検索結果

温暖化

全8719件中1581~1600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 東京湾岸に原発6基分の火力発電所建設計画

    標題のニュースが今朝の新聞に載っていました。 需要地近くに発電所を置くことで送電ロスも少なく有利です。 一方、火力発電は効率が低く、燃料エネルギーのかなりの部分が熱になり排出されます。排出された熱は周囲を温暖化させるばかりでなく、上昇気流となって低気圧を生みます。つまり関東周辺では降水量が増えるということです。この冬は大雪がありましたが、そういう機会も増えることでしょう。 他にどんな副作用が考えられますか? たとえばごみ処理場のごみを燃料に加工して発電に使えるようにできるとか、ポジティブなものも歓迎します。

  • 新コロナウイルスは人口削減の為の人工ウイルスですか

    世界中は人間が増えすぎて困っています。 環境団体なども温暖化などにしても人間を減らすのが1番理想という人が多いでしょう。 このまま増えれば食品の奪い合いが起きるそうだし。 実際に日本でも東京や横浜のスーパーで食品の買い占めが先週起きましたからね、 いかに人間が多いほど不利なのかの典型です。 ワクチンさえあれば無差別に人口削減していても、ウイルス開発者達は自ら前もってワクチンを摂取すれば感染しませんし。 予想通りかなり拡大してきました。 新型コロナは自然発生のウイルスだと思いますか? 人工ウイルスだと思いますか?

  • 現在連体形? 過去のそれ?

    ※ カタカナで失礼 (1) チグ オンナンファロインハン キフピョナロ インヘ カジャン     地球温暖化に   ともなう  気候変化に より  最も    シムガッカン~    深刻な~   (2) この様に訳したわけですが、質問は   ・真ん中の「インヘ」はインハダの第III語基   ・最後の「深刻な~」は「ハ形容詞の現連」である事明白   ・問題は、初めのほうの「~ともなう」のインハン    ⇒これ現連(インハヌン)の縮約 / 過連 ?     縮約なら訳のとおり  過連なら「因った/ともなった」     平均的日本人である拙者は後者の訳にはや々抵抗がアルので     おききします、著者はどちらのつもりで~? (3) 勿論「どっちゃでもエエ!! 意味は通ずる」というご意見もありましょうが    そういう人は「休め」          

  • 環境問題、食品事情の真実が知りたいです

    環境問題や食品事情についてですが、賛否両論あるので一体何が真実なのかが分かりません。例えば温暖化が実は進行してない、石油とか資源が底を突くことは無い、レジ袋廃止はエコにならない、食品添加物は食べても問題無いとか、今挙げたことは一般的には逆の意見がよく言われていますが、このように反対のことを主張する人もいます。どうすれば真実を知ることが出来ますか?テレビとか新聞とか本とかで言われていること、どうすれば真実を見極められるでしょうか? 本当のことが知りたいのです。

    • HALASHO
    • 回答数5
  • 環境に携わる仕事

    こんにちは、僕は今年理・生物の学部四年になるものです。 僕は環境問題(特に熱帯林の伐採とそれによる温暖化)に興味があり、それに関係する仕事をしたいと思います。 しかし、現在僕は森林科学・生態学の授業を受けておらず、知識もほとんどないために実情がほとんどわかりません。 そこで、実際にはどのようなことが行われているのでしょうか? 大学院への進学・その後の就職の参考にさせていただきたいと思います。 ちなみに、現地に行って植林、といった類ではなく、そのための研究を中心に教えていただければと思います。

  • 河川の植物生態系について

    地元の川(静岡県)の風景がここ10年~20年くらいで大きく変わってしまいました。 昔は川が流れているところ以外(所謂河原)には一面に石ころや砂利が広がっていて、そこに生えている草木はまばらだったように思うのですが、最近は河原だったところに背の高い草がビッシリと生えてしまって河原を覆い尽くしてしまってます。 近隣市町村に流れる川も同じような現象が起こっています。 これは地球温暖化で植物の生態系が変化したり流れる川の水量が減ったりしたためなんでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 海面上昇について

    海面上昇と温暖化で世間では海面が何センチ上がるとか、 沈む島があるとか、領土が減るとかそんな話を聞きますが、 現在100年で8~9cmの海面上昇が予測されていますが、 いったいどのような計算をして算出された数字なのかさっぱりわかりません。(ー'`ー;) そして、その数値の『確からしさ』がわかりません。 (↑数学で使う『確からしさ』です) 地球規模で大きな問題ですが100年で8~9cm という具体的な数字が出る以上、確からしさは必要だと思い、聞いてみました。 もしわかる方がいたら、教えてほしいです。

  • 石油の枯渇

    環境影響を評価する際、化石燃料の使用はCO2排出量が増え地球の温暖化に繋がる。更に天然資源の枯渇に繋がり環境影響が大きいと評価されているケースを多く見聞きしますが、どうも違和感を覚えます。石油の埋蔵量が少なくなりこのペースで使い続けると何れ枯渇することは理解できますが、環境問題とどう結びつけて理解すればよいのでしょうか?代替資材がないままに石油がなくなることは現状の生活を維持できなくなることを意味し不便な時代になることは明らかですが、環境への影響がよく解りません。どなたかこの疑問に応えていただけませんか?

    • sohchan
    • 回答数8
  • どういう道に進めばよいのでしょうか・・・

    僕は現在中学3年生で、将来の夢について考えています。 僕は、植物の力を利用して、空気中の二酸化炭素を減らして温暖化をとめたり、来るべき食糧危機に備えて何かを研究するなど、 地球のために何か役に立てることをしたいと思っています。 そのためには、高校進学後、どういう進路をたどればよいのでしょうか。また、 「植物学」と検索してみても、生理学、遺伝子学、植物地理学など そこから様々に枝分かれしていて、 どの分野を勉強していけばよいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • エコ活動の真偽について。

    環境問題についてです。 以前テレビか何かでエコバッグは逆にエコじゃなく、ナイロンの袋は石油の廃棄部分か何かで作ってるから、そちらを使ったほうが環境に優しいとか見たのですがその辺について詳しい方いらっしゃったら教えてください。 あと温暖化がおきても北極の氷がとけて海面が高くなるというのもデマだとか…。 環境問題に興味があって、自分なりに取り組んでるつもりでもその行動が無意味もしくは逆にエコじゃないとしたら悲しいので、その辺について本当の事が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 白熊って大丈夫なの?

    最近、よく温暖化の番組をよく見るようになりました。 北極の夏の氷が40%も減っただとか、極地でのエネルギー開発が氷を溶かしているとか・・・ 氷不足でアザラシが子育てを出来なくなり、白熊は食料がなくなり餓死している白熊の映像を見ました。 白熊は暖かくても生きていけるようですが、餌が無い事にはそれも過酷な事だと思います。 絶滅危惧の動物は保護されますが、白熊は保護の対象にはなっていないように思います。 数は減っているのか、保護しているのか、知っている方教えてください。

  • 大変くだらない質問ですが・・

    以前惑星のサイトを見ていて疑問に思う事があります。 (1)木星はガス惑星ですが、仮に探査機が木星に降りたらどこにたどり着くの?地面はあるの? (2)地球から月を取り除いたら地球はどうなるの? (3)宇宙空間にいるのと地球にいるのでは歳をとるスピードは違うの? (4)地球の自転方向が逆回転になったらどうなるの? (5)今温暖化が問題になっていますが地球が今の位置より火星側に(太陽から遠ざかる)なれば解決しないの? 以上、大変バカバカしくありえない状態の質問で申し訳ありませんが・・よろしければお願いします。(>_<)  

    • noname#31342
    • 回答数4
  • 自由研究の仕方

    理科の課題で『地球温暖化の原因や歴史、メリット・デメリットなど』をテーマに自由研究をしようと思っています。 このテーマだと、基本的にネット等から資料や情報を集めて自由研究することになりますよね。 ですが、個人的に自由研究は実験が必須というイメージがあり、 そして自由研究の説明のプリントには『実験・観察の結果を書く。失敗例も書く。』と記されており実験しないと駄目なのかなと不安に思いました。 本当に調べるだけでいいんでしょうか。 調べるだけって自由研究といえるのでしょうか。 テーマを変更したほうがいいですかね。

  • 少子化対策推進してる人って日本の資源難が訪れても同じ事を言えるの?

    今でも人口密度が高いのに 少子化対策だ 子育て応援手当てだで 税金手当てしてるけどさ そういうのって少子化対策推進している人達だけで やればいいじゃん、 関係ない人は、その分の所得税を還元するとか で、今度は温暖化問題とかきて そういう人達から真っ先に責任とってもらいたい。 今の若者は年金なんてあてにしてない人が多いでしょう。 厚生年金の人は仕方なく払っても国民年金の人は 半数の人が払っていないですし。 今の人口多すぎですよ状態でも増えなくてもいいニートとか専業主婦とかは増えても絶対に必要なお医者さんは減っているし。 それに何の対策もしなくても、勝手に毎年100万以上産んでますよ 日本の女。 イギリスは70万ぐらいだしイタリアもそんくらいしか毎年生まれてないし、日本の女なんて産む奴はなんもしなくても産むし 税金を投入しようと産まない人は産まないでしょ。

    • noname#85458
    • 回答数7
  • NHKでやっていたヒートアイランド化現象について

    以前NHKのニュースで「ヒートアイランド化現象を防ぐには緑地化を促進すればよい」というのを言っていました。 実際に場所を設けて実験を行ったそうです。 1.原因をエアコンの室外機から出る熱風によるものと仮定し、室外機のある場所とない場所で気温差を測定。 2.原因を二酸化炭素の過多の排出とし、それを取り込んでくれる、すなわち緑を設けた場所とない場所とで気温差を測定。 結果は (1)気温差0.5℃、(2)気温差5℃ でした。 …とメモしてあるんですが、いくらなんでも5℃は差がありすぎですよね。何か間違っているかもしれません。ですが、結果(2)のほうが気温差が大きかったんです。 結論:都心でもビルの屋上などを利用して緑地化に励むことでこの現象を抑えることが出来る。 とのこと。NHKでやっていたので真実だと思うんですが、驚きを隠せません。 つまり、緑地化を多くの場所で行えば、いくら室外機から熱風が出ていても温暖化を防ぐことが出来るという結論になるんでしょうか。おかしいと思いませんか? ご意見だけでも構わないので、よろしくお願いします。

    • 374
    • 回答数6
  • 英語の訳についての疑問

    長文になってしまい申し訳ないですが、回答の程よろしくお願いします。 These were not mere weather patterns of cold temperatures in one area and warm temperatures in another. Instead, volcanic activity put nearly 350 times the modern amount of carbon dioxide into the atmosphere causing a great warming. A heat trap capable of melting such an impressive ice layer covered the whole Earth.(大異変というのは、ある地域では低温で、またある地域では温暖だったといったような単なる気象現象などを言うのではない。そうではなく、火山活動なら、現在の二酸化炭素のほぼ350倍を大気中に放出し、大規模な温暖化を引き起こしてきたといったことを言うのである。このような大氷原をも溶かす能力を持った熱の蓋が、地球全体を覆いつくしたのである。) この文章で2つ疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 1→Insteadから始まる文の単語は分かるものばかりなのですが、文法構造が分からないので解説していただきたいです。 2→最後の文のimpressiveはどういう意味で使われているのでしょうか?辞書で調べても意味がこの訳に当てはまらなかったので、解説をお願いしたいです。

  • どれが最も重要な日本の政治課題でしょうか?

    次の政治課題の中で、どれが最も重要な日本の政治課題でしょうか?  1. 約1000兆円にもなるといわれる地方+国の財政赤字対策。 2. 富士山噴火、巨大地震の発生、大津波が来て、日本の太平洋岸のほとんどの都市が壊滅的打撃をこうむることが予想されている。これへの対策をすること。 3. 世界一のスピードですすむ高齢化により、労働力の減少、医療費や介護費の増大がすすむ。さらに国の活力が奪われていく。これらへの対策。 4. 将来に予想される中国の台湾侵略で発生する危機への対応策。 5. 世界の人口の増加による食料、エネルギー資源の枯渇、地球温暖化による病気の蔓延などのへの対策。

  • 住宅地開発はまだ必要なの?

    このまま少子化が続くと、日本の人口はこれからほとんど増えないのに、我が家の近所では、市が積極的に山や森を壊し、緑がどんどん無くなっています。温暖化を問題にしている割には、ガンガン森林を切り倒しているので、ちょっと疑問に感じて質問しました。 今ある都市や郊外ベットタウンの空き地、空家を有効に利用、再開発(交通の便や悪い部分を改善)すれば、これ以上、環境を破壊せずに住宅供給ができると思うのですが、このような試み、努力は行われていないのでしょうか? また、このままだと日本の都市の住環境はどうなりますか? 専門知識はゼロなので、わかりやすい回答、アドバイスをお願いします。

    • noname#197528
    • 回答数4
  • 小説のタイトルを知りたい(SF?暑い世界は夢で,実は氷河期だった)

    次のようなあらすじの小説があったと記憶していますが,作者・題名などが思い出せません。 ・主人公のいる世界は,温暖化が進行し,気温が高くなっている世界である。 ・その度合いはいよいよひどくなってきている。 ・そして,これ以上はもはや耐えられない状況にまでになり気を失う。 ・気づくと(目が覚めると),実は世界は氷河期(寒冷化)が極度に進行している世界であった。 ・あまりに寒いので,暖かい世界の夢を見ていたのだ。  なお,寒暖の部分は記憶がおぼろげでして,逆かもしれません。(夢では寒く,実世界は暑い) このようなあらすじの小説の題名・作者にご記憶がある方がいらっしゃいましたら,教えて下さい。

    • knyi
    • 回答数1
  • 世界の終末論から

    今日世界の終りの予言のテレビをみました。終わりはいつか来ますよね。でもいつかは分からないですね、原因は予想できるものはいくらでもあります。でもそれを止めることはできないですね。地球温暖化は、人が車に乗る、電気を使う、現在文明を否定しない限りむりです。電気のない生活を想像できますか? 戦争もありそうですね、民主化で冷戦がなくなったと思ったら、またロシア、中国が危いと思いませんか?かっては、政治体制の違いでしたが、今は経済、燃料問題が火種ですね。アメリカも石油のためイラクに攻め込んだんですからね。何が起こるか分からん時代ですね。終末論が沢山でてきてもしかたないですね。

    • noname#80253
    • 回答数3