検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新聞
学校の課題として、なにかテーマをきめて、それを1500字くらい英語から日本後に翻訳しなければなりません。それを6つくらい作らないといけません。なので、テーマは同じで、違う記事を使わなければなりません。 新聞を用いてなんですが、新聞としては、なにが読みやすいですか? 知っているのはJapan Times NEY York Timesなどです。 また、そのテーマとして、なにを取り上げた方がやりやすいのかなと、 自分の中では地球温暖化とかしか思い浮かばなくて。 ビジネスとなると、範囲が広すぎるような気がして。 普段新聞を読まないので、どのようなことが多くかかれているのかわからないです。
- 人間は愚かか?
人間は愚かにも このまま様々な問題を抱えて衰退していくのでしょうか? それとも様々な問題をクリアして繁栄して行くのでしょうか? 私の様な凡人にはそのどちらかさえ分かりません。 問題は人口爆発、地球温暖化、戦争、経済危機、資源・エネルギー枯渇、宗教問題等々 色々在るかと思いますが。 因果律としてどうなるのかはもう決まってるとは思うのですが 人間としては可能性を追求したいと思うのです。 みなさんのお考えはどうですか 人間は愚かにも衰退して行くと思いますか? それとも繁栄して行くと思いますか? お考えを頂戴したく存じます。よろしくお願いします。
- レントゲン車の排気ガス
保険センターなどでの健診でレントゲンをとりますが、行く度に思うのですが、レントゲン車は稼動時ずっと排気ガスを排出しています。 なぜですか? 排気ガスを出していないと機器は動かせないのですか? 受付してから待機中の長時間、ずっと臭いし、鼻やのどは痛くなるし、気分は悪くなるし、排気ガスが出ないようにしてほしいものです。 私は呼吸器が病気ではないですがとても敏感で、空気の悪さには耐え難いです。 あれでは、かえって健康に悪いです! また、今これだけ地球環境や温暖化で騒がれている時代に、このレントゲン車の排気ガス排出は非常に矛盾していると思います。 皆さんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- baketuprin
- 回答数4
- 火力発電所と家庭電気使用量
最近、地球温暖化防止方法ってのがよく言われてますよね。 そのなかに、できるだけ電灯のスイッチを消したり、コンセントを抜いたり、エアコンの温度を下げたりしようって言ってるじゃないですか。 それって、要は家庭内での使用電力をおさえるって事ですよね。 で、その電力の大半は火力発電所、原子力発電所じゃないですか。 そこで思ったんですが、 火力発電所とかって家一戸程度の負荷変動に応じて石油を燃やす量を変えているのでしょうか。 僕はずっと同じ量燃やし放しって感じがするんですが、それならコンセント抜いたりしても意味ないですよね。 確かに大規模にコンセント抜けば火力発電所一基ぐらい止めれると思いますが所詮一基ですよね。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- thinvalley
- 回答数4
- 環境難民について
こんにちは。 早速質問です。 近年、地球温暖化による環境難民の大量発生が予想されていますが 環境難民が発生すると、先進国には(世界には)どのような影響や問題がもたらされると思いますか? 先進国が環境難民を受け入れた場合 どのような対応、保護をしていくのが望ましいのでしょうか? (たとえば教育や住む場所、労働などの問題…) IPCCなどの報告書では 資源などをめぐり紛争が起こるなどと言われていますが それ以外にも何か問題が発生したりするのでしょうか? 質問ばかりですみませんが 環境難民について詳しく知りたいので 何でもいいので思ったことや知っていることがありましたら 書き込んでいただけると嬉しいです。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- pooh3h
- 回答数3
- こんな自分はどうやって生きていけばいいのか
大学3年の男です。 最近、何もかもがどうでもよく感じるようになりました。 普通に大学を卒業して就職する気が全くおきません。 自分は大量生産大量消費大量廃棄のこの社会に向いてません。 特に、まだ使えるものが捨てられることに、かなりのストレスを感じます。 温暖化で地球の寿命がどんどん縮んでいるというのに、見て見ぬふりをする人々(たぶん日本人の大多数)に嫌気がさします。 というわけで、色々考えたら、どこか田舎で自給自足の生活を営んでいる人々の仲間に入れてもらう(なかなか難しいと思いますが)のが一番ましかなぁと思ったのですが、他に何か選択肢はありますかね?アドバイスをいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- zi-syaku
- 回答数8
- COP15の話し合い(決裂?)
いろんな考えが百花繚乱しておりますが、「CO2と温暖化に正の相関関係があるとしたら」という前提でお聞きします。 Cop15で京都議定書の単純延長ならば、アメリカも中国も削減義務はありません。もしそうなるならば、いっそ日本はCOP15から脱退し、独自の環境路線を歩んでも良いような気がします。 日本は世界の4%しかCO2を排出してませんので、日本の努力は焼け石に水です。COP15内でやっても外でやっても、焼け石に水は変わりません。 ならばいっそ、外で独自にやって世界の手本になるのも良いのではないでしょうか。エゴむき出しの国々(特にアメリカ)には本当にガッカリです。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- Crusadess
- 回答数2
- 海面上昇、下降について。
地球温暖化により、海水面は上昇するとマスコミでも言われておりますし、現に上昇している映像もみたことがあります。 しかし、ある番組である科学者が、海水面は下降するとIPCC?で報告されているとの発言がありました。 ではなぜ今上昇してるのか?と疑問に思ったのですがとくに触れられませんでした。 地域差、はあると思うのですがそのことも特に触れられず... そのひとは今は歴史的には寒い時期なので暑くなってもどうってことないと言っておられていたのですが、それとこれとは違うだろ。と感じました。 実際のところどうなのでしょう?? 上昇?下降?でも実際水没しかけの島もありますし。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- ko--ji
- 回答数6
- 信じると判断するの違い
「信じる」と「判断する」というのは たとえば、「Aがあると信じる。」と「Aがあると判断する。」というのは「Aがある。」というのを疑わない、または否定しないときであると思うのですが、何か、「信じる」と「判断する」というのは違うような気がします。 また、「信じる」とは論理的でなく、断定することだと思ったのですが、「人間が石油を燃やしているから、温暖化が進行していると私は信じています。」と結構正しそうな根拠や基準があるときでも信じるというのは使うと思うのです。 そうすると、「信じる」と「判断する」というのは同じなのでしょうか?それとも違うものなのでしょうか? ご教授お願いします。
- スプレー缶の穴あけは、いいの?
不燃粗大ごみ、資源ごみ(紙類、缶類、ペットボトル類)を収集し処理を行っています。7~10月の4ヶ月間で約600kgのスプレー缶を缶類から選別しました。これらは、穴を開けてガスを抜き、他の缶類と一緒にプレス処理します。600kgのスプレー缶の穴開けをしながらふと考えたのですが、穴を開けてガスを大気に放出して地球温暖化につながらないでしょうか? ガスを回収して再利用できないのでしょうか? 今回処理したスプレー缶の種類は、次のとうりです。 コンロ用、へアースプレー、塗料スプレー、消臭スプレー 規制対象外フロン缶(製造年不明) 車両用冷媒フロン缶(製造年不明) さすがにフロン缶は、穴を開けていません。 古いスプレー缶ほど未使用です。
- レジ袋削減でメーカーへの影響
地球温暖化問題などで、レジ袋が目のかたきにされているように思います。しかしレジ袋は石油を精製して他に何にも使えないような成分を今まで焼却処理していたのを工夫してレジ袋を製造できるようになったと聞きます。もしレジ袋を製造しなくなったらまた焼却処理するだけになるのではないでしょうか。またレジ袋の売り上げがおちたら製造業者の利益がへり倒産するかもしれません。本当は自動車をへらせばco2排出量なんて簡単にへるのにテレビでは決してそんなこと言いません。スポンサーに気兼ねしてるのでしょうか?レジ袋製造業者は中小企業だから倒産してもしょうがないというのでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- kb3150
- 回答数3
- 数学的な考え方
『数学的な考え方』は「数学」だけの問題ではなく 他の教科や、また現在の日常生活にとっても大切なことらしいのですが それでは 1:数学的な考え方が他の教科の学習内容とどのような結びつきをもっているか 2:数学的な考え方を活用してどのような現実の問題を考察することができるか 2については例えば温暖化や、オゾン層の破壊などが挙げられると思います。 どちらかだけでもいいです 何か考えがあれば、教えていただきたいです お願いします ちなみに『数学的考え方』を簡単に言うと 色々な事象を羅列するのではなく、分析し因果関係でとらえ、構造的に見ることです
- 現在の環境税案について
学校の授業で環境税について少し習っているのですが、 「ここを参考に」と講師の方が言っているホームページやらをみていると、いろいろと発表された時期が違うのもあり、書いてあることが若干ちがっています。 そこでよくわからないのが、 (1)環境税で集めた税収は一般財源なのですか? (2)税収はすべて地球温暖化対策としてつかうのですか? (3)歳入中立のために、他の税収をへらしたりするのですか? いろいろみてるとこんがらがってしまって、つまらない質問をしてすみません。 一応一番重要視して参考にしてるのは「環境税の具体案」http://www.env.go.jp/policy/tax/041105/index.html を参考にしています。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kamimasa
- 回答数2
- 不二家の事件、日本人って神経質?!
不二家の事件以来、なんかつられるように 他のメーカーにも苦情が来て回収してるようですが (オハヨーのプリンなど・・) 日本人って神経質だなーと思います。 回収した食品って当然廃棄ですよね・・ 非常に勿体無いです!地球温暖化で食糧危機 と騒がれてるのに。 不二家だけが悪者になっていますが 外食なんてもっとひどいですよ。 落ちた肉は平気で焼くし、サラダは使いまわしだし・・ 手を洗わないで調理するし。。 マスコミは馬鹿にみたいに不二家叩きしてますが なんか清潔好き潔癖の日本人って神経質だと 思いませんか? ちょっと賞味期限切れたくらいの食品に騒ぎすぎ!! ねずみや細菌100倍は問題ですけどね。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#33162
- 回答数13
- 暑がり&汗かきの人
こんにちは 私は暑がり&汗かきなので、これから暫くは嫌な季節です。 大好きなラーメンは秋まで封印だし、ネクタイは会社に着いて汗が引いてから締めてるし、ギリギリの時間にならないように行動しています。 汗は出なくても背中がカーっと熱く感じたり、電車の中ではまだ対して冷房が効いてないので辛いです。 昔は今程は汗をかかなかったのですが、温暖化が関係してるのかな?なんて思う始末です(笑) 男性用のウェットティッシュをこまめに使って清潔感があるように気を付けてますが、同じ様な人の困ってるエピソードや何か対策があるならば教えて下さい。
- 千年後の未来
自然環境、経済、思想などなどなどに関わらず、総合的に、未来がどうなるのか知りたいです。 50年後に地球人口が90億に達し、100年後に日本の人口が6000万に減って、日本の砂浜が温暖化で消え去り、260年後に化石資源が底をつく、という所までは調べました。 やはり超ハイパーグローバル社会の末、深刻な経済格差を理由に世界戦争が勃発して地球が壊れ、人類は宇宙へ飛び立つんでしょうか(笑) 科学的に未来を検証した本やサイトも教えて下さると助かります。(フューチャーイズワイルドは読みました) あ、サードインパクトが起きるとかキリストが降臨するとかはなしですよ。あくまで現実的にお願いします。 未来年表みたいなものがあれば便利ですね。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- KK09
- 回答数2
- 暑い春になると考えが浮かんで不安です。
3月や4月に夏日や真夏日の記録を見たことがあったり、聞いたこともあります。 他の人の質問なども拝見したんですが、やはり昭和時代(1940年代)でも3月に夏日はあるみたいですね。 質問・・・3月や4月に夏日や真夏日になることが不安だったり、実際に夏日や真夏日が観測されて騒ぐ人は沢山いますか? 質問2・・・3月とか4月に夏日と真夏日になってほしくないと思う人は多いですか?少ないですか? 質問3・・・今後、地球温暖化などの影響で3月とか4月などに夏日や真夏日は増えると思い込んでます。間違い無いですか? 質問が多すぎてすみません。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- tatakun1024
- 回答数1
- 対価を取るカープールは違法か?
燃料代などを割り勘するカープール、ライドシェア、相乗りは日本において違法(白タク行為)になってしまうのでしょうか? 謝礼の通貨は、お金じゃなくても自分が今度「乗る権利」を得るとかでもいいのですが。 背景: 大学のIT系の授業の課題で、乗る人、乗せる人を効率的にマッチングするシステムをプログラムしようと思っており、その際「燃料代を半分負担する」というルールを設けようと思いました。 もちろん、事故時の補償などは完全自己責任であることを明記します。 温暖化問題、燃料費高騰、渋滞解消など社会貢献という意味ではこれを法律で規制する合理性はないですよね。。。白タク規制の法律はIT社会化によってこういうサービスが出てくる事を想定していないような気がするんですが。。
- 東京湾とコレラ
ずっと前東京湾にきゅうみんじょうたいのコレラが入るということを言っていました。そして地球温暖化によって活性化して免疫のない現代人を襲うといったないようでした。そして今学校の国語で社会問題についての作文を書くという課題が出ているのですがその内容にこの東京湾とコレラについて書こうと思っています。しかしどんな状態になると休眠状態になるのかなどがわからず困っています。そもそもこのテレビ番組でやっていたことは「可能性がある」ということなのでこの情報は信用していいのかわかりません。もし前に同じような前例があったら教えてください。もうすぐ作文を書き始めると思うのでなるべく急いでお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- nakano1111
- 回答数2
- もし今度のマニフェストに載らないのに、参院選後手のひらを返すように突然
もし今度のマニフェストに載らないのに、参院選後手のひらを返すように突然やるであろうと、 あなたが思われる政策はどれだと思いますか。その理由もお願いします。 1 夫婦別姓(内容に要注意) 2 戸籍廃止(国籍が証明不可か・) 3納税者番号(など背番号、後にID番号などをブログや掲示板で義務化して言論などをリアルタイムで監視か?) 4在日外国人参政権(今後アジアなど全域も視野か?) 5人権救済法(内容に要注意) 6外国人住民基本法(1度出された内容に要注意) 7アジア共同体(共通通貨か?) 8不労所得にかける税率の増税など(株・油・為替など) 9温暖化などを利用したCO2排出権などの購入による途上国など外国へのばらまき 10その他(何かあれば教えてください)