検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 会社との交渉にかかる弁護士費用
転勤の打診を受け、家庭の事情から断ったところ、懲戒処分として課長職から一般社員(平社員)に降格されました。 弁護士に相談したところ「懲戒権の乱用にあたるので降格取消にできる」と言われたので、会社との交渉を依頼しました。 課長職と一般職の給与・賞与の差額は約70万円ですが、弁護士からきた着手金の請求書は20万円。 その弁護士事務所のHPには「示談・調停の場合/金額が300万円以下のときは8%」「但し、10万円を限度に上限することができる」とあったので、上限15万円位と踏んでいたのですが……。 会社との交渉は「示談・調停」ではないのかもしれませんが、これは妥当な額なのでしょうか? ともあれ、これから先、どのような費用がかかってくるのか心配になってしまいました。 弁護士の話では、まず会社に降格取消と差額給与を支払う内容証明郵便を送付、応じなければ慰謝料請求、それでも応じなければ裁判、とのことです。 裁判まで行かずに決着(和解金を貰って退職)がつくだろうとは言われましたが、いったい今後、どのような請求が弁護士からくるのでしょうか。 届いた請求書には、金額はまだ入っていませんが「内容証明作成費」という項目もありました。 専門家或いはご経験者の方、どのようなタイミングでどの程度の請求がきそうかどうか教えて下さい!
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#208445
- 回答数2
- 部下の女性を好きになったかも
私は、既婚者30代後半の男です。 10名程度の総務課で、課長をしています。 部下の女の子で、明るく、課のムードメーカー的な女性がいます。 仕事もでき、部下の「セクハラじゃない?」って思うような発言もボディタッチも許容する寛大さも持っています。 男性社員:「今日のパンツ何色?」 その女性:「ピンク!」 男性社員:「こんばん、いい事ありそうだね?」 その女性:「ええ、だから、今日は残業なしで、帰っちゃいますね。」 と言った感じです。課のマスコット的存在です。 その女の子が、先日行った課の忘年会(1泊)で、浴衣で懇親会に出ました。 そこで、ノーブラだったのです! 私にお酌をしてくれたのですが、そのとき、モロに、乳首まで見えてしまいました。 綺麗なピンクで、ツンとした良い形で・・・。色々妄想してしまい・・・。 その視線に気が付いた彼女も、 「やだぁ~、課長ったらぁ!」 と言って、ササッと浴衣を直し、 「見えちゃって、恥ずかしいわ。」 と言っただけで、責めることをしませんでした。 (だから、見られて良いと思っているとは、思いません。) その後も、下らない話を10分くらいしていました。 そんな、カラッとした部下に、惹かれつつある自分に気がついてしまったのです。 ここ数日は、彼女の身体を妄想しては、抜いています。 勿論、離婚とか不倫とかは考えていません。 この気持ちをどう抑えれば良いのか? 彼女と自然と接する(仕事だけの関係にしたい)にはどうすれば良いのか? なにか、アドバイスを下さい。
- 異動希望が甘えかどうか
社会人3年目です。 自分が働いてる部署なんですが、月の残業時間がおおよそ40時間程度あります。他の会社からすると少ないほうかもしれませんが、自分の会社では多い分類で、他の社内の一般的な部署なら残業20時間程度部署がほとんどです。しかも新入社員の時に配属された部署で、一度も異動はしておらず、仕事内容も取引先との電話対応やエクセルのデータ入力ばかりで、人手も少ない上に定時では絶対終わらない仕事量を押し付けられ、さらに上司の課長はそれを改善する気はなく、残業でなんとかしろ、効率をあげればなんとかなるみたいな雰囲気があります。なので自分に限らず、夜20時まではかなりの人が残っていて、21時すぎまでやることも少なくありません。上司の課長に相談してもなんとかなる状況でもなく、私自身もともと理系だったこともあり、他にやりたいことがあって今の会社に来たので異動を考えているのですが、絶対異動なんかさせないと言わんばかりの仕事量と責任を押し付けられているので、なかなか言い出せずにいます。自分の会社は年明けにすぐ上司と面談があり、そこで部署異動したいかどうか申し出る制度があります。もちろんそこで異動したいことを言えば異動はできるのですが、自分の甘えでしょうか。3年も勤めたならもう十分でしょうか。 お手数ですが回答お願いします。
- 受付中
- 社会・職場
- 00001111az
- 回答数10
- 役所に交渉に行こうと思います
私は20歳の頃からある不治の難病を抱えています。私の住んでいる県では、難病であることを登録しておくと、医療費を一定額以上払ってしまった場合払い戻されます。その登録は、毎年更新が必要です。 私が適齢期になって、母が「難病の登録が知られて嫁の貰い手がなくなったら困る」と心配し、登録を中断しました。その後無事(?)結婚しましたが、夫は理解してくれても義父母に知れたら・・・などと心配は尽きずそのまま登録はやめていました。 そして最近、病気が重症化し、医療費に月10万円以上かかってしまいました。夫にも登録しなよとすすめられて、再申請し、登録されましたが、中断中の医療費は払い戻し不可のきまりで、そんなにさかのぼらなくていいのでその10万だけでも返還されないかと電話で交渉しましたが、(文字通りの「お役所仕事」で)当然ダメですと言われました。 あきらめきれないので、一度だめもとで、県庁に出向いて交渉しようと思いますが、その際のコツやアドバイスがもしあったら教えてください。例えば、担当は○○部△△課という部署なので、やっぱり一番偉い人が決定権があるでしょうから、「課長さんお願いします」と言って、課長さんに上記事情を伝えてお願いしようと思うのですが、いかがでしょうか。 尚、私も一応10年以上会社員をしていますので、社会のルールはわきまえているつもりですから、そんなに常識外れな振る舞いはしませんからご安心下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#13875
- 回答数4
- タイムカードの締めでもめてます
たびたびお世話になってます。 実は,うちの部署のアルバイトのことで とっても困って相談します。 うちの部署のタイムカードの締め処理は アルバイトの女性が辞めるときに社員である 私に引き継がれて今までやってきました。 私は技術職で今まで忙しい中で何とかやってきましたが,先月あまりにも仕事が重なっていたので 新人の社員(男性)に手伝ってもらいました。 そこで,周りから「新人に引き継げばいいじゃん」 と言われ,それはそうねと課長に相談したのです。 すると,なぜか新人ではなくうちの部署で データ入力をしているアルバイトさんのなかで (5人いますが,最近二人はいってきました) 新しい子に引き継いでほしいと言われ,早速 彼女にお願いしました。 彼女はわかりましたと言ったので,何も問題ないと 思っていましたが,問題はそのあとでした。 前からいるバイトの女の子二人が 「なぜ私じゃないの?」「なぜ○さんなの?」 「どうして△さん(私)は○さんにしたの?」と 部署の主任に文句を言い,課長に文句を言い, しまいには私のことを避けるようになりました。 来月から私は異動ですが,タイムカードを明日誰かに 引き継がなくてはいけないためとても悩んでいます。 1.このままほっといてもいいのでしょうか。 2.文句を言ってる女の子にお願いしなおした方が いいのでしょうか。 3.私は彼女たちに何をすればいいのでしょうか。 4.私が全部悪いのでしょうか。 お願いします!!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#32133
- 回答数5
- 社内問題
自分は金属20年近くの一番の古い社員で、過去に主任位まで経験もあり、 課長職なども進められましたが断りました。 数年前から社内の組織員が引き抜き等で新しく変わり、 自分の上司は昔はバイトしていた人、課長、部長もみな最近の人。 問題はバイトから社員になった上司が昔のひがみか、細かい事で何かと告げ口を して、その度に呼び出されては注意されと、困る毎日です。 私はその上司である彼を上手く成長してもらいたいと応援はしてるのですが、 彼は見栄が優先で古い者を蹴落とすのかのような感じなのです。 幸い、再手段としては入社時から理解力のある社長へ相談すれば 簡単なのかも知れませんが、その手を使わずに このような状態を改善させる方法はどこの会社もないものでしょうか? 自分の不備は指摘・注意はいいのですが、あきらかに古い者を 追い込む彼、その上の部長などを抑え込むのは難しいのでしょうか。 話は何度もしてるので聞く耳は持っているようですが、 私としては、古い者を尊重しない会社なんて中身が無いと思うのです。 自分たちが作ってきた会社なので。 こちらは、今の組織に歯向かうわけでもなく、普通にしたいだけなのですが。 アドバイスが出来る方がいましたら、教えて下さい。
- 受け答えがおかしい、キャッチボールになっていないと
29歳男です。 仕事を進める上で、受け答えがおかしい、キャッチボールになっていないとほぼ毎日言われます。 例えば、このようなやり取りがありました。 システム開発です。 課長「ねえ質問者さん、いまの検索画面で、【チガサキ】という地名を【チカサキ】と入力してもヒットする?こういう検索ができる仕組みにしたはずなんだけど、今、駄目みたいだね。これはどういうこと?」 私「(いきなり、今自分がやってる作業と何の関係もないことを、さも私が悪いみたいに言われたぞ) え・・今自分でもやってみるので少々お待ちください。」 (数分後) 私「今、私の方でもやってみました。たとえば「サキ」と入力すれば【チガサキ】は検索にヒットしますが、「カサキ」と入力するとヒットしませんね・・・」 主任「いや、違うでしょ。現状の説明なんてしなくたって、そんなこと課長は分かってるよ。問題を繰り返し報告してどうする。そこは、私は何のことか分かりません。それは私の作業で起きた事象ではありませんとか、以前○○さんが着手していた作業に関係がありそうです、とか答えるんだよ」 などといったやり取りでした。 まあそのとおりだとおもいますが、そうした自然な会話ってどうやってできるようになるんですか? 会話なんて無数の組み合わせがあるんだから、なんかのマニュアル本読んだって仕方ないじゃないですか。 生まれつきや育った環境が全てでしょうか? どうすれば改善できそうですか? ご意見お待ちしてます。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#224316
- 回答数13
- 自分は8/20に正社員として3年以上勤務した会社を退職しました。
自分は8/20に正社員として3年以上勤務した会社を退職しました。 理由は上司(係長)からの嫌がらせ(おそらくリストラ目的)に負け、退職願を書きました。 ただ、手に職も無いため同じ営業所でのアルバイト(社会保険加入)で雇ってもらえる了解をもらいました。正社員より収入は落ちますが、慣れている仕事であり、退職金とあわせて、ゆっくり職探しをしようと考えていました。 しかし、8/21に課長に呼び出され突然、希望営業所に勤務出来ないと言われました。向こうの話によれば、係長の下では、また同じことの繰り返し(嫌がらせを受ける)になるだろう、とのことです。 そこで、課長の出した条件は取引先に派遣アルバイト(約一ヶ月間)に行き、その後、他の営業所に11/1から社会保険加入条件で勤務させてもらえるというものでした。 自分は車を持っていないため、通勤手段を準備するために約一ヶ月(この間は無収入)かかりましたが、派遣アルバイトで一ヶ月勤務したのですが、他の営業所への勤務は準備されておらず『職探しをしてるんだろ』と突き放されました。 派遣アルバイトの給料は払ってもらいましたが、生活していくには全くたりません。 証拠になるようなものはありませんが、自分を利用しつくした会社を許すことはできません。 訴えて、数ヶ月分の給料を貰うことはできないでしょうか。 初心者のため文章が下手なうえ長文になってしまいました。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- 仕事が遅い後輩の指導
タイトルのとおり、仕事が遅い後輩の指導について悩んでおります。自分(男)は課長から後輩の教育を部分的に任されている非管理職の身分で、職種は研究開発職です。 後輩は、会話から察するに賢い子(男性)なのですが、そこで安心して仕事を回しておりました。しかし、頼んだ仕事をきちんと遂行してくれず、おや?と感じました。 昨日も、1日で出来る量を考えて、3つの仕事を与えましたが、1つしか完成しませんでした。しかもマイペースで、お喋りをしたり、ブラブラしていたり、お願いしていない、優先順位の低い仕事を先にやったり…微妙です。 彼は配属6ヶ月目なので、一般的な新人はこんなものなのかな(自分も新人の時には課長に散々怒られましたので)、と思いつつも、なにか仕事に対する誠意が足りない気がします。 いつも自分が仕事の進め方のお手本を見せているのですが、理解して貰えていないようです。新人特有の仕事に楽しさを求めたい、という気持ちが前面にありすぎて、仕事の厳しさが分かっていないといいましょうか。 社歴から自分と同じレベルを求めるのは酷であるとは思っていますが、どうすれば素早い仕事をして貰えるでしょうか。また、彼の気持ちが真面目になれば早く仕事が出来るようになるものでしょうか? 初めての後輩の扱いに戸惑っている為質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。
- 事務員とは
彼女の話なのですが、 彼女の会社は建具メーカーで、本社勤務で、本社は50人ほどの会社です。 会社全体は160人です。 そこに中途で事務員で入社して5年目なのですが、 4月の辞令で新部署に異動になりました。 その部署は今までより専門的に見積もりをつくったりするそうなのですが、 彼女は事務員で入り、今までほかの女子と同じように働いてきたのに、 これからの仕事内容は男性と同じようなことをやらされそうだというのです。 毎日残業が増え、小集団発表や、客先への打ち合わせもしろといわれているそうで、毎日泣いて帰ってきます。 彼女は事務員給与で、手取り15万円もありません。 その会社の大卒給与は24万です。 その課の新課長がやり手らしく、自分の課の女の子はこれだけできるというのをアピールしたいのではと彼女は言っています・・。 給料はちょっと上げないといけないなと言っているそうですが、 彼女はもう転職3社目で気楽に事務員として働きたくてそこの会社に入っています。 しかし、経歴が建築を専門にしており、(その専門の仕事がいやで事務員になったのですが)、そのへんも戦力になりそうだと見られて今回、その課長にほかの課から強奪されてきたそうです。 本社には女性は5人しかいないそうなのですが、彼女だけひどいあつかいを受けそうです。 なんとか対抗策を教えてあげられないでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- pokoji
- 回答数5
- 新卒で入社させて頂きましたが女性の先輩ばかりです
皆様はじめまして就職の為、地方から上京しました22歳・新卒の男子です。宜しくお願い致します。 会社の新人研修もようやく終わりまして、正式には30日からですが一足先に課長から「少しでも早く仕事を覚えなさい」の怖~い一言で先輩達に仕事を教えて頂いています。 新人は僕一人で3年ぶりの新人らしく課の皆さんは僕の事を珍しそうにちょっかいを掛けて来てくれます。 相談事は、同じ課の先輩は課長を初め皆さん女性の方ばかりです。 40歳くらいの年配の方ですが部長も女性です。 田舎と違い東京の女性(先輩)は服装とか髪型やピアス跡など何かとチエックが入ります。挨拶も厳しく言われるし、お湯が無いときは早めに補充するのが僕に与えられた仕事です(僕はこんな仕事は初めてです) また、A先輩とB先輩に同時に用事を頼まれた時もコツが分からないので時間を要しましたらC先輩にも用事を言われA・B先輩から「要領が悪い」と怒られます。 最初からこんな調子では先が見えません。 最近は女性の時代とかTVとかでは見ましたが、周りが女性ばかりの課に送られるなど田舎では想像も付きませんでした。 東京は初めてだし知り合いもいませんのでこの掲示板に登録させて頂きました。 こんな状況で怖い先輩達と、うまくやっていけるコツをアドバイス願います。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#81471
- 回答数4
- 新入社員ですが退職したい
こんにちは。 新入社員ですが、退職を考えています。 部署は男性4人、女性3人です。 2つ上の先輩(H)に、嫌がらせやいじめの様なことをされ、限界を感じ、人事部の方に相談しました。 その時は「なんとかする。H先輩をなんとかすると余計にこじれるだろうから、あなたをなんとかするよう努力する」と部署移動と見られる事を言われました。 しかし、次の日には人事の人は私が相談したことを一番年上の先輩(W)に言いました・・・。 それから話し合いになり、結果H先輩にも問題はあるが私の「コミュニケーション不足」だとされました。 話し合いの後、社内で吐いてしまい早退をしました。それから5日間出社拒否の状態になっています。 精神的にも辛く、自分を傷つける、吐く、突然泣き出してしまう・・・と少しおかしくなっています。 本日、課長と話をし退職の意を告げました。 「あなたが働きやすい環境を作るから、戻ってきてほしい」と言われ、退職届をうけとってもらえませんでした。 私は戻るつもりはありません。戻ったとしてもしこりは残るし、また新しいストレスを作ってしまうと感じています。 人事部に相談したこと、部長課長が動いていること・・・すべてH先輩は知っています。戻っても、この先輩たちと上手くやっていける自信はありません。 どうしたら、退職届を受け取ってもらえるでしょうか・・・?また、退職する際の手続き(年金手帳等・・・)どの様なものでしょうか・・・?
- 辞められなくて困ってます;;
私は今年の4月よりある企業に勤めております。しかしながらここに着て、医療関係の勉強がしたく大学や専門学校へ行こうと思っています。 迷ったあげく、私はどうしてもやりたいと思い、今月の(8/17)に思い切って会社の上司に辞めたいことを口頭にて伝えました。 ところがそのときの返答はあいまいな物で、「もう少し考えてみたら?」とはじめは言われました。しかし今日になって、噂が広まり、「あんた総務になんか言ったろ?今人いないのわかってんの?そんなもん独学で勉強すればえぇやん」などと課長に言われ半身泣きべそになりながらも話を聞いてました。その後私は、課長などが私の悪口を言っていることに気づき「あいつにいけるわけないだろ」と笑い声が聞こえその場を逃げ出したくなるほどでした。そのほかのパートさんからも集中砲火を受け、もう会社に行きたくないと思いました。 この場合、もし次の日無断欠勤して職場放棄をして辞めた場合その後の入試活動にも影響が出るものと思い踏みとどまっています。 すでに口頭で辞める意思は伝えてあります。(8/17) この場合、8/17から二週間立てば辞めても問題はないでしょうか? また今考えているのは、別の上司(専務)に電話して辞める意思を再びしようと思っています。しかし、そのことがきっかけでまた、嫌がらせを受けるのはどうしても避けたいです;; 精神的にかなり追い詰められています、、正直もうあんな会社行きたくないです。良い退職の仕方を教えてください。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- MimMim11
- 回答数1
- 能力もないのに管理職になってしまった
私は技術系の仕事をしている41歳の男です。今まで地道な勉強などはほとんどせず、バイタリティや大きな声をもっとうにリーダーシップ(と自分では思っていた)を取ってきて、人の力をたくさん借りて仕事はそれなりにうまく進めてきました。その結果、この春から管理職に昇進し、10名以上の部下を持つようになりました。社会的には出世したことになるので喜ばしいことなのですが、そう喜んでばかりいられなくなってきました。なにせ、今まで技術的知識も中途半端なまま、勢いで仕事をしていたような人間ですので、部下がプレゼンする技術報告など理解すらできないこともあります。ましてや、その内容を私が承認しなければいけなかったり、私が自分の上司にまとめて報告しなければいけないこともあります。管理職なので当然の仕事なのですが、中途半端な経験や知識だけでどういう訳かガッツだけが評価されて管理職になってしまったので、とても苦しい毎日です。昇進したばかりで格下げしてもらうのももったいないし、かといって勉強してすぐに身につくほど技術屋の知識は甘くありません。えらそうに課長面してますが、能力は係長以下だと自覚しています。こんな私が課長として、そして今後部長を目指してやっていくには、どうしたらよいでしょうか?心構えでも、皆様の経験でも何でも結構ですので、アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- shige-kiku
- 回答数10
- 職場内でいやがらせを受けているときの対応
入社してから7ヵ月が過ぎました。 ちょうど、半年過ぎたところから社内でいじめがおきてきました。 私は、41歳の事務係長(男性)ですが、39歳の女性一般事務員Aに陰湿にいやがらせをうけています。 最初から明るく接しているのですが、最初から無視。 この半年過ぎから、事務処理の決定事に猛反対する・私の前で私の方をみてケッケッケッと高音で笑う、そしてどうも、事務課長と39歳の女性一般事務員Aはできているらしく、事務課長から「Aさんが言っていたよ、君は必要事項を伝えなかったね(確実に言ったしメモを渡したが無言のまま)」「Aが言ったこと(命令はしゃべります)には何を言っても従え(私は代休を将来に向けてとるないわれて反対したことがあります)」とか、書類を隠されたりとかこまったことです。 今日の昼に、ついにむかっときた私は、事務課長に「複雑な事情のある事務所ですね、こまりましたね、しばらく考えさせていただきます」といって休憩室を退出しました。 その後、なぜか社長が急いで私のデスクのところに来てちょっとと呼ばれました。 社長は、とにかく、月曜日から別部署(生産管理)に移動することを話してきましたが、狭い部屋なので同じです。 先が心配です。 就職先を現在知人に以来中ですが、なぜこのようなことを最初からされるのか? それと、今後、転職するまでの社内での対応はどうしたらいいのでしょうか?
- 物忘れがひどい部下。私の対応はまずかったでしょうか?
病院で事務員をしている36歳の男性です。図書室勤務で、図書や先生方への書類配布などが主な職務です。その中に出張の手配があります。 数日前ある先生の切符を予約しました。それは1週間後出発のものでした。ところが、今日帰宅後課長から電話があり、先生が今晩出発のチケットがまだ届いていないと言っているとのこと。 記憶力が悪いのに加え、ここ数日先生方の学会出張や文献複写などで忙殺されボーっとして、自信がありませんでした。 すぐさま病院へ行き、先生直筆のメモを見ると出発は1週間後で今晩ではありませんでした。課長のところへ行き状況を説明して、その後先生と会いました。すると単純に先生の記憶違いだったのです。 これほどホッとしたことはこれまでありませんでした。 問題が解決して私は家に帰ってきましたが、課長にしたら頼りない部下だと思っただろうな、迷惑だっただろうなと思うと恥ずかしくなってきました。 明日にでも先生方の出張専用手帳を買おうと思いますが、本当に情けない話です。 この職場に勤めて1年が過ぎたばかりですが、いまだ臨時職員です。これだと契約終了の3月以降、契約更新も危うそうです。 そこで質問です。 1.私の対応はまずかったでしょうか? 2.またどんな対応が考えられたでしょうか? 3.上司の方はこのような対応をどう見られますか? アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#138065
- 回答数4
- 29歳という年齢で初転職するプロセスは?
男です。 都内でSEとして満7年勤務しておりましたが、部署異動か退職を迫られています。 自己評価からの課長評価、次長評価という流れでボーナス査定が行われますが、 今の課長からの評価は初となります。 項目までは記載しませんが、私は各項目につきB,D,E,E,A,D,Eくらいに自己評価したのですが、課長に見事にオールEをつけられました。 次長評価がどうなるかは分かりません。 今日も帰り際に課長に「連休中に考えておくんだよ」と言われました。 そこで部署異動か転職を考えているわけです。 ただ、この年齢から異業種に転職するにはどうすればいいのでしょうか? まず部署異動ですが、話をきくと、自社のIT製品のテスト(検査)を行う専門の別会社への地方出向、自社のWebシステムを司る機関システムの運用部門、これも地方事業所です。 私としてはマーケティングに興味があるのですが、これは東京の部署で、しかも今の私のいるフロアと同じ、すぐ近くに職場があるということで、ちょっと無理かなと思います。 毎日のように課長達に嫌味か叱責を受けているのを聴いていないようで聴いていると思います。 また、人の出入りが少なくてもう5年くらい同じメンバーでやっているので、今更私がそこに異動することがないかなと思います。 また、事務は女性限定なのでまず無理、総務も庶務的な仕事は女性ですし、それをまとめるのは男性ですが、マネジメント職でない私は無理ですね・・。 なので部署異動するとしたら地方事業所のどちらかの部署になるのかなと思います。 私自身、東京生まれですし、両親もこちらにいるので、できれば東京神奈川を離れたくありません。 そこで今の会社を辞めるのも考えたいのですが、今のSEの仕事を別の会社でするのだけは避けたいです。 今現在空いた時間で管理業務主任者という資格の勉強をしています。 業務独占の資格で、マンション管理会社は一定数の有資格者を置く必要があるということで、持っているだけで就職につながると考えたからです。 公務員も考えましたが年齢的に経験者採用しか受けられなく、狭き門だと思います。 上に書いたようにマーケティングにぼんやりと興味があるのですが、プログラミングが苦手で好きでないのでWebサイトを作ったりするのは厳しいです。分析とかもあるのでしょうが、具体的なスキルがぼんやりしててよく分かりません・・・。 他の会社に転職するとしたら、どのようなプロセスで進めていったらよいでしょうか? 次が決まっていないのに会社を辞めるということは避けたいです。 そんなハイリスクなことする人いるんですかね?? あと、本当に診断を受けたわけではありませんが発達障害ではないかと思っています。 私は否定したいのですが、また周りからはっきり言われたこともないのですが、周りの人はそう思っているだろうなと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#224316
- 回答数3
- 育児休業中。復職するべきか。。。進学するべきか。。。
春に第二子を出産して来春まで育児休業中です。 第一子を出産後、復職しましたが忙しい職場で遅くまでサービス残業が当たり前の環境で 私だけ定時で帰る毎日で肩身の狭い思いをしていました。 女の人は元々少ない職場で妊娠したら辞めていくので育児休暇取得後、復職したのは私が初めてでした。 第二子の産休に入る前、直属の上司である課長に呼ばれて 「2人も子どもいてほんとに働けるの?(辞めれば?) パートになる気はある? 周りは残業しているのに不公平 今の身分のまま(正社員で残業しない)の復職は認めない」 と言われました。 また「残業できないなら、いらない」と周りの人に言っていて周りの人経由で私の耳に入りました。 それは会社としての意見ですか?と質問したら課長個人の意見とのことで、会社側は復職を認めてくれています。 今後、介護で残業できなくなる人が出たらどうする?課長の考え方はおかしい、と課長に言ってくれた人もいます。 残業できない分、効率を考えて仕事して納期に一度も遅れたことがなく、遅れそうな時は 朝早く出社したりお昼休みを潰して仕事してきたのに。。。 クライアントからいいものを作ってくれてありがとうって言われたのに。。。 全く評価されなくて査定も低くそれがボーナスにもはね返り、それでもがんばってきましたが 妊娠時のこの言われように ただ時間だけでしか見てないんだなあって改めて悲しくなりました。 出産後も現会社、現仕事へのモチベーションが上がらず復職を考えたら気持ちが落ち込みます。 必要とされてない場所に固執するのも、なんだかなあーと。 労働局に相談すると、違法なので指導します、と言われましたが会社の見解ではないし復職した時に また相談させて下さいと言いました。 学生の時に専攻した分野は現在の仕事と全く無関係です。 学生の時に専攻した分野を改めて勉強しなおしたいなあと数年前から何度か思いつつ 再度、学生になるのはお金も時間もかかるしと思って足踏みしていたのですが 妊娠時の課長の言葉がひとつのきっかけとなり(悔しくてこっちから辞めてやると思って勉強したので) 大学院に合格しました。 現在の仕事は一生できる仕事とは思えなくて将来的には学生時代に専攻した分野で就業したいのです。 夫は、賛成でも反対でもなく自分の人生なんだから自分で決めたら、と言っています。 授業料は自分の貯金から出すつもりですが、もし学生になったらその間の生活の面倒は見てもらうことになります。 大学院は時間もお金もかかる ↓ でも興味があるのでもう一度勉強したい ↓ 大学院に行ったとしてもその分野の求人は少なく四十路を迎える私に非正規でも仕事はあるのか疑問 今の会社を辞めたら多分もう二度と正社員になれないだろうな 厚生年金にも入れないだろうな ↓ でも今の仕事はこの先も長く続けられる仕事ではない ↓ 大学院にいったとしたら卒業する時に第一子が小学校入学になり就業していないから学童保育に申し込めないだろうな ↓ 学生の間に夫がリストラなり体を壊すなりして働けなくなったらどうしよう 等々いろいろ考えてしまいます。 今の会社で仕事をするか、パートになると思いますが別の仕事を探すか、進学するか、 相談させてください。 第一子は保育園を気に入っており元気に登園しているので保育園を辞めさせたくなく(学生になっても保育園には通える) 私も家にいるのは好きではないので専業主婦は考えていません。 よろしくお願いします。
- 人材派遣社員で勤めていたが保留にT-T
登録してから4ヶ月、部署が変更するまでは(変わったのは1回だけ)真面目に残業もやったのに、「保留」になってしまい、課長から「作業服、名札、保険証を返して欲しい」と言われたので、これは「退職」ってことなのでしょうか? ちなみに2回欠勤し、1回早退しました。 その会社に相談してみたら「また仕事かあったら連絡する」の事・・。 もう後戻りはイヤです(T-T) ご返答お願いします。
- ベストアンサー
- 教育問題
- noname#13443
- 回答数1