検索結果

他社製品

全9605件中1581~1600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マシン購入のサポート、責任について

    業務用にマシンを購入したのですがサポートが受けられず困っています。 サーバ:某A社製 windows server 2008 共有ディスク:某B社製 どうやら独自OS(Linux)の模様 こちらの選択基準:ある程度要件を満たしていて価格が安かったから 購入は某C社の営業で一括で購入(さらに安くなるから) 現象:A社製サーバでB社製共有ディスクをネットワークドライブに割り当て これをエクスプローラ上で参照は可能だが、テキスト/画像などを開こうとして ダブルクリックするとブルースクリーンで落ちる 某D社製 パソコン(OSはXP)で同様のアクセスすると発生しない ちなみにA社製サーバはWebサーバで問題なく使用中 当方の見解: ブルースクリーンなので当然OSで発生しているものなので まずは、A社で解析してもらいたい(解決ではなく) また、B社からも意見を聞きたい 各社サポートからの回答 A社:他社製品をつないでいるから一切知りません ⇒OSではない証拠を提示してくれといいましたがなにもできないとのこと B社:直接ファイル等の編集は推奨していないのでやめてください ⇒パンフもHPも取説も見たけどどこにもそんなこと書いてない 釈然としませんし 問題がまったく解決していません 解決の糸口すらありません この場合、ユーザ側として取れうる手段はどういったものが考えられるでしょうか? ・返品? ・泣き寝入り? ・訴訟? ・元の選択が甘かったと学習と捉える? 皆様のご意見お待ちしております

  • FireWallソフトについて

    職場のコンピュータ数台にネットセキュリティソフトを導入しようと思っている者です。 今まではNortonAntiVirusだけで、ファイヤウォールなどは導入していませんでした。しかし、近い将来ネット接続環境が固定IPに変更になるのに備えて、ファイヤウォールソフトを導入しようと考えています。 使用しているPCは、大きく分けて以下の3種類です。 1)メモリ、CPUスピードともに最新ソフトを動かすのに十分な性能を持っているWinXPマシン。 2)メモリ256M程度、CPUも1G程度あるいはそれ以下のWin98SEマシン。 3)Mac OS9.x。 1)のマシンには、NortonInternetSecuritty2006を導入する予定です。問題は2)と3)に何を導入しようかということで、悩んでいます。 まず、2)のマシンには、InternetSecurity2005(2004でも)は重過ぎてちゃんと作動しないと思います。何か他に良いソフトは無いものでしょうか?フリーソフトは避けたいです。たとえば、NortonPersonalFireWallだけを導入するのであれば、動作が重くならずに済みますでしょうか? 3)のMacについては、私自身がMacを普段使っていないのでまったく分かりません。Mac用のNortonInternetSecurity3.0を導入して、動作が重くなりすぎたりしないでしょうか? 重くなるとしたら、どの程度のマシンパワー以下のものになると想定されますか? また、NortonPersonalFireWallだけの導入でしたら重くならずに済むでしょうか? 上記は一例としてSymantec社の製品を挙げましたが、特にSymantecにこだわりはありません。他社製品でも良いものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退職(転職)を考えていますが・・・

    25歳女性ですが、現在転職を考えています。 理由は割愛しますが、会社にいる時間が苦痛でたまらなくなってしまったのです。 最近退職した人が紹介してくれた、同業他社から「一度履歴書を持ってきてほしい」 と言われているのですが・・・ まだ迷いがあるのです、本当に今辞めていいのかどうか。 今の会社には第一志望で、本当に苦労して入りました。 今(3年目)辞めたらその時自分が頑張ったのは何だったのか。 分からないことだらけの中で今まで教えてくれた先輩にも申し訳ない気がする。 今でも会社の製品には愛着がある、それに関われなくなっていいのだろうか。 そして何より、今まで(心身の調子を崩しながらも)頑張ってきたのに 今辞めていいのか・・・そう考えています。 でも会社に復帰して(去年1年は休職していました)1年近く経って 一向に完治しない自分の体をみて、限界を感じているのも事実ですし 今の仕事では身も心ももたない気がしてなりません。 上司からは「これからの仕事について考えてくれ」と迫られていて まだ辞意は伝えていません。このままいくと、今以上に仕事が増え、さらに 大変な目に遭いそうで。。。 でもこんな迷いのあるうちは転職活動なんてしない方がいいのでしょうか?

  • 「ソフトウェアのライセンス契約における販売先制限」について独占禁止法上の問題

    ソフトウェアライセンス契約(ソフトウェアの使用許諾契約)についてです。 あるソフトウェアを所有し、自社の情報システム用ソフトウェアとして社内使用している会社Aが、外販したく、そのソフトウェアの開発元であるソフトウェア開発会社かつシステムインテグレーターでもあるソフトウェア開発会社Bに対し、そのソフトウェアをエンドユーザーに販売する権利を許諾するライセンス契約をしたとします。 ※もともと、このソフトウェアのプログラムは、AがBに委託し開発させています。 その際、Aは、Aの競合他社には販売したくないため、Bに対し、販売先であるエンドユーザーの制限をかけたいとします。 その販売先の制限行為について、独占禁止法上問題があるか調べています。 判断するための資料としては、私の知る限りでは、下記の資料があります。 下記資料の19ページの欄外に「ソフトウェアのライセンス契約においては,ライセンサーがライセンシーに対して,ソフトウェア製品の販売に関連して、販売先の制限等の制限を課すことがあるが,このような制限については, 特許・ノウハウガイドラインの考え方が適用されるものと考えられる。」と記載されています。 ということは、ソフトウェアのライセンス契約についても、ライセンサはライセンシーに対し、販売先の制限はできないことで正解でしょうか。 また、下記資料以外に、公正取引委員会のガイドラインや資料、書籍などがありましたら、紹介してください。 ( 記 ) ソフトウェアライセンス契約等に関する独占禁止法上の考え方 ―ソフトウェアと独占禁止法に関する研究会中間報告書― http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.march/020320.pdf

    • noname#56941
    • 回答数2
  • AUの電話サポートに聞いてもわからなかった。TUKAのこと教えてほしいです。

    2005年8月31日 くらいに買った 「携帯マスターsmart」 という、ソフトを使って 携帯の中の画像を、パソコンに 保存したいのですが。 携帯は、解約していますが 充電機、取扱説明書、本体 残ってます。 AUはツーカー製品のサポート 終了して、ツーカー製品は 契約できないそうです。 「携帯マスターsmart」 の、人に電話で聞いたら 「それはサポート終了製品 電話もサポート終了 ソフトの環境を確認することが できない。 AUが、解約時に 解約の端末を不正に入手 し、個人情報を 手に入れて転売した事件 それがあったから、 解約の端末をデータ通信 できないようにしている。 (こちらでは企業秘密です のでご案内できない、AU に聞いても教えて くれないだろうとのこと) こちらに最新のソフトがあ るがTUKAの端末には対応してない。」 と言われました。 どうにかして、携帯の画像 をパソコンに取り込むことは できませんか? 上記の質問をAUにした Aさん >解約の端末を不正に入手 し、個人情報を 手に入れて転売した事件 それがあったから、 Aさん AUが、端末を不 正に入手し、個人情報を 手に入れて転売した事件で すか? 私 いえ違います、端末を 不正に入手し、個人情報を 手に入れて転売したのはA Uじゃなくて、他の悪い人 だと思うんですけど Aさん AUが、端末を不 正に入手し、個人情報を 手に入れて転売した事件で すか? 私 いえ、AUが、個人情 報を手に入れて転売した事 件とは言ってません。 AUかそうでないかは分か りません。 Aさん 確認しますので少 々お待ちください ------------------- Aさん お待たせしました 。AUではTUKA製品の サポート終了してるので案 内することができません。 私 TUKA TS31の ように、画質調節で、「ホ ワイトバランス設定」とい うのが良かった、青とかオ レンジになります。それが 今できるAUの機種はあり ますか Aさん TUKAの機種で はなくAUの機種ですね 私はい Aさん 専門部署におつな ぎします。 ------------------- 私 TUKA TS31の ように、画質調節で(略) Bさん「そのような機能は たいていの機種についてる 」 私「昔、TUKAで、くま のプーさん仕様の携帯があ った。外側が、黄色で、外 側にぷーさんのキャラクタ ーが付いていて、中身もぷ ーさん仕様です。それを私 は使ってました。 同じ種類で、ミッキーバー ジョンの赤いのもありまし た。あれの機種名を教えて ください」 Bさん 「TUKAに関しては 案内終了ですので、できな い」 私「AUが、解約時に 解約の端末をデータ通信 できないようにしている。 のですか?」 Bさん 「AUのソフトを使って データ通信はできない ようになっています AU以外の他社の物になる と出来るかもしれませんが 写真の内容には、保障して ない。」 【質問】 1私が思ったこと TUKAといっても、 TUKAがAUに名前 変わっただけでしょう。 例えば、50歳の父親が 居て、娘が、嫁に行って 姓が、変わったら 「サービス終了です」 とかいって、父親は 孫の面倒や、娘の相談に 一切のらなくていいと いうことですか?? 2上記のAUとの質問内容 で、分かる人いましたら教 えてください。

    • ベストアンサー
    • au
    • noname#71411
    • 回答数2
  • 転職先の雇用主に内定延期をされた場合

    転職先の雇用主に内定延期をされた場合 8月10日に、会計システムを作るIT関連の会社から、事務職の内定を頂きました。 内定者は2名で、 私はリクルートエージェントを介しての応募。 もう一人の方は、ネット媒体(とらばーゆ)からの応募。 そちらの会社は、2人同時に教えることが困難だということで、私の入社日を10月1日からにしてほしいと言われ、承諾しました。(もう一人の方は8月2週目から入社) 8月26日に、懇親会を兼ねた飲み会が開かれ行ってきました。 入社が楽しみだとそのような話もしていました。 そして、9月26日にリクルートエージェントに必要書類の提出に行くと、内定を出した会社の人がきており、その時に「内定取り消しではないが、延期してほしい。」といわれました。 そして、その延期は期間も分からず、状況が今後どうなるかわからないのでそのとき悪くなっていたらどうなるか分からないと言われました。 理由は、競合他社が今までなかった新製品をだした(現行はハードやソフトを作って売っていたのが主流だったが、競合他社は日本初のクラウドコンピューティングによるシステムが完成しかけ)ということで、既存顧客の買い控えが続いており経営が不安定。 事務を教える立場の方も営業に回っており、教える状態ではないらしいです。 私はこの一ヵ月半、正社員になれるという事で安心して、就業もしていませんでしたし、就職活動もきっぱりやめていました。収入はなく、非常に厳しい状況です。 家族や友人にも多数の方に報告し心から喜んでくれていました。 そして、懇親会まで開かれたのにも関わらず、5日前にして、内定延期といわれ・・・ 8月の時点で1回、そして今回は2回目です。 悔しくて仕方ありません。 あんなに喜んだのに・・、その期間なにもしてないわでなおさら一ヵ月半の期間を返せと思うくらいです。 この会社は私に対して内定取り消しはしないけど、今後どうなるか分からない。来て欲しい気持ちはあるがいつになるかわからない、内定はだしてるが私に他の企業の正社員としてうけてもらってもかまわないと言われました。 すごく都合よすぎる話だと思います。卑怯です・・。 1人の人生を左右する責任あることだと思います。 仮に経営状況が悪化したとしても、それを予見できなかった責任は会社側にあると思います。 この会社からいくらかもらうことはできないでしょうか? (補償されないのか)不当ではないか? また、どうしたらよいでしょうか? よろしくお願い致します。

    • okkokia
    • 回答数2
  • テレビの新製品発表、発売に関して(今回は2Kモデル

    テレビを出しているメーカーは様々ありますが、 特に東芝の2Kモデルは、今頃が例年で言う発売時期ではあるのですが、未だ音沙汰がありません。 4Kにシフトしている中、現状ではまだ需要があるであろう2Kですが、もう新製品は無さそうor兼価版として下位機種位置の継続販売に変わってしまっているのでしょうか。。 2Kテレビの上位機種の購入を検討していますが、Z8の後継Z9なるものが発売(発表)されてくれれば、そちらも比べて(他社製品含む)検討したいと思っています。 買いたい時が買いどきとはいえ、この時期ですし(急遽というわけでもないので) Z8を購入した直後にZ9が発表or発売されてしまうのは、 あくまで”個人的には”嫌ですので、今、様子を伺っている状況です。 ただ、年末には買いたいかなぁとも思い出しているため、質問に至った次第です。 又、CES2015ってのがよく分からないんですが、 こういったイベントで発表されるまでは、発売はあり得ないと考えたほうが良いのでしょうか? 仮にZ8の後継、Z9が出るとしても、このCES2015(等の何らかのイベント)で発表される以外発売の可能性は無いんですかね?(つまり、発表が早くとも来年1月で、発売となるとさらにそれ以降) ちなみに過去を参考にという意味でお聞きしたいのですが、 今まで、Z8等は11月頃頃発売されてきましたが、その時の発表はどのくらいの時期(発売からどの程度前に)、どこで(CES2015等)発表され、発売に至っていたのでしょうか? 東芝自身からの突発的な発表を待てばよいのか、 それともCES2015等のようなイベントが無い限りは出てくることは無いと考えるべきなのか、 知識として入れておきたいので、ご教授願います。 来年1月のイベント(CES2015等)に関係なく、突如今年発売!なんて発表の可能性はありますか? 今回は分かりやすく東芝を挙げましたが、東芝に限らず、パナソニックやSONYにも注目しております。 長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

    • siriu11
    • 回答数2
  • 同じSSID/パスワードのWi-Fi認証について

    同じSSID/パスワードのWi-FiですがWPAの設定が異なるときに以下の症状が発生しています。 この状態では拠点AのAPの設定を変更するしかないのでしょうか。 分かる方がいらっしゃたら是非ご教示ください。 ■動作環境 ・拠点AのAP:エレコム/WAB-M1775-PS/WPA設定「WPA2/WPA3」 ・拠点BのAP:エレコム/WAB-I1750-PS/WPA設定「WPA/WPA2」 ・拠点CのAP:他社製品/WPA設定「WPA2/WPA3」 ・拠点A,B,CともにAPのSSID/パスワードは共通 ・PC:Windows11 Wi-Fi6/WPA3対応 ■症状1(PCはSSID情報リセット状態でスタート) ・PCを拠点AのWi-Fi(WPA3)に接続する。 ⇒接続OK(WPA3) ・PCを拠点Bに移動させ、Wi-Fi(WPA2)に接続する。 ⇒接続NG ・PCに保存されているSSIDの情報を一度削除して再度拠点BのWi-Fi(WPA2)に接続する。 ⇒接続OK(WPA2) ■症状2(PCはSSID情報リセット状態でスタート) ・PCを拠点BのWi-Fi(WPA2)に接続する。 ⇒接続OK(WPA2) ・PCを拠点Aに移動させ、Wi-Fi(WPA3)に接続する。 ⇒接続OK(WPA3) ・PCを拠点Bに移動させ、Wi-Fi(WPA2)に接続する。 ⇒接続NG ・PCに保存されているSSIDの情報を一度削除して再度拠点BのWi-Fi(WPA2)に接続する。 ⇒接続OK(WPA2) ■症状3(PCはSSID情報リセット状態でスタート) ・PCを拠点CのWi-Fi(WPA3)に接続する。 ⇒接続OK(WPA3) ・PCを拠点Bに移動させ、Wi-Fi(WPA2)に接続する。 ⇒接続OK(WPA2) ・PCを拠点Aに移動させ、Wi-Fi(WPA3)に接続する。 ⇒接続OK(WPA3) ・PCを拠点Bに移動させ、Wi-Fi(WPA2)に接続する。 ⇒接続NG ■質問 ・PCがSSIDをWPA3の方式で保存した場合、WPA2までしか対応していないAPに接続可能だったり不可能だったりするのは何が要因ですか? ・拠点AのAPの設定を「WPA2」のみ認証にすれば解決しそうですが、この場合他の拠点も合わせると数十台規模の管理PCの変更作業が発生するため質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • WPA
    • 回答数2
  • 就業規則に競業避止義務の追加

    このたび転職が着々と進んでおり、8月21日に最終出勤日を迎えます。 その後、有給消化により最終在籍としては10月20日までとなっております。 昨日社長にミーティングルームに呼び出されて、軽い脅しをかけられました。その内容には「正社員就業規則に競業避止義務があり、在籍中または退職後1年以内に競合他社へ入社した場合、しかるべき対処をする。」とのことです。 しかし、私が配布を受けた平成19年9月版の就業規則には「競業避止義務」なる項目はありませんでした。 内々にて調べたところ、私が退職届けを出した7月21日以降に社労士に頼んで就業規則を改定し、その就業規則には平成21年9月1日より実施と記入されていました。(この改定版を私が発見して知っていることを社長は知りません。) ここで知りたいのは改定後の就業規則を労働基準監督署が受理したとして、退職届けを出しているのは改定前ですから、競業避止義務は適用されないのではないでしょうか? 社長にしてみれば、苦し紛れに就業規則を改定し、脅しをかけているだけに過ぎないような気がします。 改定後の項目には誓約書を書かなければいけないと書いていましたが、私はキッパリ断るつもりでいます。 下記に就業規則の改定版抜粋を記します。 第○○条の○(競業避止義務)  正社員は、在職中および退職後1年間は、自己または会社と競業する企業その他第三者の従業員または役員となり、これらの者のために第A条第B号に定める情報を使用しないものとする。なお、正社員は会社から競業避止義務に関する誓約書を求められた場合、それを提出しなければならない。 下記に第A条第B号の抜粋を記します。 正社員は、在職中または退職後においても、業務上知り得た、営業および製品上ならびに経営上の機密事項を社外の第三者に漏洩してはならない。

  • 電子ピアノ(キーボードタイプ)を探してます。

    幼少時に7年ほどクラシックピアノ(ヤマハのアップライトピアノ・・型番は不明です。10年ほど前に、新居の部屋の、スペースの関係で泣く泣く知人に譲渡してしまいました。)を習っていたのですが、 また弾いてみたくなり、楽器屋さんでいろいろと探しました。 自分が習ってきた課程は、(教本で言えば、) バイエルの赤⇒黄⇒ツェルニーの30番ぐらいまで(ポツポツとだったかな・・) 後は、赤色と青色の、世界の童謡などの編曲集を2冊(題名は忘れました。) 手が、クラシックピアノでのタッチをおぼえているので、 ローランドの、「エスケープメント機構」・「プログレッシブ・ハンマー・アクション鍵盤 (PHA鍵盤)」の物にしようと思います。 自分には、一番手にしっくりときました。(タッチがね・・) ・・で、他の条件として、 元のクラシックピアノの鍵盤数と発音数をなるべく近づけたいので、 88鍵盤・最大同時発音数=64以上の物、シンセサイザーのような外見のタイプの物 (・・・部屋が狭いので、使うときのみ、汎用品のキーボードスタンドに載せて使うつもりです。・・要は、ピアノの足が、一緒になっていない物が欲しいので、一般に売られている電子ピアノは私の希望から除外されます。) 他の要素はこだわりません。というか、他の要素にこだわるとキリがありませんから・・上記の条件のみとします。 と言うことで、いろいろとネットで探して、以下の物がオークションに出されているのを見ました。 >>http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d148701314 これを購入しようかと思うのですが・・ いろいろな意見を聞かせてください。 他社の違った製品でもよい物があればかまいません。 お金があれば、迷わず、ローランドのV-pianoにするのですが・・

    • rarabo
    • 回答数5
  • OBC勘定奉行の汎用仕訳データ受入処理の所要時間

    OBC勘定奉行は業務用パッケイジソフトのベストセラーであり、コストパフォーマンスの良さから弊社でも15年近くバージョンアップアップを行いながら使い続けて参りました。 ところが、マイクロソフトのSQLサーバー2005のサポート終了を理由に、勘定奉行21シリーズは2014年4月末でサポート終了となり、強制的にi8シリーズへの移行を与儀なくされました。 このバージョンアップアップに伴い、データベースの構造が変更され、結果として次のように「汎用仕訳データ受入処理」の所要時間が倍増となり、この機能を使用してきた弊社にとっては、事前のアナウンスも無い寝耳に水のシステムの改悪となっています。    伝票枚数 11,000枚 行数 27,000件    サーバースペック  CPU:Xeon E5-207(4コア/2 20GHz/10MBキャッシュ)  MEM:8GM :   所要時間 21シリーズ : 約21分   i8シリーズ : 約44分 コンピュータの世界ではスピードアップは使命であり、この結果を開発発売元のOBC様に提示し改善を申し入れましたが、有効な回答は未だに得られません。 そこで、止むを得ずハードディスクよりアクセス性能が格段に良いSSDを購入しSQLサーバー及び勘定奉行をSSDにインストールし実行しましたが、ほとんど改善効果は有りませんでした。 期末にはデータ件数も倍増するので、処理時間も1時間半を要してしまい、苦慮しています。 勘定奉行をお使いのシステム部門の方で、何か有効な手段をご存知な方がおられたらご教示願います。 又どうしても改善が出来ない時には他社パッケイジに乗り換えるために、この製品の返品(約100万円)及び移行費用(約300~500万円)のOBCへの請求が可能かどうか(勝訴出来るか)を教えて頂きたく、お願い申し上げます。

  • 友人関係を壊したくないので強く言えません。

    この前、Aさんに「肌とか健康にいい話しをしてくれるとこがあるんだって。聞きたいんだけど一緒に言ってくれない?」って言われて付いて行きました。 そしたら洗剤やハンドクリームやら、他社との比較をしながらの説明があり、一緒の部屋にいた人たちはノートを広げ一生懸命にメモしていて、Aさんも同じようにメモしてました。メモしていなかったのは私ともう一人だけ。そのもう一人の方は電話があり途中で帰ってしまいましたが私達は最後まで聞きました。 最後に「気に入ったらメンバー登録したほうが安く買えるよ」「気に入った物を使ってそれがお小遣いにもなるって良くない?」と言われ、「え?」っと返すとビジネスとして始めるにはどうしたらいいのかを簡単に説明されました。 マルチだと思いました。 Aさんもすでにポジションを持ってました。 私はお金に余裕がないので、ポジションを貰うくらいの資金がなく、それを理由に断ることができました。 Aさんは私が止めても無駄でした。ビジネスとしてじゃなくても、気に入った商品だけ愛用してもいいじゃんって言われました。 Aさんを辞めさせることは無理なんでしょうか? 私には安い金額でもいいから買わせたいようです。 これを断り続け、友人関係は続けたいのですが、難しいですよね? Aさんは製品も気に入っていて、知り合いが急に増えたことに喜んでいます。そしてゆくゆくは収入も増えると言ってました。 こんなに洗脳されてる人の目を覚ますにはどうしたら・・・??

  • お客様に一目惚れ!!!長文ですm(_ _)m

    私は量販店の携帯販売員をしてます。 最近接客させて頂いたお客様に 一目惚れしてしまいました。 その日売場に立っていた私に 「スミマセンこれのケースありますか?」と 質問され、売り場を探した後 「申し訳ございません。こちらのケースはお取扱していないのですがメーカーさんからご注文できるか確認させて頂きますか?」とお話したら 「そこまでは大丈夫ですよ」と 爽やかな笑顔で返されました。 私の内心はまた来てもらいたいのでぜひ注文して頂きたかったのですが… その方の服装は某タイヤメーカーの上着に ツナギを着ていたのでタイヤ専門店の整備系と思われます。 その後店内を30分ほど見て帰られてしまいました。 1週間も経たないうちに その方が再度ご来店されたのですが私はお客様対応中で売り場に出れずまったく関わる事が出来ませんでした。 その日もまた30分ほど店内を見て何も買わずに帰られました。 私は今まで自分からアプローチをした事がありませんが今回はどうにかその方と仲良くなりたいと思い行動に困っております。 再来店を待ち名刺に個人アドレスを書いてお渡しするか(再来店されるかいつ来店頂けるか全く分からない状態) 相手側の仕事場の検討がついてますので直接行って声を掛けてみるか(スタッドレスタイヤ・夏タイヤ両方他社製品を今年購入したばかりでタイヤ屋さんへの目的がありません。しかもストーカーと思われそうで…) 長文お読み頂きありがとうございました。 ご意見お願い致します(◦'︶'◦)

  • 日産シルフィーの純正ナビを交換したいが

    こんにちは、カーナビについてのご相談です。よろしくお願いします。 日産シルフィー(2004年製)についていた純正ナビ(xanaviのDVD式)が調子が悪く、使用時に頻繁に画面が暗転し、「ディスクトレイが開いています」「ディスク確認中ですお待ちください」「NISSAN」などとエラーメッセージ等がでて、肝心なときに情報が得られない状況です。 接触不良なら直せるかと、ダッシュボードの本体、およびトランクのデッキの各接続端子を抜き差しし、掃除し、DVDトレイもエアスプレーなど試しましたが、残念ながらシステムのほうがおかしいようで、相変わらずなのです。 なんとか現状のナビが直ってくれたら一番いいのですが、ソフト更新を試すにも費用がかかるし、メーカー修理も7万円と言われる(ディーラー)し、それで直る保障もないので困っています。(この車を購入したときの日産ディーラーの担当者も、他社品であることと保障切れを理由に、親身に扱ってくれません。) ●同様の不具合を経験されたかた、どのように解決されたか教えていただきたいです。また、清掃の他に私が試すべきことがあれば教えていただきたいです。 ●解決できなくて買い替える場合は、xanaviではないメーカーの製品にしますが、現状で車内に内装されている、VICSやその他のたくさんの配線は、各メーカー共通でそのまま使えるのでしょうか。 (隠れたところに這わしてあるので素人では取り外せなさそうで。VICSのアンテナとかもガラスに貼り付けられていますから、綺麗に取り外せないと思うのです。) 以上、ぜひお知恵をおかしください、よろしくおねがいします。

    • c00c00
    • 回答数2
  • 鉄(造船も似た考えです)についての思い

    鉄鋼業界といえば、ほんの数年前は、 □(国内他業種とくらべても)高い賃金←昔は賃金を引っ張る業種だったので □安い人件費で作る、海外メーカには太刀打ちできない □高付加価値の製品はまだ強いが、需要に対して従業員が多すぎる などで、過去の長物的な報道と大幅なリストラの断行が必要etcばかりの話でした。 今の好調さを (1)大幅リストラの効果 (2)中国の旺盛な需要 (3)中国以外の外需好調 などをいっていると思いますが・・・この効果を円グラフにすると (1)(3)のウエイトにくらべ(2)の締めるウエイトがダントツに高いのではないかと勘ぐっています。 もちろん内需もありますが、これも(2)の影響を間接的に受けているだけと思ってます。 この思いより鉄だけは一切手をつけていませんし、今さらつけるのも手遅れと思ってます。 鉄業界も十分これを把握して、今の好調時期を利用して 固有資産や不動産を流動性の高い形に変えたり、手を伸ばしすぎた業種を他社に譲渡したり、従業員の再配置や、年齢構成のピラミッドをきれいにするための、円満リストラや派遣活用へのシフト移行などの運用資金にまわしたりとか・・・ 来るXdayにむけて、臨機応変に対応できる体質への移行準備に力を注いでいるのではないかと・・・ 何かにつけて鉄に注視する事が多い相場ですが、皆さんはこの業界についてどういう風にお考えなのでしょうか? (追記) 当方、鉄業界については縁遠いので、とんぴんしゃんな質問かもしれません(^^; あしからず

    • u-sun
    • 回答数4
  • 車の修理どこまで要求できるのでしょう?

    交通事故にあった車両の修理に関する質問です。 事故の状況、交渉経緯は以下のとおりです。 ・当方、信号待ちで停車中に真後ろから追突された。 ・当方は自家用車(初期型後期オデッセイ)、相手側はレンタカーである。 ・相手側はブレーキ操作を誤ったことを認めている。 ・警察による事故処理をし、双方の保険会社への連絡を行った。 ・相手側車両の保険会社から100%の過失割合で修理代金を全額保障するとの連絡があった。 ・少し首が痛かったが一晩寝たら直ったので人身扱いにはしなかった。 ・近所の大手修理業者に持ち込み、事故で相手側保険による修理を依頼した。 ・損害箇所はリアバンパー、リアハッチ、リアアンダースポイラーであることを確認した。 ここまでは特に問題なかったのですが、修理業者から以下の連絡がありました。 「リアアンダースポイラーが現在販売しておらず入手できない。 リアスポイラーをはずしたままとするか、 できるだけ修復を試みて取り付けするしかないがどちらにしますか? その場合でも完全に元通りにはならないし、ずれ、違和感がでると思う。」 スポイラーは社外品のフロント、サイド、リアのセットで取り付けていますので、 リアだけはずした状態ではバランスが悪くとても話にならないため、 とりあえず修復して取り付けるように依頼しています。 ここで質問です。 修復状態に納得できない場合、どこまで要求できるものなのでしょう。 1.リアスポイラーの同等品を探して違和感の無いように仕上げてもらう。 2.入手可能な他社製品をセットで取り付けてもらう。 3.その他、我慢するしかない、、、、 経験者の方々のご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • アクティベーション解除

    ESETファミリーセキュリティ(5台分、3年間)を利用中です。 パソコン、タブレット、スマホ、それぞれ1台ずつの他に、機種変更前のスマホ2台へもESETをインストールしていました。 そこへ、この度両親がスマホデビューしたため、機種変更前の2台分を解除し、その分を両親のスマホへそれぞれインストール・アクティベーションをし直したいです。 しかし、機種変更前のスマホはリサイクルに出したため手元にありません。当時、スマホ本体の初期化はしましたが、わざわざESETを起動後にアクティベーション解除しておくなどはしていません。 この場合、これから両親のスマホにESETをインストールし、現在のライセンス情報(製品認証キー)を入力すれば、上書き?して利用できるようになりますでしょうか。それとも台数オーバーのエラーなどが起き、アクティベーションできないのでしょうか。 CLUB ESETの管理画面にログインしてみましたが、解除方法が見つかりません。FAQを探してみると「古い端末からはアンインストールするだけでよい」ようなことが書いてありましたので、特にアクティベーション解除は不要でしょうか。 とりあえずインストールしてみればいいような気もしますが、両親のスマホへのインストールは来月帰省時に予定。当日に「解除しないと台数に空きがない!」「他の端末でアクティベーションできない!」と陥りそうなので事前に質問しました。 とりあえず、インストールしてみれば大丈夫ですよね…。同じようなかた、いらっしゃると嬉しいけれど。 ※他社のセキュリティソフトを利用していた際は、管理画面からアクティブな端末がどれとどれ、とか。これとこれを解除する、とかができました。ESETは関係ないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • noname#259220
    • 回答数1
  • 17~18年前に購入したCDラジオ

    ソニー製のCDラジオ「ZS-F1」を、当時57000~58000円で購入し使用してきました。 とはいえ、純粋なオーディオ機器と別に使いましたので、ときどき鳴らす程度でロッドアンテナ 以外は何ともありません。 このロッドアナンテナを伸ばしたままにしていて、ある日格納しようと したところ、錆の影響で押し込むことができず、折れてしまいました。 メーカーに相談しましたが、部品もないので修理不可能ということです。 それならと、いっそ買い替えも考えましたが、最近はこのクラスの製品は少なく、 サイズ感としてはBOSEのウエーブレディオが近いような気がします。 他社製品では、音質が許容できても、サイズや操作ボタン、デザインがどうも好みに 合わなかったり、外観は許容できても音質がNGだったりで買い替えを躊躇しています。 街の修理業者に相談したところ、仮に修理できたとしても1万円位かかる かもしれないと言われました。 購入価格から考えると、修理すべきか、微妙なコストになると感じています。 アドバイスをいただければと思いましたのは、ZS-F1がこの位のコストをかける 価値のある機器になるのかどうかという点です。 ご意見をお聞きしたうえで、どうするか決めたいと思っています。 音響メーカーの方の一般論では、ミニコンポやCDラジオでは当時の方が今より 良い部品を使っているものが多いですとも言われました。 例として、ミニコンポではコストが安いデジタルアンプを使った最近のアンプと 昔の標準とも言えるトランジスタアンプを使っていたアンプとの比較を言っていました。 よろしくお願いします。

    • flattoo
    • 回答数4
  • 電池駆動の、ポータブル、マルチメディア機器。

    カテゴリー、替えでの、質問です。 電池駆動の、ポータブル、マルチメディア機器を、捜しています。 条件 1>電池駆動(最重要項目)単3、単4乾電池で、1本~2本、 充電式併用でも、OK。 仮に、充電式だけでも、予備のバッテリー交換が可能な、機種、 又は、予備の、外付け電源パックが、利用できる、機器なら、OK。 連続、使用時間が、6時間以上(アルカリ性乾電池)、 出来れば、8時間~12時間以上を、希望。 2>大きさは、一般的な、ポータブルCDプレーヤーより、小さい事。 3>ラジオ(FM,AM)視聴可能。最低、FMだけでも、OK 4>再生、記録メディア。CD、USBメモリー、スティックメモリー、 HDD、内蔵メモリー、どれでも、OK。 出来れば、内蔵メモリー(又は、HDD)の場合、最低、 4G以上、多いほど、良し。 5>予算、3万円、以下。安ければ、更に、良し(笑い)。 6>動画視聴は、拘りません。 以上の、条件に、合う、機器を、紹介して下さる事を、 お願い致します。 幾つか、見つけたのですが、今1つ、です。 >http://store.shopping.yahoo.co.jp/aucsshop/mp3-1r.html >メモリーが。 >http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html >電池、4本が。 最悪、ワンセグも、見られるのなら、充電式でも、いいかなとも、 思っています。 >http://panasonic.jp/dmp/mv100/spec.html >電池駆動が。 ちなみに 一番、最初に、眼を、付けたのは、SONYの、ウォークマンです。 >http://www.sony.jp/walkman/lineup/e_series/ メモリーが、8G~16G以上なら、迷わず、購入できたのですが、 直感的に、操作が出来て、いいなと、思いました。 皆様の、お勧めの、ポータブル音楽プレーヤーで、 iPOD(タッチ)(クラシック)(他)、 ウォークマン(上の、上位機種の方が、良いよ、でも、かまいません)、 他社製品の、ここは、「良いよ」、でも、構いません。 よろしく、お願い、致します。

    • I-O-I-O
    • 回答数1
  • 宗教信者とサラリーマンの違い共通点とは?

    宗教信者とサラリーマンの違い共通点とは? 宗教を信仰せず、宗教は追い詰められた弱者や 何か依存しないといけないと生きていけないものが 縋るものだと、 或るサラリーマンは 宗教を信仰する人間を 嘲り笑い愚弄し、侮辱し軽蔑するが、 サラリーマン自身は何かしらの会社に在籍し 生きて抜くために己の能力を磨き、 他者、他社に抜きん出るために競争に明け暮れ 付加価値ある製品やサービス、 絶対に売り上げを上げれるビジネスモデル開発に 尽力するが一般的だと思われるが、 これは宗教の代わりに 資本主義、競争、付加価値らを信仰して それに縋っている様に見えるので、 自身が愚弄し侮辱し軽蔑した宗教を信仰した信者と 本質的には同じではないのだろうか? 宗教を信仰している人間と 何らかの会社でサラリーマンとして生きる人間に とって、 宗教、神、資本主義、競争、付加価値とは? 皆さんにとって、 宗教信者、サラリーマン、 宗教、神、宗教家、競争、付加価値とは? 神はチャインティンにより殺されて過去の遺物に、 神の代わりに資本主義は繁栄を極めて 資本主義は事実上飢餓と貧困を解決したが その代わり国家に敵対し 己の組織の利益追求にひた走る多国籍企業が台頭し その中で国民は未だに競争に明け暮れて疲弊している 物資的に繁栄し食うに困らない社会で 未だに精神的な余裕を持てずいる状況に 競争心から我々が脱却する日はいったい いつ来るのだろうか? 物質的な繁栄を極めて我々には 競争心はもう必要ないのではないのだろう? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • 加藤
    • 回答数4