検索結果
沖縄戦
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 沖縄戦考察
学校の授業で、太平洋戦争での沖縄戦について勉強しました。 映像や書籍から、当時の沖縄に関する具体的な内容を学びました。 その上で、『戦争で生きることと死ぬこと』はなにか論述するレポート課題が出されました。 史料によって当時の様子は自分なりに理解することはできました。 しかし、それらの事実が分かっていても、この課題に答えるためにはそれに自分の持つ考えを付け加える必要を感じます。 しかし自分にはこの課題が漠然としすぎていて、いまいちとっかかりが掴めません。 皆さんになにがしかのアドバイスをしてもらいたいと思っています。 皆さんならこの課題にどう答えるか、自信のある方には是非挑戦してもらいたいと思っています。 回答よろしくお願いします。
- 太平洋戦争 沖縄戦
ふと思いついたのですが、太平洋戦争がいつから開始なのかも知りませんが、なぜ米軍は沖縄を攻めたのでしょうか。民間人を多く殺したいなら、東京や大阪が効率的だと思います。本州は日本軍の防衛力が強かったから、弱そうな沖縄を狙ったのでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- 32tarako53
- 回答数3
- 沖縄戦(地上戦)について
太平洋戦争の沖縄戦について詳しく載っているサイトをご存知の方いませんか?できれば地上戦について詳しく載っているサイトをお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- yousuke0127
- 回答数1
- 沖縄戦の集団自決
集団自決をした村民の生き残りの人たちが名前を出して次の証言をしています。 「集団自決は村の助役が決めて梅澤隊長に申し出た」 「赤松隊長は『村民が国から補償をもらうために自分が自決を命令したことにしてください』と言われた。私たちのためを思って自ら悪役を引き受けてくれたんです」 「国の調査の時、『隊長に集団自決を命じられた』と嘘を言ったのは村民が国の保証金をもらうため」 これらの証言がある一方、高嶋伸欣琉球大学教授のように「集団自決は日本軍による強制・命令だった」という人もいます。私にはどちらが事実なのかよく分かりません。そこで、次のことを教えてください。 質問 1、軍による強制・命令があったという人たちは何を根拠にそう言っているのでしょうか。 「軍の命令」という村民の」証言が根拠だとしたら、上記の経緯(これが事実だとしたら)を知らなかった可能性を否定できないので、分からないのです。
- 沖縄地上戦について!
夏休みの宿題で歴史について調べることになっていて、僕は沖縄へよく旅行に行くので、沖縄の戦争について調べることにしました。ですが、なかなか沖縄地上戦についてのイイ資料が見つかりません。なので、沖縄地上戦のことが詳しくでているサイトがありましたら教えてください!!ぜいたくかもしれませんができれば、写真ががあるサイトがうれしいです!(写真がなくてもバリバリOKです。)よろしくお願いします!!!
- 国際法の違反 沖縄戦
戦争を体験した方にお話を聞いたところ 沖縄戦において、アメリカ軍が国際法を無視し、病院を攻撃したり、ガス弾を使ったりしたそうです。 そのことについてですが、少し調べて、国際法というのは規範的強制力をもたないというのはわかりました。しかしこのようにアメリカ軍が国際法を無視したあと、になにか罰をうけるとかいったことは一切ないのでしょうか? また日本軍もアメリカ侵略の時に国際法を違反したと聞いています。そのときも特になにも罪にならなかったのでしょうか? こんな国際法で意味があったのでしょうか? 今はまた新しく改正されたと聞いていますが、もし今同じように国際法を無視したようなことがおきたとき、その罪(?)はつぐなわされるようなことはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- eiji-shige
- 回答数7
- 沖縄戦はほぼ虐殺に近い?
先般、沖縄戦の悲惨さを特集したテレビ番組を見てから興味が沸き、大型書店などで関連本を何冊か読んで見ました。日本側戦死者兵士10万人、民間人10万人、アメリカ軍兵士6千人と記されていました。アメリカ側の洗練された兵器とその圧倒的物量はまるで西部開拓時代にインディアンを滅ぼしながら開拓してきた行為とオーバーラップしてなりません。実際、これは戦闘だったのでしょうか?丸腰とまで言いませんが、ほとんど相手にならない日本人を殺し尽くした感がしました。アメリカ軍にしたら6千人もの命を落としたのだから拮抗した戦いだと考えられているのでしょうか?今、東北大震災で亡くなられた人の数でも閉口させられるのに戦闘で20万人以上とはどんなだったか想像もつきません。
- 沖縄戦での空襲の規模
沖縄戦で、米国は戦死者12,520人、 戦傷者 72,012人の未曾有の損害を出しています。 東京や大阪を焼き払ったのと同様、B29で沖縄を焦土にしなかったのは何故ですか? 沖縄大空襲といえば、昭和19年10月10日の空襲を指すことから、沖縄戦での上陸前空襲は規模が少なかったように思います。 待ち受けている10万人の日本軍がいるのに安意に上陸してしまった作戦に問題があったのではないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- yoshinobu_09
- 回答数6
- 沖縄戦上陸後について
夏休みの宿題で沖縄戦について調べているのですが、沖縄本島の戦いについて詳しくしることができません。 米軍が上陸するまでの流れはつかめているのですが、上陸したあとの地上戦はいったいどうなったかがどのサイトを見てもいまいちつかめません。 なので沖縄戦の地上戦について教えてください。 また細かすぎず分かりやすく書いてあるサイトがありましたら、教えてください。 お願いします。
- 沖縄戦で住民に集団自決
沖縄戦で住民に集団自決の裁判関連の記事の 座間味島の守備隊長だった原告梅沢裕さんのとても90歳とは思えない毅然とした姿に興味を持ちました。いろいろなサイトを見てこの問題を少し理解をしました。 ただ分からない点が出てきました。 (1)座間味島で20年3月26日・渡嘉敷島で20年3月28日に起きた集団自決の関連性 (2)3月に起きた集団自決のあとの終戦までの間の 座間味島の守備隊長だった梅澤元少佐 および渡嘉敷島の守備隊長だった赤松元大尉の取った行動。 ・米軍の島占領下での4ヶ月間をどう生き延び ・どのように降伏したか、 ・部隊の生存者数 またどのような状況だったか 個人的興味ですが とても90歳には見えない梅澤氏の戦後の生き方も気になります。 知っておられる方がいらっしゃいましたら教えてください。