検索結果

乾燥対策

全4972件中1661~1680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 暖房

    メインの暖房として、エアコンにするか、ファンヒーターにするか迷っています。 新しいエアコンならエアコンのほうが安上がりだと思いますが、製造が2003年製です。 この頃のエアコンの場合はどうでしょうか? 賃貸で、エアコンは備え付けのもので、簡単には入れ替えができない状況です。

    • ygc322
    • 回答数1
  • カーボンヒーターとハゲロンヒーター。

    カーボンヒーターを買って、 電磁波か何かで体がジリジリ焼けるような 感じで、家族は平気みたいなのですが、自分はジリジリと体が 暖まるというよりほてってしまって、消すと寒いそつけると のぼせそれに耐えるために、 体力を使ってしまうようでどっと疲れきってしまいます。 ハゲロンヒーターも遠赤外線みたいですが カーボンよりマシですか?? 同じように合わない人いますか??

  • 暖房器具について

    木造一軒家(埼玉県)に住んでおります。(築30年程度) 現在、約10畳のダイニングキッチン(扉を開けて時には16畳のLDKとなる)でガス暖房機を使用して冬は生活しているのですが、そろそろ寿命のようなので今年買い替えを検討しております。 そこで、買い替え候補として3つの選択肢を検討しているのですが、 1.ガス暖房機を再度購入する 2.灯油タイプの暖房機に変更する 3.エアコンを購入する(現状、リビングのみにエアコンあり、但し、送風口がDK向きではない) の中で、どれが望ましいかご意見を頂ければと思います。 要件としては、 ・乾燥を防ぐため加湿は別途する ・あったまりの速さ>燃料代>初期費用、の順で重視する よろしくお願い致します。

    • tumanet
    • 回答数4
  • 服装について

    2月の下旬から3月の頭にかけてドイツに行く予定があるのですが、海外に行ったことがないため服装をどうしたらよいか困っています。 結構寒がりなのですが、どれくらい着込んだら寒さは大丈夫でしょうか? また、靴は運動靴などの方がよいでしょうか?(ムートンブーツを考えているのですが…) 解答よろしくお願いします!!

  • 【閲覧注意】小さな虫がベランダで大量繁殖しました

    東京都多摩地域在住の者です。8階建てマンションの8階に住んでいます。 最近、画像(交尾している)のような2~3mmの小さな蚊のような虫が大量繁殖し、窓を開ける際に数匹が家の中に侵入することもしばしばあります。 羽音はなく、群れているだけですが、画像のように交尾している虫を含め、あらゆるところに止まっているのを見るのが不快で仕方ありません。 要因と思われるのは、家庭菜園用のプランターが4・5個あるのと、放置していた水槽に以前水がたまりボウフラが繁殖していた(一応気づいて水を捨てました)ことですが、どうしたら退治・繁殖防止できるでしょうか。よろしくお願い致します。

    • fukkoff
    • 回答数2
  • 女性の賃貸おすすめ

    少しわがままなお願いですが、お付き合い頂ければと思います。 今春より新社会人となりましたゆりです。 実家からある程度近いため今のところは実家暮らしですが、 ゆくゆくはひとり暮らしをしたいと思っています。 勤務地が渋谷のため京王線沿いor井の頭線沿いを希望しているのですが、 なかなか良い物件が見つかりません。 ある程度目星をつけてから不動産屋に訪ねたいのですが。 ・家賃はギリギリ6万ちょいまで出せる ・日の光があたるところ ・ある程度防音されているところ ・できればセキュリティ、鍵穴が簡単すぎないもの ・IHは嫌いです HPなどで検索するにあたって オートロック,トイレ別などはチェックできても 私の希望には沿っていなかったり 範囲が広すぎてしまったりするため 検索しにくいです。 なにかアドバイスありますでしょうか。

  • PCがBIOSも立ち上がらず起動しません…

    環境はマウスコンピューターのBTO、購入してから五年ほど経ちます。 電源を入れて、本体前面にあるHDDランプは一瞬点灯し、ファンも回るのですが、ディスプレイには何も表示されず、ビープ音も無く、電源が勝手に切れる→再起動をひたすら繰り返すようになってしまいました。 色々なサイトを見て回り、メモリやHDDの抜き差し(と言っても素人なので本当に抜いて戻しているだけですが…)をしたり、CMOSクリアにも手を出してみたのですが、めぼしい変化も無く、そもそもやり方があっているのかすら不安になってきました。 質問したいのは2点です 1.他に試した方がいいことはありますか? 2.CMOSクリアなのですが、新しいボタン電池を買い、30分程放置して入れ直したところ、相変わらずディスプレイには何も表示されず、ビープ音もしませんが、再起動することは無くなりました。 進展かな?と思い、色々試行錯誤していたのですが、 ネットの情報を見ると「ジャンパピンを2番、3番に差し替えてから1番、2番に戻す」という言葉がチラホラ見受けられました。 が、CMOSのジャンパピンという物が見当たらず、試せていません。 添付した画像の様に、clrCMOSというボタンの横に1.2.3という数字が入ったスイッチはあるのですがこれは関係ありますでしょうか? スイッチの下の基盤部分にはCPU_CLK1と表記されています。 2と3だけ上に入ってますがここは特に弄っていません。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、どなたかご助力をお願いできないでしょうか… よろしくお願い致します。

  • 疎外―→物象化―→理象化(?)―→人象化?

     世界を展望してください。  §1. 疎外  (1) 自家発電をせずに ほかから電気を買うのなら エネルギー部門を自分の手元において運営利用しない。その点で エネルギー部門を手放している。譲渡している。あるいは 外化している。  この外化・譲渡・手放しが 疎外である。  (2) 疎外の結果は――運営管理を他人にまかせているのだから―― たとえばその品質や安全性についてはこれも 他人まかせである。つまり自分の手元から離れてしまっていて 自分の自由にならないという意味での疎外でもある。  §2. 物象化  (3) たとえばこの発電事業についてみても 《資本》は 自己の価値を増殖しようとして すでに自己運動をおこなっていく。最小の費用で最大の利益を実現しようとする自己増殖を再生産していく自己運動である。  (4) 法人という主体(?)も その経営を任された人間も その会社に雇用される人たちも あるいは消費者ないし顧客である人たちも さらにあるいはその会社の地域住民も この愛すべき《資本》さまのお通りのために――つまりそのモノとしての運動ないし現象のために―― その存在と意志とをささげるというまでに到れば それは 《人間の〔行為の〕物象化》である。  (5) 行為が 資本の自己運動に従い さらにはわがたましいをもその世界の帝王に服従しささげるに到れば 物象化とは 《お金の世の中》を言う。人間は ムッシュー・キャピタルの前にひれ伏す。いや というよりも この王のこころ(?)をわがこころとして 一人ひとりは 王の分身となる。  §3. 理象化(?)  (6) この疎外と物象化の世の中がいやだからと言うので 人間存在にかんして《こころ あるいは 精神と理性》 これを取り出し取り立て 女王とする。クイーン・リーズンあるいは マダム・エスプリ のもとにささやかに生きるという。これが 理象化なる思想なり。  (7) キング・コギトの王国と言うのと あまり違わない。かも知れない。違いは それでも 色濃い。理性を打ち出すというよりは ハート・こころを重んじるところだ。  (8) ひょっとすると この理象化の動きには 例の独我論が一役を買っているかも知れない。もしそうだとすれば それは あまりたたかうということをしない。コミュニケーションが この世の中において人間どうしのあいだで 成り立つとは思っていない。発信はするが受信はごめんだという半鎖国政策である。  《科学的認識の世界に こころなる女王のもとに ささやかに生きる》と言う。     *  ご教示ください。内臓や脳細胞の布置や それらの吟味検査とともに。  さらにその診断および処方箋のあと 歴史と社会の全体にわたる処方箋までをも。  質問者には基本的には 一人ひとりの目覚めという見通しがあるのみです。この目覚めが どこかひとつに片寄ってはいけないというかたちでの。  《人象化》のルネサンスは 成りましょうか?

  • 屋内プールはホコリが少ないってホント?

    以下のような話を聞いたことがあります。 水面に接触したホコリは再度舞い上がる事が無いため、水面付近はホコリが少ない。このため、喘息患者にもお勧め。 感覚的あるいは定性的には正しいと思いますが、実際、本当に少ないのでしょうか?データ見た人は居ますか?水面上どの位の高さまで(水無しと比べて)少ないものでしょうか?風邪のウイルスも同じ事が言えると思うので、咳しても平気?

  • クワガタの飼育。

    旦那が会社の同僚からクワガタを貰ってきました。 旦那が言うには小クワガタ(正式名は不明)4匹で、そのうちの1匹が♀、更に1匹が他のクワガタより少し大きいです。 急遽今日、100均で虫かごやら餌のゼリーやらを買ってきましたが、4匹で虫かご1つだと狭そうです。 明日にでももう1つ虫かごを買おうと思うのですが、クワガタの振り分けに悩んでいます。 1つは小クワガタ♂と小クワガタ♀のペア(上手く行けば赤ちゃんを生んで繁殖してくれるかなと思って)、もう1つは小クワガタ♂とちょっと大きな小クワガタ♂のペアがベストかなと思うのですが、小クワガタ♂とちょっと大きな小クワガタ♂が喧嘩したりしないか心配です。 それともみんなバラバラの容器に入れたほうが幸せなのでしょうか? 私は虫が苦手で嫌だったのですが(汗)、せっかく貰ってきて飼うからには長生きしてもらいたいです。 クワガタを飼ったことのある方、現在クワガタ飼育中の方、よろしくお願いいたします。

  • 押入れの床のカビ対策について

    築27年の木造一戸建てに住んでるのですが、押入れの床に、うっすらと白くカビが生えてしまい困っています。 少し前ににカビを見つけ、アルコールで掃除して乾かした後、すのこを置いて襖は外した状態で使用していました。 除湿剤も置いて、時々扇風機で風を送ったりして湿気には気をつけていたつもりなので、とてもショックです。 押入れの中には全体にベニア板がはられている状態なのですが、床のベニア板だけ水分を含んだようにシワシワになっていて、カビも床だけ生えます。 断熱シート?で床からの湿気を遮断するしかないのかと思うのですが、どうしたら良いのか、何を使えば良いのかがさっぱり分かりません。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 喉が痛い

    喉が痛いのが2週間続いてます。 血痰が2週間前にでました。 2日から3日に一度1日一回出ることがあります。あと、朝も出ている時もありますが、それは虫歯からなのかわかりません。 量はもともと少ないのですが、最近はものすごく少ないです。 耳鼻咽喉科で内視鏡、内科で胸のレントゲンと血液検査と心電図しましたが特に異常はありませんでした。 耳鼻咽喉科の先生はガンとかは心配しなくて良いと、内科の先生も得に気にしなくて良いとのこと。 他の症状もあったせいもあり、今は逆流食道炎のお薬と今日からうがい薬とトローチを痛いだきました。 なんか、あまり喉が痛いの長引いたことなくて不安なんですが経験ある方やご意見ある優しい方お願いします。

  • あかちゃん湿疹

    画像から湿疹の原因がわかる方いませんでしょうか? 食べ物などからくる内的湿疹でしょうか? それとも触る事からくる外的湿疹でしょうか? 舌にはありませんし、あかちゃんは笑うし元気です。 熱もありません。 昨日小児科に行くと「乾燥が原因」と判断されました。 以前オムツカブレがあったのと、汗疹湿疹があったので、 毎日、朝・(たまに昼)・晩洗い、衛生面に気を付けていたのですが・・・。 乾燥でここまでひどくなるとは少し考えにくいかなぁ?と思っています。 今後気を付ける為にも、考えられる原因を教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 水没したiPhone5sについて。

    iPhone5sを水没させてしまいました。 カバーがイヤホンジャックとコネクタをカバーしているものなので大丈夫ですか? 今はカバーとSIMを外してティッシュに包み電源を切っています。 またどれくらいの時間経ったら電源を入れればよいですか?

    • aimi69
    • 回答数4
  • 電車で隣に座る男性のニオイが気になります…

    ここ数週間で気候がすっかり春になりました。 暖かくなって過ごしやすくなった反面、少し汗ばみ始めた時期でもあります。 特に帰りの電車なのですが、電車で隣に座って来た男性の方のニオイがとても気になります。。 汗臭いというか、何とも言えないような。 わざとではないとは分かっていても、電車に乗っている数十分が苦痛で仕方ありません。 同じ経験をされている方いませんか?どうしてもの場合、車両を変えたりされていますか?

    • nyao12
    • 回答数2
  • 女性に質問です!20歳の男です。

    身長158センチの20歳の大学生です。 最近ちょっと太ってしまって、55キロになっちゃいました。 顔はもともと丸顔で童顔なのですが、女性に可愛いと思ってもらえるには、何キロくらいになるのがいいでしょうか? やっぱり45キロとかですか(・_・;) 中学の時は年上のお姉さんに可愛がってもらってました。 なので、可愛いの系統の顔なのかなと思います。 高校は男子校で、大学でもあんまり女子と交わる機会も少ないので、 「好きな子がいて痩せたい!」というのではないんですが、 女性の方から見るとどんな感じか知りたいので教えて下さい! よろしくお願いします!

  • セキセイインコが布を怖がる

    はじめまして。ほんのつい最近飼い始めた生後8ヶ月のセキセイインコ♀2羽についてです。(一緒のケージ・手からエサは食べますが触られるのはダメです。)  夕方寝かせるためにケージを覆う布をかけるのですが、その際すごく怖がります。自分のすぐそばを布が通過するときや、全体が隠れるように微調整するときなど、ビクっとし、弱々しい声でキューキューと鳴きます。また部屋の明かりが入らないようにその上から遮光カーテンでも覆いますが、カーテンの音にも反応し、キューキューと鳴きます。かける前に声をかけたり、できるだけスローな動作を心がけるのですが、あまり意味がないようです。よっぽど怖いのか、完了してもしばらくはケージの中からキューキューと、か細い鳴き声が聞こえます。またもう一つ気になるのは、かけ始めた直後から2羽とも猛烈な勢いで毛づくろいし始めることです。1羽が始めるともう片方の子も誘発されることもあるような気がします。毛引きだと怖いので、息を吹いてみたり声をかけてみますが、無反応で、しばらくしつづけます。これは毛引きでしょうか…?ほかにもビックリした直後にもよく毛づくろいをするような気がします。そして、朝になり布とカーテンを開ける時も同様に怖がります。インコを飼っている方は皆カバーや布をかけると思うのですが、どのブログを見ても、怖がるというような内容は見つからなかったので、どうしたらよいのか困り果てています。市販のおやすみカバーのようなものだとスポっとハマリ大丈夫なのでしたら、購入してみます。また、一番恐れているのは毛引きによる脱羽です。毎回やられる度に、お願いだからやめて~汗)という感じでとても焦っています…。床材には羽がチラホラ落ちていますが、初めてのインコ飼いなので正常な抜け羽の程度がわかりません。インコ自体の見た目は素人目では普通に思いますが飼い始めてからまだ日が浅いため安心できません。 以上まとめると、 ・布を怖がらないようにするには?(インコ飼いのみなさんはそのようなことはないのでしょうか…) ・普通の毛づくろいと毛引きの動作を見分けられる? ・正常な抜け羽の程度は? ・またほかにも気になる点がありましたらご指摘をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 印字がされません(真っ白)

    EP-803AWを使用しています。 突然印刷(コピー)ができなくなりました。 PCから印刷をすると、印字されなく真っ白なまま。 コピー機能でコピーをしても真っ白な状態で紙が出てきます。 インク切れの表示も出ません。 カラーコピーで濃度を濃くすると、かろうじて印字される状態です。 何が原因でしょうか? わかる方お願いします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 皮膚病の対応方法で成功された方、教えてください!

    皮膚病で悩んでいます。 いろいろ皮膚科に行ったのですが病名自体がわかりません。 帯状疱疹・アトピー・アレルギー性皮膚炎など ですが、アレルギー検査をしても何も結果が判明しませんでした。 結果的にステロイドと、ストレスだろうということで精神安定剤を出され ました。 ですが、治りません。 現在も体のあらゆる箇所に発疹がでて、肌が乾いて痒みが出ている状態です。 何か対応する方法ご存知の方居ませんか?

  • お米の虫対策

    夫の実家から、よくお米を頂きます。 経済的には大変助かるのですが、ノシメマダラメイガに困ることがよくあります。 GWに玄米一袋(30kg)頂き、最悪な状況になるかも。 多少なりとも出来る対策がありましたら、教えてください。 我が家はマンション暮らしです。 よろしく。

    • noname#196137
    • 回答数6