検索結果

家の中の運動

全8948件中1581~1600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中学2年生の娘の下着選びについて

    こんにちは。以前質問したのですが、使い方がわからず締め切ってしまっていたようで、また、書きもらしていたことなどもあったので再投稿ご容赦ください。 中学2年になる娘が、急にバストに違和感を訴えるようになりました。激しい運動でなくても歩いたりするだけでムズムズした感じがするそうです(痛いわけではないと言います)。今使っているワコールのブラ(Cカップ)は4ヵ月ほどつけているものですが、当初は特に変な感じがすることはなかったようです。 先日夫と息子が留守の日があったので、入浴後にハダカの状態で観察したのですが、サイズというより形や質感の変化がうかがえました。固く尖っていたのが丸みを帯びた感じになり、手でそっと触ると軟らかく揺れるようになっていました。バストトップも色付いて乳首がぷっくりと目立つようになり、大人っぽいおっぱいになった感じです。歩くときに擦れていたのかもしれません。 それと服を着ているときには目立たないのですが、お尻も以前より出てきています。ホームページでショーツの「中学生・高校生におすすめ」の欄を見ながら「どういうのが好き?」と聞いてみたのですが、娘が気に入るのはラインナップの中でも布面積の小さいのばかりで……。発育の良い娘が穿くと、ちょっとエッチな感じになってしまう気がして心配です。 一応彼氏もいて家に遊びに行ったりもしているので、あまり刺激的なものは避けたい気持ちもあるのですが、一方で、せっかく体もよく発育してきたので、過度におっぱいやお尻を強調しないものなら少しくらい大人っぽい下着もつけさせてあげたいという気持ちもあり、母としては悩み所です。 同じような経験をされた方、あるいは娘さんに同様のことがあった方、下着を変えた際のご経験談(どういうものを選んだかなど)お聞かせいただけると幸いです。

    • noname#196198
    • 回答数4
  • ダイエットの方法を教えてください。

    ダイエットの方法を教えてください。 こんにちは、私は高校一年生の女です。 最近、食べたらすぐに吐くというダイエットを始めました。 運動が本当に苦手で、歌いながらダンスを何時間か続けて踊れる程度です。(でしゃばってすみません、趣味が歌ってダンスをすることなので、どんな例えにしていいかわからず書いてしまいました) 外に出る時はなるべく歩くようにしているのですが、外の世界が本当に怖くてあまり外へ出られません。 それでも昔よりは出歩いています。週に五日は外に出て、三駅分、往復するので六駅分歩くように頑張っています。 食べ物の制限も難しいです。 お父さんはいなくて、お母さんが働きながらごはんを作ってくれたり、作れない時は買ってきてくれます。 私の家は借金まみれで、でもお母さんは私に勉強に集中してほしいからと、アルバイトをしろとは言いません。 私の喜ぶ顔が見たいからと、自分の働いたお金で、苦しいのに美味しいものを買ってきてくれたり、いつもいつも愛情をこめてごはんを作ってくれます。 その愛情がこもったものを吐くなんて、私はどうかしていたと気付きました。 私の今の体系は、痩せる前の友近さんみたいな感じです。 友達はおろか、祖父母、親戚の人達にまで馬鹿にされます。 相撲取りにでもなるつもりかと笑われます。 デブはくさい、デブは生きる価値がない、デブは汚い、デブは女じゃない、そこまで太っていたら私だったら自殺する、と毎日のように言われ、 祖父母も伯父の子にはとても優しいのに私には本当に冷たいです。態度が全然違います。私の被害妄想かと思っていたけど、他の人からもそう見えるみたいです。 中学校の時の先生にも、影でこそこそ言われていたみたいです。他の人が教えてくれました。 毎日が本当に辛いです、生きることに疲れました。 どうすれば痩せられるでしょうか。 それともここまで来ると、もう痩せられないですか? みんなの言うとおり、私は死んだほうがいいのでしょうか。 カテ違いでしたらすみません。

  • 彼と結婚するかしないか。

    私は都内在住今年28になる者で、現在2年半付き合っている彼(2つ年下)がいます。今はお互い一人暮らしで彼との結婚について悩んでいます。 <いい所> ・性格が良い、私のことを一途に想ってくれる ・働き者で忍耐強い ・顔がタイプ ・仕事での人付き合いが上手い <気になる所> ・スロットが趣味(スロットで使う金額は趣味範囲とも言えますが違う趣味を見つけて欲しいと思っています。) ・学生時代の友達が派遣だったり、未だ留年中だったりでまともに 正社員で頑張っている人が少ない。 ・平日の帰宅はいつも23時以降で月給は手取り25万程度 ボーナスは25~40万程度。 ・彼の祖母は借金を作り失踪、彼の姉の旦那様は派遣でもうすぐ無職 (近い親族なので結婚となると気になります) ・どんどん太っていくが筋トレや運動はしようとしない ・生命保険に入っていない(入院した時のことなど考えないのかと 計画性が心配です) ・休日は私の行きたいところについてきてくれるが 向こうから遊びの提案は一切ない。(家でごろごろが好きみたいです) ・Hが痛い(彼のが大きく痛みます) 他にも私自身が大学というものに重きを置いていたので 浪人してとある大学に行きました。そういうこともあり、 3流大卒という彼の学歴も正直気になります。 自身も完璧な人間ではないのに 相手に求めすぎなところがあるのは承知しています。 料理も苦手で気分の波も激しいです。 そんな私を2年半の間見捨てず付き合ってくれました。 結婚後も私が浮気などしない限り大切にしてくれるとは思います。 今付き合っているだけならいいのですが・・ 結婚となると考えてしまいます。 大切にされているだけで決めていいものか・・・ 結婚って何が大切なのでしょうか? このまま結婚したら不満ばかりな気がしてなりません。 結婚の理想と現実も知りたいです。 特に既婚の方のご意見を伺えればと思います。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • ワガママだとは分かっています・・・

    初めましてm(__)m 関東の大学に通うpamctop(女)といいます。現在二年生です。 一年生の時に男子運動部のマネージャでした。二年生になって退部しましたが、三年生になったら再入部したいと考えています。 そこで、私が退部に至った経緯を踏まえた上で、意見を頂きたいです。 退部に至った経緯を説明します↓↓ 一年の秋頃、部活の二つ上の先輩に告白され付き合いました。が、一年の冬(部活のオフ中)、私は「距離を置きたい」と先輩に言い自分から連絡を取らなくなりました。そしてその間に、部活の同い年の部員(A君)と仲良くなり、体の関係を持ってしまいました。部活が再開した頃にAの家に私がよく遊びにいってるという事(関係を持ったと言うことはバレてませんでした)が部内に広まり、Aと先輩の仲が険悪になってしまいました。先輩には言い訳をして乗り切り、Aと先輩の仲は普通になりましたが、部内の雰囲気を悪くしてしまった事が申し訳なく三月をもって「留学する」と言う理由で退部を選びました。 そして部活をやめた後、先輩にはハッキリ別れを告げA君と付き合って今に至ります。今いる部員は私が先輩と別れAと付き合っているのを知っています。 部活になぜ戻りたいと思ったのかと言うと・・ ・その先輩は部活を引退(四年生なので引退です。が、留年するので大学にはあと一年います涙) ・マネージャーをするのが楽しく、やりがいがある ・他の部員と仲が良い(ご飯を食べに行ったりします) ・現在マネが一人しかおらず大変そうだから 尻込みしてる理由・・・ ・自分勝手な理由でやめたのにまた戻ると言うのは勝手すぎる ・一つ下にマネージャーが入ったので、戻ったら逆に迷惑かも などです。もし私(回答者様)が部員だったらpamctopの復帰はこう思う!!という様な意見を頂きたいです。

    • pamctop
    • 回答数8
  • 部活の先輩への怒り

    私は運動部に所属しているのですが、一人の先輩が本当に嫌いです。 長文です。先輩は女性です。彼女へのいかりは、 *自己中心すぎる 自分が良ければどうでもいい性格で後輩が部活を休む時連絡がないとかなり 怒るのに自分は悠々と休みます。他の先輩が追求すると「だって用事あったしー」 「別にいいやん、うち上手いし」とか本当自己中です。 そして気分によって機嫌が悪いと私達にあたってきます。 自分は後輩に、これはウチらの一年の時からやっていた仕事だから後輩がやれと 言われた仕事も、他の先輩に聞くと全くそんな仕事はしていなかったとの事です。 先輩が一年の時は、今私達のやっている仕事なんて全くしたこと 無かったそうです。 *性格がかなり歪んでいる 性格がかなーり悪いです。後輩が何か言い論破されると「だからお前はへったくそねんて」 とか悪口を大きい声で言います。彼女は部員だけではく私の同級生の噂などだけで 私の同級生の悪口を話してきます。お前は何もしらない癖にといつも思っています。 本当つらいです。 先輩は他の先輩や学年全員の嫌われ者だと他の先輩に聞きました。 ですが、それだけでは今までしてきた行為への怒りなんて収まりません。 私は先輩のせいで親友が部活を辞め絶縁されました他にも 沢山の人が苦しめられています。 部活内で一番上手く指導も上手ですが、一度レギュラーに落ちたら部活に来なくなるし 大会で私達が一回戦落ちすれば、「やっぱ私が居ないとクズやん」 これは本当に腹が立ちました。お前ほど上手くは無いけど私だって他の先輩方だって こんなに練習してたのに、部活に来なくなった奴に言われたくないと 本気で殴りたくて腹が立ちました。 こんな理不尽な人間は、どう対処したらいいですか?? 受け入れる事は挑戦しましたが無理でした。 仕返しもしてやりたいですが、やはり怖くてできません。 長文で駄文で本当ごめんなさい。

  • 一眼レフとデジカメ 買い方で迷っています

    子供の早い動きに対応できるようにデジタル一眼レフを購入したいと思っています(一眼レフは初めてでまだまだ勉強不足の初心者です)。 今持っているのはデジタルビデオカメラ、古いデジカメ(家の中で行方不明)で、最近は写真もビデオカメラで撮ってるような状態です(昨年は1000枚近く撮りました)。 一眼レフカメラはどうしても大きくなるのでサイズが小さいという点と、とにかくデザインに一目惚れした(いつも一緒につれて出かけたいと思った)のでオリンパスのペンEP-1(正確には一眼ですが)を購入しようと思っていました。 色々調べたり店頭に行って触ってみたところとても好きなのですがAFが遅いのがやはり気になり、当初の子供の早い動きに対応できるという点を考えると他の機種のほうがいいのかなと思いました。 実際に手に取って撮影してみたところ、CanonのKiss X3が使いやすかったです。 一眼レフは以前からずっと欲しいと思っていたので子供を撮るのも目的ですが、色々勉強して写真を楽しみたいなと思っています。 Canon kissは気軽にいつでも持ち歩けないサイズなので(子供が小さいので荷物が多いです)。 Canon kiss(車でおでかけやの時や室内、運動会等行事で撮影用)とデジカメ(友達の結婚式やちょっと出かける時にバックに入れておく用)を同時購入しようかなと考えました。 そこで買い方を迷っています。 1、Canon kiss と デジカメ(コンパクト優先)。 2、Canon kissと デジカメ(タイムラグが少しでも少ないもの優先)。 3、Canon kissと デジカメ(持ち歩きたくなるもの、デザイン、ちょっと個性的な機能など優先) 4、やはり最初にほしかったEP-1 5、Canon kissのみでその後違う種類のレンズを買う為に予算を残しておく。 実際に一眼レフを使っていらっしゃる方、デジカメと併用していらっしゃる方、この買い方がよかったよなどアドバイスをいただけたら嬉しいです。 また、3のデジカメで個性的なものなど教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 夫の友人の奥さんについて

    夫には中の良いい友人がいます。お互い仕事や家族があるので月1程飲みに行く程度ですが。その友人の奥さんの私への 「河上彦斎(かわかみげんさい)」 が気になり、何故だろうと毎回考えてしまいます。夫は薬局をしているので、奥さんは毎回処方箋を持ってきています。 奥さんとは子供が赤ちゃんだった頃2、3回出かけた事があります。おとなしめで感じの良い方でした。メルアドや番号を交換しているのですが、どちらとも無く連絡しなくなりました。でも近所に住んでいますのでスーパーなどでたまに会います。見かけると必ず私から挨拶していまし、た。ある時またスーパーでレジを済ませ袋へ入れていると奥さんが後から来て同じ台で袋に入れ方をしていました。あっ!と思い見ているとササッと行ってしまいました。その時は気がつかなかったんだろうと気にしていませんでした。 奥さんの子供と私の子供は同じ歳で、今年同じ小学校に入学しました。それから明らかに変な態度をとられてると気づく出来事が多々ありました。 ・授業参観などで学校で会った際、挨拶をすると(必ず私から)会話をせずすぐにいなくなる。 ・子供会の公園の草取りの際、私を素通りし夫にだけ挨拶し長話をする。 ・運動会でも私を素通りし夫にだけ挨拶と会話をする。 ・学校で行事があり終了後、同じ方向なので一緒に帰ろうとしたが「さようならー」とわざと違う方向へ行く。 ・夫がいるときのみ家の子供に話しかける。 ・夫の職場に奥さんがいった時、学校行事の時私ともっと話したかった。と言ったりする。 勘違いなのですかね。わからなくなりました。 夫の大切な友人の奥さんですし、同じ学校の子供・険悪になりたくないです。。。 わ私に何か悪いところがあるのかもしれないですが、わかりません。 どう接していったら良いでしょうか。 皆様ならどうしますか。宜しくお願い致します。

  • 妻への不満

    私の浮気を理由に法外な慰謝料や養育費・生活費を請求されてます。 以下のような不満があっての浮気で、私としては、元妻との性格の不一致が第一原因なのに、やはり、浮気した事で私は元妻の要求を全て受け入れなければいけないと思いますか? 又、こういう妻は「普通」ですか? 元妻は、結婚前、勤怠が悪く解雇されたり、多額の借金を作ったりする人。 しかし子供が出来「心を入れ替え頑張る」と言ってくれ、一緒になる決意をし、結婚しましたが変わりませんでした。 朝は昼過ぎまで寝てる。起きてもただゴロゴロ。 「運動した方がいい」と言っても「辛い」の一言で何もしない。 妊娠中毒症の一歩手前だと医者から言われる程生活が不規則。 タバコも飲酒も止めない。 夜は朝方までテレビを見たり、夜の街で飲み遊び。(子供達も連れて行きます)。 「洗濯が面倒臭く着る物がないから買物したい」と言う。 家事もいい加減の為、生活態度も含め、強く忠告した時だけはその振りをしますが、翌日には元に戻っている。 「明日からちゃんとやる」「今やろうとしてたんだ」といい訳ばかり。 私は、妊娠中や子育ての辛さを和らげてあげようと「外食・飲み・旅行」、出来るだけ要求を受け入れました。 子供の入浴から食事、オムツ交換等、帰宅後一生懸命やりました。 男だけでなく女の友達や先輩など、私が聞いた範囲では夫としてきちんとやるべきことはやってると言われました。 又、元妻の姉と子供を居候させたり、元妻の妹が警察に補導された時は身元引受人になり、家に彼氏共々受け入れた事も。元妻の姉妹・父にお金を貸した事もあります(返済はなし) 当初は、夫婦としてなんとかやっていこうという想いから頑張っていましたが、時間の経過と共に気力が萎えてしまい、会社に泊まるようになり、最後は浮気をしました。子供達は大事ですが、元妻の顔を見るのも苦痛になり、別居後、離婚しました。

  • 親にお金の負担をかけない生き方

    学生でも親に何でもかんでもお金出してもらうのは甘え!って言いますが このような生き方はどう思いますか? 学生にあまりお金の面で自立を求めたら、不健全な方にいってしまう気もします。 保育園や幼稚園には行かず、3歳からキッズモデルをやり、やがて5歳ぐらいになった時に有名な売れっ子になる。 モデルのギャラから、水疱瘡になったときの診察料も予防接種代も被服代も払う。 小学校でも、ランドセル代、給食費や被服代など自分にかかる費用を自分で払う。日焼けをしないために学校のプールは禁止、運動会も欠席させられる。 モデルは中学校まで続け、給食費も高校の受験料もモデルの給料から払った。 歯並びの噛み合わせの悪さも指摘されたので、歯の治療代もモデル事務所に出してもらう。 中学卒業と同時にモデルを引退。 高校は自宅から歩いて行ける公立へ。 個人経営の居酒屋でアルバイトをして、学費を自分で払い 夕食はアルバイト先の賄いで済ませるようになる。 家の食料も、アルバイト先から余った食材を貰ったり友達から余った食材を貰ったりしている。 扶養範囲をゆうに超えて稼いでいるが、アルバイト先にお願いして 扶養範囲を超えた分は友達の口座に振り込んでもらい、税金がかからないようにしている。 高校時代は、夏休みに30万しか稼げなかったと嘆いて周りを驚かせた。 自宅の隣の市の大学に、学費免除で特待生として入学。バイク通学なので定期代はかからない。そのバイクも、高校時代に貯めたアルバイト代で買った。 大学では奨学金を借り、そこから実家の光熱費や食費を払う。実習費、教材費もアルバイト代から払う。 大学卒業後は就職はせず、親の家業を手伝う。 就職したいと言ったが 「扶養から外れて税金が増えるから辞めてくれ!」 と言われ、内定も辞退させられ親の家業を継ぐことに。 大人になってからも、プールで楽しく泳ぐ小学生や塾に行く高校生に嫉妬からイヤミを言っている。

    • Sft56
    • 回答数2
  • 前十字靭帯損傷の治療期間 結婚式

    30歳、主婦です。趣味と運動のために大人になってから始めたフットサル中、右膝をひねった感じがし、そのあと人とぶつかり転倒、すぐ立てず人に起こしてもらいましたが、すぐ自分で歩けるようになりました。 それから10日経ち、リハビリ程度に軽くボールをパスし合うなどをしたら膝にピンっと一瞬痛みを感じました。でも電車に乗ったり自転車をこいだり歩いたりしていました。見た目も左と変わりがわかりません。 二週間程たち、激しくしなければ痛くなかったため時間が経てば治ると思いましたが、念のため整形外科に行きました。先生の目視では水が溜まっている…と。レントゲンで骨に異常はなし、MRIを撮り帰宅。後日別の先生でしたがMRIの結果を聞くと、拳の様な骨が上下にありますがその上下とも少し白くなっていて、骨に傷がいってると。あと、前十字靭帯が普通の角度よりいがんでる、繋がってるけど倒れ気味のような?ことをいっていたと思います。 骨のヒビはとりあえず一週間杖で安静にしてればよくなると。靭帯はスポーツをするなら大きい病院へ紹介状書くので手術…。と言っていて今は言われてから4日経ちました。 あと数日で病院に行きますが、毎日家で1人きりだと気になってネットでいろいろ検索しましたら、手術は費用と時間がかかりますよね。わたしみたいに痛みが頻繁に出なくてもした方がいいのかどうか…。大きな手術の経験が無い為不安。あと家事の事も出来なくなるのも不安。旦那にも迷惑かけそうで。 そして1番気になるのは、4ヶ月後に自分の結婚式があり、これから本格的に準備を始めるところでした。式場に通ったり、まだ手元になく履いていない慣れないヒールの靴も、重みのあるドレスも購入済みです。 それも病院で相談したらいいのですが、病院に行くまでの数日間不安で不安で書きました。詳しい方や経験談を教えてください。

  • 後悔しています。 長文です。

    上階のお子さんのドシンドシンという音にはうるさいなぁ程度で まぁお子さんだしねと過ごしていました。 挨拶に行ったとき3人お子さんがいることも知っていたので。 ただ、ここ1ヶ月昼間も家にいるようになり、ある日朝からずっとドシンドシンと 飛び降りる音が休むことなく続き、そのうち大運動会が始まってしまい ブチっとキレてしまいました。 その後、朝から毎日ドシドシ聞こえ音が鳴るたびにイライラしてしまい、 ここ1ヶ月で何度か天井を叩く、「うるさい!!」と何度も叫んでしまいました。 本来なら管理人さんに言いに行けばよかったのですが、 相手苦情を言いたくもないし…掲示板に掲示されるのもなんか嫌で上記のような行動を… 自分のストレス発散の為に本当馬鹿なことをしました。 やるたび、言うたびに後悔していたのに。 実は私は現在妊娠中で、夏には子供が産まれる予定です。 いずれ私も近隣にご迷惑をかけるはずです。 今後赤ちゃんが泣いたとき、兄弟が出来たとき、「うるさい!!」 なんて怒鳴り込まれたらどうしようと不安で不安で。 産まれてもいないのに、赤ちゃんに敵を作ってしまった感じです。 お隣さんは1歳のお子さんがいて、私の「うるさい!」という声が聞こえてしまって 気にされていたらどうしよう(最近お隣にあった小さい子用の自転車が見当たらないので…) 上階の毎日あるドスドスは報復なのだろうか? 菓子折りをもって謝った方が良いのだろうか。と毎日毎日悩んでしまっています。 ちなみにお隣の声等は今まで全く聞こえたことがありません。 相変わらず毎日ドシドシ聞こえますが、耳栓などをして落ち着くようにしています。 私はどうしたらよいでしょうか。 やはり上階とお隣に謝りに行くべきでしょうか。 もう本当どうしたらよいかわかりません。 分譲マンションなので、引越しとかは無理なんです。 本当、なんで外に向かって敵意をむき出しにしてしまったのか… 毎日毎日後悔しています。

  • 子犬のしつけ 噛みます。吠えます

    一週間ほどまえにトイプードルの男の子を飼いました。 初めての犬です。 今まで動物を飼ったことはありません。 現在生後3ヶ月です。 共働きのため朝9時から18時まではお留守番をさせています。 土日はお休みのため、基本的にお留守番なしです。 ごはんは朝、昼2回。 ペットショップにいた時点から朝、昼2回だったそうです。 留守番中はお昼ごろ一度旦那が様子を見に家に帰ってきています。 だいたい15分程度です。 ケージはトイレ、ベッド、おもちゃ4つ、おみずを常備しています。 長々書きましたが、ここからが本題です。 めちゃめちゃ吠えます。 ケージに入れている時のみです。 ケージからだすと鳴き止み部屋を走り回ったり、かまって!!とわたしや旦那にむかって突進してきます。 ただケージにいれるとまあ吠えます。 最初のころはそんなこと今よりましまだったのですが、一週間ほどたち、すさまじくほえるようになりました。 悲痛の叫びのように聞こえてきてしまいます。 20分ほど放置するとなんとか鳴き止みますが、トイレの掃除やふと目が合ってしまうとリセットしてまた吠えます。 ケージにいれるのがしつけなのはわかっているのですが、かまってあげられる時間が少ないこともあり、ケージからだして、遊びたくなってしまいます。 運動させてあげないとストレスになるのでは、、、と不安になって結局だしてしまいます。 また、最近ケージからだし、遊ぶとものすごく興奮してしまいわたしの手や足を甘噛みするようになりました。 そのたびだめ!としかるのですが、うまくいきません。 お互いが幸せに暮らせる犬との距離の取り方がわかりません。 どうすればいいでしょうか? すごくすごく可愛いです。 その分なんだか悲痛の叫びみたいななきかたで怪我しそうなくらいぴょんぴょん飛びながらだしてと鳴いているすがたや、ひくい声でおもちゃふりまわしてる姿をみると、うちにこなきゃ幸せにだったのかなと落ち込んでいます。 また、噛まれるようになったのがすごくショックで、、、。 主人だと思われてないですよね(._.) 長々書いてしまいました。 アドバイスありましたらお願いします。

    • 締切済み
  • 相対論のこのパラドックスの解決法を教えてください

    相対論のこのパラドックスの解決法を教えてください。 運動方向の長さと時間の進む速さが0.5倍になって作図と説明が楽なので宇宙船の速度は0.866cとします。 このパラドックスには四つの前提がありますが、それらはすべて専門家が言っている事です。 前提1 光は全ての観測者にとって真空中においてはc(≒30万km/s)という絶対速度で進む。 光速度不変の原理に従えば、等速度運動する宇宙船の中央の光源から出た光は乗組員にとっては両端に同時に着くが、船外(宇宙船が等速度運動しているように見える慣性系の意)の観測者にとっては先に後端に着き後に前端に着く。このように離れた二点では同時は相対的になる。 一方前端または後端において時計の針が12時を指すのと光が届くのが同時であるときそれは全ての観測者にとって同時であり、つまり一点における同時は絶対的である。 前提2 二つの宇宙船と宇宙基地が互いに等速度運動している。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 宇 宙 船▽          宇 宙 船▼    宇宙船の立場 、                   ←■基地 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 、        宇宙船▽→    宇宙船▼→    基地の立場 、                    ■基 地 ------------------------------------------------------------------------------------------------ ■で表した時限爆弾のタイマーは1年にセットされている。爆弾には宇宙船から見て左右に発信器が取り付けてあり、▼で表した障害によって右の発信器が破壊されて信号が途絶えるとタイマーが作動し、▽による左の発信器の破壊でタイマーが停止するようになっている。 宇宙船の立場で船間距離が1光年であるとき宇宙基地が▼▽間1光年進むのに宇宙船の立場では1.155年かかるがその間の基地の経過時間=タイマーの作動時間は0.5倍の0.577年になる。 基地の立場でもタイマーの作動時間が0.577年であるには▼▽間=船間距離は0.5光年でなければならない。 宇宙船が縦並びで同速度で等速度運動している時船外の立場では宇宙船だけでなく船間空間も縮む。 前提3 2光年離れた二つの宇宙基地の中間に宇宙船が静止している。宇宙船が(一方の基地に向かって)加速すると基地の立場では宇宙船だけが縮み宇宙船の立場では自身を中心に宇宙全体が縮む(Newton別冊『伸び縮みする時間と空間』参照)。 宇宙船の立場では基地が0.5光年ずつ自身に近づき基地間距離は1光年になる。この時例えば100億光年前後の天体は50億光年ずつ宇宙船に近づくことになる。 前提4 宇宙船A,B,C,Dが図の様に静止している。AB(CD)間距離は1光年とする。A,Bが同時に加速した時、C,Dの立場ではAB間距離は1光年のままであり(ベルの宇宙船パラドックス参照)、C,Dの立場で1光年ならA,Bの立場では2光年でなければならない。A,Bが12時に加速したとするとC,Dの立場ではA,Bの時刻が3時になるのも6時になるのも同時であり、C,Dの立場でそれらが同時であるならA,Bの立場では(同時の相対性により)同時ではなく遡って加速も同時ではなくなる。Aの立場では自身が加速した時Bはまだ加速しておらず、Bの立場ではAが1光年進んでAB間距離が2光年になった時に自身が加速する。これで辻褄が合う。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B→         A→             A,B加速時の 、C          D              C,Dの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B                    A    B加速時の ←C    ←D                   A,Bの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 前提1~4に基づくパラドックス 宇宙船A,B,C,Dが図の様に静止している。AB(CD)間距離は2光年とする。Bの前端には発信器付きの爆弾が、Cの前端には発信器を破壊して爆弾を爆発させる障害が取り付けてある。 Bが先に加速してAB間距離が1光年になった時にAが加速するとA,Bの立場でA,Bの加速が同時になる。この時Aの立場ではBは2光年後方にありCは1光年近づいて1光年後方にあり、Aの立場でだけBに取り付けられた爆弾が爆発するという矛盾が生じる。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B■                    A ▲C                    D ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 、          B■→         A→    A加速時の ▲C                    D     C,Dの立場 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B■                    A     A,B加速時の 、        ←▲C         ←D     Aの立場 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- A,B加速時にAの立場でもBを中心に宇宙が縮めば矛盾を回避できるが、それだと今度は次のような矛盾が生じる。 時限爆弾のタイマーは0.5年にセットされている。DE間距離がC,D,Eの立場で1光年のとき、時限爆弾はC,D,Eの立場では爆発するがA,Bの立場では爆発しない。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 、          B→         ■A→  A加速時のC,D,Eの立場 、C                    D▲         E△ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B                    ■A    ←C         ←D▲   ←E△      A,B加速時のA,Bの立場 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 一般人なので難しい数式は理解できません。恐れ入りますが一般人でも理解できるような解決法をお教えいただけるとありがたいです。思考実験のあら捜し的なものはご勘弁ください。例えば加速度が大きすぎるといったものの場合、宇宙船ではなく弾丸サイズの物体にするとか、船間距離を100光年とか100億光年とかにすれば通常の加速度でもパラドックスは成立します。物理法則に反する設定についてのみご指摘ください。

    • noname#255227
    • 回答数26
  • 妻の実家近くに住むことになる夫の心境について

    私(妻)30歳、夫44歳、子供2歳と6歳の4人家族です。 以下のような理由から、現在の住まいから車で3時間ほど離れた私の実家の近く(田舎)への引っ越しを考えています。 ■現在住んでいる地域の地価が高い。 (現在は賃貸住宅。雨漏りなど老朽化が目立つわりに家賃が高い。) ■夫婦共に自然が好きで、特に夫は釣りや家庭菜園、花の栽培が趣味。実家は川も近く、田畑がある。 ■多趣味のため保管する道具が多く、地価の高い土地で庭付きの広い家を借りるのは難しい。ペットもあり。 ■経済的事情により私が早く働きに出たい。両親が近くにいれば、子供の病時や緊急時を考えると安心感がある。 ■夫の両親は高齢で子供の面倒は頼めないし、幼少時の複雑な事情で夫と仲が良くなく、住まいも遠いためそちらへの転居は考えていない。 ■子供たちが祖父母を慕っている。運動会など行事に来てくれたら喜ぶのは間違いない。 ■薄給、長時間、深夜労働…など、夫の会社の事情があまり良くなく、転職を考えている。 ■現在の住まいの付近には親戚などが全くいないため、災害時などに不安。 以上のような理由で、私はできれば引っ越したいと思っています。 ただ、私が気掛かりなのは夫の心境です。 まずは、40代半ばでの転職も心配ですし、今の職場の事情が悪い中、それを放って行くのは本望ではないかと。 しかし、もっと自分に合った仕事をしたいというのが本音のようです。 また、夫は都内に20年以上住んでいます。住み慣れた土地を離れるのは精神的につらいでしょう。 妻の実家に住むわけではないにせよ、近くで子供のことなど頼るとなると気を遣うのでは? また、自分が幼少時、家庭でつらい思いをした中、普通にそれなりに幸せな家庭で育ち、関係を保っている妻の家族に今より近づくのは苦痛ではないか? など… そこで、実際に、奥様のご実家へ同居したり、近くに住んでおられる旦那さま、そうなった時や現在の心境を教えて頂けたらありがたいです。 できるだけ夫のことを考えつつ、この提案を話したいのですが、夫の苦痛を考えると、話す勇気がないのです… でも、子供の将来を考えると、貯金のためにも地価が安く私が働きやすい田舎に行くのはやむを得ないような気がするし… 長文でわかりにくい文章と思いますが、このことでここ最近ずっと悩んでしまい、正直つらいです… よかったらお力添えお願い致します。

    • ryo0915
    • 回答数9
  • 無気力で、リバウンドばかり…どうしたら良いですか?

    お世話になります。 身長161cmで現在85.5kgの35歳の独女です。 親と同じ躁鬱病で10年近く療養中です。 1年弱ほどパートで働きましたが体調を崩して辞めました。 私は半年ほど過食をした時期があって30kg以上も太りました。 それが何年前だったのか覚えてないのです… ただコンビニのカゴ一杯に食料を買っては食べていた事が うっすらと記憶に残っているだけです。 食べている時だけが苦心から逃れられる時なので ずっと重すぎる体重をキープしてしまっています。 70kg台の前半までは痩せる事が出来た時もあったのですが いつも停滞期が乗り切れずにリバウンドしてしまっています。 あと甘いものが最近特に止められません。 糖尿病の家系なので心配で先月の空腹時に血液検査を受けました。 結果は「血糖値も肝臓や腎臓なども全て大丈夫です」とのことでした。 でもNHKで食後の血糖値も測らないとわからない糖尿病があるとか やっていて…今とても不安なのです。 不意に死にたい気持ちと格闘する日々でもあるのですが 高齢で病気を抱えた愛猫を遺して先には死ねません。 愛猫は家族のいない私の家での唯一の支えなのです。 いつも焦ってしまう癖のある私で2ヶ月で15kg痩せたりしたのですが 同じくらいの期間で10kgほどリバウンドしました… 今度こそ着実にゆっくり身体に無理のないペースで痩せたいのです。 重すぎる身体の為、走る事は出来ません。 情けないのですが30分ほど歩くのも足が痛くなって辛い状態です。 「通う」と言う事が苦手で…プールもジムも続きませんでした。 ようやく作業所に毎日通える様になってたところなのです。 食事のバランスの勉強をして食生活を正さないといけないのですが 何か運動系もしないとブヨブヨの皮が残って醜くなると聞いた覚えがあるのです。 1日2回、朝晩のラジオ体操でも続ければ違いはあるでしょうか? 何から始めたら良いのかわかりません。 再度検査も受けた方が良いでしょうか? 今日もダメだと思いながらもケーキを食べてしまいました… とても意志が弱いです。気力もないです。 「継続は力なり」が実践出来ません=3日坊主にすらなれない事も… 好きな事の様な「プラス」の事が思いつかない状態です=負の連鎖の中にいます。 でも何とか好きな音楽は聴いていられる様になりました。 まとまりがなくて申し訳ありません。 自分でもどうしたら良いかわからないのです。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 大学で、友だちを・・・

    こんばんは。 私は18歳の今春から大学生になった者です。 田舎出身で、同じ高校の子はいなくて、全くの単身で横浜にこしてきました。 パンフレット等をみて、落ち着いた雰囲気という言葉に安心して今の大学にはいったはいいですが来てみると女の子は着飾っている子がおおいし・・・こうキャピキャピしている感じで衝撃をうけました。 私は、化粧もしないし、服も同年代の子のように興味があったりするわけでなくコーディネートも苦手で、どちらかと言えば男の子みたいな服装になってしまいます。 いろんな人にはなしかけてはみて、ひとり仲良くなった子がいるのですがその子が仲の良くなってきた子はみな年齢以上の外見をして、着飾って化粧もして、キャピキャピしてる感じです。 その子たちの話が盛り上がってしまうと、自分はなかなか中にはいれず、すごく寂しくなります。 今日も、部活の新歓に一緒にいったはいいけれど、結局寂しさだけで自宅に帰ってきてから初めて泣いてしまいました。 サークルにはいったり、部活にはいったりしようかな と思いますが、家計が苦しいため仕送りもなく奨学金とバイトでどうにかまかなっていかなければならないため、運動系の部活はキツイなぁと思っています。かといって、サークルはチャラサーや飲みサーといったものがあるらしいし・・・。 大学生のみなさん、大学生だったみなさん、 空き時間や昼休みは友だちと過ごしていましたか? ひとりで昼食を食べるのも、空き時間90分をひとりで過ごすのも長すぎるし寂しいです。 友だちもほしいけれど、落ち着いた感じの友だちがほしいし・・・ もう今、どうしていいのかわかりません。 規模も小さい大学です。 知り合いもいない土地で、 母に無理をいって大学進学させてもらい、一人暮らしで、家具家電の出費も馬鹿にならない額で・・・ もう家に帰りたいです。 ぐちになってしまってごめんなさい この状況を打開したいです ぜひアドバイスをください 普段泣かないのに、今日は涙ばかりでてきます。

  • 小6の娘なぜ友達ができない??

    こんにちは、初めて投稿します。どうか、下記の悩みを気にしない様にできる方法、どんなアドバイスを娘にできるか教えてください。 小学・高学年になる娘は授業中に手は挙げられないものの、同級生には気軽に声を掛けられる子です。しかし、1年生からとても仲良くなるお友達ができると、2学期までには遊んでもらえなくという事が毎年・・・・高学年になればどうにかなるか、と思いながらの、今年はクラスの3人で仲良くしていました、やはり7月頃には仲間から外され一人ぼっちになってしまいました。 その上、なぜかクラスに一人は娘の事を敵視する子が居るのです。その子たちに無視されたり、「菌」扱いされたり・・・本人に聞いても、なぜ嫌われているかわからないそうです。 夏休みに入り、他の子と遊ぼうと電話を掛けたりと積極的に動いても、全く成功しません。  私は、娘にもうそんなに断れるなら電話を掛けなければいいし、無視されたりした子ならそんな子と関わらず本読んだりして、一人で強く生活しなさいと伝えたのですが、娘はどんなに嫌な事をされても友達になりたいそうなんです・・・・ 私なりに原因追究の為、仲良くなった子達が家に遊びに来たときに静かに観察をしていたのですが、確かに娘は若干空気が読めない子であり、遊びの工夫などできず、話を伝えるのも下手で、誤解を招く事があります。その上、運動も得意でない。趣味もない。不器用。でも、世の中誰か一人くらい少しダメな子を拾ってくれる子はいないのでしょうか?この考えは甘いでしょうか? このままでは中学になったら、もっと酷いいじめにあってしまうのでは?と心底心配しております。 ある新聞でいじめにあうような子はだいたい決まっている。と書いてありました。うちの娘はそういう子なのでしょうか? 夏休みに入って毎日娘の様子が分かるだけに、本当に思い悩む日々を送ってます。 どうか助けて下さい。

    • 5dspeed
    • 回答数10
  • とにかく辛いです。何をすればいいのか分かりません。

    初めまして。20代前半の女です。 今年4月、運動中に激痛が走り腰椎分離症の診断を受けました。仕事も力仕事かつ歩き回っぱなしでスピードが求められる内容だったので腰痛持ちにはとてもじゃないが続けられないために辞職しました。 腰痛も良くなり始めたので3ヶ月ほど前から社会復帰のリハビリの為に始めていた立ち仕事のアルバイトを始めていたのですが、先月勤務中に立っていられないほどの激痛が起こり、そのまま早退し、医者に行ったところ椎間板ヘルニアを発症しているとのことでした。 その仕事も辞め、现在は無職です。 いまは継続する激痛は減りましたが、 歩いていると腰回りにだんだん痛みがあらわれ始め、1時間まともに歩くことも難しいです。 掃除・炊事・洗濯などの家事全般をやるのにも一苦労で少しやれば座ったり寝転んで休憩を繰り返していて、先月から右足の痺れが止まることなく続いています。 自分の精神障害を治してくれ生きがいとなったウェイトトレーニングとダンスができなくなり、そのストレスでのドカ食いで半年で15kgも太ってしまい、外に出るのも嫌になりだんだん鬱ぎ込むようにもなってしまい鬱病寸前の悪循環になってしまってます。 今年の3月に大学を卒業し、奨学金の返済も始まり、金銭面では父親のプレッシャーもあり、なぜ仕事をしないのか、なぜずっと家にいて何もしないのかと言われます。 一層のこと死んで奨学金の返済をチャラにすることも考えてしまいます。 仕事も始めたいのですが、週5の8時間労働だと今の状態では厳しいとも思います。 今は整形外科に通い、自分でも腰痛体操やネットで調べた腹筋、背筋を鍛える軽いストレッチをしているのですが、足の痺れと重さは治らず時間もかかりそうで 何より、親に迷惑をかけ何も生産しないのに飯だけ食う寄生虫のような生活をしている自分が本当に恥ずかしいです。奨学金支払いのことや、いつまでも私が正社員にならないことを毎日責める父親のこともあり、八方ふさがりです。 甘いと思われるかもしれませんが、大好きだったことも諦めこれ以上生きていても楽しくないです。命を絶ったほうが自分のためにも親のためにも良いのではないかと思います。親にももう迷惑を掛けたくないです。 支離滅裂で長くなってしまいましたが、今後どのように生きていけば良いのか分かりません。 私の甘い考え方を、怒っていただいてもいいです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 和訳の添削お願いします。

    Negativity on the Internet インターネットでの消極性 How might the Internet affect candidates’ tendencies toward negativity? インターネットは、消極性への候補者の傾向に、いかに影響をあたえうるのか? Does the medium influence their decision about going negative? メディア(媒介物)は、ネガティブ活動を行なうことについての彼らの決定に影響を与えるのか? These questions reflect an ongoing debate about whether behavior on new media matches or differs from that found in more traditional media. これらの疑問は、ニューメディアでの行動またはより伝統的なメディアで発見されていることと調和するのか、異なるのかどうかについての進行中の議論に反映する。 The innovation hypothesis posits differences, suggesting that online campaigning is “more disengaged from typical offline patterns of electioneering” (Schweitzer, 2008, p. 450). そのイノベーション仮説は違いを仮定する、オンラインキャンペーンは”典型的なオフライン選挙運動を解放する”と提案し、 In contrast, the normalization hypothesis suggests that “political practice on the Internet . . . closely resemble[s] politics offline and that traditional factors affecting the distribution of political resources . . . shape the way that political actors use the Web” (Foot & Schneider). 反対に、ノーマリゼーション仮説は、”インターネットの政治活動は、かなりオフライン政治活動と似ており・・・政治資源に影響する伝統的な要因の分配・・・は政治家たちがウェブを使う方法を形成する”と提案する。 Most extant work on negative campaigning, including our above theory, provides little insight into innovation versus normalization. 最も最新のネガティブキャンペーン活動、私たちの論理を超えることを含み、イノベーション仮説とノーマリゼーション仮説にわずかな洞察を与える。 Indeed, it ignores media differences and implicitly assumes that candidates aim their strategies at voters in general (e.g., the median voter). 実際、それはメデァイの違いを無視し、一般に候補者は彼らの戦略で有権者に狙いをつけるということを暗黙に推測している。 This may be a problematic assumption for candidate Web sites. これは、候補者のウェブサイトにとって問題のある想定かもしれない。 Engaged supporters visit candidates’ Web sites with much greater frequency than other voters, and as a result, may serve as the sites’ primary targets (e.g., Bimber & Davis). 熱心なサポーターは、他の有権者よりも頻繁に候補者のウェブサイトを訪問する。結果として、サイトの主要なターゲットとしての役割を果たす。 This, in turn, might induce candidates to be more apt to go negative online since attacks are less likely to alienate supporters (compared to voters in general). 順に、攻撃は、サポーターをいっそう遠ざけるの可能性があるので、これは候補者にネガティブキャンペーンを行ないがちにさせる。 Moreover, online negativity may stimulate supporters to participate (e.g., Levin,Schneider, & Gaeth, 1998), volunteer (e.g., Hansen, 1985), and donate funds (e.g., Miller, Krosnick, Holbrook, & Lowe, 2007). さらに、オンラインでの消極性は、ボランティアに参加するために、サポータに刺激を与えるかもしれないし、基金を寄付するかもしれない。 Trent and Friedenberg (2008) argue that “websites are not constructed primarily for undecided voters or voters who are strictly seeking information. . . . [Sites are designed to] influence a different set of decisions: whether to volunteer, whether to donate, whether to vote or stay at home” (Bimber & Davis). Trent とFriedenberg は、”ウェブサイトは、もっぱら、決めかねる投票者もしくわ情報を厳密に探している有権者のために、建設されていない・・・・・異なる決心に影響を与える:つまりボランティアするのか、投票するのか、寄付するのか、家にいるのか”と主張している。 In line with this logic, numerous analysts predict that the likelihood of negativity will be higher online than in other media (i.e., television). この理論に則せば、数いる分析家たちは、消極性の可能性は他のメディアよりもオンラインのほうが高いと予測する。 Some have even proclaimed that “attack politics has hit the Web in a major way” (Thornburg & White). いくらかは、”主要は方法において、攻撃的政治はウェブを批評する”と主張する The different cost/ benefit calculations of going negative online also might mean that the determinants of online negativity differ from those found in other media. オンラインでのネガティブキャンペーンの異なる費用と利益計算は、他のメディアにおいて見られるものにおいて、オンラインの決定は異なると、意味するかもしれない The advantageous cost/benefit structure of online negativity might compel all sorts of candidates to go negative, regardless of their status and the competitiveness of the race. オンラインの消極性のその優位な費用と利益構造は、ネガティブキャンペーンを行なうことをすべての種類の候補者に強いるかもしれない。彼らの状態や選挙の競争性に関わらず。 For these reasons, then, we may see differences between the Web and other media such as television. We now turn to empirically examining if this is, in fact, the case. これらの理由から、私たちは、ウェブと他のメディア(テレビ)の間の違いをみれるかもしれない。もし、実際、これがそのケースなら、私たちは、今日、経験的な調査に行なう。 引用:Timeless Strategy Meets New Medium

  • 将来の仕事について…

    高3の男子です。 今、大学進学について悩んでいるのですが、まずうちの親は開業医です。で、医学部に行くようにいま言われています。僕的には、小学生からの夢は小学校の先生でした。なぜかというと子供が好きで、また運動会や学芸会や遠足と面白い行事が沢山あるからです。勉強を教えることも好きです。 しかし、自分の性格的にあまり皆のまえで話すことは苦手で、また喋りもとくに上手ではないです。また本を(漫画以外)ほとんど生まれてから読んできていません。。よって国語や歴史や文学はあまり分かりません。 小学校教師になるにあたってこれは不向きであると思いますか? ちなみに、小、中、高とサッカーをしていて、またピアノも10年間習ってきて、水泳も8年しました。このことは教師になったらプラスになるでしょうか? 今の成績でいうと偏差値が67で(私立)医学部なら日本大学を目指してます。私立の医学部なので、やはり途中で教師になりたいといっても親に悪いですし、自分も中途半端にはしたくないと思ってます。 親には、本を読んできていないのは教師は難しいと言っています。このことを考えても僕は家を継いだほうがいいのでしょうか? 医者になるなら、今は小児科、精神科、美容整形外科を考えています。小児科もやはり子供が好きでっという理由です。精神科も児童精神学をと考えています。(精神医学には前からの興味がありました) 僕は、将来自由業もしてみたと考えていますから、将来開業することがゆめです。 どちらにしてもやりがいはある職業だと思います。どちらにしても僕の場合今決めないと方向性がかなり違うので迷ってます。ずばりどちらの方向に行った方がいいと思いますか? 個人的な意見でかまいませんので、ご享受お願いします。 足りない部分がありましたら補足で追加します。