検索結果

林業

全1776件中1721~1740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 無垢フローリング 木の種類で迷っています

    来週末、棟上げが迫っているのにまだフローリングを迷っています。 チーク ナラ 桜 と迷っています。すべてクリア塗装です。 チークはきれいですが部屋が狭く見えるでしょうか? ナラは平凡すぎますか? 桜は赤みがかってるようですが、貼るとどういった印象でしょう。 今のはやり?メープルやバーチは部屋が明るく広く見えますよね。でもなんか樹て感じがしません。 カットサンプルのみで、施行されたのをみたのは、メープル ナラ 竹 です。 頭が迷路に入ったみたいで、混乱しています。 一階と二階を違う木にしたら変ですか? なにかアドバイスいただけたら幸いです。

  • メーカー選びで迷っています「住林vs一条」

    現在、一条と住林で考えています。予算もあまりなく最終的に良いものを安く建ててくれるメーカーにしたいのですが・・・ 「一条」 (1)の夢の家だと予算が少しオーバー(2)セゾンAだと予算的に少し余裕がでますが夢の家ではないので一条にする意味が無いような・・・(3)しかし標準の加圧注入処理はかなり魅力 「住林」 (1)構造はランクを下げても変わらず(2)初回見積りで予算オーバー(3)営業は5万円支払い後打ち合わせで予算内に納めましょうと、言っている。 「比較」 (1)住林は檜、一条は杉(2)住林のほうが設計能力がありそう(3)一条のほうが安いが実際予算的に夢の家は厳しいかも・・・(4)標準装備が一条のほうが良さそう 上記のような内容で悩んでいます。住林の営業の話を聞くと「本当に一条で大丈夫かな?」なんて思ってしまいます。 皆さんの両社に対する意見をお聞きしたいです。

  • 五円=ご縁があるの歴史的経緯は

    初詣などで、五円玉をお賽銭にしてご縁があるというのがよくありますが(個人的には、とってもせこいと思うけど、私とが神様なら五円は無視だな)。 これって、いつ頃からのものなのでしょう。 明治の頃であれば五円なら金貨で家が建ちますから、そんなお賽銭をあげるとは思えません。そのころはこういった験担ぎの賽銭はいくらだったのでしょう。新円切り替え前だと五円は結構な金額ですよね。 また、五円=ご縁があるはいつごろからなのでしょう

    • ultraCS
    • 回答数2
  • 日本人と川とのかかわり

     日本人と川との関わりについて調べています。 ヤマタノオロチ伝説などで、日本人が古代から川を驚異に思いながらも、神聖なものとして接していることがわかりました。  また、日本人が川も洪水を利用しながら、洪水を「水害」としない工夫を江戸時代中期ごろまでに確立させたとありました。そして、江戸時代ごろまでには、自然の力を利用した技術的にも高いレベルの治水事業を行っていたようです。 大枠は分かったのですが、もっと詳しく知りたいのです。何をしらべてよいか分かりません。教えてください。

  • 退職金 なし  なのに?

    ハロワの求人票の項目で、 厚生年金基金と退職金共済が、ありなのに、 退職金が、なしってなってました。 どういうことなのでしょうか? 退職金がないなら面接いくつもりないんですが、 こういうことって直接電話して聞いたら失礼でしょうか? 万が一、退職金があった場合なんか印象わるそうだし。 ハロワが記載間違えすることなんてあるのかな。

  • 花粉症対策

    日本は戦後の造林政策によって自然環境もどうなるか知らずに杉ばかり植えたのですが 現在外国産材木が安いので枝打ちや間伐(間引きすること)が行なわれないまま最悪の花粉症の方をだしていますね この対策として伐採を急にやると土砂崩れなど心配なので とりあえず一本の杉が枯れてしまわない部分でカットできないかなと思いましたが どうなんでしょうか?税金もこのために使ってほしいのです 

    • noname#10790
    • 回答数3
  • 過疎化が進んだ土地へ移住希望。教えて下さい。

    過疎化が進んだ土地へ移住するとこんなメリットがある(家賃がタダだったり、畑を格安で借りられたり・・等)というのを、以前、TVでみました。 すぐに・・ではありませんが、近い将来、そういう所に家族で移住するのもいいかなぁ・・・と考えております。ですが、実際、候補としてどういう場所があるのか、そこに移住した場合のメリットなど、具体的なことは全然わかりません。 ○県の○村に越すとこんなメリットがある、など、具体的なことを教えて欲しいのですが・・。 また、実際、移住された方のご意見もぜひ聞かせていただきたいです。もし、そういう情報がみられるサイトがあるのをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ教えてください。 気長に待ちますので、ご回答よろしくお願いいたします。

    • noname#22112
    • 回答数4
  • 家を建てたいのですが・・・

    何処のハウスメーカーがよく売れているのでしょう?全国での売上シェア等がのっているホームページ知っている方がいれば教えてください!

  • 家を買うって難しい・・・

    26坪の土地(古家付き)の購入を検討しています。 南西の角地で道路も広くとても気に入っているのですが、少し引っかかることがありますので、アドバイスお願いします。 ☆はじめ、不動産仲介業者からかなり強気でハウスメーカー(鉄骨系坪単価60万)が指定されており、もともともう少し広い土地を希望していた私たちは、この広さなら3階建、と考えたとき、このメーカーだとかなりの金額になるために、考えた末一度お断りしました。 するとその家の東隣の家(22坪)がすぐにではないが、売却の意向があり、まとめて手に入る可能性があるのでとりあえずそのハウスメーカーとの契約金を100万上乗せして角の土地を押さえてその先は後々考えていこう、という話になりました。私たちも本来入居は来年か、再来年のほうが都合がいいし、とてもいい話に思えています。不動産仲介業者さんはとても良心的で信頼できる、と思っているのですが、何しろ相手はプロで、知識のない私たちです、ひょっとして裏があるのかな、とほんの少しの不安を感じています。聞けばその2つの土地の真ん中に浄化槽があり、私たちが先に契約しようとしている側は使用していないが、反対側ではまだ使用している、とのこと。これは、たいした問題でもないのでしょうか? ☆合わせて48坪になった場合予算的にそのハウスメーカーではきついということも伝えてあります。前向きに検討して欲しいとは言われています。鉄骨系ハウスメーカーで建てる場合と木造たとえばタ○ホームなどではまったく上物の価格って違ってきますよね?このページでも鉄骨で建てる方多いですけど、100年住める家って実際必要なんでしょうか??安心に越したことはないけど、価格が2倍以上違ってくると悩みます。 この2点についてよろしくお願いいたします。

  • 子供を持ってからというもの、CMがミョーに気になります。

     こんにちは。CM見てるとアレルギーやばい菌から子供を守るのが 母の努めっぽい感じがしてきて、たまーに息苦しくなってきます。 「おしり拭き」できっちり拭くのと、サッと拭くのはどっちが肌にやさしいの? 「ミュ○ズ」とかでばい菌も常在細菌もやっつけるのと水洗い、どっちがいいの? 「アレル○リン」や「フ○ブリーズ」を使うのと、それを吸い込むの、どっち?  まぁ結局、おしりはお湯で流すし、「アレル○リン」系使ってないし、 手は洗うどころか最近はフーッと吹いて終わりですが。 もう子供も1歳7ヶ月で、余裕も出来たしズボラになってますが、 新生児の頃はCMや雑誌を見てると落ち着きませんでした。 たとえ「購買意欲」を煽る「企業努力」だよと、 私達が子供の頃はこうじゃなかったよと自分に言い聞かせても… 良い母親を求められてる気がして。皆さんはいかがでしたか?

    • noname#12166
    • 回答数4
  • 労災保険について

    ある会社から契約社員の内定をもらっていたのですが、話し合いの結果、契約社員ではなく、外注扱いになることになりました。つまり、一人親方みたいなものです。 現場作業もあるため、請け負った業務中の怪我などに備え、保険に入っておいた方が良いのだと思っているのですが、仕組みが分かりません。 今のところ、この会社の仕事しかやる予定はありません。 また、今現在、会社化する予定もありません。 ・どんな仕組みなのか ・どこに相談したらよいのか ・もし、業務中に怪我したら、労災は効くのか 等、教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

    • 10pr
    • 回答数5
  • 庭で焚き火は犯罪行為?

    今日の夕方、庭の枯れ木を集めて、家の敷地内で焚き火をしていたら、 警察が来て「焚き火はしないように」と注意されました。 下手すると軽犯罪法違反になるとも言われました。 庭で焚き火をするのは、犯罪行為なのでしょうか? ちなみに直径15センチくらいの火で燻すような感じでした。 職務質問やらいろいろされて、気分が悪かったです。 ちなみに燃していたのは10分程度です。

  • 大学推薦と自由応募について

    大学推薦の選考会が4月にあるのですが、推薦希望する企業の説明会が3月にあります。その企業にエントリーして、説明会を聞きに行くまでであれば、その企業への推薦希望は認められるのでしょうか?以前、推薦を希望する場合は、その企業への自由応募は認められないと聞いたことがあります。ここで言う自由応募は受験という事なのでしょうか?

    • motiti
    • 回答数3
  • 注文住宅でのハウスメーカー選び

    実家の土地に注文住宅を建てようと思っています。 45坪程度で上物のみ2000万程度で予算を組んでいるのですが、ハウスメーカー選びに困っています。 営業さんの対応がとても良いので、積水ハウスが第一候補に挙がっているのですが、その他のハウスメーカーも比較してみないと。。。と思っています。 皆さんの、お勧めハウスメーカー教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 外壁について

    住林で家を設計中なのですが外壁をモルタル塗装(一部タイル張り)にするかサイディングにするか迷っています。モルタルの方が趣きはあると思うんですがメンテナンスが大変になりそうだしどうでしょうか? どんなことでもかまいませんのでアドバイスお願いします。

    • m42ya
    • 回答数3
  • 地盤調査について

    田んぼの跡地に建つ、新築物件なんですが、 地盤の強度について、 不動産会社の方に尋ねたところ、 「今の新築物件は、信用会社の10年保証がついていて、地盤が強くないと建てられないので(信用会社の 保証がおりないから)安心して下さい」と言われました。 信じて良いのでしょうか? 昔は、田んぼの跡地の家は傾いてくる・・・ なんて言いますが、今は、そんな事ないのしょうか? 宜しくお願い致します。

    • roshiko
    • 回答数6
  • 木に関わる仕事

    木に関わる仕事はどのようなものがあるのでしょうか。

    • noname#8537
    • 回答数2
  • 住宅建築業者(ゼネコン、ハウスメーカー、ビルダー、工務店)の区別

    住宅建築を行ってくれる業者って、 ゼネコン、ハウスメーカー、ビルダー、工務店がありますよね。 で、これらを区別してみたいんですが、 ◇ゼネコンは住宅もやってるけど土木などもやる総合建設業社。 ◇ハウスメーカーは大和ハウスなど住宅展示場に出展しているような住宅メーカー。 で、ビルダーと工務店が区別できなくて困ってます。どちらも「ハウスメーカーではないけど、地元を中心に(!?)住宅建築業をやってます」っていうイメージなんですが、 ビルダーと工務店の違いとか、定義とかは何ですか?私見でも構わないので教えて下さい。

  • スギについて

    スギの良さについて教えてください。 出来れば秋田スギの良さが何なのか 教えてください。 他の木との違いなど…

  • 長文ですがお願いします。(解雇の問題)

    私は、営業職をしていました。 遅刻を数回してしまい、その日の内に、一方的に解雇されてしまいました。 Q1 会社が雇用保険に入っていません、これは許されることなのでしょうか? Q2 その後、給料日になり、給料を見たら、解雇された当日までしか入っていませんでした。何とかしたいです。 Q3 解雇は30日前に通告、もしくは、30日分の給料を補償と聞いたことがあります。 契約日も決まっていて、その日のうちに解雇されなければ無事に終わらせて、営業歩合が発生していたはずですがこの歩合は、もらえないのか? ちなみに、その契約は管理職が引き継ぎ無事に終わったみたいです。 ずうずうしい、質問ですいません。 次の仕事が見つかるまでは、そのお金で生活しなくてはならないもので、よろしくお願いします。