検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 課長がハッタリをかましていたことが分かった。
29歳男です。 今年に入って次長や課長から会社を辞めるか異動するよう言われていました。 もう異動が決まりましたが、その少し前に課長から呼び出されて「辞めるなら今の内だよ。この半年の間は景気も良いだろうけど、それから先は悪くなるから。私には分かっているんだけど」とか言ってました。 その場で「いや、それ本当かよ。その根拠は何?って聞いてみたいものですね。まあハッタリだろうけど」と思ったものです。 もちろん、そんなことは言えませんが。 それでつい最近、その課長が「今日の朝礼で○○さんが、今後は景気がよくなるとか言ってたね~。根拠は何なんだろうね。私には分からないんだけどw」とか言ってたのをハッキリ聞きました。 私は別に何も言いませんでしたが、心の中で「お~!?この前、僕にこの半年は景気が良いよとか言ってませんでしたか~?やっぱりアレはハッタリだったんすねww」と思ったわけです。 立場の弱い者には根拠のないハッタリをかまして脅す人をどう思いますか? ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#224316
- 回答数4
- 課長というのはその担当のリーダーではない?
私の課の課長は、私たちの部署の仕事内容をよくわかってません。 トラブルがあって、 「自分達でミスしたんだから謝っといて。俺業務の事わからないから」という感じです。 では課長としてどういう仕事をしているのかというと 私達の勤怠の管理と、上層部からの連絡の通達です。 課長と私たちが同じチームとは思えないような立ち振舞いです。 まるで他人事のように接してきます。 課長というのは課のリーダーだと思っていたのですが それは私の勘違いなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- xwsdifcycffps
- 回答数5
- 次長課長河本母の不正な生活保護受給問題
なぜ表立って報道されないのでしょうか? また、この問題はどう対処されていくのでしょうか?逮捕はあり得るのですか?
- 課長に気に入られれば給料が上がるし
私は契約社員なのですが 契約社員の評価基準は決まっておらず その時の課長との仲の良さで決まります。 課長に気に入られれば給料が上がるし 気にいられなければ契約終了となります。 ちなみに正社員はキチンとした評価の基準があるそうです。 契約社員9割、社員1割の会社です。 このように契約社員の評価に基準がないのは 他の会社もそうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- UMPSMRMVWIB
- 回答数2
- 元課長なら許されるのですか?ぜひ見てください(怒)
私の勤務先には元課長だった人が再雇用され再委託先作業責任任者として働いています。 ベテランの人とその元課長のおじいさんと私の三人が二人ずつ交代で勤務しています。 元課長のおじいさんは、近所の家で必ず昼休憩は5分前には家に帰ります。毎日です。 仕事中は、氏子の副総代になったらしく一日中神社の書類作成をしています。コピーも大量に会社の紙やインクを使用し禁止されているカラーインクも使用しています。 総務の人や派遣先の人が来た時は急に仕事をしだし私のやる仕事まで私の持つ手から奪ってまでやります。元同僚や元部下が来ると書類を作成してる事を自慢して凄いでしょう?って言ってるのも見たことがあります。 ベテランの人の時にはコピーしないらしく私との勤務の時のだけ大量のするらしいのです。 私は子供がまだ小さく勤務先に保育園から何度か連絡があり何度も早退したりしたので契約を今月末で切られました。それは仕方がないと思いますが、何だか、その元課長は仕事中に私用の書類作成や経費節約と言われてるに会社の紙を大量に使用してるのにそのまま雇用されるのが腹が立ちます。 派遣の担当者には、少し前にその事を言ったら「注意しときます」といいましたが、何も言ってない様です。 この担当者も再雇用された人なので元課長には言えないようです。 このおじいさんは会社の勤務中に私用の事で会社のパソコン・紙・コピーを使用してますが、これは私物横領になりますか? 何だか納得いかないので担当者の上司にこの事を伝えるのが良いのか、総務に伝えたら良いのか、社長に手紙を書いたら良いのか、一層の事全部に伝えたら良いのか皆さんならどうしますか? それとも何もしないか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- mayumayu0730
- 回答数6
- 採用担当者だった上司(課長)に一目惚れ!?され、採
採用担当者だった上司(課長)に一目惚れ!?され、採用後不適切な関係を迫られた なんか、アダルトみたいな話だけど、現実に起きて、今はショックを受けています。 LINEのトークルームでの出来事でした。 今日はいいものを見せて頂いてごちそうさまでした(服を脱いだわけではないです。書類を作って見せただけ) 人間は動物だ、恋愛は自由だ じっとしてればすぐ終わる 痛くしないよ 結婚してって言ってませんよ、できないから 冗談で言ってるわけではないよ びびって、血の気が引きました。 というか、じっとしてれば、と、痛くしないよ、は、会話してるとき意味が分かりませんでした。 LINEのトークルームは削除し、ブロックしましたが、そしたら翌朝、意味が分からない、なに怒っているのか分からないと言われ、怖かったです。 いいのか悪いのか、私はその前日会社の人事さん(実はその方の直属の部下)に相談しており、夜トークルームを削除したら、案の定、社内メールで続きを送ってきたので、人事さんをBCCに入れました。 今後どうなるのか分からず、恐怖でいっぱいです。相手は懲罰処分?私はどうなる?2人きりになってしまったら??
- ベストアンサー
- 社会・職場
- moonstar95
- 回答数8
- 管理職である課長は、クビにされるのでしょうか?
管理職である課長は、人事権のある上司に比較的簡単にクビにされるのでしょうか? (労働基準法が適用されるのでしょうか?) 組合員で無い場合、期間雇用で更新制の場合、 簡単に更新しないことを選択されて、実質クビにされても法的に問題無いのでしょうか? よろしくお願いします。
- 二名の課長を宛先にしてメールを出す場合
二名の課長を宛先にしてメールを出す場合 出だしはどう書けばいいでしょうか? どちらも同等のレベルの課長です。 A課長 B課長 と A課長 B課長 では、 前者の方が適切でしょうか?
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- keawfzdhaold
- 回答数4
- 課長や部長という名前を付けて貰った者勝ち
職場の人間が、「この会社は、早く入った者ほど給料が多いから 早く入った者勝ちだからな。」と言うのですが、 それなら この会社は、課長と言う肩書を付けてもらった者、部長という肩書をつけてもらった者が お金を多く貰うので、課長や部長という名前を付けてもらった者勝ちなのでしょうか? だから 今度、その職場の人間に 「課長や部長という名前を付けて貰ったら お金を多く貰うので、この会社は、課長や部長という名前を付けて貰った者勝ちですね?課長は部長という名前さえ付けて貰えば良いんだから。」と言ってみましょうか?
- 殿、様、部長、課長などの文書、口語での呼び方は?
文書、電話での会話、会っている時の会話など、状況に応じて相手に対する呼び方がかわりますよね。 当方未熟な社会人なもので、皆様からぜひとも正しい相手に対する呼び方を教えて頂けますでしょうか。 相手:○○会社XX部部長、山田様(初対面もしくはまだそれほど親しくない関係) 文書 1.郵便もしくは手渡しで山田さんに文書を送る時の文面での山田さんの呼び方 2.メールで山田さんに文書を送る時の文面での山田さんの呼び方 電話 3.最初に電話に出てきた方に山田さんを呼び出してもらう時の山田さんへの呼び方 4.電話で山田さんが話された時の山田さんの呼び方 面談 5.お会いした際、山田さんに対して、呼びかけ方(山田さん、山田部長?) 6.同社の山田さん以外の方との会話で山田さんの話をした時の山田さんの呼び方(御社の山田部長、ただ山田さん?) 追加 自分の事はどういますか。 私、小職、当方など 掲示板などでの自分を表す時 社内文書 社外文書 またどういう時が当方といい、どういう時に小職と言うのでしょうか。 ぜひとも教えて下さる様お願い致します。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- pikapikadon
- 回答数3
- 年収5千万円の次課長河本準一 ~母は生活保護受給
生保受給者数が過去最高とかニュースで話題になっているけど、息子が年収5000万円ももらっていて、その母親が生保受給者なんだって。 「不正受給にあたる。」「そのぐらい大目に見ろよ。」「もらえるものはもらっておけ」。賛否両論あるけど、皆は、どう思う? 次長課長の河本準一、母親の生活保護を「もろとけばいいんや」 【エンタメニュース】 2012/04/20(金) 17:55 生活保護を受給する人数が200万人を超え、史上最高を更新しつつあるが、その中でとある人気芸人の母親の受給が話題になっている。きっかけは12日に発売された「女性セブン」の記事、「年収5,000万円 超人気芸人『母に生活保護』の仰天の言い分」だった。ここでは芸人の名前などは特定されていなかったが、その後の調査などで、お笑いコンビ次長課長の河本準一であることがわかった。 生活保護を受給する際には、家族や親族からの援助があると金額が減らされたり受給そのものが難しくなっている。申請者の中には、家族や親族が“居る”だけで、申請の受け付けをされなかったなどの訴えもなされている。まして年収5,000万円と言えば、一流サラリーマンの10倍近い収入があるはずで、母親を養うには十分な金額だろう。しかし河本は「役所から“息子さんが力を貸してくれませんか?”って連絡があるんだけど、そんなん絶対聞いたらアカン!タダでもらえるんなら、もろとけばいいんや!」との発言をしたそうだ。 これは明らかに不正受給に繋がりそうな用件ではがあるが、現在、河本自身は公の場でもネット上でもコメントしていない。いずれ説明を求められるだろうが、その時どのような言い訳をするのだろうか。(情報提供:ULOCO/編集担当:兼田清介) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0420&f=entertainment_0420_022.shtml
- 部長の方針と課長の方針に挟まれています
社会人になり1年目が終わろうとしています。 入社してすぐに外部から「300人が入れる部屋を探しているのだけれど貸し会議室はやってますか?」的な質問に 300人はおろか100人が入れる部屋自体が存在しないので部長に確認をしないで断ってしまったら 問い合わせの回答は企業グループ全体の回答にもなるので勝手に答えないように。 必ず小さなことでも相談をしてから決めるように」とかなりきつく怒られました。 それを約1年間実践してきたつもりで部長からはホウレンソウがしっかり出来て成長していると褒められていたのですが 元々部長が上の例で言えば壁を取り払ってでも300人の部屋を用意してあげたり それが無理ならば全然関係のない会社の代わりの会議室を探すようにと指示をするようなタイプなので その探すことを任されるであろうほかの部署の課長さんから 「部長はNOと言わなくて勤務時間外にただ働き同然のことをさせられるのだから何でもかんでも相談するんじゃない」と言われ 「相談しなければ怒られるのは自分なので」と反論をしたら 「その問い合わせがあったこと自体を部長に話すなって言ってんだよ。お前が探すんじゃねえだろ。」と恫喝されました。 あまりにも大声での出来事だったためにほかの社員から部長にいきさつが知れて 後で個室に呼ばれて「今まで通りの行動をすればいいんだ。組織はそういうものだ」と言われ 何を言われたのかは分かりませんが恫喝した社員も個室に呼ばれていました。 私は今後も同じような行動をしていいものでしょうか? それとも課長の言う通り勤務時間以外になるような依頼であれば黙っておくべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#178710
- 回答数6
- 課長を問題と認識すれば自分の責任になるから?
うちの部では 課長な横暴なやり方で業務に支障がでて お客様にも迷惑がかかっています。 私たち部下がそれに対して対応し なんとか事なきを得ていますが その旨を課長の上司である部長に報告しても 部長は課長に問題があると認めてくれません。 なぜなら私達がフォローすることによって 業務が滞りなく行われているため、 結果OKとしています。 部長は、課長を問題と認識したくないんだと思います。 それって、課長を問題と認識すれば自分の責任になるからなんですかね? 部長が課長に問題があると認めてくれない理由がよくわかりません。 証拠も揃ってます。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- NFAEFFWCH
- 回答数6
- 次長と課長を残して帰ることをどう思いますか
残業時間に、急に緊急の仕事が入り、次長と課長と平社員の私で分担して作業することになりました。 一区切りついたところで仕上げを課長が引き取ると申し出てくれました。 そこで次長が私に「じゃあお前はもう(帰って)いいよ」と言ったので「分かりました」と返したら、流石に冗談混じりとは思いますが笑いながら私の椅子を蹴って「お前そういうときは嘘でも、大丈夫ですか何か手伝いましょうか、とか言えよ。即答しやがったな」と言われました。 このことについてどう思いますか? その通りなのでしょうか? それが社会のルールですか? ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#218001
- 回答数14
- 会社で所属長(課長)から執拗に退職勧奨されます。
会社で所属長(課長)から執拗に退職勧奨されます。 具体的には「他の会社に行ったほうがいいんじゃない。いい紹介会社知っているので紹介しようか。」とかを言われます。法的には問題ないでしょうか。やめさせるにはどう言えばいいでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#56941
- 回答数4
- 前の課の課長は呼ばない方がいいでしょうか?
分からない事だらけで、このカテでいくつか質問させて頂く事になりそうですが、宜しくお願いします。 とりあえず今一番困ってるのが招待客。 親戚、友人メインで会社関係はあまり呼ばないつもりなのですが、課長は礼儀として呼ぶつもりでいます。 ただ、私は一度課を変わっていまして。 その前の課で課長が代替わりもしています。 その課を離れる寸前の課長は、当然その方が課長になられる前も、なられてからもお世話になった方で、私としては呼びたいのですが、それでも、辞めた課には関わりもない事や、前の前の課長(前の課の、代替わり前の課長)や、どこの課にも与していないけれど、前の部の部長との兼ね合いもあって、呼ばない方がいいのかな、とも考えています。 やはり呼ばない方がいいでしょうか? あと、今の部の部長はやはり呼んだほうがいいですよね…?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- YellowBaby
- 回答数3
- 人生すべてセクハラという部長や課長がいたのか
昭和の時代の会社には、女子社員にセクハラばかりする 「人生すべてセクハラ」という部長や課長がいたのでしょうか。
- グループ会社の課長へのFAX送信書について
いつも参考にさせて頂いてます。 ふと、気になった事がありますので、みなさんの意見をよろしくお願い致します。 気になった事は・・・ 「グループ会社である課長にFAXする際の書き出し」です。 社外用だと 「拝啓 益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。毎度格別のご高配を賜り有難くお礼申し上げます。」 等が一般的ですよね? グループ会社の課長と言えども、社外用と同じ書き出しではちょっとおかしくないのかな?と、思った次第です。 みなさんの会社ではどうなさってますか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mi-yan33
- 回答数3