕事をしています。 東日本大震災以降、日本へ来る留学生は減っているとはいうものの、まだ日本で「就労する」ことを目的に留学する学生もいます。 一部の恵まれた学生を除いては、学費も生活費もアルバイトをして稼ぎ、さらに残った分を貯める、というのが目的であるかのように、かなりのアルバイトをしています。アルバイトはずっと前に聞いた知識では週に20時間ぐらいまで、ということですが、実質的にその倍ほども働いている学生が山ほどいます。その点は、問題ないのでしょうか。(見て見ぬふりをしている?) 国費留学生はもともと勉強もできるし、熱意もある学生が多いと思うのですが、就労目的の学生は勉強は二の次で、日本語もあまり上達せず、4年か5年、お金を貯めて帰国するようです。 大学に入る学生が少なくなると、大学の関係者の職が危なくなり、失業は増えるとは思いますが、まじめに勉強する気がない学生をたくさん入学させるような大学は潰れても仕方ないし、将来的に日本の人口が少なくなってもそれはそれで私は仕方ないと思います。勉強する気がない学生に奨学金をあげるのは本当にもったいないことです。 このような現状を入国管理局や政府はどのように思っているのでしょうか。 留学生に普段関わりのない方は、どう思われるでしょうか。 私個人の意見は、どんな事情があろうともアルバイトの制限時間を超えたらビザ取り消し、 出席日数が足りなかったり、授業態度がずっと悪い学生は本国へ帰すように各大学などへ 指導すればいいのに、と思ってしまいます。
- 帰国するかどうか悩んでいます
私は今、海外で2年半ほど仕事をしています。 現地に外国人の彼がいて、彼は私と結婚したいと言っています。 私も、一時期結婚のことを考えていました。 しかし3月11日の東日本大震災で実家が被災し、 60代の母と無職の弟は県外で避難生活、 もうすぐ60になる父は単身赴任で働いています。 弟は心の病気のため、社会に出ることが難しく 両親を支えるどころか、両親に支えられて生きています。 彼氏は私の家族に会った事があるのですが、 想像以上に打ち解けて、両親・弟にもとても気に入られたようで 彼も私の家族をとても大事に思ってくれています。 しかし家族のことを考えると、 最近は彼との結婚についてとても迷ってしまいます。 迷うどころか、最近はよく帰国後のことを想像しています。 まだ30代前半なので、今からでも帰国すれば 収入は多くなくとも、何かしら家族の力になってあげられると思います。 しかし、そうすれば言い方は悪いですが彼を捨てることになります。 日本に帰るなら、今の仕事もあきらめなければなりません。 ちなみに彼は日本語がとても流暢で、日本では問題なく生活できそうです。 「老後は日本で暮らしたい」と言っていますが・・・。 このような事を日々考えながら彼に会っているのは、 彼の気持ちを踏みにじっているようでとても心苦しいです。 皆様が私の立場なら、どうされますか。 参考までにご意見を聞かせていただきたいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- aya-hey
- 回答数6
- 救命胴衣は何時間浮けますか?
先日起きた東日本大震災津波では3皆ビル屋上の人が流されたそうです。 私はカナヅチにも関わらず海に近い所に住んでいて正直相当怖いです。 引っ越せばいいんですけどそうもいきません。 走って高台に逃げるのが当然ベストですが、万が一すでに津波により足元の水位が上昇してきている、或いは目の前に津波が見えて走って逃げれる状況では無い場合の為に救命胴衣を購入しようと家族会議で決まりました。 救命胴衣 は日本船具株式会社のNS-8Z(P)型を候補に上げています。 家族分買おうとするとそれなりに高価な買い物に成ります。 そこで教えて欲しいのですが、 救命胴衣はメンテナンスフリーで未使用なら何年でも耐用年数はありますか? 釣りには使用せずあくまで家に新品として保管して万が一の時以外は使わない予定です。 救命胴衣を来たまま流されたとして自衛隊が来るまで最低3日は耐えないといけないと思っています。冬の海なら凍死かもしれませんが、夏の海を想定して下さい。救命胴衣は3日はちゃんと浮いていられますか? 家族でもっとも重いのは男性70kg(乾いた洋服含む)です。 参考に日本船具株式会社のNS-8Z(P)型の使用を書きます。 NS-8Z(P)型 (ポケット付き) 型式承認番号 1705 浮力 約8.9kg 重量 約375g 色:オレンジ/黄色
- 締切済み
- 釣り
- meipiano2010
- 回答数5
- 文部科学省は生徒に敷地内の放射線量を測定させている
福島では、高校生に校庭で原子力発電所作業員並みの作業をさせている。 文部科学省の事業の一環で、生徒22人が校庭で被曝作業に従事させられている。 「東日本大震災:福島第1原発事故 生徒が敷地内の放射線量を測定--福島高校 /福島 毎日新聞 2011年5月3日 地方版」 http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110503ddlk07040156000c.html 記事によると、測定値は、おおむね毎時3マイクロシーベルトだったが、一部で同5・4マイクロシーベルトと高い値が測定された つまり、短時間ではあるが、年間26ミリシベルトから47ミリシーベルトレベルの放射能を、文部科学省と学校の指示により、教育の下で測定させたことになる。 日本の教育はここまで子供にさせるのか?外人たちが、日本は「まったくクレージー」というのも無理は無いように思う!例えばこの意見 http://www.youtube.com/watch?v=OPt_SeERFsM&feature=player_embedded わが子が 放射能を測定させられていることに何の危機も感じないし、避難どころか抗議さえもしない福島の親たちは、このことをどう受け止めているのだろう? もう洗脳されてしまって、鈍感になってしまっているのだろうか? 十数年後になって、あの時こうしてれば、と後悔しても後の祭り、放射線障害はその場で出るものなどではないのに、広島・長崎の被爆者が、何十年にわたり原爆症に苦しめられてきたことを忘れているのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- tenjiku_neko
- 回答数6
- 無職の喪失感
現在無職期間1年半強の一人暮らしの40代前半の男です。 東日本大震災での原発事故に伴うニュースが気になり、ネットに向かう 時間が増えてしまいました。 就職活動は震災以来、やる気が失せてしまいました。 このままだとマズいと思いつつ、積極的になれません。 経理の仕事をしていましたが、仕事の幅を広げようと社会保険労務士受験の 勉強もしていましたが、そちらがメインになってしまい、肝心の就職活動に 支障が出るので勉強を止めようと思っています。 なるべく規則正しい生活をしようと努力していますが、心身が疲れているのか、 何かをする気持ちになれません。 お金に余裕が無いので、人と接する時間が作れず、また無職という身分を 知られたくないので、自分の殻に閉じこもるようになってしまいました。 あと笑う機会も減りました。 これでは、活動的な感じではないと自分を責めてしまいます。 自分に自信が無いので、ネットなどのバーチャルの世界に身を委ねてしまい、 肝心なことが一つも進んでいない状態です。 そんな中でも散歩をしたり、時々プールへ行ったりしていますが、心は晴れません。 こんなに覇気の無い状態だと、何処の会社にも雇ってもらえないのではないかと思います。 就職活動をする前に、自分の弱さが露呈していて、行動にブレーキをかけて いる感じです。 とりとめも無くなってしまいました。 今は何とか普通に生活できているつもりですが、希望を持って生活を送るために アドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 2010ken
- 回答数3
- 津波の映像を好んで見る心理
こんにちは。 心理士さんか心理学の勉強をした方にお尋ねいたします。 私は現在心療内科に通院中の者です。 高血圧やめまい、不整脈などで内科に通院中に突然声が出なくなり、 心身症ではないか、と言われ心療内科に転院となりました。 心療内科では病名ははっきり告げられてはいません。 処方されているお薬は、ドグマチール、ソラナックス、リボトリールで、 いずれも1錠の1/8から1/4といったごく少量を、1日1回飲んでいます。 今回ご相談したいのは、夫のことなのですが、 東日本大震災が起きてから、ネットの動画投稿サイトなどで津波の映像を探しては、 何度も繰り返して見ているのです。 私は在宅で仕事をしていますが、 夫が家にいるときにパソコンから流れる人の悲鳴やサイレンなどの音、 また、その動画を「うわあ、すげー! おお~!」などと声を上げながら見ている夫の姿を目にすると、 動悸がしたり、鬱のように気分が悪くなったりして仕事ができなくなります。 そのことを夫に伝え、津波の動画を見るのはやめてほしい、と言いましたが、 一向にやめる様子もなく、 休日などは朝起きてから寝るまで、どこにも外出することもなく、 ほぼ1日中津波の動画を歓声を上げながら見ています。 震災の映像を繰り返し見続けると、PTSDを起こすこともあると注意が呼びかけられていましたが、 それを好んで見続ける、また、私が体調が悪くなるからやめてほしい、と言ってもやめられない、 そんな夫の気持ちが理解できません。 津波の映像を好んで見続ける夫の心理状態を教えていただきたいのですが。
- 「今年のサンマはでかい」 放射能の影響は
【社会】「今年のサンマはでかい」 北海道で初水揚げ 今年のサンマ、安くてでかい 北海道で初水揚げ 国内のサンマ漁の第一陣となる北海道沖の小型船(10トン未満)流し網漁が 8日解禁され、9日早朝に道東部の各漁港に初水揚げされた。拠点港の一つである 釧路市の釧路港副港には、約60隻が入港。午前4時半ごろから、箱詰めされた サンマが次々と船から運び出された。 釧路市漁協の市場によると、この日の水揚げ量は30トンを超え、不漁だった昨年の 10倍以上で型も大きめ。午前8時からの初競りでは1キロあたり1200~1300円 (昨年2千~3600円)と、消費者にとってありがたい値がついた。 市場関係者は「初日としては価格、量ともいい。この先に期待が持てる」と喜ぶ。 サンマ漁は今後、東日本大震災で被災した三陸沖から来る船も多い主力の棒受け 網漁が解禁されていく。今回、出漁した全186隻のうち被災地から来たのは1隻。 乗り込んだ宮城県気仙沼市の芳賀千鶴男さん(65)は震災後初の漁といい、 「値段は二の次だ。海に出られるだけでありがたい」と明るい表情で話した。 http://www.asahi.com/national/update/0709/HOK201107090001.html 初水揚げされたサンマ=釧路港 http://www.asahi.com/national/update/0709/images/HOK201107090005.jpg サンマの放射能検査データ http://yasaikensa.cloudapp.net/search.aspx?pref=%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93 サンマ漁が始まったみたいだけど検査データを見てみたらおいおい放射能出てるじゃん! この放射能の量は原発事故前よりも増えてるのかな?まだなるべく食べないほうがいいのかな?
- 地震の動画を見てしまう
自分でもよくわからないんですけど最近ひたすら東日本大震災の時の地震の動画、帰宅難民のことや日本人の絆について書かれたツイッターなどのまとめ、特に津波の動画などを検索して見てしまいます。 見ているときは怖いって気持ちや、日本人同志の助け合いの精神や絆に涙し、奇跡的に助かった方などを見て、本当によかった…と安心する反面、人が流され てしまう動画を見ては苦しくなり…決して楽しくはないのに気がつくと震災関連を調べてしまいます。 震災の時はなるべく見たくなかったのに今になって何度も見ているのです。 うわ…怖い…私だったら死んでいたかも… と思います。 見終わった後は心臓がどきどきする動画もあり息苦しいです。なのにまた検索して見てしまいます。特に車椅子を助けに行ったのに自分も一緒に流されてしまった動画とか…あと1m上に上がれば助かったのに…ととてつもない虚無感に襲われやるせない気持ちのまま夜も眠れなくなるんです。。 いつもは日が変わるまでには寝るのに最近は気がつけば3時頃まで見ているときもあります。これで終わりにしようと思っても下に出てくる関連動画をこれで終わりこれで終わりと見てしまうのです。 その時のことが気になって仕方ないんです。 私は何故こんなことしてしまうのか? 面白半分で見ているわけではありません。 辛い気持ちになるのに見たくなってしまうんです。次の日仕事に行っても寝不足もあるんでしょうがぼーっとしてしまいます。自分はあの時遠く離れた地で何もできなかった、あの時あんな恐怖に襲われた人がたくさんいて、助かるはずだった人もいて、でも自分には何もできなくて、とよくわからないことが頭をめぐります。 さすがに遺体までは見れませんが、なんでこんなことするのかなにも納得はできず、また検索してます。 私はちょっとおかしいのでしょうか? これってPTSDってやつですか? 出来るだけ見ないようにしようとは思うのですが、どうしたら抜け出せるでしょうか…そもそもこれはなんですか? ただの好奇心なんでしょうか… 被災者の方々気分を害されたら本当に申し訳ありません。
- 締切済み
- その他(災害関連情報・相談)
- kaopurion
- 回答数3
- アルカイダ報復テロの標的は「福島原発」…緊急警告
【ビンラディン死亡】アルカイダ報復テロの標的は「福島原発」…危機管理専門家が緊急警告 ★警告! アルカイダ報復テロ、福島第1原発標的 国際テロ組織「アルカイダ」の指導者、ウサマ・ビンラディン容疑者=推定(54)=が2日、 米海軍特殊部隊に殺害されたことで、世界中で報復テロの危険が高まっている。 米国はすでに警戒レベルを引き上げているが、日本や欧州諸国などの同盟国も決して 他人事ではない。なかでも、東日本大震災後の「トモダチ作戦」で米国との絆が再認識された 日本は、格好の標的となりそうだ。危機管理の専門家からは、恐るべき警告も飛び出している。 「大震災前に比べて、日本国内で報復テロが起きる可能性はすこぶる高くなった。 最大のターゲットは東京電力福島第1原発だ」 こう語るのは軍事アナリストの小川和久氏。『危機と戦う-テロ・災害・戦争にどう立ち向かうか』 (新潮社)などの著書があり、歴代政権に危機管理やテロ対策などをアドバイスしてきたスペシャリストだ。 衝撃的な警告内容は後述するとして、ビンラディン容疑者の殺害後、報復テロとみられる攻撃は 各地で相次いでいる。 イラクの首都バグダッド南西部のイスラム教シーア派地区で3日、車爆弾が爆発し、若者ら少なくとも 16人が死亡、37人が負傷。アフガニスタンの首都カブール北方のパルワン州にある韓国軍基地にも 4日、ロケット弾攻撃があり、2発が基地内に着弾した。 米国の約10年にわたる「テロとの戦い」で、アルカイダ本体は弱体化しているが、分節化やフランチャイズ化、 極小化が進み、「アラビア半島のアルカイダ」や、アフリカの「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ組織」などが 独自のテロ攻撃を続けている。 現に、「アラビア半島のアルカイダ」の指導者は4日、AFP通信の電話取材に対し、「ウサマ・ビンラディン師の 死に対して報復する。敵にこれを証明してみせる」とし、「ジハード(聖戦)を続ける準備を進めている」と述べた。 元公安調査庁第2部長で、国際テロ事情に詳しい菅沼光弘氏は「アルカイダ系組織は現在、それぞれの思惑で 行動している。すでに日本の警察が厳重警備を敷いているが、国内の米軍基地や米大使館、関連施設などが 狙われる可能性はある」と分析する。 こうしたなか、冒頭の警告は無視できない。小川氏は続ける。 「テロリストの立場になって考えれば、その行動は推測できる。彼らは以前から『日本は米国の同盟国』と 知っているが、極東の島国で距離的に遠いうえ、『米国と日本は(イスラム教徒などへの姿勢が)違う』として 狙わなかった。しかし、東日本大震災で第1原発が破壊されたことで、考えは変わったと見るべきだ」 「水素爆発で建屋が吹き飛んだことなどで、第1原発は世界中の注目を浴びている。その第1原発で、 訓練を受けたテロリストがプラスチック爆弾などを使って核汚染テロを実行すれば、最も効果的に 世界中をパニックに陥れることができる。攻撃対象の筆頭になってもおかしくない」 日本には現在、17カ所の原子力発電所に54基の原子炉がある。9・11テロ以来、日本の原発でも、 陸上では機動隊が特殊車両と自動小銃などで武装。海上では、機関砲を備えた巡視船が警備している。 ただ、小川氏は「先進国の複数の対テロ専門家らから、何度も『日本の警備体制のレベルは低すぎる』と 忠告され、私はそのたびに歴代政権に『警備体制を見直すべき』と提言してきた」という。 一方、日本国内でのアルカイダの活動については、2003年12月にドイツで逮捕された傘下組織幹部が 02-03年にかけて4回にわたって偽造旅券で来日し、新潟市のマンションに潜伏していたことが分かっている。 菅直人首相は連休中の4日、第1原発事故を受け、福島県双葉町の住民約1200人が集団避難している 埼玉県加須市の旧県立騎西高校を訪れ、「年明けに住民の帰宅の可否を判断する」との方針を表明したが、 アルカイダの報復テロにまで思いは至っているのか。 小川氏は「日本だけで対応しようとは考えないほうがいい。米軍やオーストラリア軍と協力して防御すべきだ」と語る。 無策宰相の下、“危機の連鎖”が起きないことを祈るばかりだ。 http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20110506/frn1105061555001-n1.htm 前から思ってたけどやっぱ原発ってテロの標的なのかな特に福島の原発は? 今は原発の警戒警備防衛はどうなってるのかな自衛隊がミサイルや戦車配置して防衛してるのかな? 自衛隊も10万人災害派遣されて防衛が手薄だけどこれから原発への攻撃を防ぐには一体どうしたらいいと思う?
- 個人住宅の公開入札募集について
宜しくお願い致します。3月11日の東日本大震災で、自宅の外構部分に大きな被害出てしまいました。個人住宅の外構工事について公開入札の募集をかけるサービス等はありませんでしょうか。 被害の状況は、お隣さんとの境界ブロックが次に大きな地震がきたら確実にお隣さん側に倒れる状況です。(これは至急対応が必要です)また、他の土留めブロック(新築時に90cmの盛土をしています)も傾いていることが分かりました。玄関ポーチのタイルも何カ所か剥がれてしまいました。昨年築10後点検で補修をしたのですが、躯体部分と外構部分に亀裂が入ってしまいました。現在2社か ら見積書をとり検討中ですが、A社が112万円、B社が536万円と大きな開きがあります。(なぜこんなに違うのでしょう?)土留めブロッ クには型枠ブロックを使えばRCの擁壁に準じたものとみてもらえるという国交省の基準に詳しかったこと、行政指導で化粧ブロックは2~3段までしか積めないことに詳しかったことから、B社の工事内容でいきたいと考えているのですが、完全に予算オーバーです。 そこで、B社の見積書の金額等にマスクをかけたPDFファイルを公開し、「B社と同じ工事内容を、貴方の会社ではいくらでできますか?」と個人住宅の外構工事について公開入札で募集をかけるサービスはないものかと考えました。震災被害者の弱みに付け込み法外な工事を行う悪徳業者もいると聞いております。何方かお詳しい方、お教え頂けませんでしょうか。宜しくお願い申し上げます。
- 被災地を一度見てみたいのですが
このたび、東日本大震災で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 震災後、ボランティアに行きたいと思っていたのですが、仕事でまとまった休みもとれず、募金だけに留まっていました。 10月に2.5連休ほどの連続した休みが取れそうなので、一度、被災地を見てみたいと思いました。 最近はボランティアツアーや被災地復興ツアーと銘を打ったバスツアー等も企画されています。 ただ、これらの企画日程が合うかどうかや、見てみたい場所(主に津波の被災された場所)に行けるのかなどの不安があります。 日程が合えばこういったツアーに参加しようと思うのですが、無かった場合、個人の旅行パックで東北の温泉宿に泊まるか、ビジネスプランのようなのようなもので仙台に泊まり、レンタサイクルかレンタカーで被災地を見てみたいと考えています。 一番、考えていることは、 被災地の方々の迷惑にならないか? ということです。 今回の「見学」を物見遊山と言われればそうかもしれません。 しかし、今後、子供たちに語り継ぐためにも、一度、被災地を見ておきたいのです。 また、仙台を拠点として電車・自転車か車で巡ろうとと考えているのですが、(被災直後の混雑した道路状況と比べて)やはり今でも車の乗り入れは迷惑になるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 (1) 被災地を見学して迷惑にならないか? (2) 車(レンタカー)で被災地に入り迷惑にならないか? (3) その他、「こういった方法もあるんじゃないか?」とあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(災害関連情報・相談)
- sai2020
- 回答数4
- 三沢の米国諜報機関でOKWaveも監視されている?
三沢のエシュロンという米国の諜報機関で、 日本の個人のメールや通信も監視されているのでしょうか? 先ほど回答した質問で、他の回答者さんが、 青森県の三沢にエシュロンという米国の諜報機関があって、 日本国内の通信を盗み見していると聞きました。 OKWaveの会員の発言も監視されているのでしょうか? (1)私の女友達の旦那さんが自衛官で、 現在家族で三沢に住んでいます。 その関係で、東日本大震災の際、害はない内容だけど、 一般人の知り得ない情報を間違って知ってしまいました。 (もちろん女友達から口止めされた。w) (2)三沢で生まれ育ったという米国人の方と、 5年前から3年前あたりにかけ、よくチャットしていました。 (喧嘩別れした。w) 彼女のおとっつぁんが、どんな職業なのか、 聞いていないけれども、大体想像つきます。 ↑いずれも実話です。 当方がエシュロンから監視される心配はないでしょうか? 当方iPhone5のSiri機能を愛用しています。 人の声を送信して、文字に起こして返信してくれる便利な機能です。 思ったより正確に聞き起こしされて、大変驚いています。 (スイッチを切り換えれば、英語やシナ語も文字に起こしてくれる。) リンゴ社は民間企業とはいえ、 やはり米政府との関わりも深いのでしょうか? 政府機関もリンゴ社の製品を使っているとか。 今頃、 CIA辺りがリンゴ社のサーバーに録音されたオイラの声を聞いて、 「彼奴がOKWaveで米国の悪口も書いてルンバを手にした野郎か。」 なんて言いながら、 ポテトチップスでも食べてないといいけど。wwwww ルンバも米国企業の製品だっけな? 盗聴器が入ってないかチェックすべきかしら?w ※この質問も、大部分をiPhoneによる文字起こしで作成しました。
- ファンレターを送りたいのですが・・【英語】
はじめまして。初めて質問をさせて頂きます。 実は海外の俳優さんにファンレターを送りたいのですが自分の英語力に自信がないので翻訳(訂正)をしていただきたいのです・・><。 一応最初の部分のみ英文にしてみたのですがその後が難しくて・・。 ハリポタに出演していた双子のオリバー・フェルプスくんとジェームズ・フェルプスくんにお手紙を出したいと思っています。 1つの封筒にそれぞれ一枚ずつ書きたいので宜しければ二人分お願い致します・・! Dear Mr.Oliver Hello. How do you do? My name is (本名). I'm a ninteen-year-old girl living in Japan. I'm writing to you for the first time. I make an English study now.I could not yet speak English well. My goal is to work abroad using English :D 私は原作からフレッドとジョージの大ファンです! 初めて映画を見た時にイメージぴったりで更に好きになりました。 特に落ち着いていて紳士なジョージくんが大好きです! 「死の秘宝」Part1での耳を無くしてしまうシーンはショックで映画館で泣いてしまいました>< オリバーくんの熱演があってこそだと思います。 日本でのPart2の開始は7月なので今からとても楽しみです! 日本は東日本大震災がありましたが復興に一歩一歩頑張っています。 イギリスからの援助のニュースを見てとても嬉しかったです! 今後も二人の活躍をささやかながら応援しています。 お忙しい中読んで下さってありがとう御座いました。 (本名)より。 ※以下は出来ればでいいのでお願い出来ると嬉しいです><。 フレッドの悪戯好きで元気なところがとても素敵です! こんなお兄さんがいたらなあとすごくジニーちゃんが羨ましいです^^ 「謎のプリンス」のDVD特典の助監督をしてる姿はとてもかっこよかったです。 とても長くなってしまってすみません。 宜しければご回答をお願い致します。
- [国語] 新聞コラムの読解について
下記新聞社、ネットコラムにある、「ニュースの本当の価値」とは、どういう価値を指していますか? 分かり易く、具体的に教えて頂ければ助かります。 正しい答えを知りたいため、同じ答えであっても、"同じ"などコメント頂けると助かります。 宜しくお願い致します。 http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2011040302000002.html より引用 中日春秋 2011年4月3日 萩本欽一さんと坂上二郎さんのコンビ「コント55号」が爆発的な人気を博した一九六〇年代後半から七〇年代前半、テレビの画面から飛び出すぐらい、汗びっしょりになって駆け回る二人を見るのが大好きだった ▼戦後、高度成長時代の日本と並走する熱気と勢いが、二人のコントにはあった。坂上さんが七十六歳で亡くなったのは三月十日。その翌日、巨大地震が東日本を襲った ▼あれから、まだ三週間しかたっていない。坂上さんの死も、京都大学などで発覚した携帯電話を駆使したカンニング問題も、前原誠司前外相の辞任も、遠い昔の出来事のようだ ▼太陽の光が月や星を隠すように、震災はそれまでマスメディアが大騒ぎしていたニュースの本当の価値を教えてくれたような気がする。大相撲の八百長問題もその一つだろう ▼日本相撲協会は、特別調査委員会が八百長に関与したと認定した幕内、十両力士ら二十三人に、事実上の角界追放となる「引退勧告」などの厳罰を通告した。証拠もなく切り捨てられたとして、裁判を起こす構えの力士もいる ▼大津波で相撲の稽古場が流された岩手県大槌町の大槌中学は、全国大会の常連校だ。横綱白鵬はサイン入りのバスタオルなどを贈った。東北地方出身の力士も多い。これからも「国技」を名乗るなら、角界として、被災地のためにできることを模索し続けてほしい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- woowq
- 回答数7