検索結果

自粛

全7943件中1741~1760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 夫の女遊び

    結婚して一年になる主婦です。 まずは旦那の酒癖があまりに悪く 結婚前は隠してた様子。飲むの好きじゃないし…とか言ってましたが、最近は職場が変わりストレスも多いらしく 飲んでは音信不通、暴言をはく…朝帰り…という事があり、朝帰りに関しては話し合いで解決してます。が、この酒癖は治らないものですか?どうしても 限度を決められないみたい。英会話などやってるので 仲間も多く 飲む機会も多いので飲む事自体はいいのですが…35にもなって、もう少し自粛できないものかと…。 あとは最大の悩みですが…どうやら旦那が女友達と頻繁に色々な所に出掛けています。 ランチやらディナーなら…いつも同じ相手というのではなく、何人か居ます。知るきっかけは 酔って帰宅した旦那がメールをずっとやってるので 横から見えてしまった内容が「付き合ってほしいな~」でした。その時は すぐに 何それ?と問いただし、本人も「あ~ヤバい、ジョークだよ」とか言ってましたが 初めて不信に思いました。そのあと 私が体調を崩し 寝込んでいるのに 飲みに行き 1時まで帰宅せず、本当にショックだったので泥酔して寝てる旦那の携帯を見てやりました。 そしたら出るわ出るわ…お台場デート 博物館、美術館、自ら誘ってるメールばかり。かなりショックでした。 旦那と私はシフト制の仕事だから休みも月に1~2回一緒になる程度。それ以外は女とデート、更に旦那が早く仕事が終わって私が帰宅するまでの間もデート。そのくせ 私の仕事が終わりそうな頃に何時帰宅?とメールしてきて、何食わぬ顔でその頃に合わせて帰宅していたのです! そのメールを見て 腹立たしいし悲しいし裏切り行為だと思いました。でも、忙しい私もいけないのかもしれないです。そんな反省もありつつですが…メール内容がラブラブな感じは一切ないといえ ご馳走もしてるってのも腹立たしいです!これはただの友達なんですかね?違いますよね? あとは何人かいる女の一人だけ は、メールにハートが入ってたり 会いたい とか電話していい?とか入ってる相手がいました。しかも、一回泊まったらしく、またご飯食べに来たり泊まったりしてね、なんてメールがありました。 これ 完全に浮気ですよね? このことは追求してません。 そのくせ、私に対して普通に接してて、夫婦で仲良く晩酌したりもしてたんです。でも今月厳しいから 夕飯おごって~とか言われる事も多々ありましたし 外食には行くけど お出かけする事はなくなりつつあり お台場も博物館も美術館も行こうという話にもなりません。メールを見てからは、私はモヤモヤで胃腸炎になり、旦那とも口論になってしまう事もありました。普通に会話する中で、「昨日は何処出掛けたの?誰と?」とか聞くと、旦那は「プライバシーないのかな?」とか怒るので、とうとう 「私はあなたが何やってるか、全部知ってるから」と言ってしまいました。 旦那は携帯とか見たりしてるのか?と言うので「携帯は見てない!でも人から見られておかしな行動してないの?」と言いました。 旦那は そんなに疑うなら少し離れよう。もし携帯見てるのなら離婚だ。と言うので私も承諾しました。でも数分後に 旦那の方から 本当に浮気とか絶対してないし興味ないんだ!もう 何処にも行かないし、私を第一に考える と言ってきました。心から信用はできないです。その会話の後も 事前にメールを見てる私は翌日に約束が入ってるの知ってたし、その日も 出掛けて行きました。 更に 胃腸炎が悪化して寝込んでる私に 早く帰ってくると言ってはくれたものの 前々から男友達と約束してた飲みに出掛けて行き 帰ってきたのはなんと1時でした。飲まされてしまった…本当ごめんね と翌日には言ってくれますが そんな言葉より行動で示して欲しいです。 これって もう修復不可能でしょうか? この前言ってくれたみたいに改心して結婚当初のような 優しい彼に戻ってくれるならやり直したい私ですが…この女遊びと酒に溺れて妻の心配も忘れてしまう旦那に 私はついていっていいのでしょうか?しっそ、携帯を全て見たと打ち明けたら良いでしょうか?何か ご意見などありましたらお願いします!

    • 2012y
    • 回答数6
  • パチンコについて分かる範囲で回答よろしく

    以前話の成り行きでパチンコはほとんど全ての客が大金を止め度なく使い、大きな損を被る可能性が非常に高いのでみんな金が無くなってしまうので、人生さえも狂わせてしまうほどの大金を注ぎ込む恐ろしいものなのに、なぜあんなものが許されているのか・・と言うような会話になりました。その中で何度となくこんな言葉が返ってきました「それはみんなが分かっていてやっている」と言うものでした。だからいいんだよと言う趣旨の言葉です、相手はある機関のパチンコ担当の方でしたが実におかしいと感じたんです。相手の方は第一線で現役バリバリですから、パチンコによって大きく使い込み金がなくなったり、更にパチンコをするために借金をした挙句に、またパチンコ銭欲しさによる事件等の多さは俺達がニュース等報道によって知りうる以上に知ってるはずなのにです。まず第一の質問ですが、本当にみんなが分かっていてやっていると思いますか?分かっていないからパチンコに大金を骨の髄まで使ってしまうのではないのか?報道されたパチンコに一因する事件も多くあったわけですよ、WHOも認めた依存症がパチンコで100万人ともTV番組で社会問題として特番も見たと思います。気分を高揚させたい等の命令が脳内分泌物によりもたらされるほどの強いものもパチンコの影響を研究していたと思われる大学教授もTV等で言っていたのを見た気がします。中にはパチンカーが普通の主婦だったりするわけです、少々遠方のスーパー等でも1円でも安いものを買いに行く主婦でさえもパチンコには1万円単位とかの大金を人が変わったように平気な顔で使うはずです。これだけ見てもパチンコは「射幸心を煽るための仕掛け」だけじゃなく金銭感覚を狂わせて湯水のごとく金を使わせる要素がギュット詰まっていると思いますが、第2の質問ですがなぜこんな迷惑なものと思うのですが許可されているのか、第3の質問ですが毎日のようにチラシ広告が投函されるのも許されるですか、何一つ公益性も無いと思うのですが。第4の質問ですが隣国辺りでは1万件以上もあったパチンコを禁止したという事はほんとうですか、ではなぜ日本では見たり聞いたりした覚えがないのですがニュースにもならなかったんですか?パチンコは俺の主観では客はやればやるほど負け額が大きくなる一方で、パチンコ業界には大変多い所得や資産を築いた方が多いと思うのでパチンコ業界が大儲けできる土壌だと思いますが、今格差社会が問題視されているようですが、第5の質問ですが今後景気が悪いらしく政府が景気対策に全力で立ち向かうらしいですが、俺の主観ではパチンコ業界は客から「金集めのような」事を許可された営業ケイタイであると思いますが、なぜなら一般的なサービス業でもなく商品は単にギャンブルで当て続ければ一時的に儲かるかも位だと思いますのでそう感じます。第5の質問ですがなぜ金集めパチンコが許可されているのか。第6の質問は客は金を失い正常で健全な消費に使える金が失われると思います、よって景気を良くしようとする政府は真っ先に普通の消費を促進させる事が急務であると思いますが、なぜ一時的にもパチンコの自粛、例えば「換金の規制」等パチンコに使われる金を極力抑えるように促しそのお金が通常消費で世の為人のために必要な産業・商業に回るように仕向けないのか?パチンコは今だに20兆円のお化け産業(税収は3000億位あるらしい)であるらしいのでこの半分でも普通の消費行動につなげるように仕向けるべきではないのか。第7の質問ですがなぜ企業がCO2を削減、電力利用量削減に本気で取り組みヤッキですが(チームー6%等)パチンコは電力使用量において電器屋を除き桁外れの使用量だとおもうのですが、何か努力していますか?屋根一面に太陽光発電等を付けさせることを義務化させる等、なぜそういった話すらでないのか?なぜなら同規模店舗で収益は他業種の比ではないと俺の主観です。質問の一部でも回答よろしくです。

    • toipaa
    • 回答数14
  • スポーツ校の顧問による部員いじめについて母と口論

    スポーツの強豪高校では顧問による部員への体罰、いじめで鬱になってしまう部員がいるという話を聞き、食卓でその話題をなんとなく出しました。それについて母と口論っぽくりました。 以下の口論を見て皆さんはどっち派ですか?(くだらない口論ですし論点もなんかズレてて白黒つかない感じの内容なのでどっち派かを気軽にお願いします) 【以下母と自分の会話です】 母親「鬱になるくらいならさっさと部活やめたらいいのに」 自分「いやスポーツ推薦とかで入った子は部活止める=退学みたいなもんらしい。それにサッカー一筋やった子はそんな簡単に踏ん切りつかへんやろ」 母親「それでも辞めても他でサッカーできるとこくらいあるでしょ」 自分「強豪校みたいなモチベーションでできるとこはないやろ。それより罪のない部員が理不尽ないじめに泣き寝入りするくらいならスマホで暴力シーンとか録画録音して学校に訴えるべきや」 母親「それができへんから鬱になるんでしょ。それで学校が大会出場停止になるかもしれへん。そしたら部員みんなに迷惑かかるやん」 自分「じゃあいじめられてる部員は鬱なるか自主退学するとか泣き寝入りするしかないってこと?だいたい迷惑かかるっていうならその迷惑はいじめをしてる顧問に全責任があるやろ。なんでいじめられてる奴が悪いみたいな言い方すんの? 母親「そうじゃないけど、強豪校なんてそんなもんでしょ。昔から強豪の体育会はそんなんや」 自分「そんなもんでしょで終わらせてるから顧問のいじめとかが後をたたへんのやろって。自分の人生黙ったまま台無しにされるなら、学校に訴えるべきやろって俺は言ってんねん。強豪校の事情がどうの言ってたら一生解決されへんやんけ」 母親「でもあんたの意見は現実的じゃないわ。結局それをできへんからみんなしてへんのやろし」 自分「現実的やろ。実際ある学校の剣道部のコーチによる暴力が部員に撮影されて思いっきりニュースになってたやん(記憶が確かなら本当にありました)」 母親「そうなん?でも少ないやろそんな例」 自分「少なかったらなんやねん(笑)現実に起きてるやんけ。それに証拠映像を学校に突きつけて交渉すれば顧問の首だけ飛ばすのも可能なんちゃう?メディアに露出してないだけで結構あるんかもよ」 母親「でもそれってあんたの予想でしょ?顧問の首だけですまへん可能性もあるやん」 自分「いや、俺のこの話を所詮予想って批判するんやったら、おかんの言ってることもほぼ全部予想やんけ。体験したわけじゃあるまいし」 母親「・・・・まぁ訴える勇気やったりそういうのがないから鬱になっちゃうんやし、大会自粛とか部員全体にかかる迷惑考えたらなかなか動き出せへんのやろ」 自分「じゃあオカンの意見って結局泣き寝入りしろっていってるようなもんやん?じゃあこの問題解決するんはどうしたらええ思ってるん?それともただ俺の意見否定したいだけ?(イライラ)」 父「・・・・・・」 母親「泣き寝入りしろなんて言ってないやないの。でもあんたが言ってるほど簡単な問題じゃないよって言ってんねん。その部の未来がその告発で左右されるねんから(イライラ)」 自分「その子らが事情があって告発しにくいのくらいわかってるわい。それでも無実やのに鬱なったり高校から追い出されるくらいならタブーやぶってでも周りに迷惑がかかる可能性があっても告発すべきや言ってんねん!」 母親「でも告発した後の学校内での立場とか考えてみぃや」 自分「いや、告発せんかったら鬱か自主退学やで?どう転ぶかわからん未来の立場より今その時の方が大事やろ?てか事情が~立場が~って言ってて何か変わるん?俺の意見否定するなら告発以外の解決策提示しいや!」 母「否定してるわけちゃうやん」 自分「じゃあおかんも解決するには告発しかないのわかってるんやろ?」 母「そうや」 自分「それやったら最初に肯定する意見も入れたらどうなん?いっつも頭っから反対意見ばっかぶつけてくるから口論なるんやろ。まるで俺の意見が全部間違ってるみたいに」 母「でもあんたが言うほど単純ちゃうねんて」 自分「だからさっきから簡単か難しいとかそんなん言うてるん違うって言ってるやろが!学校追い出されるの回避するには告発しかないやろって話してんねんこっちは!!」 母、自分「イライラ」 と、こんな風な口論になりました。まぁ母も自分も負けず嫌いなのでこんなことしょっちゅうなんですがね。 皆さんはこの口論はどちら派ですか?(くだらない私事なので気軽にお願いします)

    • 610630
    • 回答数7
  • とあるコミュニティサイトでのフレンドの切り方

    自分は現在、ハンゲームのようなコミュニティサイトで遊んでいます。 今回はそのコミュニティサイトのフレンドの1人と関係を切りたい為、質問に参りました。 最近そのフレンドから、 コミュニティサイトにある自分の掲示板のようなものに書き込みがある度に嫌悪を感じてしまいます。 正直フレンドでいることすら嫌なのですが、スパっと関係を切ることができません。 まず私が彼を嫌ってしまう理由とフレンドを切れない理由について (途中説明の長文が入ります。ご注意ください。) (1)彼が空気が読めない (2)自分が絶対的に正しいと思っている ※前に私が、彼がプレイしていたオンラインゲームの総合掲示板(2ちゃんねるのようなノリの所)を  「たまたまネットサーフィンをしていたら見つけた」と教えたところ、  その総合掲示板のスレッドの1つで彼が「個人的に嫌だと思う人」を  匿名&画像付きで晒しました。    彼は「相手が悪い」と思って  「皆はきっと自分の見方をしてくれる」という気持ちでいたらしいのですが、  書き込まれた内容やゲーム内のスクリーンショットを見る限り、どうみても被害者は相手で。  自分が相手に絡んで迷惑をかけた事を晒す形となり、  文章で掲示板内の方々からものすごく攻撃されました。  更に彼が撮ったスクリーンショットの端の方に彼のゲームキャラクターが少しだけ移っていて  そこから「お前〇〇(ゲーム内のハンドルネーム)だろ」と名前がバレて  名指しで更に叩かれることに。  「その場にいてみていた」という人からの証言もあり、逃げ切れない感じでした。  彼は何故皆が自分の味方をしてくれないのか理解できなかったみたいで  始終掲示板に張り付いて猛講義するも、散々叩かれて終わりました。  最終的に「僕は悪くない、2ちゃんねるの奴らがクズなだけ」という結果に至ったらしいです。  この騒動があるまで「いやいやちょっと変なだけで、まだ普通でしょ」  となんとか思い込んでフレンドをやっていたのですが、この一連行動を見聞きし  この人はヤバイと思いました。    なぜか彼は私のことを親友か何かだと思っており、「君だけは味方でいてくれる」と言われ  フレンドを切ったら可哀想かなと仕方なくフレンドをやってきましたが、  こらえてきた嫌な気持ちが限界で、もうフレンドを切ってしまいたいと思っています。  でもフレンドを切った時、上記の騒動のように「なぜフレンドを切られたのか」理解できず  しつこくストーカーされそうな気がしてフレンドを切ることができません… (3)自分が痛い事に気付かない ※彼は「最近訪問に来てくれなくなった人&フレンドを切る人が多いです。  誰かが僕の悪いうわさを流した気がしてなりません」と最近の日記に書いたりしています  「自分が何故他人に避けられているのか」を理解していません… (4)堪え性のない人 ※職場で年下を殴って会社をクビになったことがあるそうです。  「悪いのは相手」と言っていましたが、彼も大人ならそこは堪えるべきだろうと思いました。 (5)鈍感な人 ※私が彼の書き込みを数ヶ月無視しても、平気で「今何してる?」と書き込みに来ます。  他のフレンドさんとは頻繁に交流していますし、  それは私のマイページに訪問されればわかるはずなのですが  「自分が私に避けられていること」をまったく気付いている様子がありません。 (6)私がそのコミュニティサイトを辞めたりしたくない。 ※私はそのサイトが好きで他のフレンドとも楽しく交流しています。  彼だけのせいでこのサイトをやめたり活動を自粛したりしたくないと思っています。 理由は以上です。 こういう場合どうやって彼との関係を切れば良いのでしょうか? フレンドを切る理由が「最近このサイトに中々来れないから」や 「もうこのサイト辞めるんだ」はできません。 実は前に「最近このサイトに中々来れないから」という理由(嘘)で切ってもらったのですが、 数ヶ月後にログインしていることがバレて「復帰したんだね」と言われ またフレンドになることに(T_T) 「嫌いになったから」と言っても理解してくれないと思いますし… 彼を放置してもしつこく書き込みがあります。 もし彼を納得させてスパッと縁を切る方法がありましたら、 ご助言頂けますと助かります。 ※例えサイトのブラックリスト機能を使って彼を避けても、  彼を納得させない限り、サブキャラクターを使って訪問されると思います。

    • LuLu77
    • 回答数1
  • 母にに会いたくないと言われています

    長文になります。実母に会いたくないと言われています。 私、0に歳の子を持つ母です。主人とは幼馴染みで、親同士ももともと交流があったので、結婚当初は実母も義実家と仲良くしていました。私の里帰り出産の際、義実家から実母へお礼がなかったことから、実母が義実家へ不信感を抱き始めました。その後、結納金がなかったとか、お宮参りは何もしてくれないのかとか、お食い初めは本家主体でやるものじゃないのかとか、出産や端午の節句のお祝い貰ってないのかとか、義実家への不満が募り始めたようです。細かいことを言えば色々ありますが、実母にとって義実家は本家のあるべき姿ではなかったようで、私たちを軽視している、義実家にとって内孫なのにかわいいかわいいだけで実家としての役割は果たしてくれない、という気持ちになったようです。実際には義実家は何もしてくれていないわけではなく、遅れて何かをくれたり…というのはあるのですが、タイミングも悪く、くれるものも相場より少ない…といった形で、実母の怒りはおさまりませんでした。私も最初はそうだねと同意しながら聞いていました。でも、義父母は普段私のことを気遣ってくれますし、決して私たちを軽視しているわけではないので、ところどころ否定しながら聞くこともありました。しかし、否定する毎に母の義実家への苛立ちはひどくなっていました。実家に帰るたび、義実家の話になるたび、子供のイベントごとがあるたびに義実家の愚痴を聞かされ、同意しなければさらに言われるので、私もどうしたらいいのかわからなくなっていました。気持ちはわかりますが、私に言われてもどうしようもありません。明らかに義実家が悪ければ私も同意できますが。。それに、聞いているうちに私もだんだん義実家に苛立ってきて、なんでやってくれないの、という気持ちになり、そんな日は主人にもイライラした雰囲気で接してしまうことが多くありました。先々月、母からLINEついでに愚痴が送られてきたので、もう聞きたくないという旨を伝えました。すると、もう○○家との関わりは自粛します、と返事が返ってきました。最初は義実家と関わりたくないだけなら関わらなければいいと思ってましたが、私たちとも関わりたくないと言われ、かれこれ1ヶ月以上、会わないように過ごしてきました。 いつになったら会う気になってくれるのか、と聞いたところ、私が母を理解してくれるまで会わない、と返ってきました。私は、気持ちはわかるけど、義実家の嫁という立場だし、主人にとっては大事な両親、子にとっても大好きな祖父母になる予定の義父母の悪口は言いづらい、言われても困るという旨は前に伝えていたのですが、これ以上何を理解したらいいかわかりません。母の愚痴聞いてたら自分も義実家が嫌になる、これからも付き合っていかないといけないからやめてといったら、母が愚痴るたびに義母のこと嫌いになればいいじゃん!と返ってくるし… 最終的に、 --以下引用改変-- 見事なくらい○○(私)は何もわかってくれんね。こんなのもう親子じゃないわ。今までの子育て人生っていったい何やったんやろ?母さんにとって無駄な人生やったし、○○にとっても残念な母親やったね。もう○○に何もわかってもらおうと思わんし何も望まん。 疲れた こうなったのも母さんがすべて悪い。それでいいよ --引用終了-- と返事が来て、もう会うつもりもなさそうです。私としては、可愛い成長盛りの孫を見せたいし、話したいこともたくさんあるのですが、それを伝えても、私が何もわかってないから会いたくないと言われます。私もイライラしながら返信してるので、角が立つ言い方になってしまっているところはありかすが。母に子の成長を見てもらえないまま時が経つのは嫌なので、私が悪いところがあれば謝りますが、これ以上どう譲歩すればいいのかわかりません。母の気持ちもわかってやれないダメ娘で申し訳ないとは思いますが… このまま時が経つのを待つしかないのでしょうか。会わないうちに子供はどんどん大きくなるし、会わないままどちらかが死んでしまったらお互い後悔しか残らないだろうなと思うのですが…. こんな乱文ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

    • rnmdn
    • 回答数5
  • ★浮気相手から本心を聞く方法難しそうです★

    妻が浮気をしています。メール文でキスをし合ってる事が書かれていただけで、決定的証拠を掴めないまま、私の精神状態が限界に達していた事もあり、他の事で妻の態度に腹が立ち、決定的証拠を掴めないまま、問い詰めました! 結果は、皆さんが予想自分も予想してた通りシラを切りキスし合ってた事は認めず、離婚に向けて話し合っています。 しかも、その相手は以前グレーのワンボックスカーから降りてくる妻を見て、近所や知り合いの保護者の目もあるし誤解されるから、電車が走っている間は、もう車では送ってもらわない方がイイと妻に言い。止めたかと思いきや、また車に乗り込むところを目撃し、後ろに付いて行ってたところ私だと気付いたのか、とある外食店の駐車場に止まり妻をスモークの貼ってある後部座席に移動させ、私が「家内が乗っているよね?」と言ったところ「いや乗ってないですよ!」とシラを切りました。私はバイクで移動してたため駐車場の管理おじさんに「ここバイク駄目だよ早く退去して」と言われ仕方なく移動しました。そのあと車が動き普段乗る駅の次の駅で妻を降ろし、帰って来た妻を問いただしたところ最初は乗っていないとシラを切っていましたが、私が○○駅で乗るのを見掛けたスイカの履歴を見ればいつも乗っていない駅から乗っているって分かるよと問詰めたら白状しました。 私も、もう妻とは終わりにするつもりなので、相手もそれなりの犠牲と責任を負ってもらおうと思い。素性を聞いたら既婚者で子供もいると分かりました。もう私が先走って慰謝料は取れませんが今度その浮気相手と浮気相手の奥さんも同席させ、キスをし合ってる内容のメールを奥さんにも見てもらおうと思っています。 ですが、浮気相手の男と当然妻は口裏を合わせてシラを切るでしょう! 《メールの内容を一部抜粋します》 【9月14日】 相手:「お昼ご飯食べてる?」 妻:「ご飯いただいています。横柄な客が続いて、たこ焼き事件もあって、 腹立って腹立って機嫌悪かったの」 相手:「たこ焼き事件って?何かあったの?俺がなんかした?」 妻:「帰ったら話すよ」 その後○○さんという方が具合悪くなったのか浮気相手が車で送っていったらしく・・・ 相手:「○○さん家まで送ったよ具合悪そうだった。 怒ってもちゃんと話してくれたし     チュウ(ハートマーク)もしてくれた。」 その夜に私が妻に「会社の男に必要以上に電話したりメールしてない?」と言ったところ不機嫌になり、気まずいまま就寝。次の日の朝 【9月15日】 相手:「おはよう 朝から、親を送りに、羽田空港に行ってきた。」 妻:「おはよー朝からお疲れさま!相談なんだけどメールそんなに頻繫にしなくても大丈夫!?    嫌いになったとかじゃなく、私が家族も○○くんもどっちもって都合のいい人間だから、そうしてく   れたら少し気が楽になるんだけど・・・」 相手:「平気だよ、でもチュウはするよ(にっこりマーク)何どうしたの?改まってバレた??旦那とエッ    チしたの?」 妻:「昨日ダンナから話があって私が会社に好きな人がいるんじゃないか?やっぱり気にしているん   だ、この人と一生いたいと思わないけど、そうなるかもしれないし取り敢えず今はこの形でやっ    ていくしかないし、ダンナも頑張ってるし 私もフラフラしてちゃいけないと思って」 その後浮気相手が会社に出社し下に用事ない?と呼び出し妻が「ないですよ~(にっこりマーック) ですが、下の倉庫でキスをし会ったと推測 夕方に退社時間になり 相手:下で片付け&準備してたタバコ買ったから、これから帰るよ」 妻:「あれ!?今頃帰るの?」 相手:「週末だから、バイバイしたかったけど今日はいっぱいしてくれたから(ハートマーク)      今日から自粛しないとね(アッカンベーマーク) 妻:「そうだったんだ!?ひっそりやってたんだ(涙)お疲れさま!! この内容を見てキスを繰り返していると思いますか? それとも私の勘違い? 近々浮気相手と妻はシラを切り味方になり2対1になるので、相手の奥さんも同席4人で会い浮気相手の奥さんにもこのメール文をコピーして見てもらい意見を聞くつもりです。 浮気相手と妻は物的証拠が無いのをイイ事にずぅ~とシラを切り通すでしょう! 何か浮気相手と妻に白状させられる良い方法は無いでしょうか?何か追い詰める方法はないでしょうか?

    • omou
    • 回答数4
  • 自分にすごい自信を持つ人の心理を教えてください

    他の質問サイトで、私の人生経験では「どうしてそうなるのか」が分からない人に出会いました。 どう考えても分からないので、その人の気持ちを「推測」してもらえないでしょうか? その人の考えを批難や否定するつもりではないのですが、私の立場から見ると否定的な文章になることを先にお断りしておきます。 私はアスペルガー症候群を医師より診断されており、対象の人は発達障害や精神障害は全く存在しないという立場の人です。 以下、少し読みづらい部分もあるかと思いますが、お付き合い願えれば幸いです。 自分の意見や考え方にすごい自信を持ち、相手の意見や考え方を当然のように批難・否定する人がいます。 自分の考えが受け入れられない、疑義が返ってくると「厳しい言葉でも、聴きたくない言葉でも、普通の人は黙って歯を食いしばって受け入れるんだ。何でソレができない、甘えるな!」とか「素直に受け入れるっていう言葉を知らんのか」という感じのお言葉が返ってきます。 具体的には「精神病や発達障害などというものは存在しない」という主張をされている方で、そういった質問が上がると、「努力不足・甘え・社会を舐めている」という趣旨の回答を寄せて、何らかの反応があると、さらにきつい言葉で批難を繰り返すというパターンです。 例えばある親が、自分の子供に発達障害の疑いがあることに気付き、本などで療育の方法を学びます。病院の検査の予約も済み、子供のためになる本を探す質問を立ち上げて、 「子供はこういう感じです。障害があるかも知れず、その傷害を含めて、この子のためになる本や資料はないでしょうか?」 という質問をします。 するとその方が来て「発達障害などない。子供と向き合え、全うな努力をしろ」「親のエゴで子育てをするな」「お前のしていることは虐待だ」などと書き連ねます。 例えば精神疾患の方が「欝なんです、この薬って副作用とかあるんですか?」と質問を上げます。 するとこの方は「精神科で薬を貰う=人間を辞めることだ!」とか「鬱なんて病は存在しない」とか書き込んでいきます。 例えば、「発達障害で悩んでいます。こういう場合、どう考えればいいでしょうか?」と質問します。 するとこの方は「発達障害なんてものは存在しない」と言います。 質問者が「医師に診断されています」と答えると「知らないの? どんな医師も発達障害があることを証明できないなんだよ(笑)」とか「提唱者が嘘だと声をあげ、訂正している!」と言います。 質問者が「でも、日本の障碍者支援の法律では、発達障害は含まれますよね?」と問い返すと「利権団体と医師と製薬会社の金儲け。そんなことに騙されて私たちの貴重な保険料をどぶに捨てるのやめて!」とか言われます。 また、質問者がこういうことを努力し、改善して来ました。とかきついけど、こういうことをしていますなど、努力をしている姿を見せると 「そんなものは努力じゃない!」 「こういう人って、何で自分が努力していると勘違いするんだろう?」 「普通の人は当たり前にしていること!」 と仰います。 これが「働きたく無いから生活保護受けます」から「月100時間サビ残してたら精神と家族が壊れました。どうしましょう?」まで、全部同じような論調で批難してきます。 曰く「努力が足りない。怠惰で甘えるからそうなるんだ」「ずっと怠惰にすごしたのに今更普通の生活を求めるな」という具合です。 さて、ここからが質問の本題なのですが、 こういう人はどんな気持ちで相手を批難する、傷つけるような言葉を平気で書き連ねるのでしょうか? それこそ、アスペルガーの私ですら「相手を傷付ける」「こんな言葉は投げかけるべきでない」と自粛するレベルのことをポンポン書き連ねます。 どうして自分がそんなに正しいと信じ込めるのか? 何故、相手が間違っているとそこまで思い込めるのか? 何故、ただでさえ「苦しい」とか「助けて!」と言っている人を傷付けることが出来るのか? ここ二ヶ月ほど、そういう回答を寄せる人を追跡していろんな回答を読み、自分でも直接当たってみましたが、分かりません。 想像が付かないのです。こうだろうか?と思っても、実感として湧かないことが多くて。 なので、余計に知りたいと思うのです。 こういう人が、どんな気持ちで回答を書いているのか、皆さんの考えを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫婦の価値観の違い

    質問させて頂きます。 かなり長くなります。 知り合って4年、結婚3年目、一歳半の子供が1人、 40超えの中年夫婦です。 共通の友人の紹介でトントン拍子に結婚出産と、 今の生活になりました。 元々私(妻)は口が立ち、良くも悪くも考えすぎてしまうタイプ。 夫は口下手、良くも悪くも物事を深く考えない、真逆のタイプの2人です。 長引くコロナ禍で、 幼児がいる事もあり、当たり前ですが日々様々な事を自粛し、制限のある生活を続けています。 先程出てきた2人を紹介してくれた友人が、このコロナ禍に居酒屋をオープンし、 やはり厳しい営業状態になっています。 本日用事で夫が友人に会ったのですが、 「一杯だけ飲んで帰って良い?」とLINEがありました。 厳しい状況の中少しでも友人の力になりたい気持ちもわかりますが、 今の状況下です。ましてやワクチンの打てない幼児がいます。 (コロナ禍になり、普段は飲みに行ったりする事は一切ありません。) なぜその判断を私に委ねるのか、 当然私は、今はやめといた方が…と伝えた所すんなり帰って来ましたが、 私に聞いてダメと言われたから…となったのは明らか、こちらとしては気分の良いものではありませんでした。 友人は未婚の為、子供に対しての心配までできなくて当然です。 親である以上私に聞かずとも判断して欲しかった且つ、 私が判断した事で私が悪者になる状況にも納得がいきませんでした。 私なりに言いすぎてしまう事も自負している為、 私から何か言うことはせずに様子を伺ってましたが、 何か気に入らない様な態度を取るので、 話をしていく形になりました。 前途記載した事を少々熱っぽくですが伝えた所、 言葉では悪かったと言いますが、 全く反省、納得している様には見えません。 これはいつもの事です。 思ってる事を伝えてと言うと、 「年に一回飲みに行くくらい…」という言葉が返ってき、 私は堪忍袋の尾が切れました。 私の伝えたい事が全く伝わっておらず、 お門違いな所で不服さを感じていました。 いやいやちょっと…と、 そんな話じゃなく、命に関わる大事な事を言ってると伝えましたが、 私がヒートアップしている為、 「いつもすぐイライラするな」と言われ、怒りが頂点に達しました。 確かに私は沸点が低い所があり、 中々直せない反省はありますが、 理不尽な事では怒りません。 細かい部分はあるかもしれませんが、 気分で怒る事は一度も無く、 怒りに対してきちんと説明ができます。 夫は口下手な事もあり、 私に理詰めにされるともう太刀打ちできないと感じ、 向き合う事をやめてきます。 それでは解決にならないと私が掘り下げて話をすると、 今回の様にお門違いな事を思っていたりする事がよくあります。 私が神経質な為、楽観的な夫に助けられる事も多々ありますが、 こういった大事な事に対して考えが行き届かない?理解してもらえない事に関して、 これから長い夫婦生活をやっていけるのかと、 不安になります。 特に今回は子供に関わる事なので許せませんでしたし、 私の言葉を「ただ飲みに行くな」と受け取っていた事に、 心底悲しくなりました。 この辛いコロナ禍で出産し、日々慣れない子育てと不自由な生活を共に頑張ってきたと思っていた中、 私の思いはこんな風にしか伝わっていないのかと、 夫はそんな風にしか考えてないのかと、 悲しさと不安とでいっぱいです。 元々私が積極的に夫に好意を寄せてこれまでに至り、 普段から愛情表現やスキンシップはほぼ無いといっても過言では無い夫です。 その辺りも寂しい気持ちにはなりますが、 子供が産まれ、多少は気にならなくなりました。 が、今回の様な事が続くと、とても一緒に生活を続けていけないのではないかと不安ですし、 かといって離婚も考えられません。 夫は夫でしんどさを感じていると思います。 納得がいかない事は多々ありますが、 これからも家庭を続けていきたいですし、 夫の気持ちの負担も、何とか減らしたいと思っています。 長々と申し訳ありませんでした。 気持ちを落ち着ける為に書いた部分もあります。 どなた様か、何か思う事がありましたら、 お教え頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 某「水着フェチ」の画像掲示板でちょっと困った問題が

    某「水着フェチ」の画像掲示板でちょっと困った問題が起きています。 どうしてでしょうか?どうすれば良いと思いますか? 掲示板トラブルの話題なので、性の悩みというカテゴリにそぐう内容でないかもませんが、コンテンツのメインがフェチという関係上、18禁とまでは言わないと思いますが、15以上推奨な内容と思うのとやや性的な意味を含むサイトの話なので、このカテゴリで相談させて頂こうと思います。 その画像掲示板はややニッチなカテゴリで、同じ水着フェチでも女性の水着の話題ではなくて、男性用のスクール水着(いわゆるスクール系水泳パンツやそれに類する競泳パンツ)というジャンルに対するフェチを扱っています。 利用者がめいめい、自分の好きなスクール水着の写真を、自撮りメインでたまに拾い物もアップロードしたり、水着や水泳に関する雑談をしている所です。 ところが近頃、ちょっと困る人がいます。 アップされている写真が気に入らないと、けなしたり悪口を言ったりしている人が目につくのです。 よくあるパターンだと、太ってるくせに水着姿が気持ち悪いだのと、着用者(アップ主)を非難する書き込みが最も多いです。 自分もそこの利用者の一人で、昔から男性用スクール水着を愛好していますが、そう言うのを見ると自分のことでなくとも嫌な気持ちになります。 元々、そういうサイトってニッチなカテゴリですから、そういう書き込みをすると嫌な気持ちになる人も多いと思いますし、過疎化していってこういうニッチなコンテンツを楽しんでくれる人がいなくなってしまうと残念に思います。 特定の人だけでなくて、誰もがスクール水着を好きになれて、スクール水着が自由に着られて、更に愛好家が増えていってくれればと。 そう思っている中こういうことを言う人を見るとすごく嫌な気持ちです。 本人曰く、容姿も大事だとか言っていますが、だったら好きな容姿の人を褒めればいいんであって、嫌いな容姿の人をけなすのは間違いだと思います。 容姿問わずスクール水着を愛好する権利そのものはあると思いますし、そういう人が集まることでこのコンテンツはニッチでも持続できているんだと思います。 また、そういう書き込みが増えると、投稿する側にも悪い意味での緊張感が走りますし、投稿するモチベーションも下がってしまいます。 結局は掲示板や男性用スクール水着フェチというコンテンツそのものすらを過疎化させる要因になってしまいます。 文句をいちいち言ってる側は、仮に逆に自分が同じように人からけなされてもなんとも思わない人なんでしょうか。 自分だけはよっぽど容姿に自信があって人から悪口を言われないとでも思っているのでしょうか? あともう一つ気になるのが、最近はそういう書き込みは少なくなりましたが、一時期出会い系の書き込みをしたり、外部での連絡先(メールアドレスや携帯の番号、SkypeやLINEのIDなど)を交換しようとする書き込みをしたりする人が少なからずいました。 しかもよりにもよって、そういうのをあえて未成年対象に振って回るからタチが悪いんです。 特に未成年が絡むと法的にもすごくグレーゾーンだし、個人情報流出や、その他トラブルが色々と想像されます。 危険なので自粛して欲しいと思っています。 どうしてこんな問題が起きてしまうのでしょうか? どう対処すれば良いと思いますか? みなさんはどう思いますか? 一応念のために言うと、自分は掲示板の管理人でもなんでもないので、強権発動なんてことはできません。 むしろ本来の管理人がどっかに抜けてしまったせいで、たまに書き込まれる荒らしも放置されていて困っているぐらいですし、こういう問題について管理人と話し合う機会も無いので弱っているところです。 あと、更にいうと、男性用スクール水着フェチはニッチなカテゴリと言えるので、そういう問題が起きて尚且つ管理人不在な掲示板は放っておいてよそへ行く、なんてことも容易には難しい状態と思っています。 他に類するところも知る限り殆どありませんし、自分で新たにそういう掲示板を作ったところで、利用者がばらけてしまい、全体の稼働率を落とすという意味で得策では無い気がしています。 完全な宣伝スパムやコピペ荒らしは無視できますが、こういう利用者に絡んで悪口を言ったり法的にグレーな行為をする様なものは、無視しづらくイライラしています。 どうしてこんな問題が起きてしまうのでしょうか? また、一利用者としてそれにはどう対応すれば良いのでしょうか? どう思いますか?

  • 義理実家とのつきあい方について

    義理実家とのつきあい方でここ数年悩んでいます きつい姑で、いいたい事を我慢しない性格で、さまざまな暴言に悩んできました。 主人には兄がおり、九州出身の方と結婚し、その奥さん(義理姉)とも合わなくて悩んでいます。姑と性格がそっくりで、かなり毒をはく言い方をする人です(主人曰く、そういう方言) 主人の実家は、舅が一代で財を築いた会社経営をしており主人も勤務しています とても小さい会社ですが、けっこうな利益のある会社です 義理兄は他の会社で働いていたのですが、最近になって、義理兄が会社へ入社してきました(子供が増えて出費がかさむため?) 主人と義理兄は同じ金額の給料をもらうという条件でした。 義理兄の前職は金融で、営業は初めてなのに、同じ金額というのも、なんだか納得いきませんでしたが、舅が決めたことなので反論はしませんでした。 これをふまえて話をつづけさせていただきます。 義理姉は私の3つ下です。福岡出身で、ブランド思考の強い人です。奥さんには姉がいるのですが、姉も実母親もブランド志向の派手な人です。ちなみに義理兄も、ブランド志向で、外食も高くて名前の通ったところしか行きません。趣味が買い物、といったかんじの方たちです。 家族の集まりでは、必ず義理姉の行きたいところで、義理の両親も、義理姉から服装を指定されてきます(高級ブランド物)私たちにはブランド指定はさすがにしてきませんが「ブログにのせるから、きちんとした服を着てきて]と指定されます。集まりに行くのも疲れます。 当初は、義理兄は再婚で若い奥さんをもらったから仕方ないのかな、と思ってあきらめてました。 (義理兄と奥さんは9つ年が違います) 私と主人は、ブランドも何個かはもっていますが、子供が産まれてからは、子供の買い物ばかりで、自分たちのものは後回しといったかんじで、貯金にはげんでいます。 しかし、子供が1歳半になり、歩いたり小走りするようになったので、近場に旅行をしようと考えています。大震災のこともあり、自粛すべきとも考えたりもしましたが、長らく旅行も行っていないので、義理兄のところの子供は海外や旅行をたくさんしているのもあって、自分の子も旅行させてあげたく1泊だけ車で近場の温泉に行く予定をたてていました しかし、姑に文句を言われてしまいました。 義理姉は妊娠中で、もうすぐ出産予定なのです。姑曰く、[あの子は出産で大変な思いをしているんだから、あなたたちのわがままで旅行行くのはいかがなものかと思う。もっと義理姉に気をつかったほうがいいんじゃない?]とのこと 私は納得がいきません 旅行に行くのは、わがままなのでしょうか? 義理姉は妊娠中に経費で海外旅行に行っています。私たちは半年くらい前は、子供が1歳だったので、我慢しなさいと姑に言われ旅行をあきらめましたどうしてか不思議で仕方ありません。 結婚して5年ですが、ここにきて不満が爆発して、だんだん耐えられなくなってきました 思いかえせば、私たちの結婚のお祝いや子供のお祝いは、いつも義理兄より、金額がかなり低い。結納金も義理姉は500で私は100でした(舅がおしゃべりで隠し事のできないタイプなので話してしまいます)私たちは経費を使わせてもらったことがないのですが、義理兄は他の会社で働いている頃から、経費を使いまくっています。主人は、好きにさせておいたらいい、人は人、といって、不満には思っていないようです。私も子供が生まれるまでは気にしないようにしてきましたが、子供にもプレゼントに差があり許せなくなってきました。結婚は先でしたが、義理兄のほうに先に子供ができました(義理両親にとっては初孫。しかも念願の男の子)次の子は女の子のようです。(義理姉は、上の子が男の子で、主人方の親戚にも女の子がよかったと言えるびっくりする人です)私たちには、高い服きせてもったいない、など言いますが、義理姉には、マ・メールで高級子供服を買ってあげています。義理兄が再婚のうえ、年も若い人をもらったから、とはじめは気にしないようにしていましたが、もう限界です。なんとか、姑にも義理姉にもギャフン(死語ですみません)といわせたいのですが、義理姉は世渡り上手で、私はかないそうにもありません。 ぐぢぐぢ言ってしまい失礼しました。読んでくださいましてありがとうございました。 このような義理家族と、どうやって付き合っていけば、嫌な思いを軽減できるか又いじわるを言われた時はどうやり返していけばよいかアドバイスいただけましたら幸いです 子供もためにも離婚はするつもりはありません。義理家族は嫌いですが主人のことは好きです しかし本音を言えば義理家族が嫌いすぎて最近主人のことも嫌いと思う時もあります。だんだん自分が変わってきて自分でもびっくりするほど子供の前で泣いてしまいます

  • 人身事故の物損と治療費の経費について

    今月の半ばに、旅行中の沖縄県内で車対車の人身事故にあいました。 過失割合は信号のない交差点ということもあり、相手側4のこちら側が6という状況ですすんでいるようです。 この過失割合に関しては、今までの判例上問題ないのでこのまま行くとのことですが、物損請求についてお伺いします。 1、双方の車両は全損となり、車両時価も双方で40万円だったそうです。 幸い、こちら側の車両はレンタカーだった為、今後のことで特に困ったことはありませんでした。 (旅行中の初日でしたので、公共機関がないので移動に困りましたが…。) しかし、相手はお仕事や日常で車を使うらしく困っていると推測できます。 なので、台車を出してあげれないものか保険屋に相談しましたが、双方の保険屋で過失が偏っているわけではないので無理との判断でした。 代わりに通院等のタクシー代は相手には出しているようです。 この判断は妥当でしょうか? 2、車内に乗っていた際に、事故の衝撃で携帯が車外に出てしまい壊れてしまいました。 その修理代については4割ほどですが、相手の保険会社が支払ってくれるそうです。 それともう1点壊れたものがあって、当時はこっちも事故を起こした原因もあるんだしと遠慮して、申告しなかったのですが、 大事な皮のキーケースが傷ついてしまいました。 使えなくないですが、やはり事故をしたものを使い付けるのは、 どうかなぁって思いはじめています。 この場合、まだ、物損請求等は確定してないので、請求は可能でしょうか? そして貰い物なので値段はわかりません。(1万円もしないはずですが。) 請求できるなら、いくらほどいただけるのでしょうか? 車のように、修理代と新品で買いなおした値段の安い方を貰うのか。 3、これが一番問題なのですが、レンタカーが全損で動かなくなったので 営業保障として5万円払いました。 事故をしたら免責料として払うNOCっていうやつです。 これの代金は物損請求できないものでしょうか? 以前ここで質問した所、物損請求できるという意見をもらったので いざ保険屋に相談したら 相手側保険会社は「判例がない事と、そのNOCの契約はあなたとレンタカー会社の契約なので関係ない。 この事故との間接損害と認めにくい。そちら(こちら側の保険会社)の保険会社の判断にもよります。」とのことでした。 その電話の後、こちら側の保険屋に電話したところ。 上と同じような意見でしたが、「一応レンタカー会社にも事実確認をする」とのことでしたが、難しいような話をしていました。 この請求は間接物損にあたると思うのですが、請求はできないものでしょうか? 判例にないから支払わないではなく、支払う必要があるものは支払うのが筋だと思います。 4、今回、私はどちらの任意保険も適応されず、自分で相手の強制保険に被害者請求をしろとのことですが、 沖縄では通院には公共機関がなくタクシー使いました。しかし、領収証はもらってないのですが、 妥当な金額であればこれは請求してもらうことは可能でしょうか? 5、NOCの際に1日1575円で6300円払いました。 初日の事故だったので、初日しか乗っていません。 この場合は3日分の差額は戻ってきますか? 6、最後に気になってる点があるのですが、キーケースの物損請求の件についてはこれから言おうか迷っています。 NOCの件は現在も検討してもらっている状況です。 私の思い込みならいいですが、保険屋と何度も話していると「素人がぐだぐだうるさいなぁ。」って感じに聞こえてくる対応をしてきます。 こちらも言い方や、聞きかたには失礼のないように話したり聞いたりしていますが、 わからないことだらけで、わからないことは、何度も質問したり、言いいたいことは全て後悔のないように言っています。 ただ、この前も携帯の修理が終わり、ドコモの保険の関係で5000円以内だったことを伝えると、 「では相手側に物損請求はしなくてもいいですか?」といわれて、最初言っている意味がわからなかったのですが、 どうやらその程度の金額なら自己負担でいいのでは?という促しだったように思えます。 最初、保険が降りるというから修理したしのに(保険が降りないならそのまま使うつもりでした)、 本当に請求しますか?っておかしくないですか? それとも事故を起こした過失がこちらが高いんだし、多少は我慢というか 自粛しろ!すべき!ということなのでしょうか?それが常識なのですか? 事故を起こされた相手様とは良好な関係が取れているので、相手様に面倒がかかるようなことならしたくないですが、 保険屋に正当な権利の行使なら遠慮はいらないと思っています。 その分、保険料を払っているわけだし。 初めての事故でわからないことだらけですが、よろしくお願いします。

  • 私が親不孝でしょうか。(長文)

    母のことで疑問に思うことがあるので相談します。 私が親不孝なのか、母が子離れできていない(または過干渉)なのか、ということです。 まず私の情報ですが、女で現在25歳で大学院に行っています。勉強が大変忙しいのでアルバイトはしていません。親からお小遣いを月に3万円もらっています。携帯電話料金は別に出してもらっています(月7千円)。 院の学費は半分は自分名義の奨学金で、残りは私が親に借金しています(親は返さなくていいと言っています)。実家から通っています。 次に母についてです。フルタイムの仕事をしていて、やりがいを感じているようです。夫(つまり私の父)との仲は非常に良好です。私との関係は、現在はギクシャクしていますがこれまではうまくいっていました。間違いないように最初に言っておきますが、私は母が好きだし尊敬しています。 しかし私は最近母の以下の行為にフラストレーションを感じています。 ・学校の帰りが遅くなるときは夜10時に家に電話を入れ、11時には現地 を出ることを要求されること。 ・休日に遊びに行くときは、誰とどこで会い、何時に帰ってくるのかを 出かける際に聞かれること。(必ずではないですが、大抵聞かれま  す。) ・私が友達と会うと言うと、その子の名前と性別、どこの知り合いかな どを聞かれること。(必ずではないですが、大抵聞かれます。) ・彼氏ができたときには、どこの学校の人か、出身地、彼の両親の職  業、現在一人暮らしか否かなどを聞かれました。この中で母にとって 特に重要なのは彼の大学名です。一人暮らしの部屋に行ってはいけな いという注意も受けました。 ・母は私の元彼氏を大変気に入っていて、話をすごく聞きたがりまし  た。私は聞かれるのがいやだったので、これ以上干渉するなら彼氏と 別れる、と言いました。それでやっと聞くのをやめてくれました。 ・私は今はアルバイトはしていませんが、大学のときにしていました。 バイトを決める際、家庭教師か塾講師か試験監督以外のバイトはして はいけないと言われ、私はそれを守りました。 ・大学を卒業してからは他のバイトもだいたい認めてくれるようになり ましたが、お酒を出すところとコンビニで働くのは絶対にNGだそうで す。 ・大学時代にサークルの合宿があるというと、サークルの女の先輩と話 をしたいので先輩に電話をかけるようにと言われました。本当にサー クルの合宿があるのか、男女比はどのくらいか、どこに行くのか等を 確認するといわれました。(拒否しました。) ・24歳のときに男の人とデートしていて10時の定時連絡を忘れたとこ  ろ、11時にすごい剣幕で電話がかかってきました。電車ではなくタク シーですぐ帰ってくるように、と言われました。帰ると仁王立ちして いて正座させられ、以降しばらく飲み会に行くのは自粛することを約  束させられました。 ・私が友達(女)の家に泊まりたい場合、私の携帯の電話口にその友達 を出させます。(ちなみに私が外泊するのは年に1度あるかないかで す。) 私は一緒に住む人同士のマナーとして、定時連絡をすることの必要性はわかります。またいい年をして実家に住ませてもらっているし、お小遣いももらっているし、学費を出してもらっているので、親の言うことを聞かなければいかないこともわかっているつもりです。 なので上記の一つ一つのことをどうにかしたいと思っているわけではないのです。ただ、私に対する母の態度があまりに支配的で、所有物として管理されている感じがして最近とても抵抗があります。 私は母を愛していますが、最近は私と母の距離が近すぎて、母をうっとおしく感じます。そのせいか、母の言うことや話し方、ご飯の食べ方を批判的に見てしまいます。誰にでもある欠点が母特有のものに思え、話をしている最中に話を打ち切りたくなってしまいます。実際打ち切って自室に帰ることが最近しばしばあります。 とてもストレスなんです。支配するのをやめて欲しいんです。 ただ私も自分が我侭なのを知っているので、これが母の過干渉なのか、そうでなくて私が親不孝なのかを判断できずにいます。 長くなってしまいましたが、質問させてください。 (1)私の親不孝なのか、母の過干渉なのか。 (2)どちらにしても、人間関係というのはお互いに影響を与え合って   いるものなので、私と母両方に責任があると思います。この状況   をなんとかするために専門家のアドバイスをもらいたいのです    が、カウンセラー・心療内科・神経科・地域の相談センターなど   いろいろあって何がいいのかわかりません。似たような問題を解   決された方はどこに相談されましたか? 質問は以上2点です。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 学校の都合で授業の水着の規定が二転三転しています

    高2です。具体的な答えが欲しい系の質問ではないんですが、意見を聞きたいので書かせて下さい。なるべく正確に書いたので長いです。 うちの学校は2007年度まで水着が全学年同じだったのですが、2008年度の新入生から学年色の新型に変わりました。 2007年度までの生徒はすでに持っている古い水着を使い続けることになっていましたが、 これだと新しい世代と古い世代で見た目がはっきりと分かれてしまうので2007年度以前の生徒から評判が悪く、 結局次の年からは2007年度以前向けも学年色で売られることになりました。 で、2009年度になり、2007年度以前の生徒も新しい水着を注文しました。 うちの学年はたまたま高1で、高校受験の編入生が同学年に入ってきたので特に新水着の割合が高くなり、 学年全体の4割ぐらいが新水着になりました。 ただ、うちの学年色の新水着は水に入ると透ける問題が起きて大問題になりました。 当然かなり大きなクレームになったんですが・・・ 裏地がついていてなるべく透けないような対策自体はされているということで、 「水着自体の欠陥ではないが要望を重視してさらなる改良をする」ということになり、 既に売ったものはそのままで、購入者には下に着る用の指定インナー水着が配布されることになり、 今後新しく生産されるものだけが改良品になりました。 対策をしているとはいっても、事前にチェックしていればそれでは不十分なのは判明していたはずで、 それが欠陥ではないというのはなんだか納得いかないんですが・・・ しかも下に着る水着が足りなくてその年は間に合わないということになり、 そのままではちょっと無理なので市販の別のインナーか水着を許可してほしいということになったんですが、 他学年やこれ以上出費できない人との公平性を理由に却下されました。 私は古い水着を持っていたので疑問を持ちつつもそれに戻したんですが、 編入生や古い水着を捨てた人、入らなくなった人は困ってしまって、あと2年のために改良品を買い直す人、欠陥品で我慢する人、水泳をなるべく休む人、 いろいろいましたが、去年の秋の会合で「業者との契約上の問題で配布はなくなったので、代わりに来年は欠陥品購入者に限り別の水着を着てもよい」ということになりました。 一度約束したものを中断するのも納得がいかないですし、それを許すとしてもせめて間に合わないとわかった時点で別の水着を許可してほしかったというか、とにかく振り回された感じでした。 そして今年なんですが、古い水着を持っていない人は自腹で学校のインナーを買った人もいたようですが、どちらかといえば別の水着を用意してきた人が多かったです。 別の水着といってもレジャー用の水着は一律禁止で水泳用・フィットネス用に限るということで、当然たいていの人は持っていないのでこの授業のために新しく買ってきたようでした。 ところが先日あった会合で「来年は色柄の派手な市販水着は自粛を」ということになりました。 完全に禁止とかいうレベルではないようなんですが、色について言えば市販より指定のほうがよほど派手なので意味はあまりなく、 今年の時点ではあくまで水着の形だけが指定されていたので、学校側が使っていいといったとおりに買った人たちのことを考えると正直おかしいとしか思えません。 しかも、学校側は「そもそも問題の水着は生徒側の要求で導入してこうなったのだから」という言い方で責任逃れのようなことをいっていたようです。 もちろんそれ自体は事実なんですが、何も問題のない2008年度用の水着が既に存在するのだから、それの色違いなら同じレベルのものを期待するのが当然だと思います。 また、学年色は6年で一周するので、このときに導入しなかったとしても問題が起きるのが遅くなっていただけです。編入生はそもそも意見出しに関わってさえいません。 私の考えでは、この問題は最初から最後まで全部学校側が悪いと思うんですが・・・どう思いますか? もし欠陥品を作ってしまったこと自体が仕方ないとしても、その後に方針をころころ変えるのは全くおかしいとしか言いようがないし、 今回の方針変更はもう何でそんなことを言い出すのかも理解不能だし理解したくないと思うんですが・・・みなさんはどう思いますか? この問題で学校以外に非があったり、学校に同情できるポイントがあるといった感覚の方はいますか?

  • 双極性障害II型における境界の自覚と思考での調整

    現在27歳の男性会社員です。 (病状・発症までの経緯については下記長文になりますので質問内容を先に ご覧になりたい方は最下部をまず参照ください) 22歳の時に鬱病と診断され、抗うつ剤、安定剤を服用し始めました。 大学卒業後、大手製造業の総合職に就職し、2年後に転勤と同時に 6年連れ添った彼女と入籍・同棲しました。 転勤をきっかけに多忙になり、また妻の仕事がシフト制だったので 同棲後もなかなかコミュニケーションがとれませんでした。 私の主観ではありますが、妻はいわゆるキレやすい女性でどこに 地雷があるのかいつも不安ながら会話をしていました。 (交際時に鼻を折られたこともあります) それ以外は付き合いも長く相性があっていると思ったので入籍に至りました。 また、精神疾患への理解もありました。いろんな場面で支えてもらっていました。 もちろん相手方のご両親には自分が鬱病であることをきちんと 説明・理解を得た上で結婚の承諾を頂きました。 (いま思えば安定した職業についていたことで信頼を得ていたのかもしれません) 話が元に戻りますが、入籍・転勤後、半年ほどで鬱が悪化して、自分のポジションが 億単位のお金が動く仕事だったのでこのままでは職場に迷惑をかけてしまうと判断して病状を上司に説明して休職の許可を頂きました。(仕事が原因だったのか、家庭に原因があったのかはいまでにわかりません) 休職という現実を意識した妻の父親が娘の将来を不安視し、強制的に別居状態にされ 離婚届を送りつけられ、私がやむなく判を押す結果になりました。 (義父は司法関係の仕事をしていてそれを武器に私の家族に脅迫していました) また、その間、妻とは一切連絡がとれない状況でした。現在もですが・・・ 私自身争い事は嫌いな性格なので論理が全く通じない相手に議論してもしょうがない と思ったので協議離婚という形で離婚しました。 二人で貯めた財産(300万)を迷惑料としてすべてとられたのはいま考えれば納得できませんが・・。(このときは怒りという感情より悲しさの方が勝っていました) その直後に中程度の躁状態を初めて発症し、主治医に双極性障害II型と診断されました。 その後も躁・軽躁・躁鬱混合・軽鬱・鬱を繰り返しながら休職して1年が経ちます。 いまは実家に戻って両親と暮らしています。 先週の処方箋の内容は ・ジェイゾロフト50mg×3 ・サインパルタ50mg ・ワイパックス2mg×3 ・メイラックス2mg ・デパゲンR100mg ・ラミクタール100mg×2 ・ロヒプノール2mg ・ハルシオン0.25mg ----------------------------------------- 長々となってしまいすいません。 本題に入ります。 土曜日(1日)に軽躁状態であると自分と家族からの視点で認識できたので 自己判断で安定剤に部類されている薬を減薬しました。 デパゲン100mgの服用を中止してワイパックを半分にして 服用しました。また、睡眠も落ち着いてきたのでハルシオンも切りました。 自己判断で減薬したのは作用時間の短い安定剤を切ることで自ら鬱状態に持っていき 軽躁・安定・軽鬱・鬱の境界線をきちんと自分で自覚しようと思ったためです。 また、薬に頼らないで思考の方向性を変えることで気分を上げることを試してみました。 途中、軽鬱・鬱に陥りましたが、 以前であれば軽鬱・鬱状態では将来・過去に関してもネガティブに 捉える証拠を必死に探していましたが、 今回自ら軽鬱状態を作ることで、そこから将来・過去に関すること をポジティブに捉えられる証拠を一生懸命探すように意識して、気分を持ち上げるよう 試みました。 不安定な状態での外出は危険だと判断して自宅からは一切出ず、 通常よりも家族と接する機会を増やして自分の症状を客観的に判断して貰うことを 頻繁に行いました。 さすがにダウンして半日寝てることもありましたが、 基本的には思考でコントロールすることで安定・軽鬱状態を維持できてたと思います。 たったの4日間ですが、自分の状態を客観視して捉えて 鬱であれば思考を前向きに、躁が発症したら冷静・行動の自粛を行うよう意識しました。 患者が勝手に処方を変えることは大変危険で主治医からの信頼を失うことを 承知でこのような事を行ってしまいました。 しかしながら、このように自分の病状の境界を自ら認識したり、思考の方向性を 変えることで自分の状態を安定に持っていくのは精神科の治療としては 不適切(危険)でしょうか? 独断で行った行為なので主治医に正直に話せる自信がなかったので こちらに投稿しました。 精神疾患にご理解のある方にご回答頂けると幸いです。 当たり前ですが、次回の診察では主治医の処方に従うつもりです。 宜しくお願いします。

    • rino360
    • 回答数4
  • 新型コロナウイルス対策

    新型コロナウイルス対策  いつも、解答いただきありがとうございます。NEC VALUESTAR VL350/A WindowsXPからです。 ●01.防止方法  いつも、解答いただきありがとうございます。NEC VALUESTAR VL350/A WindowsXPからです。  今は、世界中で、新型コロナウイルスが、蔓延してその防止策で、大騒ぎです。  マスクをしなさい。  外出から帰ったら、手洗いをしましょう。  家から、帰ったら、アルコールで、消毒しましょう。会社についても、アルコール消毒。  外出を自粛しましょう。参密は、駄目です。  うがいをしましょう。  などです。こういったことも、一応の効果があると考えます。  デビ夫人などは、30年風邪一つ引いてない。病気もしていないと豪語しています。  その秘訣を歯磨きと主張しています。  私は、誰が、何と言おうと効果あると信じるやり方は、  外出から帰ったら、うがいは、もちろんのこと、鼻の中を塩水のお湯を流して洗う。  これを外出の帰りだけでなく、朝起きたとき、昼間でも、鼻が詰まったとか、鼻水が出るとか、喉が痛むなど、自覚症状があれば、いつでも、繰り返す。  一日に何回でも、繰り返す。  また、室内に他人が、捨てたティッシュやちり紙があれば、台所の三角コーナー等に持って行って、ティッシュやちり紙に水で流して、ティッシュやちり紙の中に潜むウイルスを水で流す。  これによって、空中に飛散したウイルスを拡散防止できる。  と考えるものです。  鼻をかむ時は、原則、鼻水を水で流すようにしているので、自分は、ティッシュを使用しません。 ●02.鼻の洗浄方法  問題は、鼻の中を塩水で鼻から通して口で、吐き出すと言う方法ですが、誰でも、その日から、すぐに出来るものではないです。  生前に私の母方の祖母から、教えてもらった方法です。  水は、ある程度の温水にしないと鼻が、やけどするか冷水で、冷たく刺激が強すぎて耐えられないです。どの程度が、良いかは、わずかに指を水に触れるとかしてぬるま湯の感覚をつかんでください。  また、塩水にしないと鼻に刺激が強すぎて鼻が痛みます。あまり、薄い鼻水だと水と変わらず、刺激があります。だからといって、あまり濃い塩水だと、同様に塩水の刺激があります。  鼻から、温水を吸って、もっとも刺激の少ない塩水の濃さを調整して見つけます。  最初は、鼻から口の中まで、水を通すことは、困難かも知れませんので、最初は、少しづつ、鼻から水を吸い込み鼻を洗うようにします。  慣れれば、口まで、塩水を通すことが通せるようになるでしょう。 ●03.洗浄の効果  単に鼻をかむだけでは、鼻の先頭にある鼻水を吐き出すだけです。  しかし、鼻の中に水を含ませることによって、鼻水を水で溶かすことができ、より強い、洗浄力があります。鼻から、口まで、完全に塩水を通すことができるようになれば、鼻の中の鼻水を完全に流すことができ、強い洗浄力をかなえることが出来ます。  コップなどの容器から、直接温水の塩水を鼻から通すことが困難な時は、 ハナクリーン  などの専用の道具を使うと良いでしょう。ハナクリーンは、鼻の先端のみを洗浄するように書かれていて、鼻から、喉まで、通すやり方については、触れていません。訓練しだいでは、口に通すことが出来ます。  ウイルスでも、新型コロナウイルスでも、まずは、鼻や喉に付着します。足や、御尻などからは、侵入しません。  鼻水やのどの痰などに付着して増殖してから、肺などの体内に侵入します。  抗体が強いと感染しません。これは、体力があるかどうかですが、体力があり、抗体があると侵入を防ぐとはいえ、これも程度問題です。  抗体が、強くて、体力が、あっても、喉の粘膜や、鼻水の内部で、増殖すると防止できないほどの大量の新型コロナウイルスにさらされることになって、肺への体内への侵入を防止し切れません。こうして、感染します。新型コロナウイルスは、他のウイルスに比べて感染力が強いことは、考慮することが必要になります。  ですから、新型コロナウイルスが、鼻水や喉の粘液に付着することがあっても、鼻水や喉の粘液を完全に洗浄してしまうと新型コロナウイルスは、喉や鼻の内部で、増殖しないので、感染を防ぐことが、出来ます。  鼻水が、塩水で洗浄された瞬間は、無防備になるのではないかと心配ですが、新型コロナウイルスの濃度の薄いうちは、感染が、進まないので、心配要りません。 ●04.感染したとき、  新型コロナウイルスが、体内に感染してしまうとその治療は、困難になって、アビガンなどの専用薬を投与することが必要になるでしょう。  このように感染する前に新型コロナウイルスを水際で、食い止めることができれば、大幅に感染者を減少させることができ、解決に向かうことができるのではないかと考えるのですが、いかかでしょうか?  敬具

  • 彼にとって私はどんな存在ですか?

    工場勤務、春から出向先で片思い中です。普段、配置も出勤時間も違うので、話しかけないと話せないような状態です。 四日前、彼とたまたま同じ配置になりました。 告白はしてませんが、私のあからさまな態度で周りにも本人も私の気持ちは気づかれてます。 今は、開き直って周りにジロジロとみられても気づかないふりしてその日にたくさん話しかけました。 彼は優男で、フォローが上手く周りに気を遣うタイプです。周りからの信頼度は熱いと思います。好きバレしても普段通りです。 最初は気まずくて話しかけなかったのですが、彼からちょこちょこ必要最低限で「◯◯(私の名字初めて呼ばれました)さんはこっち側にまわって仕事してくれますか?」とか「水飲みたいとき飲んでくださいね」「扇風機こっち回してつかっていいですよ」、チェックシートを渡してきて「リーダーに確認をお願いします」で話しかけてくれました。 彼は普段通りですが、そのときは私が目を合わせないで一言返事をしました。 最近ゴメン避けされてるのではないかと不安でそっけない対応でいこうと思ってました。 午後イチからも二人で話さないまま、仕事してると1人のおばちゃんがしびれを切らしたのか、「◯◯君の優しさがわかったでしょ?」って声をかけてくれました。 私も彼もはははって笑って感じで返しました。 それをキッカケに彼にいつもご丁寧にありがとうってお礼をして、たくさん話しかけてしまいました。 話しかけたおばちゃんのいいところを褒めたり、 そういえば20代ですか?って年齢を聞いたり。 丁寧に「自分ですか?30ですが、今年31になります。◯◯さんは何歳なんですか?」と聞かれ彼と同じように答えました。 「じゃあ俺より2個上なんですね」という反応。 私は本社からの出向で、「俺本社に行ったことないんですけど、本社ってどんな感じなんですか?~みたいなイメージなんですけど」 私から話しかけて質問されたのは初めてです。 あとは、私から自粛で暇じゃないですか?って話をして、休みの日はプレステで自宅カラオケしてるって話になりました。 「カラオケは一番叩かれてますよね。」←一応同調してそうなんですよね~って返しましたが、さりげなく否定的なんで脈なし? ただ、「俺◯◯に住んでるんですけど、そこに◯◯っていうカラオケがあってよく行ってたんですけど、コロナが流行る前にそこつぶれちゃってもう行ってないですねー」と。 ↑脈なしでもさらっと住所って教えてくれるんですか? 入社したキッカケの話を私から質問して、彼が「俺、前◯◯に働いてたんですけど、そこの知り合いから紹介してもらって~」←前職を話すのはアピールしてるわけじゃないんですよね? あと夜勤続きだと寝てばっかりになりますよねと私から話し、「はい、休みの日なんか寝てて起きたら夕方になってたってこともあります。ごはんも夜しか食べないです」←独身の可能性ありですかね? 何週間前に彼に頼ったことを1人でテンパってすみませんでした的な感じでお礼したんですけど、対応に困ったようで、いや~暑いですね~、と話題変えられました。 私はいくつか雑談をしましたが、彼から話しかけてきたのは、仕事の人の話(職場で喧嘩した人達がいて気を遣ってみなきゃいけないんだよね)や、仕事の流れの報告、仕事のあそこの配置は45度もあるそうですよ~とか、あそこのラインは終わったみたいですね~とかみたいなそんな内容。 仕事がそろそろ終わる頃、先にお礼したら、彼は手伝ってくれただけでもありがたいですよと返し、話せてよかったですと私から言ったけど、愛想笑いのみだったと思います。 その日以降も、彼を少し見かけても目が合うことはなく、気軽に挨拶する関係にはなれてないようです。 昨日は最後に私から声かけましたが、近づいて挨拶するまで目が合いませんでした。 通路側で彼はコンベアの仕事してました。 少しのよそ見はできる仕事だとは思います。同僚にちょくちょく話しかけられてるのをみたことがあるので。 「仕事まだかかるんですか?」 何時までやるか丁寧に答えてくれて、あとは邪魔しちゃいけないと思い、「頑張って下さい」と挨拶をして離れました。 エールを送っても愛想笑いで元気よくあっさり「お疲れ様でした」って言われちゃいました。 帰りに時たまからかってくる上司にさりげなく彼の話題だされ、◯◯(彼の名前)も冷風機を私に向けてあげればいいのにと言われ、いや~、彼も暑いんでーって返したら、いやいや大丈夫だぁーとか言われ、これって背中押されてるんですかね? ただ興味津々に頑張れよ的な感じですか? 彼にとって私はまだただの出向先な人でしょうか? 来月の中旬まで出向で、彼と会えるのはまた来年の春にで、進展があれば連絡先を交換仕様かなと考えてます。

  • 職場での人間関係で切実に悩んでいます。

    私は30代の女性会社員です。 最近主に職場の人間関係で悩んでいて、ご飯が食べれず、夜眠れなくなっています。 長文になりますがどなたか助言くださると幸いです。 詳細を記載していきます。 どうぞよろしくお願いします。 今勤める会社は昨年11月に大手企業に買収され、グループ会社となりました。 売上が芳しくない社の立ち上げに、親会社から東大OBと言われる46歳の男性(経営企画室長:以下室長)が赴任してきました。 私は今の職場に転職して丁度1年になり、今年の2月までは部署の代表として部下を指導する立場の役をしていました。 職場で異動があり、親会社から来た室長が部署に来ました。 遅刻が多く、少々もの忘れが多い人ですが、東大OBだしきっとこの社を良くしてくれるだろうと部下と共にささやかな期待をしていました。 部署に来られた早々、室長の「独り言」がうるさくて私を含め周りの人たちが迷惑をしていました。 周りの人たちは「親会社から来た偉いさん」ていうので、注意に躊躇していたようです。 常務に言って注意してもらうべきか悩みましたが、直接室長に困っている事を言った方がお互いすっきりするかなと思い、 申し訳ない気持ちと勇気を出して「独り言が気になるので自粛願えませんか?」と直接お願いしました。 その時室長は「癖だから言わないと落ち着かない。気をつけるよ。」と言われました。 そう返答をされたものの、それからの私に対する対応がもの凄く冷たくなってきていました。 あまり声を掛けてくれなくなったのです。 しかし気にせず日々仕事を進めていました。 4月にまた人事異動があり、隣の部署から勤続10年の「お局」といわれる女性が部署に来ました。 一緒の部署になるまでは、飲みに行ったり可愛がってもらっていました。 ある日彼女から呼び出されて「私の今やっている仕事を一切貴女に任せたい。継いでもらいたいと思っているのよ。」と押し付けるように言われました。 私自身はあまり彼女の仕事に興味が無くて、彼女が怖くてはっきり断る事ができずにいました。 そこで室長に今後の仕事分担がどうなっているのか、お局から言われた事をそのまま伝え、自分自身の継ぎたくない気持ちも伝えました。 室長はお局と1度話をしたようなのですが、それに対する話もなくです。 その後、お局も私に対する当たり方が厳しくなりました。 必要以上に怒られ、冷たくあしらわれるようになりました。 それから数週間経ったある日「時間外勤務届」を提出する日があり、回収時にお局の勤務届を見てしまったのです。 そこには誤った記載がされていました。 残業してないのにしているように記載されていたのです。 社の勤務届の管理はルーズながら各部長(代表者)の管理となっており、毎日チェック捺印する部長もいれば、まとめて捺印する部長もいるんです。 私の部署は「まとめて捺印」になっており、そこで室長に「ちょっと気になった事があり、お手数ですが毎日確認して押印していただけないでしょうか」と言いました。 室長は「わかった」と言われたので、部署の全員に毎日徹底してもらうようお願いしました。 それから数日後、残業時間中にお局と部下が先に仕事を終えた時に「時間外勤務届」を出していないのを目にしました。 私としては毎日提出してチェックしてもらうと決まったのにという思いがあって、すぐ室長に「勤務届」を出して帰らないのはどうしてですか!」 と私は少し感情的になってしまいました。 それから室長が「毎日チェックしてほしい理由を述べてくれ」と言われたので、 「間違いをなくす為にです。」と答えた否や、「何でも人に押し付けることするな!」と怒鳴られました。 そして私の発言や態度に関する不満点を怒鳴りながら言われました。 「仕事がろくにできていない。」 「完璧な人間になってから言え。」 「君は子供だ。」 「嫌なら辞めてもらっていい。」 「遅刻してもさぼっても休んでも仕事をできる奴を認める。」など30分近く感情的になっていました。 次の日からも室長は同じような態度でした。 仕事のミスや些細な事でも人前で指摘し、 「何を考えているんだ!」 「さっさとしろ!」など毎日怒鳴られています。 隣の席でわざといきよいよく引き出しを開けたり閉めたり、物にもあたっています。 最近こんな日々が続き辛い気持ちでいます。 毎日怒鳴られ、ミスも私のせいにされたり、この先室長やお局についていく自信もありません。 室長とお局が来るまでは笑いがある部署で楽しく仕事してたのにどうしてって思っています。 このまま我慢してこの部署にいるべきか、異動をお願いするべきか悩んでいます。 異動をお願いするにも、理由が人間関係なので「我儘」にとらえられるのではないかという心配もあります。

  • ネット内での付き合いについて(半分愚痴?)

    こんばんは。 ネット友と言うかあるブロ友さんとの距離を置くか 迷ってます。(長文になるので失礼します) 仮にその方をAさんとします 実はある特殊なカテゴリーの中で数年前Aさんを含めた数人とブログで 交流していたのですが家庭の事情でブログを数年間お休みしていました。 今更そこへ戻るのもどうかと思ったのですがとりあえず休んでいる間も心配して下さった方の事も考えてダメ元で数人と交流を開始しました。 その時に真っ先に連絡をくれたのがAさんです。 数年 ブログを放置していたのに連絡をくれたのは素直に嬉しい事でした。 なのでまた交流を始めました。 が、最近になってAさんが事あるごとに遠回しに私のブログを遠回しに 批判してくるようになってきました。 例えば価値観の違いと思えば良いのに公の皆が見るコメント欄で「ワタシはそんな事は絶対にしない」等自分が悪者にならないよう上手な言い回しでこちらの話を否定してきたり、嫌味なコメントを入れてきたりします。 最初の頃は価値観の違いもあるだろうし私がブログを再開した時も一番最初に声をかけて下さった方なので恩義も感じてたのもありましたので何を言われても柔らかく相手の意見を受け入れる(それも一つの案だと思いますので。)ようにしてきました。  がある時ワタシがAさんのブログに入れたコメントが見直したら消えてました。 個人的にですが嫌味や皮肉を言ってくる相手とは言え、A さんは堂々とコメント欄に入れて来られるし私のコメントを消すような方ではないと思ってたので、Aさんのブログの皆が見るコメント欄に書き込むと私がAさんを非難しているように見えるので気をつかって鍵コメント(こちらにコメントすると他の方からはコメントが見えないようになっています)に「ワタシ間違えて消しちゃったのかな?そうだったらごめんねテヘペロ」的に軽くコメント入れたのがAさんの気に障ったのだと思います。 そこは私も今思えばちょっとAさんに甘え過ぎてたかもしれません。 次の日 私の更新したブログにあえて皆が見えるコメント欄に 〇〇さん(ワタシの名前ですw)せっかくですがワタシも忙しいので毎回コメントできないです すみませんってコメント入れられて 正直がっかりしたというか何だかぷっつり来てしまいました・・ 私はコメントを強制したつもりも一切ないつもりだったので。が仮に彼女がそう感じてた上であえてこちらのブログの公開コメントにそう返されたのは悪意を感じてしまいます。私の心が曲がってるのでしょうか? 鍵コメントで送ったら鍵コメントで返すのが礼儀なんじゃないかって思って冷めてしまいました。 心が狭い発言だったかもしれませんが、今回の事でなく再度交流が始まってから数回同じような批判や嫌味なコメントを貰っても我慢してきましたが今回限界に来てしまいました。 限界に来てたとは言え、大人気なかったけど「ワタシも悪気はなかったけどコメントし過ぎてごめんなさいこれからは自粛しますね」的な事を返しました。 実際忙しいからコメント返せませんって公開欄で言われたら他に何て言えば良いのかわかりません。 こういうのってどちらが悪い訳でもなく、(と思いたいw) お互いの価値観の違いなので仕方ないですがもうフェードアウトで 良いですよね。 コメント欄も残ってるので皆が見ると私が悪者に見えるかもですが過去ログも残ってるので私を理解してくれる方だけ 残るか私が消えればいいかなって最悪思ってます。 正直、何言ってもまた批判や嫌味を言われると思うとAさんのブログ にも顔出したくないです>< ある程度ここまで書いたら私の気持ちはほぼ固まってるのですが・・吐き出したくなりました。 もう自分からはAさんのブログに訪問する事はほぼないと思います。 今回だけの件でしたら私に非はあるかもですが積もり積もった嫌な思いを楽しむ為のブログで何でしなくちゃいけないのって感じですw が今日共通のフレンドさんにコメント入れてもスルーされちゃった のでちょっとキツいかなって思ってしまいました。 新参者の私が 切り捨てられても仕方ないやとは覚悟しています。 もうAさんと直接交流するのは厳しいとは思ってますが一時は 仲良くしてた時期もありますのでそこはすごく感謝しております。 第三者の視線でみてもらえると違った意見などもあると思いますので 今回そのカテゴリー内では孤立援軍状態になってるので批判の声 などでもお手柔らかにして頂けると幸いです 意見は意見でも視点がずれた意見や「とっととそこを抜ければ良い」 とかの短絡的な意見もご遠慮ください。 出来れば平和的にそのAさんとその取り巻きさんとフェードアウトしたいって事ですね こちらからリンクを外すのも喧嘩売ってるようなの でそれもどうなのって感じです^^;  

  • ラップ加工での、湿式と乾式とで面の違い

    -ラップ加工による研磨について- 長い間、回答側だけに居ましたが、今回初めて質問致します。 ここが荒れだしてから回答も控えていまして、ROMするのももう止めようかと思いますが、 最後に質問しておくのも悪くはないかな?と考えてのことです。 (質問が初めてですので、何か不都合がありましたならアドバイス下さい。) 質問1)湿式ラップでは梨地面になり、乾式ラップだと鏡面になる理由。 湿式ラップの方が除去量が少なく時間が掛かる反面、 精度に優れ、面粗度も良好になるとされています。 しかし、鏡面ではなく光沢面でもない、梨地面になります。 精度が良く、面の荒れも少ないなら、光沢があっても良さそうですがそうではありません。 湿式ラップでは、遊離砥粒に依る研削作用の他、面を摩滅し押しつぶす作用もある筈。 もっと光沢があっても不自然では無いとおもいますが、事実はそうではありません。 乾式ラップでは、多くの砥粒が定盤側に捕らえられ半固定になり、 面を押しつぶす作用は少なくなると考えています。 そうなると研削と同じ状態の面になり、無数の細かな加工筋目が出来るので、 加工筋目による微小な乱反射で光るのでしょうか? 実際、円筒研削盤での面と同様に、光沢面が出来ます。 質問2)梨地面ではなく、乾式ラップの鏡面でないと、リンギング出来ない理由。 スジの残った研削面や、バフ盤で磨いた光沢面でもリンギング出来ませんが、 乾式ラップでピカピカの鏡面にすると、リンギング出来る様になります。 研削面や光沢面では、オイルを多めに塗ると油膜で貼り付く様にはなりますが、 リンギング時特有の「ジャリッ」や「ザラッ」とした感覚は指に伝わらず、 オイルで「ヌルッ」とした感触があるだけで、実際、リンギングは出来ません。 面の粗さが小さいなら、リンギングしても良さそうだが、何故? ~~~~~ 現在、中堅の研削盤メーカで設計をしていますが、 今春の技術系新入社員の教育を任される事になり、 その実習の中で、ハンドラップ仕上げを体験させる予定です。 一昨日、その下準備で、自分で鋳鉄ブロックにハンドラップを施し、 ブロックゲージをリンギングさせてみたのですが、 乾式ラップで仕上げた鏡面でないとリンギングが出来ず、 学生時代の40年前からの疑問が解けないままでした。 (実は、やってみれば何とかなるのでは?と高をくくっていた。) 面粗度計が使えなかったので、表面粗さは測定していませんが、 定盤上、ダイアルゲージで当たる限りでは、1μm目盛りで2目盛りも振れません。 オプティカルフラットも使えなかったので、平面度は不明です。 当然ですが、指先で触れると真っ平らにしか感じません。 (3~4μmほどの凹凸なら、触って判定出来ます。) 尚、ラップ面は、私の男前!が少し曇りながらも写る程度でリンギング出来ました。 添付写真は、ブロックゲージをリンギングさせた様子です。 http://yahoo.jp/box/X787TN (ヤフーのボックスに写真をアップしました。ご覧頂けると良いのですが・・。) (鋳鉄ブロックは、虹技のデンスバーFC材、ブロックゲージはツガミ製。) 新人君たちに、自前のキサゲ棒で市松模様のキサゲ面を作って見せ (説明しながらなので少々イイ加減だったが)、 測定すると深さ3~4μmで、黒あたりが坪20個でした。 が、ベテランの加工職人さんに依ると、研削盤の案内面ではそれじゃ深さが足りないそうで、 新人君たちにやって見せてくれました。プロは上手だね、驚き! ラップ加工は機械(ラップ盤)でする場合と、 単品の摺り合わせで手作業の場合とがありますが、 今回は新人の実習なので、手作業を体験させます。 鋳鉄ブロック3個を、相互に摺り合わせてラップし、 ウイットウォースの完全平面を作ります。 これを湿式ラップで行うか、乾式ラップまでやってリンギングさせるか、 ちょっと悩みどころです。 湿式だとリンギングしない説明が、自分でも出来ていません。 自前のマイ・キサゲ棒や、マイ・マイクロメータなどを使って 新人教育の講義もやっていますが、全部、二輪車がらみの資産。 鋳鉄ブロック(30×60×100)を、 リンギングさせた角棒で持ち上げて見せたら驚いていました。 連休でメンテナンスが~5/8となっていたのでノンビリしていたら、 何と既に書き込める状態になってアドバイスが増えていましたね。 返答が遅くなって済みませぬ。 5/2が出勤だったので、湿式ラップ後の状態を測ってみました。 粗さは、サブミクロンでした。表面のうねりも無し。 (数値は控えてこなかった。どうせ書き込めないし・・、と思っていたので。) なのにリンギングはしないのです。 (オイルを少し多めに塗ると、オイルで貼り付く様にはなります。) 平面研削盤でスパークアウトした面を、ピカールで丁寧に磨いた光沢面では、 ぴかぴか光るのですが、ちゃんとしたリンギングは出来ませんでした。 (手に、あのザラッとした感触は伝わってきません。) 回答をお寄せ頂いた方々に感謝申し上げます。 その後、測定や実験を経て、幾つかの知見も得たのですが、 勤務先との関係上、続きの詳細を書けないまま時間が過ぎてしまいました。 現在は、新入社員の研修を担当していた会社を離れ、 別の会社との契約で、設計開発を担当しています。 (だからと言って詳細を開示出来ない状況は変わりませんが。) さて、結論は、 一般的に、湿式の方が研磨量が大きいことが分かりました。 (但し、状況によっては乾式と逆転することも有る!) 依って、リンギングするラップ面は得られ難いとなります。 (但し、これも、出来ない訳では無い。) 測定結果や諸々のデータも書きたいのですが、 仕事時間中にやらせて貰ったことなので、開示は自粛します。 以上、皆様の回答やアドバイスに御礼申し上げます。 リンギングの様子 http://yahoo.jp/box/X787TN

    • noname#230358
    • 回答数9
  • 2歳年上の妻との不仲について相談です。

    2歳年上の妻との不仲について相談です。 私は今年28歳で職業は役所勤め。妻も同じ役所勤め。 現在結婚して7ヶ月。子供も3ヶ月前に産まれました。 妻と付き合い始めたのは昨年の6月。妻は結婚を30歳までにしたいと結婚を急いでおり、付き合って翌月には式場の見学にも連れて行かれました。 9月には両親に初めて挨拶し、11月には親同士の顔見せもし、その後すぐ妊娠も分かりとんとん拍子で3月には結婚し、6月に子供が産まれました。 しかし、元々妻とは基本的な考え方が真逆で度々喧嘩になります。 お互いに気が狂いそうになるような喧嘩もしたこともあり、私も一時期非常に気持ちが不安定になり、喧嘩したあげく包丁を持って家を飛び出し海まで行って自殺しようかと考えたりしたこともあります。 あまりにも勝手なことを言われたときにはついムカッとして少し強めに一発引っ叩いたこともあります。 私も殴られ打撲ができたこともあります。 喧嘩のたびに別れるとか離婚届をもってこいとか私も言ってしまうため、妻もいい気分はしなかったと思います。 気持ちが不安定になったとはいえ、私も大人気なく申し訳なかったと今更ながらも反省はしているところです。 お互い頑固なところがありどっちかが折れるということがなかなか出来ないため、話し合いにすらならないことが多々あります。 やはり私が我慢して妻合わせるべきなのでしょうか。 ただ納得いかないことが多いので少しだけ以下のことについてご意見を聞かせてください。 ケース1 私はここ一ヶ月ほど住んでる地域行事のバレーボールの練習中に怪我で入院しました。 自宅から30分ほどかかる病院に運ばれました。 その間私は妻ではなく母親に洗濯等の世話をしてもらいました。 というのも妻は子供がまだ2ヶ月だから動けないというからです。 私ももちろん大変な時期に入院したのでしょうがないと思いました。 なので、妻に「一応、僕の奥さんは君だけど、今は大変だからうちの母親にお願いする。だから君も代わりにお願いしますとだけ言っといてくれない?」と言いました。 すると妻は「何で私が言うの?あなたの親なんだから自分で言えばいいでしょ!親なら息子の面倒を見て当然だよ!」と言われました。 僕は結婚して世帯を別に作ったなら親は親でも別世帯なのでちゃんと礼儀はするべきだと思うのですが、私が間違ってるのでしょうか? 妻はいまだに一言のお礼も母には言ってくれていません。 ケース2 妻は私の親に子供を会わせたがりません。自分の親には会わせるのにです。 妻が言うには「出産のときにあなたの母が知り合いの所に行っていたから!」だそうです。 用事があった母は予定日には帰るということで家を空けたのですが、予定日より早く産まれたため駆けつけることができなかったのです。 それをいまだに根に持っているようで・・・。 先日、私は退院を4日後に控えた土曜日に自宅に外泊をしました。そのとき母の誕生日が5日ほど前だったので、普段プレゼントしない私もさすがに今回はかなりお世話になったのでお礼に花ぐらい送ろうと思い妻に言いました。 すると妻は「一人で行けば?」と言いました。 私が「子供の顔も長く見てないだろうから見せてあげたいから行こうよ!」というのですが、「なんで見せるの?今日じゃないといけない理由は?てか母親に今までプレゼントなんてしたことないでしょ?大体、お礼を言うのが何故先に母親なの?入院のせいで私のほうが迷惑なんだよ!」と言われました。 私はただ退院を控えてもう母親にも来てもらわなくてもいいので一区切りとしてお礼に行こうと思っただけです。妻にももちろん退院したらちゃんとお礼をするつもりでした。私の言葉での表現が妻には足りなかったかも知れませんが、そこまで言われなきゃいけない事なのでしょうか? ケース3 私たちは役所に勤めています。私は役所に勤めるからにはプライベートでも地域の行事には率先して参加することは義務に近いと思っています。それも公務員としての仕事の一環だと思っているからです。 しかし、妻は違います。まず子供と家庭が優先だと言うのです。 私は決して子供、家族を蔑ろにしろとは言っていません。 ただ、公務員である以上は「子供が」「家庭が」とばかり言ってはいられないと思うのです。 人並み以上にして当たり前!これが職場に入ったときに上司に言われた言葉です。 秋は地域もイベントが多く、私の地域では運動会や豊年踊りなどが立て続けにあります。 妻は「地域行事であなたは怪我をしたのだから自粛すればいいじゃない!そもそも子供が産まれたばかりなのに何故参加しなきゃいけないの?するならあなた一人か母親と一緒にすれば?」と言われました。 単に私の思い上がりなのでしょうか? まとまりがないですがご意見お聞かせください。

    • noname#165519
    • 回答数11