検索結果

消費税

全10000件中1601~1620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家賃に消費税ってかかる? かからない?

    友人は家賃にも駐車場にも消費税がかかっているそうなので、 そうなんだーと思っていた、念のため管理会社に問い合わせたところ、 別途消費税はかからないので額面の家賃を振り込めばいいと言われました。 額面の家賃がもともと消費税込みなのでしょうか? こういうのって、不動産会社、管理会社によって違うものなんでしょうか?

  • 医療費と消費税について

    病院の医療費と消費税の関係は、どうなっているのでしょう? よろしくお願いします。

  • 消費税の内税方式について

    04年4月から現行の外税から内税への変更が決定しましたが  ご意見をお聞かせ下さい。

    • noname#251407
    • 回答数2
  • 消費税の中間申告について

    12月2日支払期限の中間申告についてお尋ねします。 有限会社で3月決算の会社の事務を担当しています。消費税の確定申告額は 約97万円でした。税理士事務所より中間申告が有りますという案内を受け取 りました。 通常であれば税務署から書類がくるはずでしたが来なかったので、待っている 間に申告の事を忘れてしまい今日に至っています。 今日、税理士さんに電話をした際、「この中間申告額(1/2)だとギリギリしな くても良い額かなぁ。」と言われました。今度の申告の時に一回で払えば良いとの事でした。 少し不安が残るので質問してみました。こういう事は有るのでしょうか? 税務署のほうには連絡したほうが良いでしょうか? 税務に詳しい方よろしくお願いします。

  • 消費税免税業者の対象引き上げ

    鍼灸院経営者です。昨年まで年商1千万円ちょっとの売上で、消費税を納める売上(3千万)には程遠い、と安心していましたが、新聞を見てびっくり。免税対象が年商1千万円以下に引き下げられると書いてあります。 ということは、私どもの治療院では平成15年度の1月1日より、患者様から消費税を徴収しないといけないのでしょうか?あまりに急なことなので、大変混乱しています。税務に詳しい方、ご回答おねがいいたします。

    • rwsmith
    • 回答数3
  • 消費税が導入された理由

    今更ながら何ですが、消費税が導入されたそもそもの理由は何だったのでしょうか? 私の意見ですが、あれは完全な不公平税制だと思いますし、財源を確保したいなら 直接税の累進課税を強化するとか、物品税を復活させた方が良いのでは?と思います。 要するに、貧乏人からボるなということです。 なぜ大型間接税を導入しなければならなかったのか? よろしくお願いいたします。

    • ipelyn
    • 回答数4
  • アパート建設による消費税の還付

    今年10月に小さなアパートを建てました。マンション建設などで、消費税が還付になるという話を友人から聞きました。どういう具合に手続きを進めていったら良いのでしょうか。

  • 消費税について教えてください

    経理初心者です。 現在 経費の仕訳を中心に仕事をしているのですが、 伝票ごとに課税、非課税の記入をしなければなりません。 で、「対象外」と「非課税」という項目があったのですが、 対象外と非課税ってなにが違うのですか? よくわかりません。 初歩的なことかもしれないですが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

    • yutanpo
    • 回答数2
  • 消費税で非課税になるもの

    消費税がかからない15種類の支出があると聞いたのですがそれはいったいなんでしょうか? 切手代とかがそのうちの一つなんですけど、その他のものが知りたいです。教えて下さい。

  • 消費税について教えてください

    日商簿記2級の勉強をしていますが、消費税の仕組みが良く分らないので、内容を理解することが出来ません。 以下の点について教えてください。 1. 売上/仕入れ時の仕訳   ・売上時    売掛金 1,050円/ 売上 1,000円   / 仮受消費税  50円   ・仕入時    仕入 1,000円/買掛金 1,050円 仮払消費税 50円/  (1)上記の仕訳は正しいでしょうか     外税/内税、伝票方式/帳簿方式のどちらでも同じですか  (2)上記の仕訳が正しいとして、仮受消費税と仮払消費税の意味は何でしょうか。(仮受消費税は税務署に納めるために仮に預かっているお金という風に想像しているのですが) 2. 決算時の仕訳  (1)仮払消費税の合計額が2,000円、仮受消費税の合計額が2,500円の場合、問題によって次の2通り仕訳があるようですが、その違いは何でしょうか。  (ア)仮受消費税 2,500円/仮払消費税 2,000円 /未払消費税 500円  (イ)租税公課 500円/未払消費税 500円  (2)上記で仮払分を差し引く意味は何でしょうか  (3)上記で、仮払分が仮受分を上回った場合はどうなるのですか。 以上、稚拙な文章で申しわけありませんが、宜しくお願いいたします。

    • NAATAN
    • 回答数2
  • 消費税の総額表示について

    4月より消費税の総額表示が義務付けされ ますが、領収証もその表示書類に該当 するのでしょうか?

    • tikara
    • 回答数3
  • 買掛金にかかる消費税の仕訳

    原材料を掛けで仕入れたとき納品書に基づき 仕入  /買掛金 と仕訳しますが、後日請求書が届いたときは 当然のことですが、消費税が加算されています。 それを支払うとき次のような仕訳をしました。 買掛金 /現金 仕入  /現金-----消費税相当額 納品の時の金額で勝手に消費税を計上しますと 支払の時は月間の累計額に対して計算されて、 端数が狂ってきます。 以上の仕訳でいいのか、別の方法があるのか教えて下さい。

    • nidamo
    • 回答数4
  • 消費税の税制改革について

    私は個人事業者です。年間売上は2,000万円程で消費税は納めていません。 15年度の税制改革で消費税の免税額が売上3,000万円から1,000万円に引き下げられましたよね。 年間売上が2,000万円(税込み)だったとしたら、95万円程をを納めなければならないのでしょうか? という事は単純に現在の収入が95万円減ってしまうという事でしょうか? 詳しく(分かりやすく)説明しているサイトもありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 消費税は請求するものですか?

    在宅で仕事をしています。 どこかのサイトで請求する際は消費税も一緒に請求しましょうと書いてあったので、よく分からず消費税を請求してきました。企業相手だと税込か税別か聞かれたりするので、請求して構わないんだなと思っていたのですが、これで良いのか不安に思ってきたので質問します。 実際はいかがなものなんでしょうか?

  • 消費税納税のための現金化

    消費税納税のための現金化で12月を天井に1~3月に下がるとゆー回答を以前他の人の質問回答で見たのですが、このことについて教えて下さい。 消費税納税っとゆーのは、誰がどうしてすることなのでしょうか?とゆーか何の事なのでしょうか?全くの初心者なので具体的に教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

    • yu_chi
    • 回答数6
  • 海外からの入金に対する消費税

    こちらで販売している商品を、海外在住の人に売りました。その際、消費税(5%)を徴収しようとしましたら 相手から「こっち(オーストラリア)では、海外に対しての売上税というのは,免除されています。日本では必要なんですか?」という返事がきました。向こうとこっちの事情は違うもんでは・・?とは思いますが、結構高額なので、少しでも安くしたいようですが、わたしも、この「海外にたいする売上税」に関する事柄を知らないので、なんとも返事ができません。もちろん、海外への売上税がなしなら、消費税は無料にしますし。教えてください。

    • amazulu
    • 回答数4
  • No.543227(消費税)の追加質問です。

    アパート、マンションなどの居住用の建物の家賃については、消費税は非課税ですが、貸店舗・貸ビル・貸倉庫・貸工場などの非居住用の建物の家賃については消費税が課税されます。----と回答をいただきましたが、通常の居住用のアパート、マンションを事務所として使用している場合は、どうでしょうか?

    • nonnbee
    • 回答数2
  • 賃料などの消費税について

    テナントの広告などに家賃が載っていますが これは消費税を含んだ価格なのでしょうか? 消費税の総額表示が義務付けられたようですが不動産は適用外なのですか?

  • 個人輸入の消費税について

    個人輸入の消費税の扱いについてご相談申し上げます。 海外より個人輸入する場合、輸入品ごとに設定された 関税に加え消費税を支払う必要があると税関関連の サイトで調べたのですが、実際数回の個人輸入では 税関からも配達時に郵便局からも請求されておりま せん。 品はコンピュータのパーツ関連で3万~5万程度のもの で、送り状にはちゃんと価格と内容も記載されておりま した。 (消費税だけでなく1万以上の品に対して関税も請求 がなかったのも、税関サイトの記載と違うので不安な のですが…) 配達時に請求されなかったこれらの税金は、どのような 扱いになるのでしょうか? (実は一定期間後にまとめて請求されるのではないかと 不安になり投稿した次第です。) よろしくご教授のほどよろしくお願いします。

  • 輸入品の消費税について

    はじめて投稿しますがよろしくご相談お願いします。 【概要】 ・私は最近海外オークションをはじめましたが、 個人的にほしいものも加え、最近では安く仕入れて 日本のオークションで出品しほそぼそながら利益を 得ております。 ・出品する品は主にコンピュータ関連のパーツです。 ・最近になって少し取引の量を増えてきております。 (1度の購入が5万円程度になることもあります。) 【ご相談事項】 ・そもそも転売すること自体個人輸入と目的が異なって おりますが、これは違法になるのでしょうか? ・また個人で転売するための正当な手続きや輸入方法 はあるのでしょうか? ・関税の区分を見るとコンピュータ関連は、課税の 対象外となっています。取引の金額が増えれば課税対象 となるのでしょうか? ・また、関税が非課税のものでも消費税は支払い義務 があるのでしょうか? 以上複数の疑問で恐縮ですがよろしくご相談お願いします。