検索結果

他社製品

全9605件中1561~1580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 他人の商標について

    先日、自社の図面を眺めていたところ、組図の部品表、材質欄のところに他社の商標と思われるものが記載されていました。 調べてみたところ、商標と思われたものは実際に出願、登録がされている商標だと言うことが分かりました。 仮に、権利者を「りんご株式会社」だとしましょう。出願されている商標は「りんご」であり、この「りんご」は権利者が独自開発した材質の名称です。 このまま図面中で商標「りんご」を使用し続けた場合、問題が生じる可能性はあるのでしょうか? 私の意見としては、商標を販売目的で使用しているわけではないので、このまま使用しても何ら問題ないと思っております。 しかしながら、権利者は、自社のホームページ等でレジスタードマークを積極的に使用しており、普通名称化を防ぐ努力をしているなと言った印象を受けました。そのため、権利者に当社図面を見られた場合、レジスタードマークをつける様指摘される可能性があるのかなと思っています。そのようになった場合、図面の枚数がかなりあるので修正の手間と人件費がかかってしまいます。 なお、当社が販売している製品やサービスは、当該商標「りんご」の「指定商品、指定役務」には含まれていませんし、当社と権利者とでは分野が異なるので、図面が権利者の目に留まるようなことはないと思われます。

  • 仕事用PCのディスプレイについて

    現在仕事用PC(デスクトップ)用のディスプレイとして「BENQ Q22W6」をデスクの関係から他社のディスプレイアームを使用して使っています。ディスプレイアームによってディスプレイをより奥に、目線の高さまで位置を上げることが目的です。  今回使用内容からもう少し表示領域が広いディスプレイに変更したいと思い検討しています。 使用目的(作業)の最たるものはネットブラウザを見ながらエクセル入力するだけですのでディスプレイ性能に求める性能もそこまで高いものは要求しておりません。 候補として 1.LGエレクトロニクス 29UM65-P 2.AOC Q2963PM AMP2963WAA-GP3R 3.BenQ GW2760HM です。2枚ディスプレイはモニターアームなどの関係から難しいかなとも思いますが、現行と同じ22インチサイズのものを追加して2画面領域で対応することも視野に入れています。 上記の候補では1は予算オーバーなので可能性は低いですが、2のメーカは今回はじめて聞いたのでちょっと心配です。 また1・2についてHPなどで確認する所、分かりにくいのですがモニターアームが使用できないような形状かな、とも思います。そうなると3の一択となります。 ちなみにディスプレイとしてゲームや映画鑑賞はありません(youtubeなどの動画程度)。 PC性能につきましてはBTOですが windows7 ホームプレミアム cpu i7-3770 3.4GHz   実装メモリ 8GB です。 皆様のオススメの選択肢、またははおすすめできる製品などが他にあれば是非ご教授ください。 宜しくお願い致します。

    • cpy3300
    • 回答数1
  • 同人活動をしている方に質問@プリンター

    同人活動(もしくはデザイン関連の趣味をお持ちの方)に質問です。 私は、同人活動歴15年ほどですが、そのうち10年超は完全アナログでした。 ここ2・3年でアナログ+デジタルを取り入れて活動を行っていますが、主体はやはりアナログです。 データ入稿が未だに分からず、表紙をPC(デジタル)で描いても、それを印刷して版下原稿として印刷しています。 (データ入稿の方法を印刷所に訊けば良い話なのですが…何となく恥ずかしくて…^^;) そこで本題です。 私が使用しているプリンターは、HP Photosmart C4175です。 先日、某イベントパンフレットで『(同人活動をするのに)HPのプリンターを何で買ってしまったんだろう!? 他社プリンターを買えば良かった!』というような事が書かれていました。 HPのプリンターは、同人(デザイン)活動には不向きなのでしょうか…? そして、そろそろプリンターを買い換えようか悩んでいます。 同人活動をされている皆様方は、どの会社のどの機種をご使用されているのでしょうか? 使用されていなくても、製品情報を見て皆様方が「オススメ!」と思う機種はございますでしょうか?? 「今、使っているプリンターに満足しているなら良いじゃないか」や、「最終的には自分の好みで決めろ」等々…。 あくまでも皆様方のプリンターに対する意見を伺いたいと思っての投稿ですので、否定的意見などはご遠慮頂けると幸いです(^^;) HP社プリンターの長所短所、ご自身が使用されているプリンターやお勧めのプリンター(もし有れば長所短所)を、是非お聞かせ下さい!

  • サブウーハーの再生周波数特性について

    パイオニアサブウーハーTS-W2010をオープンエアーで取付検討中ですが、サイトに具体的なグラフが無く、周波数特性が分からないのでお聞きします。 本製品の場合再生周波数帯域30Hz~1,500Hz、音圧85dB となってますが、30Hz地点の音圧はどうなのでしょうか?メーカーに聞いても公開していない、としか返答が有りませんでした。 ドア用のウーハーの場合、他社ではグラフがサイトに記載されているものが有ります。例えば、 クラリオンSRT1754Sのウーハーなら25Hz~6,500Hz、出力音圧レベル91dB/W/mと数字ではなっていて、150~5,000Hzの間はほぼフラットですが、150Hz位から下は音圧がほぼ一直線に下がり、50Hzで約82dB、25Hzの音圧は76dB程しか有りません。 http://www.clarion.com/jp/ja/common/popup/popSmall.html 参照 アンプやCDなら例えば-0.5dBの範囲で再生できる範囲が記載されますがスピーカーはそうでは無い様です。 エクリプスSGS-1700でも同じ様なものです。 http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/option/speaker/sgs1700/index.html 参照 口径もさることながら仮に同じサイズであってもウーハーより低音寄りに設計されたサブウーハーの方が、低音の音圧レベルは高いものとは思いますが。 カーオーディオ各社のサイトを見ましたが、サブウーハーの特性図が見当たりません。 どこのメーカーでも構わないので、出来るだけ似たようなサブウーハーの周波数特性図か数字で30Hzなら音圧何dBと載っているサイトが有りましたらお教え下さい。

  • X-ICE XI2の雪上・氷上性能

    こんばんわ。体験者か訳知りの方おいでましたら回答下さい。 X-ICE XI2本命、REVO2対抗で購入を考えています。 雪上・氷上性能について、XI2の構造を考えます。 REVO2や主な他社では、吸水の仕組み・水路・バイト粒子やクルミによるスパイクの仕組みが有りますが、 XI2の場合、その手のハイテクは一切無く、そういう意味ではシリカとサイプの普通のスタッドレスです。 マイクロポンプと言いますが、サイプ1列をピンホールに変える事で、その1列に水が入れる容積は見た目ですが半分以下になります。 サイプそのものもREVO2と比べて少ない(ピッチが粗い)様です。スピードレンジTが示す様に、雪国より都会向けのタイヤなのか? 一方、クロスZサイプやマイクロポンプによりブロック剛性が高まり接地面積が増え、エッジ効果もより働く、というのは確かにそうであると思います。 一方で、ブロック剛性から接地面積が大きいと言うならサマータイヤの方が接地面積は大きい気もします。 225/45-17の場合、規格ではREVO2より3mm太く、3mmハイトが低い事になっていますが、実物の幅はもう少し違うようにも測られました。 寸法・ルックスはXI2の方が気に入っています。 質問の焦点は実際の雪上・氷上性能で、REVO2と大差無ければXI2にしようと思っています。 新製品なので、実体験の有る方は少ないわけですが、どなたか回答頂けると幸いです。

  • 冷蔵庫の買い替えについて、アドバイスをお願いします・・・

    8年前から使用している三菱製の380L冷蔵庫ですが、パッキンが弱ってきたようで締りが悪くなってきました。大容量のものに買い替えか、或いは修理かで検討中です。 買い替えならば450Lを基準に420L~500Lくらいで各社製品を見ていますが、最終三菱製「MR-G45M」か東芝製「GR-W45FS」まで候補を絞りました。 店頭で実物を拝見し、いくつかのサイトでも情報を得ていますが、今ひとつ不明な点があり質問したく思います。  ・冷蔵庫の性能としては東芝>三菱?   (パッキン、引き出しレール、脱臭除菌、ツイン冷却)  ・冷蔵庫の付加機能としては三菱>東芝?   (動くん棚、野菜活力UP)  ・東芝の自動製氷ですが、「除菌」で水垢やぬめりまでは除去できませんよね?   東芝カタログではバラして洗っていますから、手入れの容易さでは三菱?  ・「動くん棚」ですが、その機能があって使えば重宝するとは思いますが、実際   のところ使用頻度は?機種決定を左右するほどのものでしょうか?  ・三菱の冷風噴出は即冷&温度ムラが起こりにくい分、乾燥にも繋がりますよね?   最近は他社も導入していない、ひと昔前の性能という印象ですが・・・。 また、フレンチドアの使用感もお教えいただければ嬉しいです。ドアポケット収納時のアドバイスや、冷蔵室棚の奥行きが乏しくあまり入らない等の使用感をお教えいただければ、同幅で奥行きの深い500Lサイズも検討したく思います。

  • 職務履歴に該当する?

    大学を卒業し、就職できずに今まで来てしまいました。 このままではまずい為、真剣に活動しようと思います。 で本題です。 親父の勤めている会社の手伝い(下請作業etc)を約2年ほどやっていますが、これは職務履歴になるのでしょうか? (実際には高校生ぐらいから手伝ってはいましたが・・・) その会社に正式に属している訳ではありませんし、給料を貰っている訳でもありません。 また、親父が経営している会社ではありません。 ちなみに、会社を通さずに行った仕事も行っており、この場合の加工費は私の収入として、注文を頂いた会社から直接受け取っています。 今年は100万円以上の収入があったと思います。(確定申告はちゃんとしますよw) 職種としては製造(技術職)に該当するかと思います。 仕事内容は業界が広くはないので正直申し上げられませんが、金属に特殊な加工を行います。 産業用ですが、ごく身近な物にも使われている物もあり、一般の方はまず知らない製品です。 よく使われる家業手伝いが一番良い表現かもしれませんが、微妙に違う気もします。 (この場合は会社手伝い?) 何も書かないよりマシかと思いますけど、職務履歴として通用するのか?とも思ってしまいます。 如何でしょうか? ちなみに今やっている仕事を続けようとか、同業他社に勤めようとかの考えはありません。

    • steiner
    • 回答数1
  • CD-RW書き込み読み込みソフトCRW-48U2

    CD-RW書き込み読み込みソフトCRW-48U2  みなさん、こんにちは、大宇宙です。以下のとおり質問します。  株式会社メルコの CRW-48U2 と言うCD-RWを持っています。ドライバーは、メルコのホームページから、ダウンロードして正常にインストールが、終わりました。  使用している機械は、以下です。 Microsoft Windows 98 Second Edition 4.10.2222 A     (01) Genuine Intel/Intel Celeron Processor 126.0MB RAM 自作機  (02)  書き込み読み込みソフトは、以下のソフトを購入して来ました。製品についていたCD-ROMは、紛失してしまったからです。  Win CDR Lite 6 株式会社アプリックス              (03)  インストールすると以下のメッセージが出ます。  WinCDRと競合するファイルが見つかました。  Media Player7のCD書き込みプラグイン              (04)  他社正のライティングソフト                   (05)  仮想CDツール                          (06)  とWinCDRは共存できない場合があります。  「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」で該当ソフトを削除してください。インストールを続行して場合ソフトウェア動作およびシステムに支障をきたす可能性があります。  インストールを続行しますか?  (はい)(いいえ)  以上参照  インストールされているソフトで競合する可能性のソフトとは、以下ではないかと推量します。  Real Player                          (07) CD革命Virtual                         (08) VCD Player                           (09)  アンインストールせよとのことですが、CDRWで使用したいのは、写真ファイルや、データのバックアップを取りたいのです。 (●Q01)(07)(08)(09)のソフトでも良いので、目的をかなえることができるでしょうか? (●Q02)具体的には、どのソフトをどのように使用すればよいのでしょうか?  たとえひとつだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。  敬具

  • ディスクの空き領域表示がおかしいのですが・・

    昨日、DVD-RWドライブにてデータのバックアップを取ろうと既に途中(半分くらい)まで使っていたDVDディスクを入れてドライブのプロパティから空き領域のチェックをしたらドライブEの表示が使用領域でいっぱいとなっていました。(普通ドライブEが空き領域に空きがあればピンク色の表示となる筈ですが全部真っ青な表示となっています)おかしいなと思いつつしょうがないので確かめるのも兼ねて、買え置きの新品のDVDディスクをセットしてとりあえず同じように空き領域を見てみると、これまた使用領域(全部青表示で空き領域のピンク色が全くなし)でいっぱいとなっていました。(ちなみに両方とも同じ製品のDVDです)壊れたのかなと思いつつ・・そのまま、書き込みをしてみると、使用領域表示はいっぱいなのに書き込みがちゃんとできました。 (最近、CD・DVDの書き込みは使っていなかったのですが・・) 多分、使っているDVDドライブの(空き領域・使用領域の)表示がちゃんとできなくなってしまったのだと思います・・ちなみに、他社製の(新品・既に使用の)DVDとCDもチェックしましたが全部、使用領域がいっぱいの表示です。 (書き込みはCD・DVDともできるんですけど) そこで、ご相談なのですが、 このディスクの空き領域をちゃんと表示させる為には、どうすれば良いのでしょうか? (ドライバの調子が悪いのかなとも思っているのですが・・) 使用しているシステム WIN XP HOME EDITION SP2 PENTIUM 4 CPU 1.70GHz メモリ512MB RAM (DVDドライブ) PIONEER DVD-RW DVR-104 大変、困っております・・ 何卒、ご指導宜しくお願いいたします。

  • Meade ETXの極軸合わせを簡単にする方法

    MeadeのETX-90PEを#884フィールド三脚に載せて使用しております。 #884での極軸合わせは、赤緯はクランプでの調整、赤経は三脚を回転させての調整という大雑把なもので微調整できないためとても難しいです。 また、時間をかけてどうにか合わせられたとしてもクランプが緩んでしまったりして安定性を確保するのが難しいです。 ETX-90PE本体を赤緯赤経微調整可能なマウント(日本の緯度程度の傾きがあるとうれしいです。)を介して#884フィールド三脚または頑丈なカメラ用三脚に載せたいと考えております。(MeadeのLXシリーズを専用ウェッジに載せて微調整できるようにするイメージです。) 純正品はないようですので、他社製品で使えそうなものをご存知でしたら製品と入手先をお教えください。 できればそのまま使えると助かりますが、工作初心者でも可能な改造で使用できるものでも結構です。 (そのまま使えるものでしたら海外で販売されているものでも英語で連絡を取り合って購入可能です。) 自作するしかないようでしたら、必要なパーツ、入手先、作り方をお教えいただければありがたく思います。 あるいは、自作品を紹介されているホームページをご存知でしたらお教えください。 (この場合、私の英語力では理解できないと思いますので日本語のページだとありがたく思います。) ネットで色々と調べてみたのですが自力では見つけることができませんでしたので、アドバイスいただければありがたく思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ナナオのディスプレイに買い変えようと思っています

    先日PCの買い替えと共に、ディスプレイも新調しました。 値段の安さだけで何も考えず、 サムスン SyncMaster B2330H [23インチ] http://kakaku.com/item/K0000080156/ を購入しました。 半月ほど使いましたが、 明るさとコントラストが強すぎるのと、発色がよくない事で早くも買い替えを考えています。  (特に明るい色の色階調があやふやで、白く飛んでしまってる印象・・・   明るさやコントラスト、色調やガンマ値をいじくりまわしても、   今まで10年間使っていた富士通のディスプレイの方が発色がイイという状態です。) Webなどを見るだけの用途なら良いのですが、 この画面を通しWebサイトを作ったりイラストを書く必要があります。 このディスプレイを使って色調整をした写真や、自分で描いたイラストを、 会社のPCや漫画喫茶のPC、iPhoneなどで見ると、 どうにも色合いや明るさが沈んでしまっており、気に入りません。 そこで発色の良さに定評のあるナナオ製の、 ナナオ FORIS FS2331-BK [23インチ] http://kakaku.com/item/K0000163993/ に買い直してしまおうかと考えていますが・・・ ナナオの液晶ディスプレイは他社のものとそう変わらないだとか、 ナナオのバネルはサムスンの使ってるだとか、 ナナオのでも安いモデルはダメだとか、そんな話もネットで目にしました。 上記の2製品について、それほど発色の良さに違いはないのでしょうか? アドバイスを頂けたら幸いです。 宜しく御願いします。

    • chimes
    • 回答数2
  • オリジナル製品の模倣?

    小さな洋品店です。 半年ほど前、自社オリジナルの製品を製作するため、糸の配色から考え、生地を製作しました。 その時、生地製作を請け負ってくださった会社が「こちらのリスクで製作する場合は同じ生地が流通する(作り続けて他社にも販売をかけるため)」「そちらの(当社)のリスクで出来上がった生地をすべて買い上げてくれるならまったくのそちらのオリジナル生地として扱う」 とのことでしたので自社ブランドの確立の為、後者の当社リスクを選択いたしました。 その後出来上がった品物は当社の主力商品となりました。 ところが先日、他店が同じような生地で同商品を製作中であるとの情報を得て、調べてみましたところ、ビックリするほどそっくりでした。 7~8色の糸を使って織り上げているため、ここまで色合いが同じになることは考えられません。 (7~8色が同じ色になる確率は計算しなくてもすごいことだと思います) 請け負った会社に問いただしたところ、その会社がその生地を製作したそうです。 担当の方が「オリジナル配色だから同じような物を作らないように」と他の営業に伝えていなかった、とのことですが このまま同色の同商品が販売されるのを指をくわえて見ているしかないのでしょうか? ない頭を絞って、自社の命運をかけてリスクを背負って企画した生地です。当社のブランドイメージその物です。悲しくて悔しくて眠れません。

    • bousiya
    • 回答数2
  • この書類から面接で何が聞かれるでしょうか? 

    大学4年の就活生です。工業炉、高級耐火物、耐火材、抵抗器という製品を次々と開発し販売してる会社に事務職(営業職)で以下の書類を送ったところ1次の個人面接に呼ばれました。この書類から何が聞かれるでしょうか?何でも構わないのでなるべく多くのお考えをお聞かせください。これまでにご回答頂いた方のご回答もお待ちしてます。申し訳ございません、、面接が11日の月曜なのでお早めに宜しくお願いします。もし万が一11日を過ぎてしまっても、他社にもこの文章を送付してるので、お答えいただきたいです。 ここから私が考えた想定質問は、(1)BGMはどんな音楽?(2)ベンメソッド、フォトリーディングを具体的に教えて(3)これでどんな勉強してきた? 『いかに早く吸収するか?』を考えながら、勉強に向き合っていました。簿記の勉強では、ICレコーダーに録音した解法や方程式を移動中に聞き流したり、問題ごとにBGMを変え、味の違うガムを噛みながら勉強しています。このようにすると音楽や、味を思い出しただけで解法が浮かび、無駄な時間を削減できます。又、0~9、A~Zにそれぞれ色を付け、『ベンメソッド』という記憶術を使い勉強を進めました。更にフォトリーディングという右脳を使う速読術を、社会人が集まる講座で習得し、文章が早く読めるようになり、しかも、『ひらめき』に近い発想が出来るようになりました。

    • geter
    • 回答数2
  • トヨタの商売のやり方って?

    車の買い替えを検討中です。 最終的にトヨタのものが候補で残りました。 それで、昨日も行って、装備やグレードなどの希望を出して、金額を出してもらったのですが、 その時のやり取りが、、、 私:で、これからいくら引いてもらえますか?  D:今日、判子を押してくれますか?  私:後、数日以内に決めたい。 D:では次回、判子をもってきてください、その時に金額は出します。 概ね、そういう話だったんです。。。。。。 現在乗っているA社の車を見に行った時は、その場で、20万ほど引いた金額を出してくれましたし、もう一つの候補だったB社も、17万ほど引いた金額を始めから提示してくれました。(それぞれ違う車です、兄弟車ではありません) 現在、そのA、Bとも候補から外れて、この車を本命にしているというのに、、、、これじゃぁ次の話でどこまで要求すれば良いのか、さっぱりわかりません。 トヨタさんって、値引きを最後まで提示しないんですか? 実は、今日も行くことになっているのですけど、試乗車も用意してくれないし、これで今日、判子を押す話になったらどうしようかと、悩んでます。 本音はさっさと決めてしまいたいですよ、そこそこ値引きをしてくれたら。 うーん、足元を見られているんでしょうか? どうして他社のように、その場で、ここまではOKという金額を出さないのでしょう? 因みに新製品とか、モデルチェンジ間もなくという車ではありません。

    • iiizuka
    • 回答数12
  • 通信販売メーカーについて

    エプソンダイレクトのエディキューブや、DellのInspironに関する情報を、どなたかお持ちではありませんか?  というのも、以下のような条件で考えると、どれ程の品質とサポートかが知りたいと考えています。 (1) IBMは、まず価格が高く、リカバリーCDは有償で 購入時は、HDDに入っている。従って、HDDが故障 すると、リカバリすらできなくなってしまう。   また、サポートについても機種別に充実しておらず、 OS変更に伴うドライバの配布も確かにあるが、最適で あるかが不明。また、故障頻度も価格が高くても、NE CやSONYと変わらない。 (2) ハード機器の相性が、他のDOS/Vメーカと比較し て多すぎる。また製品版のOSもインストールすること ができない。   また、修理実費は製造時の値段で部品を供給するので  どうしても高額・ロースペックになってしまう。  などなど、富士通・コンパック・シャープも含めてさま ざまな点で不足が目立ちます。   以上から、残るはDellやエプソンダイレクトにな るのですが、まずハイスペックになると、非常に高価に なります。それでサポートに不足が目立ち、故障頻度も  他社と変わらないのでしたら、選択する理由が無くなり ます。   実際にお使いの方、OSアップグレード、故障修理の 体制・価格も含めてどう思われますか。   情報を下さい。   まあ、価格・性能面では東芝のダイナブックかと思わ れます が、何分バグの多いXP-HOMEしかプリイ ンストールされておらず、XP-Proが見当たりませ んので、どうも選択するには、不足を感じます。

    • noname#2012
    • 回答数2
  • ノートンアンチウィルス2002から2004へ

     いつもお世話になります ご無沙汰しております。m(_ _)m  早速ですが、過去に標記2002バージョンを 使用しておりました。何だかこの秋に期限が切れる とのことでしたので、最新版2004をバージョン アップするようにと、おすすめメールが来たので 言われるがまま(笑)手続きをし、昨日商品が 届いたので早速インストール手続きをしました。  説明書には「他社製品がインストールされている 場合はそのソフトをアンインストールするように」 との注意書きがあったので、我が家のパソコンは そのまま何もせずにインストールしました。  すると突然再起動後にダイアルアップ接続を 尋ねてくるウィンドウが立ち上がるようになって しまったのです。(我が家は夫婦でユーザーを わけています)無視して各ユーザーでログイン してもそのウィンドウが立ち上がったままです。  マイコンピューターから接続方法等の設定から 接続するとちゃんと繋がるのですが、MSNの メッセンジャーもちゃんとつなぐ事が出来ません。  プルダウン画面の多いアンケートHPなどでは 動かなくなったりする事が過去にもありましたので メモリーなどの問題かもしれません。  OSはウィンドウズ98を使用しています。 今は無きゲートウェイのエッセンシャルなる 機種を(タワー型)使用しています。 HDDの容量が少ないのも問題かもしれません。 購入時のまま使用しているずぶの素人です。  何か良い解決方法をご存知の方がいらっしゃれば ぜひご教示くださるようお願いします。m(_ _)m

  • スマホ購入かケータイ購入か・・・

    閲覧ありがとうございます。 私はこの春から大学生になるのですが、オリエンテーションで 「大学の掲示板は常に見るように(大学のホームページに掲載)」と言われました。 また、私は電車通学をするので、“駅すぱあと”を頻繁に活用するようになると思うのですが、 携帯電話でそういったことをすると通信料が高くなるのかな、と思い、スマートフォンを購入したほうがいいのか、と悩んでおります。 スマートフォンについてもあまり詳しくないのですが、 アプリをダウンロードすれば、無料のものであれば何度通信しても無料になりますか? それともアプリを使用する際も通信料などがかかってくるのでしょうか? 有料のアプリなら1ヶ月○○○円で使い放題、みたいな感じだと友人に教えられたのですが・・・ 一応、今後私が活用するであろう事項を書きます↓ ・大学のホームページ ・駅すぱあと ・グリー(スマホ対応でないゲームもあるそうなので、心配・・・) ・メール ・電話 ・その他(何かしら調べるためにインターネット) ・カメラ機能(静止画・動画) ・(もしかしたら音声録音機能) 多分このくらいだと思うのですが、これらを頻繁に使用するとしたら、 普通のケータイを買うのとスマホを買うのと、どちらが良いのでしょうか? 近々、お店(ドコモとソフバン)に行ってお店の方のお話を聞きに行こうと思っているのですが、 実際に使っていらっしゃる方の声も聞きたくて質問致しました。 今はドコモのケータイを使用しておりますが、他社製品などでお勧めなどございましたら、 ぜひ、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 無線LAN搭載していないPCで、子機カードも無く、有線のみで接続することは可能でしょうか?

    はじめて投稿します。よろしくお願い致します。 DSでWi-Fi通信をする際に、いちいちPCを起動してUSBコネクターを使うのが面倒になり、よく調べもせずに無線LANルーターの親機だけを買ってしまいました。 家で接続しようとして、自分のPCには子機が必要なことを知ったという間抜けな話でして…>< 買ったルーターは、バッファローのWHR-HP-Gです。 付いていたナビCDには、「親機とPCを有線でつなぐ」というやり方があるのですが、言われたとおりにして最後にブラウザを立ち上げると「インターネットに接続できません」と言われてしまいます。 トラブルシューティングで調べてPPPOEとかいうのを消してもだめで、最終的には「詳しいことはプロバイダーへ問い合わせて」と言われます。 言われる通りプロバイダーに相談すれば良いのでしょうが、私のプロバイダーはBIGLOBEで、NECの無線ルーターをレンタルしているのを知って、他社の製品の事を聞くのがなんだか気が引けて聞けなくなってしまい、こちらへ伺いに来た次第です。 有線でつなぐ時も子機などが必要なのでしょうか? また、PCと親機を有線でつないでいると、DSのWi-Fi通信にPCの起動が必要になるのでしょうか? できるだけカードなどを買わずに済ませたいと思っています。 いつでも構わないのでどうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに今の環境は、 Windows XP, フレッツADSL, プロバイダはBIGLOBEです。 よろしくお願いいたします。

  • マックで、ある企業のHPだけが開かない。(再度)

    ある特定の、誰でも知っている一般の有名メーカーメーカー(仮にXX社)だけの、ホームページが開きません。メインページも、また枝分かれしている製品ページも、ニュースページも開きません。 他社のメーカーは普通に開きます。 二台のうち、もう一台のマックも、やはり同じような症状です。 インテルマックなので、ウインドウズXPで起動すると、XX社は普通に開きます。 ご近所の地域の、知り合いのマックからは、XX社は普通に開きます。 状況は、 1台はインテルマックにOS10.5。 もう1台は、マックG5にOS10.4。 二台とも、NTT東日本からもらった機械に接続して、同じ電話回線を使っています。 Bフレッツです。 2台のマックとも、暗証番号などを同じにしてあるので、マックG5の電源を切って、ネットの接続のジャックも抜きました。 5月、大阪では開きました。6月に東京へ引っ越してから、開けなくなりました。ネットは大阪の時も、東京に来てからもOCNで、アドレスなどもそのまま同じで継続しています。 何故、XX社のホームページが開かないのか、お教えください。じつは仕事関係なので、困っています。あれこれ」触ってみたのですが、途方に暮れています。 ********************* じつは同じ質問をして、アドバイスもいただいて、解決したと思ったのですが、メインページから先にいけません。そして今はまた、メインページにすら行けなくなりました。ごめんなさい。再びよろしくお願いします。

  • PCスピーカーについてのことです。

    まだ、両方とも買っていないのですが、 DELL Inspiron 545(パソコン)とCREATIVE Creative GigaWorks T20 GW-T20-II(PCスピーカー)は接続できるのでしょうか?? あと、もし繋げられたらパソコン内の音楽ファイルや地デジの音声をスピーカーから流すことは出来るのでしょうか?? 当たり前の事でしたらすみません。 外部のPCスピーカーは使ったことがないんです… 買ってみて繋げなかったらすごく悲しいので… DELLに相談してみたのですが、 Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio サウンドカードを付けた場合は、外部PCスピーカーが必要とのことです。 CREATIVE Creative GigaWorks T20 GW-T20-IIと接続できるか聞きたいのですが、他社の製品なので聞けなくて困っています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428599249 http://nattokude.gozaru.jp/inspiron545/bodycheck2.html ↑ここを参考に見てみたのですが、イマイチ分からなくて… 詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?? ●パソコン:DELL Inspiron 545 CPU:Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット OS:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7400 (3MB L2 キャッシュ, 2.8GHz, 1066MHz FSB) メモリ:4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ グラフィック:ATI Radeon(TM) HD 4350 512MB (DVI/HDMI/VGA付) サウンド:Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio サウンドカード です。 ●PCスピーカー:CREATIVE Creative GigaWorks T20 GW-T20-II タイプ 2ch 総合出力 28 W 再生周波数帯域(低) 50 Hz 再生周波数帯域(高) 20 KHz アナログ入力合計 2 ミニプラグ入力 2 です。