検索結果

子供 目 症状

全5512件中1581~1600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こんにちわ。

    こんにちわ。 去年の1月妊娠発覚→子宮外妊娠→入院→腹くう控手術で左卵管切除しました。 今回最終月経2月26日、3月4日に妊娠検査薬で陽性が出たので3月5日、5W3Dに初診を受け、まだ胎嚢が見えなかった為昨日、病院へ行くとまさかの2度目の子宮外妊娠の疑いと言われ、総合病院を紹介されました。 総合病院でも胎嚢は見えず入院か絶対安静と言われて帰宅しました。 どん底に落ちた気分です。 前回は生理予定日に出血があった為、生理と思っていましたが10日すぎても出血が止まらず、少量の茶色い出血が続いた為、診察してもらい、即入院となり様子見して、手術となりました。 今回は不正出血もなく、つわりの症状もなく昨日の朝、お腹に激痛が走りました。ちょうど1週間後の診察だったので病院行き、総合病院へ行ったのが今の現状です。 前回の内膜はボロボロと言われていたのですが、今回は内膜は厚いとは言われております。 血液検査ではhcg2100くらいで、この数値だと子宮内に見えて欲しいなと医師に言われました。 受精が遅れていて見えてこない可能性もなくはないと言われ、わずかな奇跡に期待し来週の検診まで不安で不安で仕方ありません。 内心諦めている自分もいます。 まだ子供がいないので、また卵管取るのも気掛かりじゃないです。 体外受精という言葉はドラマの世界だと思っていました。 どなたか2度の子宮外妊娠経験された方やその後の妊娠状況、奇跡が起こった方色々と教えて頂きたいです。 受精が遅くて見えてこないだけだと信じたいです。 よろしくお願い致します。

    • 明菜
    • 回答数3
  • 休職延長について

    自律神経症のお友達ですが、仕事ができなくなりとうとう休職しました。職場は楽しいと言っていましたが、本当に仕事が全くできず、しかもみんなから迷惑がられていました。最初2か月の休職だったんですが、休職前に別の総合病院に行って(復職前にまた悪くなった?)休職を3か月延長したようです。メール等ではすごくつらそうでずっと起きれないと言っていました。でも、買い物であった人たちが数名会うたびに私に尋ねにくるんです。休職延長したのに家族連れでショッピングセンターであったんだけど、うつ病?とは見えないぐらい元気そうで、子供のこととかいろいろお話ししたというんです。でどうもその人たちが言いたいことは、休職したのは悪いからでないの?何で病気なのにそんな元気そうなの?本当にうつ病?ということを確認したいようなんです。 休職中ですが、部署の移動等全くなく、休職が終わったらたぶんその部署に戻ると思いますが、彼女のことをかなり悪く言っており正直戻らないほうがいいのにと思っています。かなり悪口を言っていますし、職場でだけ鬱というのが理解できないようです。みんなから好奇の目で見られしかも悪く思われそんな部署に戻って大丈夫なのか心配です。 うつ病?が治って帰ってくると思いますが、また再発しないのでしょうか?あと、仕事では鬱なのにプライベートになると普通にもどるっていう現象はこういったうつ病の症状なのでしょうか? ※昔から仕事が好きでなく、職場(仕事はほとんどしていないので)の原因ではないような気がします。家で趣味に生きる主婦を夢見ている女性です。でも収入?の理由から働いていると思います。

  • 生理がいつもと違う?時々くる痛みは何?

    あるていどインターネット等で調べてみましたが、 やや不安なので、教えてください。 生理6日目に入ったのですが、いつもよりやや量が多く、 濃い経血が出ます。 忘れたころに時々ズンとした 肛門奥や子宮奥あたりが 突き上げるような痛みやひっぱるような痛みが ほんの数秒くることがあります。 生理の周期はだいたい1か月周期でちゃんと来ています。 経血の濃さは今回はちょっといつもと違う気がします。 ズンとした痛みのようなものは、数年前からありました。 排卵期に左卵巣あたりを引っ張るような感じがして 気になって、勇気を出して初めて婦人科に受診しましたが(1年半前)、 何も異常は見つかりませんでした。 ついでに子宮がんなどの検査もしてもらいました。 私は結婚してもうすぐ1年になるのですが、そろそろ 子供も授かることができるといいなと思い、1か月前から 基礎体温をつけるようになりました。 体温が下がって生理になり、生理が来てから少し体温が 上がりつつ、ギザギザのグラフが出来上がってます(笑)。 女性の皆さんは、いつもと違うような生理であれ?と思ったり、 子宮奥あたりに痛みを感じたりすることはありますでしょうか? 何か考えられる病気はありますでしょうか? (もう少し様子を見てから病院で診てもらおうかなと考え中です。 子宮筋腫や子宮内膜症といった症状を調べたけど、 ちょっと痛むくらいであまりあてはまりませんでした。 気のせいか、ホルモンバランスの崩れかな・・・ 今週は病院に行けないのと気になるので皆さんに質問させて いただくことにしました。) 最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • アスペルガーは周囲に相談すべきか??

    最近になって、自分がアスペルガーではないかと思いはじめた者です。 (大学2年、女) まだ診察は受けてないですが、いくつかのHPでアスペルガーの特徴を調べたら、6割方当てはまります。 症状は年取るごとにかなり薄くなってきてます。 小さいころは、眩しい所で目を開けてられない・運動会のピストルの音や花火の音に過敏に反応する(耳をふさいで逃げ回ってました)・同年代の子供と波長が会わないetc...ありましたが克服しました。 今も、人の心を読むのが下手・言葉をそのまま受け取る・髪を仕切りにいじる、といった癖があります。 小さいころから周りに溶け込むことが苦手で、親の都合で4回転校したこともあり、人間関係にかなりコンプレックスがあります。高校のときは不登校になりかけました。 昔から、人と自分とは何かが違うということは感じてきました。 脳に異常があるといわれても、正直どうやって受け入れたら良いのか戸惑っています・・・ (1)気付かない振りして自分には関係ないって思い込むほうが良いのでしょうか?障害に甘えて、前向きに乗り越えていこうとできなくなりそうで怖いんです。 この自分をちゃんと認めて、向き合って行くほうが良いんですかね? そのほうが、もっとしっくりくる・自分らしいやり方が見つかるんでしょうか? (2)きちんと診察を受けたほうが良いのでしょうか? (3)親や家族には話したほうが良いのでしょうか? 親に話すと、ショックなんじゃないかとか、今まで気付かなかった事に対して自分を責めたりするんじゃないかとか、心配です。 (4)結婚するときには相手に相談すべきでしょうか??お付き合いする人にも伝えるべきですか? いろんな方のご意見よろしくお願いします。

  • 基礎体温がバラバラでも妊娠しますか?

    色々調べてみたのですが、 自分自身のことを書いて皆さんからのアドバイスを いただけたらと思いますm(_"_)m 子供が欲しくて三ヶ月前から子作りをはじめました。 生理周期は毎月ピッタリの30日~35日です。 なので今月の生理予定日は27日以降なのです。 今月は気合いを入れて、生理が終わった日(9/1)から 二日開けて仲良し、三日開けて仲良しと結構頑張りました。 ちなみに最後に仲良ししたのが、14日です。 ですが、その翌日15日に出血がありました。 最初は量は少なく薄茶色かったので着床出血? と思ったのですが、時間が経つにつれて量が増えてきました。 二日目ともなると色は真っ赤でした。 でも生理の時みたいなどす黒く、塊はありません。 毎回生理の時は腹痛もあるのですが、 今回は全くありませんでした。 出血は20日まで続き、6日間でした。 基礎体温も毎日しっかり測っていますが、 高かったり、低かったりバラバラです…。 でもほぼ低いです…。 ここ一週間の基礎体温は、 20日⇒36.29 21日⇒36.78 22日⇒36.41 23日⇒36.29 24日⇒36.58 25日⇒36.30 26日⇒36.40 ・毎月生理はピッタリに来るのに二週間も早い。 ・着床出血とゆうのは皆さん色が薄く少量とありますが、  私は色が真っ赤で量も多かった。 ・体温が低かったりバラバラ。 このような症状でも妊娠はしますか? 同じ経験をした方や分かる人がいたら是非教えてください。 一応、生理予定日から検査が出来る検査薬で 明後日の28日に検査してみようと思います。 また、陰性だったとしても二週間も早くに出血しているので おかしいので婦人科に行った方がよいですよね?? アドバイス宜しくお願いします。

  • 9ヶ月の男の子なのですが、情緒不安定なのでしょうか…

    9ヶ月の男の子がいるのですが、気になっていることがあります。 ↓これって、情緒不安定の症状なのでしょうか…。 多動症or自閉症についても気になります。 ・ベビーカーに乗せると大抵10分もしないうちに愚図って抱っこをせがむ。 ・チャイルドシートも同じで、移動中はずーっと号泣。 ・離乳食教室などのイベントに参加すると、同月齢の子たちはママの膝に大人しく抱っこされているのに、うちの子は立って暴れたり、奇声を発したり、愚図って泣いたりと、とにかく落ち着きがない。 ・支援センターに遊びに行くと、ちょっと遊んだだけですぐに愚図って抱っこを求めてくる。 ・公民館のイベントなどで、お遊戯や絵本の読み聞かせなどがあっても、全く興味を示さず愚図って抱っこをせがむ。 ・同月齢くらいの子供がいる友達が家に遊びに来たり、遊びに行ったりすると、ずっとママにベッタリ。普段以上に愚図って泣く(絶叫に近いくらいの泣き方)。 等です。 生後5ヶ月になるまではベビーカーには乗せず、抱っこ紐でお散歩していたので「今更ベビーカーなんて乗りたくない」っていうのもあるのかもしれません。抱き癖もしっかりついています… お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩き等、肉体面の発達はわりと早いほうで、夜泣きはしません。 また、「バイバイ」や「パチパチ(拍手)」など大人のマネをしたり、「ちょうだい」と手を差し出すとおもちゃを渡してくれたりはします。 目はしっかりと合うし、遊んでいて楽しい時はよく笑います。 予定日までお腹の中にいたのですが、出生体重が2550g弱と少なめでした。そういったことも関係しているのでしょうか?! なんだか、まとまりのない長文ですみませんが、 同じようなことで悩んでいた先輩ママさん&パパさんたち、 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 強迫性障害の夫との生活。

    夫の強迫性障害の確認行為が辛いです。 10年以上前に職場の人間関係から鬱と強迫性障害になりました。 それがここ何年かでさらに悪くなっています。 通院して薬は貰っています。 悪化後もなんとか仕事には行っているのですが、やはり職場でも確認行為が酷くて、同じグループのメンバーを待たせたりして、かなり立場が悪くなっているようです。 まだ子供達は小学生。 不安です。 同じ部屋で寝ている夫は薬のおかげがぐっすりです。 私は、毎日夜中に目が覚めてしまい、色々考えてそこから眠れません。 今年の春休みはコロナも明け、久しぶりに国内ですが旅行に行こうと話していた事もあったのですが、いざとなるとやはり夫はそんな話しは辛いようです。 家族との旅行や、少しの外出も苦痛な様です。当たり前といえば当たり前なんですよね…。 チラッとでも話しを出してしまった自分が馬鹿でした。 夫の事を考えたり見ていると辛く、正直怒りがこみ上げてしまう事もあります。 家族としての支え方を一緒に病院に行って聞いたり、調べたりしました。 私なりにできるだけ負担がかからないようにとしてきたつもりでした。 仕事に行ってくれているだけ有り難いと思うし、私だけでもちゃんと理解して受け入れてあげたいと思っていたし、やりたくてやってるわけじゃないと分かっています。 鬱の症状も出ているのか心此処にあらずの様な夫。 本当に毎日辛いです。 先が見えず不安です。いつになったら安心した毎日が送れるんだろう…。 トンネルが長過ぎて疲れてしまいました。 すみません結局は何が言いたいのか分からず、愚痴のようになってしまいました。 読んで頂きありがとうございました。

    • hkm13
    • 回答数2
  • 人柄は結婚後も変わる?

    20代夫婦で結婚3年目です。 夫とは1年ほど交際して結婚しましたが、夫は元々、二人きりの時もいちゃいちゃしたりキスやハグなどのスキンシップも苦手(嫌い?)で、自分からは絶対にして来ませんでした。 人前で手を繋ぐのも恥ずかしいからと、付き合っている時は数回しか繋いだ事がなく、私はそれが寂しかったです。 ですが結婚してからはだんだん夫からくっついて来るようになったり、外出の時は夫から必ず手を繋ぐようになりました。 ベタですが私がキッチンに立っていると後ろからハグしてくるので、「危ないから向こう行ってて」と言うと拗ねた顔してリビングに戻ります。 この前新幹線の駅で義母さんを見送ったあと、夫がすかさず手を繋いできて、「早く帰ってちゅーしよ」と言っていました。 夫は義母さんの前では以前のようにクールです。 先週、夫が結膜炎と風邪の諸症状があり、アデノウイルス感染と診断され、私が妊娠中なのもあって寝室は別、家でもお互いマスクという準隔離のような感じになっていて、昨日やっとそれが治ったのですが、 夫がまるで大型犬のようになって、「くっつくのずっと我慢してたんだよ」と甘えん坊になってしまいました。 私が今妊娠してるのもあって、不安にさせない為に色々スキンシップ取ってくれてるのかなとも思うのですが、子供が産まれたらまた前の素っ気ない夫に戻ってしまうのかとも思っていて、今のこの状況からそうなってしまうと寂しいです。 今の甘えん坊の夫は夫が隠し持ってた性格だったのでしょうか? それとも今だけ気を遣って甘えん坊を演出してるだけなのでしょうか?

    • noname#263547
    • 回答数2
  • ヘルニアの検査について

    最近、首がヘルニアになってしまいました。ヘルニアと診断される前に、MRという検査をしました。首は、急に痛みがでて、ヘルニアと診断されたわけですが、それとは、別に5年ほど前(一人目の子供を妊娠したとき)から、腰痛がひどく、こちらも気になっているので、通院している間にこちらも調べてもらったほうが良いかと考えています。 (腰痛の症状は・・・前かがみになると、すっと体を起こすことができません。腰の手を当て、一度ひざを曲げて体を起こしてから、ゆっくり体制を整えます。基本的に、反るのが、痛い。仰向けで、寝てしまうと、朝,腰が痛くなっています。) (1)今まで、腰痛に関しては、スポーツマッサージの先生にマッサージをしてもらっていて、整形外科には、通ったことがないのですが(子育て特有のものかと思っていたので) やはり、整形外科で調べたほうがよいのでしょうか。 (2)腰の検査をする時は、よく、MRIという検査をすると耳にするような気がしますが、MRで検査することもあるのですか?(首は、MRIでは、検査できないのですか?) (3)MRIという検査は、CTみたいな筒に入るんですか?(MRのような圧迫感はありませんか?) MRの検査が余りに怖かった(圧迫感がすごく、閉所恐怖症の人の気持ちがわかった気分です。叫び出してしまいそうなほど、ドキドキしました。痛みのせいで、30分のところを約半分で終わらせてもらえましたが、もう一度あの検査をする勇気がありません) どなたか、教えてください。よろしくお願いいたします。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=53976,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=53976 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=55361,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=55361

    • msg
    • 回答数6
  • 牛乳、卵アレルギーをもつ子の給食

    牛乳と卵アレルギーをもつ3歳の子供がいます。今月から幼稚園にはいり来月には給食がはじまります。その際アレルギーをもつ子は給食等どのようにするかお知らせくださいとの連絡がありました。血液検査をしましたところ数値がたしか2ぐらいでした。今までの日常生活はあまり神経質にならない程度に除去し、牛乳、生卵、卵のままの料理等は除去するようにしていました。通常はなにか食べた時腕の関節がぶつぶつしてかゆくなってしまうようなかんじです。卵白はかなり反応してしまいケーキの生クリームをたべたとき鼻から下部分の顔が赤くなってしまう症状です。病院にも幼稚園の牛乳を相談しましたところやはり飲ませない方が良く、もしどうしてものませたい場合薬を併用しながらのほうがよいといわれました。ただできれば薬は常時飲みたくないと考えております。園では牛乳のかわりにお茶などを水筒でもってきてくださいとの話もありました。ただ他の子と同じがよいという意識が強い子で、またまわりの子の目もあると思います。他の子が飲んでいて自分だけ違うというつらい思いをするようでしたら一緒のほうがいいのかもとも思います。瓶などでしたら牛乳のかわりに豆乳をもたせていれかえてもらう(きっとそこまで毎日手をかけてはくれないかと思いますが)。とりあえず1ヶ月だけ水筒もしくは1ヶ月だけ牛乳にして様子をみてみる などなど悩むところです。金曜日には園に意向をつたえなければいけないため何か良いアイデア、また同じアレルギーでうちの場合はこうしています、、、などなんでもいいので教えてくれたらと思います。

  • 世間でいう働きすぎってどの程度?

    私の主人は30歳で デスクワークの仕事をしています。主人はかなり働きすぎだと私は思っていて,過労死しないか心配しています。 朝8時に出勤,帰るのは毎日0時過ぎ。ひどい時は午前様。土日(どちらかか,どちらも)出勤(休みの日は一応17時くらいまで)という状態がここ1年続いています。朝は眠くて起きられず,味噌汁をすすって行くだけ,昼は店の弁当,夜は家で食べれず外食・・。何を食べてるのか把握も出来ず,栄養も心配。 また年に1回くらい,疲れがピークに達した時などにメニエール(寝ていても目がまわる,吐く症状)が出てしまいます。点滴して内服したら治まるのでまたいつものように働きます。いっそのことドクターストップかけてくれたらいいのに・・と思います。 また主人は人に任せるのが苦手のようで,仕事の割り振りで自分の担当になった部分は一人で背負い込む性格です。デスクワークなので肉体的というより,精神的に参るみたいです。 とても疲れていても,私には仕事のことは手伝えないし,子供二人を私が24時間みてる状態で育てているので正直主人をいつもは気遣うことが出来ません。。。でも主人の体は心配です。気休めに養命酒など飲ませてますが,私に出来ることは何があるでしょうか? でも世間一般の働いている男性の中にはもっと過酷な労働をされてる人がいるのでしょうね。うちの状態はまだまだ甘いでしょうか? 年に1回くらいは人間ドッグなど受けさせた方がいいでしょうか? ちなみに異動願いは出してますが,なかなか通らないみたいです・・・。いまのご時世辞めてもらう勇気もないし・・・。 働きざかりの男性の方。どのくらいオーバーワークされてますか。また,妻に何を求めますか? 長文でまとまってなくてすみません。。。

  • 女への慰謝料請求

    みなさんアドバイス下さい!! 夫は飲食店で働いてるのですが、その常連のお客さんが夫の事がタイプらしく連絡先をききたいといってきたそうです。 指輪もしてるし既婚者だって事は知っています 職場のみんなとも仲いいらしくみんなの連絡先を知っていたから夫も簡単に教えたそうです。 ちょうど私達もケンカしてたこともあり、夫は家に帰りたくなかったのか 頻繁に女と遊んだり連絡とりあうようになったそうです。女の家に行ったり(女の親も既婚者なの知ってるらしい)体の関係もあり。奥さんがいても二番目でいいと言ってるらしいです↓浮気期間は一週間。 旦那は私とは離婚したくないと謝ってきましたが私にバレても尚、女はあうのをやめないといいます 話あうにもその子、精神的に不安定らしくパニック障害なのです。夫と出会って症状は落ち着いてるらしいですが...私や子供に危害をくわえてくるかもだし↓ストーカー並みにうちの近くの駅まできたりと怖いです こうゆう場合、既婚者と知りながらそうゆう関係になった女も責任ありますよね?旦那はもちろん一番悪いですが!! ◯◯(夫の名前)は苦しんでます。帰りたくない環境を作ったのはあなたでしょ?◯◯を縛らないで下さい。 早く離婚してください 今のままぢゃ幸せになれません 私はこれからも会います などとメールがきます 私は束縛したことないし逆に自由にさせてきました.. 普通ぢゃない子と、どうやって話を進めていったらいいでしょうか? 職場にも毎日くるだろけど無視が一番でしょうか? 女に慰謝料請求することはできますか?

  • 26の反抗期

    私は今年で26です  学生時代に精神障害者となり 学生のときは肩身の狭い思いをしてきました 卒業して5年 アルバイトながらも職につけ3年目 家にも金を入れれるくらい回復はしました(この病気に完全回復はない 症状が軽くなっただけ) しかし ここ半年 母親の小言が耳障りで仕方ない  会社の先輩の嫌味も聞き流せばいいものを逐一受け止めイライラしてしまう どんなことでも曲解してしまう なんでこんなに腹がたつのか お医者様に相談したところ 遅れてきた「反抗期」らしい 学生時代は生きているのがただ申し訳なく 反抗期は確かになかった しかし就労し 自分のことがある程度できるようになり 丁度精神が子供から大人になろうとしている時期らしい(反抗期) しかし 自分で反抗期とわかっていながらもイライラしてしまう 早く過ぎて大人になりたいとは思っているのですが 親がうっとうしいなら一人暮らしをすればと考えもしまして 実践もしてみたのですが アルバイトの収入で家賃を払いながら 自分のことは全部自分ですることは障害者ではとてもできたものではありませんでした もともとそんな生活力があるタイプではなかった上 学校でも習わなかったし もう土地勘のないところで生活するのは負担になりすぎる  逆に母に心配されてしまいました  親がうっとうしいけど 親の援助は必要   ここは私がおとなしく大人になるしかない だいたい26あたりで反抗期を迎えると どれくらい反抗期は続くのでしょうか 自分の見積では早くて10ヵ月  もしかすると3年間続くかもしれない  こんなに苦しいのが だいたいでいいので25過ぎてからの反抗期の期間を教えてください

    • noname#149457
    • 回答数5
  • 過飲症候群、うなり、いきみについて

    明日で2ヶ月になる子供がいるのですが、過飲症候群ではないかと思えることがあり、体験された方、またその他に原因や対策を知ってらっしゃる方がいれば教えてほしいです。 過飲症候群の症状について調べてみたのですが、 ・50g/日以上の体重増加(1カ月健診で) ・よく泣く  いきむ  ゼコゼコ  鼻閉 ・いつ乳  吐乳  腹部膨満  多呼吸 ・便秘  下痢 ・長期に続くと刺激に敏感になる(易刺激性)・反り返りが強くなる(後弓反張)    このうち下痢以外は当てはまります。下痢ではないと思うのですが、いきんだ後にものすごい大きな音でつぶつぶの状態のうんちをします。 3000gちょうどで産まれて、37日目に受けた一ヶ月検診では4800gでした。1番困ってるのは、寝てもすぐ顔を真っ赤にしながらいきんで最終的に泣いてしまい、ほとんど寝れていません。1日で合計4時間しか寝ない日もあります。声も痰が絡んでいるような感じになってしまい、辛そうです。また早くて荒い呼吸をすることがあり、聞いていると不安になります。 検診の際、先生にはよく育ってるね、と言われただけで、飲ませすぎなどのことは言われず、いきむことについてもそんな日もあるよ、と軽く流されてしまいました。3ヶ月くらいになれば満腹中枢もでき、飲みすぎも自然になくなるとは思うのですが、過飲症候群の場合、心臓への負担もあるとのことで怖くなり、できることがあればしたいと思っています。 体験された方、どのように解消されましたか?授乳制限や他の方法など、できれば具体的に教えてほしいです。また寝ている時に唸る、いきむことについて、他の理由が思い当たる方がいれば教えていただけると嬉しいです。 長々とまとまりない長文ですみません。どうぞよろしくお願いします。

  • おっちゃんがメンソレータムを塗ってあげるね。

    おっちゃんがメンソレータムを塗ってあげるね。 常に私は穴掘りだ。 いつもご注文をありがとう。 臆病者の厄介な悲鳴は「助けてくれ~」が多い。 ありがとう、とても迷惑で、そろそろやめてほしいんだ。 実在する仮面ライダー。 私は「ドリル番長」 風邪のウイルスは昨年まで4種類だったそうだ。 皆さんには残念なことにワクチンはっ既存ウイルスにすらないから、今回のコロナにも開発される希望は100年くらい先だ。、 今回のコロナは5番目の風邪ウイルスだ。 風邪は自律神経が体内のばい菌を追い出す免疫作用で、今回重症化の死亡例が出るのは、新しいウイルスに生得した免疫作用では追い付かないで起きる生体作用の事故だ。 子供の風邪が症状が重いように、いったん感染した人が再度感染した場合は普通の風邪なんだよ。 さらにだ、今年の冬をコロナウイルスが越して、来年の冬に人類に対する定番嫌がらせバイキンとして存続する可能性は低い。 なぜなら悠久なる4000年の歴史と文化を誇る、中国で過去に同じ感染が発生しなかった確率は皆無に等しく、中国の限定された地域内で発症した奇病が今回は原因が特定されただけに過ぎない可能性が濃厚だからだ。 毒性の低さと相まって、中国で時折発生する風土病が今回は拡散したと考えていいだろう。 今回は哲学者による考察です。 募集する回答は主に、哲学する知性とは何なのか見解をお寄せください。 この学問カテゴリー「哲学」は知恵比べで敗北したものは、「私、ほんとは女の子なの、もっと優しくして」このように敗北宣言する。男バトルの闘技場「オカマバー クラブ ヴァルハラ」です。 したがって変態さん同士の観客を沸かせるショープレイが歓迎されます。 したがって、雑談めいたらくがき投稿大歓迎。 閑散とした学びの場を盛り上げましょう。

  • 持病を持ちの転職(長文です)

    主人はストレス性の精神衰弱のため先週金曜日より2度目の休職中です。休みながらも会社の好意に甘えて今まできました。昨年末から体調はよくなっていたのですが、今回の休職により転職を考えています。 理由は・・・ 仕事内容は大好きなのですが、多くのことを一緒にできないため、次から次へと仕事がくるとストレスで胃痛や胸痛の症状が出てくる。給料以上の要求をされるので、やる気があまり出ず期限に間に合うかを考えると不安になるようです。 さらに私が妊娠中ということです。以前に流産をしたこともあり、通勤距離も長く体のためを考え退職しました。主人1人の収入では大変だと思いましたが、回復傾向であり子供が生まれれば給料も上がると思っていました。以前結婚を期に上げてくれたので安易にそう思っていました。しかし、今の会社の状態じゃ無理と言われました。主人だけにかかわらずボーナスも半月もないくらいです。 この状態で続けるよりも、単純作業を繰り返す製造業(精密機器)に転職しようと話しています。主人も前向きに考えており、今ではやることがないと困るくらいに元気になってくれています。やはり、今の仕事内容が好きでも合わないのだと思います。 そこで面接の際に、現在休職中であることとこれからも最低月2回は通院しなくてはいけないことを伝えなければいけないと思うのですが、やはり不利になりますか?病院の診療日の関係でどうしても平日に休まないといけないのです。 何かプラスに持っていけるようなアピールの仕方はないでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

    • himahi
    • 回答数1
  • 夫が鬱だと思います・・・

    夫が鬱になってると思うのです。 2年前に部署を異動になり、そこで頑張っていたのですが無理をしていたようです。 会社の愚痴はもともと言う人だったのですが、輪を増して言ってました。 その時に気づけば良かったのに、私は大丈夫だろうと思っていたのです。 ただその2年間に唾液の病気になったり、腰が痛くなったりと色々不調を繰り返していました。 その度にに薬で治ってはいたのですが・・・ ここ一ヶ月、更に悪化しております。 特に今週はずっと愚痴でそして涙を流していたり、物事の決断も出来ないし、目や口の乾きも酷いようですし、頭に何も入らないようです・・不眠もずっと続いております。 仕事が忙しいのでどうしても来週病院に行くので私も会社を休んで着いて行こうと思います。 病院でどのような診断が出るのかとても不安です・・ 薬で治りますか・・? すぐ治る!とは思ってはおりませんが、ここずっと主人のマイナスの考えばかり言われてると私も分からなくなり不安も一杯です。 早く気づけばよかった・・・ 夫も言うのです。 ただ前のように笑ったりしていたいと。 私もそうです。子供もそう思ってると思います・・ 早く心療内科に連れて行ってあげればよかったと不安です 私も働いてるとはいえ、パートなので収入は低いです どうしても主人の給料が主なので、将来的にもとても不安です 貯金も無いに等しい状態ですので・・・ どのように接したらよいのでしょうか? 一週間遅いと症状はもっと悪化してしまうのでしょうか・・ 本当に悔しいです。 何を質問しているのか分からないですけど・・ 誰かに聞いて頂きたくて・・ 鬱経験者の方、ご家族で鬱患者のいらっしゃる方いろいろ教えて下さい

  • 弟の行く道・・

    私の家族は、父・母・弟です。 今は、平和な家族ですが、祖母も生前一緒に生活していました。 父は、家族に無関心で、自分の好きな事を追求し、子供の進路だけは、強制する外面はいい自己中心的な人です。 母は、嫁姑のバトルを長年起こし、ストレスに耐えきれないと暴れ、今でも夜には、うなされています。今でも、ぐちぐちと文句を言うことが多く、感じたものをそのまま吐き出している人です。 弟(24)は、昔、いじめられたこともあり、精神的に弱く、精神的に病気を抱えているような様子です。どもりもあり、自分には、自信がなく、気持ちを言葉にすることはできないようです。 家では、パソコンの2CHに向かい、萌え萌えのフィギアを集めてます。。。。。。。 本来なら、すぐに病院で何か、解決策を求めるのが、良いのですが、もう一人弟(23)がおり、自閉症との診断があるため、そちらに目がいってしまい、また、世間体を気にしている両親であるため弟(24)の症状は、性格的なものと決めています。 私も弟が、大学生活を送っている間は、そこまで、大きな問題との意識は、なかったのですが、就職活動で、どもりと緊張で、失敗し、介護なら・・・っと専門学校に入学しましたが、実習でコミュニケーションがとれないことが、原因で、単位が、取れず、留年の危機にさらされています。 もちろん、こんな危機を知った両親は、叱咤し、弟は、さらに、窮地に追い込まれてます。そして、ここまでの進路を勝手に決めておきながら、自分で、なんとか、しなさいと言っています。 私は、姉として、弟にどのような助けが、できるのでしょうか。 ささいなアドバイスでもいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 条件が悪い。将来結婚できるか不安。(長文です)

     私は今30歳で彼はいませんが、将来的には結婚したいと思っています。しかし、自分の条件が悪すぎるのではと悩んでいます。 ・一人っ子です。(戸籍上)実は、4歳年上の異母兄(父の前妻の子供)がいます。父と前妻が親権を争い、前妻の家は裕福なので3人も弁護士を立て、「言うことを聞かなければ、○○罪で訴えるぞ」と連日脅され結局裁判に負けて別の戸籍になりました。 ・母は幼少時に事故にあい、後遺症があります。その事で人にバカにされたり、無視されたり、変な目で見られたりと差別されているので、そのイライラを解消するためなのか、私を虐待していました。今でも虐待された傷が体に残っています。 ・両親は高卒です。 ・父は建設作業員です。 ・私は高校中退後、大検を取り、通信の短大を卒業しました。高校時代に化学物質過敏症が悪化し、17から19歳までほぼ寝たきりのような状態でした。その後、漢方薬を飲み症状は軽減しましたが、今でもシックハウスです。 ・体力がないため、アルバイトなど短時間でしか働けません。フルタイムは疲れてしまい無理です。 ・唯一救い?なのは、昔、父の実家は庄屋で、母の実家は武士で、親戚はほとんど公務員ということだけです。  親戚も異母兄も、県外の遠いところに住んでおり、お葬式の時位しか会いません。普段の付き合いは一切ないので、結婚できなかったら一人ぼっち同然になってしまう、頼れる身内がいない、自分の収入だけでは生活できないなどとマイナスに考えてしまいます。こんな私でも結婚してくれる人がいるのでしょうか?相手の家族に反対されるのではないかと、彼氏もいない(笑)のに、勝手に悩んでいます。

    • noname#17158
    • 回答数9
  • 私は病気なんでしょうか。

    最近、今まで普通にやってきたことが、おかしいんじゃないかと思うようになりました。 自分の症状を調べていると、精神科に行ったほうがいいのかと思いましたが、ネットで精神科について調べていると、信用できないとか、誰でも鬱病だと診断してクスリ漬けにするとかいろいろ書いてあって不安です。 私は子供の頃から、過剰に手を洗うクセがありました。 1度洗えば汚れは落ちるだろうと頭ではわかっているんですが、何故かまだ汚れている感じがして何度も何度も手を洗っていました。 1度汚れると何度も洗わないといけない、いくら洗っても汚れが落ちないので精神的にもすごく疲労して、汚れることがすごく怖くて、一人でドアも開けられない時期もありました。 子供の頃と比べると、手を過剰に洗うことは減りましたが、今は目や口から汚れが入ってくるような気がしておかしな行動を取るようになりました。 例えば、テレビでグロいものとかが映し出されると、目から汚れが入ってくる気がしてまばたきなどを過剰にして追い出そうとしてすごく疲れます。 そういう場面を思い出すだけでもまた同じ行動を繰り返します。 口からも、何故かいつも汚れが入ってくるような気がして、つばを吐いたり、変に咳き込んだりします。 でもいくらやってもその汚れが入ってくる感覚は抜けません。 バカバカしい行動だとわかっているのですが、何故かやめることができません。 どうして自分がこのような行動を取るのか今まで疑問にも思わなかったのですが、やっとおかしいんじゃないかと気づいて、治せるものなら治したいと思っています。 それから、これも昔からよく起こるのですが、突然すごく憂鬱になることがあります。 いきなり気分がすごく落ち込んでいって、頭の中がネガティブなことでいっぱいになって、死にたくてしょうがなくて、自分ではどうしようもできなくなります。 例えるなら、体に大きなおもりを付けられて海に沈められるみたいな、もがいてもさらに深く沈んでいくような感じです。 突然なのですごく困ります。 楽しみにしていた学校の飲み会の直前にこの憂鬱が来たときは本当に最悪でした。 みんな楽しそうにしているなか、ひとり気分が沈んで、笑顔を作ろうと思っても顔の筋肉が動かせないというか… 「どうしたの?」と聞かれても、どう答えればいいのかわからなくて、てきとうに「眠いんです」と答えましたが、周りがちょっと気まずい雰囲気になっていて、「せっかくの飲み会なんだから楽しもうよ」と言われても、楽しみたいのに楽しめないんです。 私のせいで周りに不愉快な思いをさせていると思うと本当に死にたくなりました。 こうやって憂鬱な状態がよく起こるので、人間関係もおかしくなります。 私のことを、「不機嫌」だとか「わがまま」だとか人が言っているのを聞いたときはなんか辛かった。 でも私は、母のせいで自分に強いマイナスイメージを持ってしまっていたのでいつも自分の性格が悪いからだと思っていました。 私はいつも不機嫌な性格の悪い嫌われ者だとずっと思っていました。 今思えば、私はよく精神が不安定になっていたと思います。 よくわからないけどイライラしていたり、落ち込んでいたり。 そういう時に母に「お前はみんなの嫌われ者。○○にも嫌われているし、○○にも嫌われているし…」と一人一人名前を使って私がみんなに嫌われていると言われたこともあります。 母は昔から弟たちと比べて私への扱いがひどい気がします。 私は人からよく変わっていると言われていたので、それで私のことが嫌いなのかもわかりませんが。 私だって本当は誰にも嫌われたくないし、みんなと楽しくやっていきたいです。 嫌われているだろうなと思っても、仲を取り戻すために努力もしてきました。 自分の悪い性格が大嫌いで、性格が良くなりたくて、いろんな本を探して読んだりもしました。 でも、いくら頑張っても何も改善しません。 全ての人が敵に見えることがよくあります。 最低でも1日に1度は、どんなに仲がいい友達とか良くしてくれている人でも、みんなが私を嫌っていて、いなくなってほしいんじゃないかと思ってしまいます。 自分が人に無条件で嫌われる化物みたいに思えます。 親しい人にわざと嫌われることをして距離を置いたりしたこともありました。 もう誰かに迷惑をかけるくらいならずっと一人でいたほうがいいとも思いました。 人に嫌われるのが怖いのかわかりませんが、人の目を見て話すのがすごく苦手です。 相手の目をみると、思考が停止して相手が何を言っているのかほとんどわからなくなります。 でも、仕事の面接などでは目を見て話さなければなりませんから大変です。 でも仕事に就くことができても、あの憂鬱や不安が来てまた人間関係がおかしくなったり、何もやる気が起きなかったりして長続きしません。 昔、飲食店で働いている時、憂鬱がピークになって体が動かなくなり、立てなくなった時があります。 あの時は、わけもなく憂鬱に…というよりは、仕事のせいでもあったとは思いますが。 何もできなくて、力が入らなくて、周りに何かを言われてもてきとうにあいづちを打つだけで、その日は仕事ができる状態じゃなかったので帰してもらいました。 その日以来、その仕事も辞めました。 テレビで鬱病について知った時、症状が似てるかも?とも思いましたが、憂鬱の時は「死にたい。どうせ人生終わってるんだから病院とか行っても意味ない。治らなくていいからとにかく死にたい」と思い、憂鬱じゃないときは元気もあるし、二度と憂鬱なんて来ない気がするので病院に行くという発想はありません。 また、どんなに死にたくても宗教上自殺もできません。 憂鬱のときは生きてるだけで辛くて、地獄です。 でも、二度と憂鬱がこない気がしてもやっぱり何度も何度もあの憂鬱が来ます。 そして手を過剰に洗ったりする行動、ネットで調べたら強迫性障害という病気の症状にとてもよく似ていました。 今までは自分の性格が悪いからだと思っていて、どんなに頑張ってもなおらないし、もう10年以上も悩んでいて、諦めていました。 でももし病気なのだとしたら…治療できるものだとしたらと思うと、自分の人生に少し希望が持てるようになりました。 もしかしたら治るのかもしれない、周りのみんなのように普通に生きていけるのかもしれないと思うと少し気分が晴れる気がします。 それから、これは強迫性障害とかと関係あるのかわかりませんが、3~4年前に自分がよくおかしな独り言を言っていることに気づきました。 いつから始まっていたのかわかりませんが、時々ふと気づくと、何か言っています。 聞き間違えかな、「けんびきょうがどうのこうの…」とか状況に合わないわけのわからんことです。 誰かと会話してる?と思うこともあります。 一人の時だったから良かったのですが、この前は「ぼくにかまうなぼくにかまうなぼくにかまうな」とずっと繰り返しているようでした。 気づいた時は、「あれ、私何言ってるんだ?」ってなります。 何なんでしょうね、私、一人称「ぼく」なんて使ったことないですよ。そもそも女ですし。 人前で無意識に何か言っていたりしないか不安で気が抜けません。 ずっとどこにいても誰かに見られている気もして、気持ちが悪いです。 それに最近、何かに対する興味とかがすごく薄れていってる気がします。 今までずっとネコがすごく大好きだったのに、最近はネコを見てもあまり可愛くない。 時間が短いとはいえ保育園のバイトをしていますが、最近は子供を見ても可愛いと思う気持ちがなくなってきてます。 子供はすごく可愛くて元気をくれるし、私を嫌っているという感じはしないし、楽しいしやっと自分にすごく合う仕事が見つかったと思っていたのに。 それにこんな精神不安定なままじゃ保育園で本格的に働けるか不安です。 子供は平気ですが、やはり親御さんたちには嫌われているんじゃないかと思ってしまいます。 いろいろ調べてみたら、セロトニンを出すようにすればこういう強迫性障害?とか憂鬱の症状に効くみたいなので、セロトニンがよく出るというバナナを最近から毎日食べるようにしています。 また、セロトニンを出す働きをする?サプリメントもあるようなので、自分で治療出来るのかな?とも思ってやってみようかと思っています。 やっぱり病院に行くのが不安で。 それにもし病気じゃなくてやはり性格のせいだったら、せっかく人生に少し希望が持てるようになってきているのに、また元通りになったらどうしようとか。 病気だったとしても薬代がすごくかかるんじゃないかとか。 でも普通に生活して、ちゃんと仕事をして、早く自立がしたいです。 あの母から離れて、縁を切って新たな気持ちで生きていきたい。 実家にいたらあの母のせいで症状が悪化しそうです。 私が憂鬱の時、「悲劇のヒロイン気取るな!」「お前より辛い思いしてる人は世の中にいっぱいいるのに情けない!」「社会適応能力がなさすぎるんだよ!」などどいろいろ罵ってきます。 好きでこんな状態になってるわけじゃないし、余計にネガティブになるので精神的に良くない。 でも実家を出たくても仕事が続かなくてどうしようもないです。 すみません、今も半分憂鬱で、頭がボーッとしてて、文章がちゃんとまとまっているかわかりませんが、私は病院に行く必要があると思いますか? 誰にも話せないので、思い切って質問してみましたが、なんかもうよくわからなくなってきたのでこの辺で終わります。 長すぎる文章で申し訳ありません