検索結果

沖縄戦

全1353件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 鹿児島から沖縄へテレビの再送信。

    みなさんは既にご存知かと思いますが、現在沖縄には日本テレビとテレビ東京の系列局がなくリアルタイムでの視聴ができません。 以前はCS☆日テレや地元局が一部番組をリアルタイム放送してたり 今では国がキーホールなるIP回線を使ったなるものを押してますがとても見れたものではありません。(BS日テレも巨人戦しかしないし・・・) それで先週アマゾンである商品が買いましたが後々調べるなり詐欺まがいの商品であることが判明。 別件ですが、先週のある日2ちゃんかどこかで「本土から来ている富裕層の人達が増えてるからケーブルテレビに使えるようにすればいいけどね・・・」と コメントを見たことがあります。 沖永良部や与論までは鹿児島のテレビが難なく受信できるので後は与論から沖縄本島までケーブル引っぱる+鹿児島側から再送信する・・・ だけなんですが、そんなに大変な事なんですか?

  • ✎質問:以下の(1)~(10)の時事ワードについて、知ってい

    ✎質問:以下の(1)~(10)の時事ワードについて、知っているか否かをお答えください。 . . .  ________________ |2019年上半期時事ワード調査|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (1)統計不正 (厚生労働省がずさんな調査で統計をとっていた) . (2)勤労統計/毎月勤労統計調査 (賃金や雇用にまつわる統計を国が作成) . (3)クロス選挙/大阪クロス選挙 (大阪市長と大阪府知事が入れ替わりで選挙戦に出馬) . (4)沖縄県民投票 (沖縄県民に辺野古基地建設の賛否を問う住民投票) . (5)食品ロス (食べられるのに捨てられてしまう食べ物) . (6)予算委員会拒否/予算委拒否 (国会の予算委員会開催を、100日以上も自民党が拒否) . (7)戦争発言/戦争で取り返すしかない (元維新の丸山ほだか議員の発言) . (8)糾弾決議 (丸山ほだか議員の辞職をうながす決議を、衆議院で全会一致で可決) . (9)復興以上に大事 (桜田元大臣は、『復興以上に大事なのが高橋議員だ』と発言) . (10)失言防止マニュアル (自民党は失言防止マニュアルを作成し、議員に配布した)

  • 辺野古移設と 名護市 何の関係があるの?

    名護市長戦が普天間基地移設どうのこうのと騒いでいるので、名護市って 市内に普天間基地のある市なのか、または辺野古の近くなのか 地図を見てみましたが、 なんか まるで 普天間移設とかと 関係ないところにあるみたい。 なんでそれが 辺野古移設と関連するのか、沖縄って すべての選挙が 基地移設に絡むのか? それって 自分たちの生活は どうなるのか なんか 韓国みたいで 反日反日とか言うと票が入るみたいに 県民の頭狂ってるの 名護市の選挙と 辺野古移設 どう関連するんですか

  • 初心者でも日本の歴史をわかりやすく学べるお勧めの本を教えてください!!

    初心者でも日本の歴史をわかりやすく学べるお勧めの本を教えてください!! 夏に「白旗の少女」という沖縄戦のノンフィクションを読みました。 そこで、わたしは日本の歴史についてもう一度学びたいと思いました。 まず太平洋戦争へ投入するまでの流れを知りたいと思ったので、日本が開国したあたりからの歴史わかるお勧めの本があれば教えてください。 わたしは日本史についてのベースがほとんどないので初心者でもわかりやすいものを探しています。 歴史小説・ノンフィクションどちらでも構いません。 よろしくお願いします!

  • 沖縄、戦争ひいては地球問題

    辺野古埋め立て問題ですが、先日の選挙で沖縄はオール沖縄で、反対派が全部勝ったにもかかわらず自民政権はしゃにむに問答無用で強引に進めてます。 翁長知事が、中止命令を出す云々まで深刻化してます。これに対して政府の要人は「やれるものならやってみろ」と、まるで戦争も辞さない剣幕のようです。 歴史を振り返ると、沖縄はもともと琉球王国として独立国家でした。日本と中国の真ん中 位置し、かつ弱小だったため振り回され、薩摩藩、明治政府により属国化されました。 その後の沖縄の悲惨な歴史は今さらいうまでもありません。 第二次大戦では、本土防衛のため連合軍の上陸作戦の犠牲となり、いったいどれくらいの民間人が亡くなったのでしょう。 私は戦後生まれですが、戦時中の沖縄戦で米軍が火炎放射器で洞窟の奥に隠れてる民間人を焼き殺す映像を見ました。さらに、沖縄で本来民間人を守るべき日本兵が防空壕にいて、赤ん坊が泣くと、ばれるのでその赤ん坊を銃剣で殺したというのも有名です。防空壕がいっぱいになると、軍人優先だと言って、民間人を追い出したといいますし。 そんなことした連中が、戦後はかつていじめた部下の復讐を恐れ、逃げ回ったのもよく聞きます。植民地だった台湾や満州では、民衆に仕返しされて殺されたり、半殺しになった軍人も多いようです。やはり、自業自得ですね。やった結果はきっちり返ってくる。当たり前ですが。 話が飛んでしまいましたが、軍国主義はなにもいい結果を生まない。過去に勇ましいセリフで国家主義を宣伝して、乗せられて戦争した結果を見れば一目瞭然です。国民は否応無く徴兵され、戦地へ送られる。徴兵忌避は死刑だったんですよ。きちがい沙汰でしょう。 そうしなければ、誰も好き好んで兵士になどなりませんよ。一部の戦争好きを除いて。 考えてみれば、軍国教育で国民を洗脳してお国のために死ぬのを当然と教えた当時の政府も どうしようもない。 沖縄問題を考えたら、結局もっと前の根本からとなりますから必然的にこういう話です。 ただ、私は人類の長い歴史を考えるとこれに似た問題はずっと昔から地球全体であったから 結局人間のやってることは、今も昔も変わりないのかと思います。 話は戻りますが、沖縄はこれ以上本土の犠牲になる必要はないので、昔のように独立も選択肢かと思います。沖縄県民の気持、経済問題などハードルは高いけど、戦時中戦後とこれだけ犠牲にされて黙ってるほうがおかしい。貴重な沖縄のサンゴ、ジュゴンが消えるのを黙って見たくありません。

  • 沖縄の方、自身のルーツや沖縄独立論についてどのようにお考えになりますか?

    昨今、民主党の沖縄独立政策(一国二制度)等が議論に挙がっていますが、私個人としては、歴史的経緯、及び現状の日本政府の方針に強い不満を感じておられるとしても、一般の沖縄県の方々がまさか独立まで考えているとは思っていませんでした。 しかし、旅行レベルで感じるものでも、文化的・外見的に差異があるのは間違いなく、また、最近では、基地問題だけでなく、教科書問題、集団自決問題と様々な歴史認識問題が取り上げられるようになり、過去においては、仲間由紀恵さんが沖縄独立論を公言していたこと等を考えると、沖縄県の方々の日本に対する意識は、もしかすると、我々の想像を超えているのではないかと正直、危惧するに至りました。 そこで、沖縄県在住、又は沖縄出身者の方に、以下の点について質問させて頂きます。 極めて、政治的・イデオロギー的要素が強い質問なので、質問自体に嫌悪感を感じられる方がいらっしゃるかもしれませんが、多少、「荒れる」ことがあっても構いませんので、忌憚なきご意見をお聞かせ下さい。 世代的・地域的な要素もあると思いますので、恐れ入りますが、現住所・出身地(市、郡等)、年齢、性別も併せてお答え頂ければ幸いです。 (1)自分のルーツについてどのようにお考えになっていますか?  また、その理由を教えて下さい。  A.日本人である。(日本人と名乗ること、呼ばれることに抵抗がない。)  B.日本人ではあるが、「沖縄県」人としての帰属意識が強い。  C.沖縄人である。(日本人と名乗ること、呼ばれることに強い抵抗がある。) (2)内地の人間(ナイチャー、ヤマトンチュ)に対して、どのような感情をお持ちですか?  また、その理由を教えて下さい。  A.区別すること自体に意味がない。(特別な差異を感じない。)  B.文化的・歴史的・外見的に差異を感じるが、それは当然のことで県民性の範疇である。  C.文化的・歴史的・外見的に差異を感じ、一種、同種の言語が通じる外国人のように感じる。  D.文化的・歴史的・外見的に差異を感じ、嫌悪感を感じる。 (3)内地に移住した人間についてどのようにお考えになりますか?  また、その理由を教えて下さい。  A.「引越ししたんだ」としか感じない。  B.はやく戻ってほしい。  C.もはや沖縄人とは思わない。 (4)経済的・軍事的問題を度外視したとして、沖縄独立論についてどのようにお考えになりますか?  また、その理由を教えて下さい。  A.そもそもそんな議論が出てくること自体が分からない。  B.どっちでも良い。  C.早急に沖縄は独立の道を歩むべきである。 (5)特に、戦争世代でない方についてお伺いしたいのですが、(1)~(4)についてのご意見、及び、薩摩による沖縄併合、太平洋戦争(沖縄戦)について歴史認識について、ご自身が最も影響を受けたものは何ですか?  A.初等中等教育(学校教育)  B.新聞メディア(琉球新報、沖縄タイムス)、TV等のマスメディア  C.ご家族(父母、祖父母)の影響 以上、質問が多岐に渡りますが、沢山のご回答をよろしくお願い致します。

    • noname#81861
    • 回答数2
  • 沖縄県民の皆様へお尋ねします

    沖縄県民のかたがたが先の大戦で唯一の地上戦の犠牲になられたことは本当に申し訳なかったと思います。また米軍基地の大部分を県内に引き受けてご苦労があるのもわかります。基地は差し引きでマイナス面がプラス面を少し上回ると思われます。どこの自治体も「うちで引き受けましょう」とは言いません。 沖縄県以外で過疎化に悩んでいるような県では、米軍基地を受け入れればそれなりのメリットがあるのはわかっているけど、地元住民から基地反対運動が展開されることを考えると手を挙げたくはない。 すでに基地がある場所に増員するのはどうかという考えもありますが、それも住民から反対運動が起こるので同様に歓迎しない。 ではその基地が出て行くのはどうかと聞かれると、「基地に依存している住民もいるから出て行って欲しいとも思わない」という結論が出ると思います。 そこで沖縄県民のかたまたは沖縄県出身のかたにお聞きしたいです。(一般のかたもOKです) 沖縄県民は基地に依存しています。私は沖縄観光をしてはっきりとそれを感じました。バスガイドが「基地の職員若干名募集の広告に万単位で応募があった」と言ってました。 1.まず基地に勤務している人達がいる。 2.基地の周辺に米軍相手の商売をしている人達がいるし、米軍に物品を納入している人もいます。 3.米軍に土地を貸してその地代で潤っている人達もいます。 4.米軍にまったく関係ない生活をしていても沖縄に住んでいる限り回り回って恩恵を受けています。たとえば米軍に土地を貸して潤っている人が自分の顧客にいるとか、または基地があるために日本政府が援助をします。その援助でなんらかのメリットを享受している等です。 たとえば沖縄ではガラス工芸が盛んで沖縄観光旅行をするとちゃんと見学コースに入っています。実は沖縄のガラス工芸は米軍兵士が飲むコーラの瓶の再利用から始まった戦後生まれた産業なのです。 このようなメリットを捨てることをどう思われますか? 沖縄県から基地がなくなれば観光しか残りません。観光だけでは貧しい県になってしまいます。元々貧しいのであれば別に問題ありませんが、ある程度の経済レベルを持っていてそれを下げるのは辛いだろうと思います。基地がなくなれば職を失う人もいるし、日本政府の経済援助も大幅に減ります。それで良いのでしょうか? 米軍基地との共存は考えられないのでしょうか? フィリピンは米軍基地に出て行かれて今では香港やシンガポールやドバイにいるフィリピン女性メイドの仕送りが主たる国家収入となっています。悲しい現実です。

  • アクセルワールドにおける遠隔ダイブ

     テレビアニメ「アクセル・ワールド」の第19話「Revolution; 変遷」において、沖縄に居るバーストリンカー達との対戦において、「サルファ・ポット」という非正規リンカーが、東京から遠隔ダイブを行っていた、という設定になってましたが、そんな事が可能なのでしょうか?  仮に、東京都庁⇔沖縄県庁間を基準に考えた場合、直線距離ですら東京と沖縄は1500km以上離れています。  情報通信の速度は光速を超えられませんから、沖縄の状況がどうなっているのかという情報を東京で受け取るには最短でも0.005秒の時間を要し、その情報に基づいて東京に居る「サルファ・ポット」のプレイヤーがアハターを操作した場合、その操作情報が沖縄に到達するまでには、最短でも0.005秒の時間を要する筈ですから、合せて0.01秒のタイムラグが生じます。  実際には、通信回線の経路は直線から大きく外れていますし、経路の途中に何ヶ所も存在する中継地における電子回路のスイッチングのために要する時間のロスも馬鹿にはなりませんので、実際のタイムラグは0.01秒を大きく上回る筈です。  「アクセル・ワールド」では、「ブレイン・バースト」のゲーム内における利用者の体感時間は、実時間の千倍になるという設定だった筈ですから、実時間における0.01秒は、体感時間における10秒にも相当する筈です。  会話をしたり、相手の位置を確認してから攻撃を行ったり、相手の攻撃を見てから防御等を行う際に、一々、反応するまでに10秒以上もの時間を要するという状況で、格闘戦ゲームが成り立つものなのでしょうか?  作中では、「サルファ・ポット」は普通に会話や攻撃を行っていましたが、あれは一体どうなっているのでしょうか?  同じ問題が、「無制限中立フィールド」においても存在します。  個人的には、体感時間でコンマ数秒のタイムラグがあるだけで、格闘戦は成り立たなくなる様な気が致しますので、仮に体感時間におけるタイムラグを0.1秒以下に抑え様としますと、  300000[km/s]×0.1[s]÷1000÷2=15[km] ですから、電子回路の情報処理に要する時間のロス等を無視した場合であっても、15km以内に居る「ブレイン・バースト」のユーザーとしか対戦出来ない筈です。  「ブレイン・バースト」のユーザーの人口が1000人程度であるらしい事、ユーザーは現実世界での正体を隠す傾向がある事、体感時間が実時間の1000倍である以上、対戦を行う際にはタイミングを正確に合わせてリンクを開始する必要がある事、等々を考えますと、数十人規模のユーザー達が15km以内に集合して、ほぼ同時にリンクを開始する事が可能とは到底思えません。  私は原作を読んでは居りませんが、これまでのストーリーにおいて、「無制限中立フィールド」と対「サルファ・ポット」戦以外では、対戦が成り立っているのは、学校内に居る者同士、同じ病院内に居る者同士、等々、比較的近距離に居る者同士だけの様子ですので、若しかしますと、「無制限中立フィールド」や「遠隔ダイブ」というのは科学に疎いアニメ制作側が勝手に作った、アニメにおけるオリジナル設定で、原作小説には存在していない設定なのでしょうか?

  • 今、岩国から、米軍のオスプレイが飛んでいます。

    なぜ日本は、米国の言うがままなんですか? 国民があんな反対してるのに、国民の意見は通らないんですか?通さないのですか? もし日本人に何かあった場合どうするのでしょう?(日本が責任?米国が責任?←米国は責任取らないと思いますが・・・。) 国民あっての、国だと私は思うのですが・・・。 沖縄のドン、山口ドンは怒ってると思いおますが・・・。 日本が戦で負けたからですか?←核弾頭などすごい武器を持ってるからですか? 米国に負けるから、言う事を聞くのですか?上の人に下っ端がペコペコしながら、ゴマするみたいに・・・。 日本は世界から押しつぶされていませんか? なぜ一般人を大臣を使うのでしょうか?←大丈夫? わかりません。 国民の意見通さないのなら、選挙とかいらないのでは? 子供みたいな質問でごめんなさい。

  • 太平洋戦争 終結のタイミング

    戦争を肯定するつもりは、ありませんが、太平洋戦争は戦争をしないでいたら、戦争犠牲者以上の餓死者に、国家分断、主権も失い植民地化に陥っていた、との定説 あの時代、戦争突入も否定もできない選択だったのでしょう (この点、誤りがればご指摘ください) ただ、末期の、沖縄戦や東京大空襲等の本土空襲、更には広島・長崎への原爆投下 非戦闘員である民間人に、多くの犠牲者が出ました そこまで至ったので、敗北を認め、終戦に至ったのでしょうか? あるいは、もっと早い時期に終戦(敗北)させ、上記の多大な非戦闘員の犠牲を回避出来ていたタイミングは、あったのでしょうか?

  • 春の選抜高校野球、福岡工大城東高の校歌が最高!

     こんにちは、今日(29日・金曜日)の春の選抜高校野球の第2試合で勝った、福岡工大城東高校の校歌がとても最高でした。普通、校歌というとほとんど戦前につくられた学校唱歌のような古臭いものが多いですが、この校歌は斬新で、歌謡曲ぽくって、歌っている女性の声がとても素敵でした(ちょっと吉田美和っぽかったです)。  そこで、福岡工大城東高校の校歌について知っている方がいたら、あの校歌はいつごろ出来たのか、作詞・作曲者や歌っている女性などについて教えて欲しいです。  ボクは沖縄在住ですが、またあの校歌が聞きたいので福岡工大城東高応援してます。2回戦も頑張ってください。

    • minojun
    • 回答数1
  • 神風攻撃隊の成果について

    沖縄戦の菊水作戦(特攻攻撃)の結果は次のようなものであったそうです。 海軍航空部隊=1584(863機)人が戦死 陸軍航空部隊=1021(881機)人が戦死 戦果=撃沈:駆逐艦12     損傷:戦艦10、空母10、巡洋艦4、駆逐艦132 この戦果は当初の予想に比べてどうだったのでしょうか? 飛行機とパイロットを消耗する作戦はとても合理的に思えないのですが、当時の状況をかんがみ、通常の攻撃と比較すれば効果的であったと考えてよいのでしょうか? 命中率は1割程度と聞いたことがあったのですが、戦果をみるともっと的中しているようにもおもえます。 よろしくお願いします。

    • epkakpe
    • 回答数6
  • 99年の愛で見逃した部分があります※ネタバレあり

    99年の愛のをとびとびでみていたため、以下の3点がわかりません。 ネタバレして結構ですので、教えてください。 (1)サチがが日本の沖縄の親戚に預けられて、 さとうきび畑で働いた後、家族との食事で堂々とご飯をよそい、そこにいた家族を唖然とさせた シーンはみたのですが、そのあとみたときには、沖縄戦の洞穴(?)みたいなところで 隠れていました。その間にサチには何があったのでしょうか? 親戚には追い出されたのですか? また、いじめにあっていたようですが、洞穴に隠れていたところでは友達ができたいたようです。 親戚を唖然させたような自己主張の強い行動にでたなどしていじめをなくしたのでしょうか? (2)また、どうしてサチは両親に捨てられたと思ったのでしょう? 私がみたときは、叔母さん(?)に「学校にいくな」といわれても 「勉強しないと父に申し訳ない」みたいなことを言っていたのに 次みたときは「家族に捨てられた」といっていました。何かあったのですか? (3)また、どうして次郎やしのぶはサチを今まで探そうとしなかったんでしょうか? サチが捨てられたと思って次郎たちを探さなかったのはわかりますが、 次郎たちはなんで? よろしくおねがいします

  • 戦時中のエピソード

    沖縄戦か硫黄島かのどちらかだったと思うのですが、 守備隊が、武器弾薬が全く足らず作戦が成り立たないので至急送ってくれ、と毎日本土に打電していたのですが、既に制空権を奪われていたこともあり、本土からは何の反応もなかったそうです。 武器が届かぬままやがて米軍が上陸し激しい地上戦になりましたが、守備隊は洞窟などに隠れるなどして抵抗を続けたそうです。そんな日の夜、聞きなれた爆音が聞こえたので外をのぞくと日の丸をつけた輸送機がパラシュートで何かを投下していったのを目撃したそうです。 「武器が届いた!」「これで戦える!」と生き残り守備隊員達は、敵に見つからぬよう慎重にパラシュートの降下地点へ向かったそうです。運よく敵に見つからず、投下された大きな袋を発見したのですが、中には大量の竹ヤリが入っていたそうです。 守備隊員達は言葉も無く、その場で全員悔し泣きをしました。。。 といった感じのエピソードなのですが、(記憶が曖昧なので細部は違うかもしれません) このエピソードが何の本に書かれていたのか、どこの島だったのか忘れてしまいました。 知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 人間は怖しい けど愛すべき?人間は好きですか?

    この世には二種類の人間がいる 一つは良い人間 もう一つは悪い人間(トルストイ) 「人間を見た」という言葉がありますよねえ。裏切り、詐欺、いじめ、搾取、テロ、戦争 人間は怖しいと思います。愛し合って結婚しても、いがみ合うようになったり。 ニュースでは人間の恐ろしい面が毎日報道されます。 しかし愛がなければもっとこの世は住みにくくなります。 我々はこの怖しい人間を愛さなければならない 汝の神を愛せよ、隣人を愛せよ そして敵をも愛せよ。と イエス・キリストは言ったそうです。 しかしキリスト教国アメリカは容赦なく人を殺しまくります。 愛どころか殺戮を繰り広げます。それが正義だと? 絨毯爆撃、沖縄戦、広島・長崎の市街地への原爆投下。 それも神の摂理なのでしょうか? 愛すべき人も多いこの世の人間ですが  あなたが人間を愛する理由はなんですか? それとも人間は嫌いですか? 人によりますか?

  • なぜ中国は日本を恐れないのか

    原爆。 東京大空襲。 沖縄戦。 日本はアメリカに60年前ボロ負けした結果、日本人でアメリカにたてつこうという発想をする人間はほぼいません。 すべての日本人はアメリカの言いなりです。 自分たちより強い人間に逆らってはならないと日本は過去の戦争で大きく学びました。 東京裁判はいまも日本の戦争犯罪を抑制しています。 日中戦争。 南京虐殺。 重慶爆撃。 過去中国は日本に大差をつけて負けました。 しかしながら中国はまったく日本の言いなりになりません。 なぜでしょうか? 中国人の勇気はいったいどこから来るのでしょうか? どういう国民性があるのでしょうか? 中国の古典的なヒーロー像は日本とどう違うのでしょうか? 中国の勇気の源は何ですか? 教えてください。

    • noname#71536
    • 回答数7
  • 政治家として一切踏み込まない公明党?

    公明党の太田代表は、このように発言しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://www.komei.or.jp/news/2007/0414/8552.html?kw=%BD%B8%C3%C4%BC%AB%B7%E8  一、(2008年度の高校教科書検定で沖縄戦の集団自決に旧日本軍の強制があったとする記述が削除・修正されたことについて)基本的に国の教科書検定制度は評価する。内容には政治家として一切踏み込まないが、できるだけ沖縄県民の心情を踏まえたものであることが望ましい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.しかし、この問題に踏み込んでいる政治家は沢山います。自民公明の政治家の姿勢は正しく、野党の政治家或は沖縄の自民公明の政治家の行動は間違っているのでしょうか? 2.それでは、教科書検定に問題があった場合、誰がそれを正すのでしょうか? しかも、いままでの歴史内容を覆すのに専門家のいない4人の審議員とわずか2回の審議でほとんど議論もなかったといいます。 他の審議官はその結果に驚き 文部科学省の根拠とした著書の作者も一部だけを利用されたとして憤っています。 3.これは国の関与によって歴史を書き換えておきながら 「国の関与はいけないことだから書き換えた歴史はもとに戻さない」と言っているのと同じになると解釈されるのですが、違うのでしょうか? 以上3点の疑問への御回答をお願いします。 教えてください。

  • 沖縄「基地」の移転について

    数十年前、沖縄の本土復帰直後に、仕事の関係で、数年間、沖縄に住んでいました。 最近、退職をしたのを機会に、その後の沖縄がどうなっいるかを見たい気持ちもあり、懐かしく沖縄を訪問してきました。 その時、沖縄が、大きく変わっているのに驚きました。 まず、空港が立派になっており、モノレールが通っていることや、那覇新都心等が出来て、街全体が整備されており、立派なビルも林立していました。 それに対し、現在、私が住んでいる地方は、同じ期間が経過しているのですが、それほど変化せず、発展が見られないので、一般に言われる「沖縄と本土の格差」と、逆の格差を実感しました。 ただ、変わらないのが、「沖縄の被害者意識」です。 しかし、当時も、今も、私の周囲にいる人からは、直接的に、その様な発言を聞いたことがなく、 しかも、知っている沖縄の人は、親切で人懐っこい人ばかりですが、マスコミの報道等をみていると、被害者意識に基づいているとしか思えない状況が、今も昔も、実感として伝わってきます。 確かに、過去には「琉球処分」(明治政府による琉球の強制併合)や「太平洋戦争において、国内唯一の大規模な地上戦が行われ、多くの犠牲者を出した」など、そう思われるのも無理もない事情があったと思います。 現在では、「基地の多くが沖縄にある」という問題が、その主たる原因になっている様に思えます。 なるほど、基地の問題はその通りだと思います。 私は、軍事の専門家てもなく、全くの素人ですが、素人から考えても、沖縄の地政学的位置からして、ある意味、基地が多いのもやむを得ない要素が強いと思います。 過去に生じた問題も、地政学的位置が誘因となっている面は否定できず、それはある意味、沖縄がそこにある以上、宿命であることは拭えないと思います。 問題は、その宿命を踏まえたうえで、いかに前向きに行動するかだと思います。 「普天間基地を最低でも県外に移す」と正面切って発言した総理大臣がかっていました。 私は、その時、もしかして「秘策」あるのかと、正直、期待しました。 しかし、その期待は、直ぐに裏切られました。 その総理大臣でさえ、最終的には、「学べば学ぶほど、基地は沖縄にあるのが相応しい」との結論に達したのですから、簡単に対応できる問題であれば、誰も、沖縄に迷惑をかけようとしないと思います。 普天間基地が、街の真ん中から移設されるだけでも、進歩だと思います。 「最低でも県外」と、言葉で述べるのは簡単ですが、世界情勢の変化も必要でしょうし、完全解決には、時間を要する問題だと思います。 「最低でも県外」と述べる人は、あわせて解決策を示さないと、混乱を助長するだけだと思います。 世の中には、その様な問題は、多くあると思います。 例えば、「原発」は、あれだけ特定の地方に集中して設置しないでもよさそうに思いますが、やむを得ず、集中して設置されています。 また、私の周囲でも、公共事業の為に、泣く泣く、立ち退きをした例もあり、民主主義とはいえ、公を優先すべき時もあると思います。 一方で、「基地がなければ、沖縄はもっと発展する」という意見があります。 それは、その面もあるでしょうが、沖縄が発展しない(?)の一番の原因は「離島」であることだと思われ、「基地」があることが決定的な理由だとは思えません。 それは現実として受け入れ、そのハンディを克服して、取組むのが前向きな対応だと思いますし、「たられば」の世界に拘るのではなく、まずは現実のうえに、建設的な取り組みをすべきだと思います。 事実、他に離島は多くあると思いますが、他の離島に比べれば、日本の中では、沖縄は最も発展していると思いますし、その努力には頭が下がります。 そのように、おかれた環境下で、引き続き、その長所を伸ばす努力をする方が、建設的だと思います。 また、「日本の安全保障は日本国民全体で考えてもらいたい」と、公人の発言がありますが、それは、ごもっともな内容だと思いますが、直ぐに、解決策が見つからないのを承知での発言であれば、逆に「だだをこねている」と思われても仕方ない、公人としては、無責任な発言だと思います。 鳩山発言の「どんでん返し」にもあるように、現状を変えるのが簡単であれば、誰も苦労しないと思います。 「日本国民全体で考える」と仰るのであれば、例えば、沖縄は「国の為、当面は辺野古移転で我慢するが、将来状況が変われば、できるだけ早く移転してほしい」との発言した方が、大人の対応で、「沖縄は日本のことを考えてくれている」と、多くの人が思い、沖縄に感謝するのではないでしょうか。 また、衆議院選挙で基地反対の議員が当選したので「辺野古移転は沖縄の民意」だとする意見がありますが、それはある意味当然なことで、沖縄県民が沖縄にとって基地がない方が良いと思うのは、自然なことで、積極的に基地があった方が良いと思う人が少ないのは当たり前のことだと思います。 これは、もし別の場所(県)で基地があったとして、同じ様な選挙を行えば、同様な結果が得られると思います。 何故なら、賛成する人は、基地から直接利益を得られる人ぐらいしかないと思われ、国全体の安全保障のことを考えてまで、投票する人は少なく、どうしても地元の利益を考えて投票するのは、悲しいかな現実であり、ある程度、仕方ないと思われます。 問題なのは、それを「民意」だと大声で言う人やマスコミがあることだと思います。 そもそも、国全体の安全保障に関する問題を、一地方の判断に委ねるとの思考をすることが誤りだと思います。 勿論、現地の意見は尊重すべきだと思いますが、それが総てでは無く、大所高所からの判断が必要になる事項だと思います。 であるのに、「民意だ、民意だ」と主張するのは、その人やマスコミが、広い立場から判断できず、見識を疑われても仕方ないと思います。 いつまでたっても、(一部の人の?)考え方が変わらないのは、寂しいかぎりです。 いつまでも、日本が中国や韓国との関係が良くならないのは、悲しいですが、同じ、日本人のなかで、いつまでも、同じ問題を引きずるのは、もっと悲しくなります。 本土復帰から、何年もたち、当時、沖縄で生まれた我が子は、お陰さまで、立派に成人しました。 何年もたつのですから、沖縄、本土間の問題も、いいかげんに妥協点を見つけ、大人の対応ができないものでしょうか。 若干、内容が異なりますが、伊丹空港(大阪)の移設と、成田空港(東京)の反対運動があります。 伊丹空港については、街中にある為、反対運動がありましたが、関西空港が完成し、伊丹空港を移設する段階になって、伊丹活性化の為、移転反対に転じているようです。 成田空港についても、かつては建設反対運動が盛んでしたが、羽田空港の国際化が進むにつれ、成田空港の影が薄れ、反対運動は下火になったように思えます。 この様に、反対運動は、現地の状況を考える時、同情すべき面もありますが、もう少し、落ち着いた状況で話し合いを重ね。問題を一つ一つ解決する建設的な対応があってもよいと思います。 やみ雲な反対では、日本全体の観点からみて、混乱を助長するだけで、時間を浪費するだけと思いますが、 皆さんは、どう思いますか。 ※ご参考 http://www.okinawainfo.net/rekisi/syobun.htm http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2387018.html http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014122502000131.html http://diamond.jp/articles/-/9729

  • 今週末の3連休に広島の資料館に行きます。

    はじめまして。お世話になります。 実は、私は高校生の時、修学旅行先が広島と長崎でした。 しかし、当時私は受験のことしか頭になく、無断で旅行を欠席しました。 集団行動が苦手なことと、勉強時間に当てたいということが理由でした。 最近、平和への願いが一層強くなり、今は30代で会社勤めですが、 「この世界の片隅に」とかNHKの沖縄戦などを見て今年行くことに決めました。 電車での経路や宿泊先などはまだ決めていませんが、 勉強より大事なことがあったんだなと最近つくづく反省しています。 行き先は広島だけで、長崎は含まれません(体力的な理由から) もし、ここは訪れたほうがいいとか、経路などお分かりの方教えて下さい。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 明石家さんまさん

    今、フジテレビの「バイキングMORE」を見ています。 ウクライナの方の、ゼレンスキー大統領の人となりを聞いていて先日の タモリさんの番組を思い出していました。 番組中、タモリ氏の発言はありませんでした。解説者の方とアナウンサー の方との発言ばかりでタモリ氏は最後まで黙ったままです。 やはり、こういう戦争論は無理なのではと思ってしまいました。 しかし、明石家さんまさんはドラマで、沖縄戦でアメリカ軍から逃れて いく人たちの気持ちを萎えないようにする男性を演じていました。 戦争に対する真摯な態度を見るとウクライナの方の言うようにゼレン スキー大統領は、明石家さんまさんのような存在だ。というのも納得 します。 こんなことは失礼ですが、明石家さんまさんを出演させてみてはどう ですか。 どう思いますか。