検索結果

林業

全1776件中1581~1600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 緑の日に野焼き問題を教えてださい。

    阿蘇山とか渡良瀬遊水地とか野焼きで有名なところがあります。条例で野焼きのような行為は禁止しているところも多いはずです、しかし実際は大規模な野焼きが実行委員会の名前で毎年行われています。毎年行われる野焼きを当局が黙認しているのは経済的に何か特別な理由があるのでしょうか? またCO2の問題とか植物の生育の問題とかを科学的に考えた場合はどうなのでしょうか?

  • 農学部

    こんばんは(^-^)/ 私は現在高校3年生の 女です 最近まで理学部数学科に 進学したいと考えていましたが 数学以外にも興味の湧く 学部・学科がたくさん出てきました この中でも一番気になるのが 農学部です 生物と食品が好きな事も あって実に興味深いなあ と思っています 農学部に進学できるとしたら 将来は食品を開発する人 (例えば明治製菓などで) になりたいと思っているのですが その場合農学部の何学科に 行けばいいのでしょうか!? 因みにに履修科目は 生物ⅠⅡ 数学ⅠAⅡBⅢC 英語です よろしくお願いします(^^)

    • noname#104114
    • 回答数2
  • エンジン チェーンソーの選択について

    エンジン式チエーンソーの購入を考えています、目的は薪ストーブ用の薪の切断です。今はホームセンターで買った33ccの国産品を持っていますがパワーが足りません。ネットで調べると、スチールとハスクバーナーが人気があるようです。どちらも正規輸入品だと 50ccで約13万円~17万円ぐらいしますが、米国向けを並行輸入したものは約7万円(ハスク)ぐらいと安いのです、が並行輸入したものは修理ができないとありますが、修理が効かないのなら高いものになります。並行輸入したものをお使いの方はどのようにされているのでしょうか? ハスク、スチール以外の国産で良いものはあるのでしょうか?

    • will27w
    • 回答数5
  • 雇用保険と労災保険の加入率の誤差

    雇用保険の加入率が97.1%、労災保険の加入率が98.3%という資料をみております(www://city.abashiri.hokkaido.jp/のHPで「II調査結果の概要」で検索)。上記は原則一体と思っていますが、加入率が違う場合の具体的な例を教えて下さい。また、同資料で健康保険(97.1%)と厚生年金(98.3%)が加入率が異なっています。この場合の具体的な事例を教えて下さい。

  • 成功と失敗のちがい

    私は成功したい。どうにかして成功して過疎地域の暮らしを向上させたいのです。 失敗する者、上に上がれない人などは先祖代々受け継がれてきた意識の下の影響でいつまでもダメなのでしょうか。 成功は、それともたまたまの運なのでしょうか。 成功するのに必要な物は何があるのでしょうか。

  • 人生についての考え方(長文)

    27歳女性・未婚者です。 今まで男性を好きになったことがなく、愛する人がいるというのはいいなあと思いながらも、合コンなどは軽薄な感じがして行ったことがありません。 (たぶん、最初からそういう目的の集まりと感じられるのがダメなんだというのと、大勢でワイワイやるのが苦手なせいだと思います。) 男性を見て、ああ良い人だなあと思っても、それは人間性として惹かれるのみで、異性としての感情にまで発展しません。 そういうわけで男性とお付き合いしたこともないのですが、先にも述べたように愛する人といれたらいいなあという事を、この頃よく考えます。 で、まあそこまでなら結婚適齢期ってやつかしらと笑って、苦手な合コンにでも…と考えるんだと思うのですが、この「愛する人」というのが、何度イメージしてみても「彼氏」とか「旦那」ではないのです。 思い描く感じとしては、連れを失くした老人同士の茶飲み友達とか、定年退職後に第二次の人生始めてる夫婦なんです。 イチャイチャするのを考えると、ものすっっごく疲れるんです。 恋のドキドキとかワクワクとか、嫌悪一歩手前くらいの気持ちで遠慮したいんです。 どうも、恋愛したことないからよ、とかいうレベルじゃなさそうです。 例えとしては(酷いですけど)サザエは美味しいけど、もうあの形がどうしてもダメで絶対食べたくない、食べるくらいなら一食抜きでもいい!というのに似てる気がします。 (…あんまり適正な例えではありませんが、この心情の説明が難しいです…) とはいえ、恋愛するくらいなら独身で良い!というのは寂しい気がして、このジレンマに悩んでいます。 お見合いやって、良さそうな人と結婚して、それから恋愛…という風に考えると、それならもしかしたら出来るかもとは思えます。 こういう、順番が(一般的に)逆な考え方の人はいますか? お見合いで結婚した人の話も訊いてみたいですし、男性の意見としてはどうなのでしょう。 将来どころか、可能なら今すぐ人生を引退して田舎で自給自足をしながら日々のんびり過ごしたいというのが夢です、子供はいりません、と真顔で言うくらい、若者らしくないので自分でも吃驚です…。 お金払ってお見合い相談所に行ったり、嫁問題に悩む農家を探せば、それでいいよと言ってくれる人がいるかといえば、そう甘いものでもないと思います。 こんなふうに悩む私はどこかDNAが欠落してるんでしょうか…。

  • 有意義な浪人生活を送る方法。

    有意義な浪人生活を送る方法。 自分は来年度の入試に向けて浪人することにしました。 浪人生活をするにあたって、今年は本気で頑張るつもりなので、皆さんが知っている一年間を充実させる方法を教えてください。(一年間予備校通い) 浪人経験者、現役合格者問わずアドバイスお願い致します。 自分が考えてる事は、 ・予備校に入ったら友達付き合いはほどほどに ・予備校の授業は受け身にならず、予習復習を必ずする ・寝る前に翌日の計画を立て、実行し続ける ・一年間規則正しい生活を心掛ける を入試まで実行していこうと思います。 一つづつ挙げていったら他にも沢山あると思いますが、その中でも特にこうした方がいい、という事がありましたら是非教えてください。 自分は浪人が決まってからやりたいことを見つけたので文転しました。 今までは理系生物だったので、文系教科はほとんど覚えていません…。 英語以外はほぼ1からになってしまいますが、3教科なので慶應(商)を目指して頑張りたいと思っています。 これからの1年間の生活に大いに役立てたいのでよろしくお願いします。

  • 持ち山の木で家を建てるとコストアップ?

    家を新築したいと考えています。 杉の持ち山があり、樹齢60年ほどの杉があります。 この木を使えば総費用を少しでも抑える事ができないかなと考えています。 近所の大工さんに相談すると200万くらいはコストダウンになると言われるのですが、工務店とかに相談すると、逆に割り高になるといわれます。切り出しに人件費がかかるといわれますが、森林組合に相談したところ間伐の補助金でまかなえるといわれました。それでも製材代が高いとも聞きますが、どんなものでしょう?

  • 26歳 無職

    ただいま就職活動中なのですが、全く決まらず精神的にまいってます。 自分でもどうしていいかわからず死にたくないけど自殺も考えてしまいます、どうすればいいのでしょうか? 26歳だともう終わりですか?死んだ方がいいですか? 親が悲しむので自殺はいやです、でも生きていけません。 心が壊れそうです、生きていけないです。 どんな回答でも良いのでお願いします。

  • 床のきしみについて教えてください

    2年前に新築した家なのですが、1Fの床の軋みがひどくて悩んでいます。 新築した際の現場監督に伝えたら「床をボルトで固定して軋まないようにする」とのことなのですが、ボルトで固定するとはどのような方法なのでしょうか? さすがに見えるよなところで固定はしないとは思うのですが、それをすることによって何かデメリットなどあったりしないか心配です。 どなたか施工方法の詳細と注意点などわかりましたら教えてください。 お願いいたします。 ーーー以下はこれまでの経緯ーーー 引渡しの時から床の一部で軋む箇所があり、最初は木がなじんでいないだけなのかと思っていたのですが徐々に軋みがひどくなったので一年点検の際に修繕してもらいました。 修繕内容は、床板の境目のところに木の釘のようなものを打つ方法でした。 その後いったんはだいぶよくなったのですが、半年ぐらいたったらまた別のところが軋むようになりました。 今現在、軋みはどの程度の音なのかというと、小さな音は1Fの床どこを踏んでもだいだいきしみます。 ひどいところはバキバキ鳴ります。携帯電話で話をしていて相手に軋みがわかるほどです。 かなりひどい状態だとは思うのですが、現場監督は木造だから少々の軋みはしょうがないとのこと。 建築会社は一条工務店ですが、そんなものなのでしょうか? 現場監督は「今月は無理」だとか「来月伺います」といっておいてこなかったりだとか。責任を取りたくない感が前面に出ていて信用できません。 施工方法で注意すべき点などありましたらご教授願います。

  • サラリーマン以外の職業

    こんにちは。 サラリーマン以外の職業をどんどん上げていってもらいたいです。 私人付き合いが苦手で、宴会とかに誘われるのかと思ったらとても会社勤めはできそうにないんです。 よろしくお願いします…

  • 定額給付金でない景気刺激策を

     麻生首相は景気刺激策とし定額給付金しか考えていないようです。 でももっと有効な景気刺激策はないのでしょうか?  皆さんの考えではいかがでしょうか?

  • 多摩川 源流 笠取山

    多摩川の源流を見に行きたいのですが、いまいちネットでもわかりやすいサイトがヒットしません・・・ 東京の西の方に住んでいるので柳沢峠までの地理はわかるのですが、そこからの道のりがわかりません。 登山道など詳しく載っているいいサイトなどはありませんか?

  • 山の中の土地の地図

    山の中にある土地が所在地番でどこに位置しているかが分かる住宅地図のような地図はないのでしょうか。 いろいろ探しましたが探し出せません。 ご存じの方、教えてください。

  • 文学部出身の社会人が科学系の仕事に就くための方法

    私は文学部出身の32歳です。 現在は数年前にCADを勉強し、派遣の形態ではありますが、電化製品の設計補助として勤めています。 しかし年々私の中で、派遣のまま、この仕事でいいのかという疑問が大きくなり、転職...これから結婚せずに一人で生きていく可能性も踏まえて悩んでいます。 そして転職にあたって、もともと大学に行く前までは科学や生物学に興味があったことから、もう一度その分野で仕事に就きたいと強く思い、今、とにかく何が一番近道なのかを検討しているところです。 年齢もあるので、なるべく早く道を見つけたいのです。 あれこれ考え、あらゆる可能性がある道のパンフレットを取り寄せたり、セミナーを受けたりしています。 とりあえず未経験でも雇ってくれる科学系の会社に手当たりしだい当たるのか、それとも3年間専門学校などで勉強してから就職先を探すのか、もしくは科学系の仕事のサポートが出来るような専門英語を勉強して、就職活動する...のか...。 違う分野への転職について教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 日照調査と木の伐採はどんな業者に頼めばいいかおしえて下さい!

    隣の山の木々の問題で、太陽の光があまり長く家に当たらなく、 真剣に木を伐採することを考えています。 地主さんに交渉する前に、日照調査して伐採した場合の費用や 木を買い取ってもらう場合にどのくらいになるものか調べたいと 考えています。 下記の回答を出すのに、どういった業者に連絡すればいいのか 知りたいと思います。おしえていただけないでしょうか? 1:どの辺りの木をどのくらい切るべきかというのを調べる 2:伐採費用 3:木の買取費用

  • もうダメです・・

    44歳男性家族持ち失業まもなく1年 今日は12月26日 今年の1月1日からずっと毎日求職活動 1日3社は応募しました 結局今日まで就職が決まりませんでした クリスマスも何もなく ただ ただ 仕事を探して 走り回る 何もいい事のない1年でした 馬カは何とかしなけりゃなおらない もうダメですね・・・ 終わりです

    • noname#76752
    • 回答数8
  • 坂本総務政務官の失言ですが・・・

    最近、坂本政務総務官が、派遣村について、「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まってきているのか」と発言して、これが失言となっています。確かにこれは立場上または公の場では言ってはいけないことだとは思いますが、自分的には完全に間違ったことを言ってるとは思いません。 派遣村の住人は、自分たちはもう明日すら生きてける確証がないみたいなことを口を揃えて言っているが、本当にそうならあんなとこでダラダラ留まってないで外に職探しに奔走してるはずだと思います。 また派遣社員という職業を選んだ時点で、このような事が起こるのは覚悟しなければいけないことだと思います。実際不景気でなくとも派遣社員は毎年一社あたり(?)何十人かずつ入れ替えているという話を聞きました。 皆さんはどうお考えですか?

    • noname#98744
    • 回答数21
  • あなたは、マイ箸派? 割り箸派?

    割り箸って、結局のところ、森林破壊に繋がっているのか気になるので 皆様にご質問させていただきます。 私は、質問していて何ですが、自宅では塗り箸、外では割り箸の 「折衷派」です。多くの人はこれになるんじゃないかな、と思っています。 なので、“外出する際に”という前提で回答をお願い致します。

  • 自分の木を一本植えたい!どうすれば良いでしょう?

    家族の印として、一本の木を植えたいのですか? なかなかこいうサービスを提供してくれるところがないようです。 (あるのは果物の木を一年間オーナー制度です。) 何か良い方法があるのですか?

    • jpcaus
    • 回答数3