検索結果

若者

全10000件中1521~1540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • あなたならどう立ち回りますか?

    はじめまして サラリーマンスロッターです。最近スロットで負けが多いので皆さんに聞きたいのですが 以下の条件ならどのように立ち回りますか? 打てる時間(平日)  6:00~閉店まで 3件とも営業時間は9:00~10:30まで 自分の出玉感としては C>B>Aの順 【A店】        客層      若者~年寄りまで 稼動      6割程度 イベント    高設定告知、イベントとも無し 換金率     等価 機種      北斗、猪木自身、キンパル、吉宗、スーパービンゴ、ニューパル、鉄拳 【B店】 客層      若者多し 稼動      9割程度 イベント    PM9:00に高設定告知あり 換金率     等価 機種      北斗、猪木自身、ダイナマイトキッズ、吉宗、GOLDX、鉄拳 【C店】 客層      若者~年寄りまで 稼動      8割程度 イベント    PM7:00頃より高設定告知あり 換金率     5,5枚 機種      北斗、旧猪木、巨人の星、ガメラHG  V、吉宗、銭型、鉄拳、榎本加奈子、GOジャグ 参考にしたいので宜しくお願いします。

  • 今も昭和の時代が残る。

    親会社から下請け会社に、定年した高齢者(A)が天下りしてきた。 下請け会社のリーダー的存在の若者 (B)に高齢者(A)が仕事の ことでうるさく言ってくる。(B)は我慢できなくて1年後退職し た。 その後、下請け会社は色々な弊害が出てきて他の若者社員も 次々と退職していった。下請け会社の社長は原因を突き止め、(A) の存在で若者が退職していると知り、(A)を依願退職させた。 この様な事が今の時代にもある話だろうか。年功序列から年齢関 係なく能力出世にかわったはずです。経営者も、社員が入社して こない、何時でも社員が辞めていく、そんな時代に成りました。 質問です。仕事が沢山あって、社員がいなくても、倒産しないの でしょうか?

  • ネット依存症による社会問題

    今多くの若者の心を捕らえ家族を巻き込んで支配しているネトゲ依存などについて皆様はどう思われますか・?  子供は不登校のきざし中退   恋人には振られ  夫婦は離婚   このサイトで我が家も含め家族の悩み多くなりました  昔はアル中 薬物 ギャンブル 家族依存症から今はネット依存急増  自己コントロールできない病気です。 ちなみにフリーター201万人  ニート84万人 ネットカフェ難民5400人 ホームレス18500人  5年以内の公式な統計だそうです。     少子高齢化が進む中で今の若者たちがお年寄りを支えていけるだろうか?  同時に家族も病んでいる疲れている相談が多いです。 関係者はどんな対策をたてているのでしょうか・?  自己管理 自己責任はもちろんですが    結婚しない若者  又は離婚も急増の中 日本の10年先どんな予想しますか・? 

    • noname#63507
    • 回答数3
  • 今やネットでただで無修正のあられもない姿の女の子が

    今やネットでただで無修正のあられもない姿の女の子が見られる時代、 今の若者は幸せ?不幸せ?

  • ハロウィンパーティーで、ころなは加速しますか。各地

    ハロウィンパーティーで、ころなは加速しますか。各地でものみよさで若者がたむろしていたそうです。

    • unnoun
    • 回答数3
  • ドテッってどういう意味なの

    若者の変わった言葉みたい。 どういう意味ですか、変わってきた経緯はなんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 懐かしいドラマ

    10代の頃  若者の全て というドラマがありました 皆さんにとって懐かしいドラマってなんですか?

    • noname#263431
    • 回答数19
  • 選挙に行く必要性

    私は選挙に行く必要性が無いと思っています。 文章をまとめる力が無いので箇条書きで書きます。 ・私自身政治に詳しくないため、誰に投票すれば最も国の生活水準が向上するかわからないのに投票するなんてあまりにも無責任だと感じているため投票しません。自分に対して利益があるからこの人に投票するという考えはあまりにも幼稚だと考えています。 ・「若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!?」という本を読見ましたが、この本には選挙に行く人の割合は50代が多いから若者もが行かないと若者に対する政策が少なくなり不利になる、とか書かれていました。ということは、若者の投票率が伸びると若者に対する政策が増えるので高齢者の住みにくい国になってしまう、ということだと思いました。高齢者に厳しい国は嫌なので投票しません。 ・たとえ私自身が政治に詳しくなって、最も良いところに投票したとしても全投票数からするとスズメの涙ほどだと思うので政治に詳しくなる必要性もなくなります。 ・今の政治家は国のために政治をしているわけではなく、票のために政治をしている、ということも行きたくない理由です。 私は投票したくないわけではないです。いくら考えても投票に行く理由が見つからないだけです。権利持ってるんだからいけ!という考えは無責任だと思います。 誰か私を説得出来る回答を待ってます。

  • 変な夢を見ました。教えて下さい。

    私は祖父母の家にいました。祖父母はその時既に亡くなっていました。 叔父と一緒に寝泊まりしていました。 数日後,叔父から家を追い出されました。 私は実家に戻ると母(現在他界)から畳の部屋で怒られました。 その時,目覚まし時計が14:55を指していて,パジャマにぐるぐる巻されてました。 母は私と共に祖父母の家に行き,階段を上り,電話回線を探していました。 電話回線は左柱に真っ直ぐ引かれていました。 それから母と別れ,バス停でバスに乗りました。その時の周りの景色は草だらけです。 バスを降りた後,船場にいました。 その時,見知らぬ若い男性と一緒に乗船口の橋を走って客船に乗りました。 その後,さっきの若者と共に電車,バスを相次いで乗りました。 若者は又船に乗ろうとしていました。 その時,「写真家になりたい」と言い,若者はアパートを逃げ出す事にし, 若者と別れ若者は乗船しました。 私は慌ただしくバスに乗り換えていました。 銀座と思われる所で赤信号で横断歩道を走って渡りました。 其処で又,バスカードを使ってバスに乗りました。 バスには沢山人が居ましたが,椅子に座れました。 夢は以上で目が覚めました。 何か忘れている場面があるかもしれません。 ご容赦賜ります事をお願い申し上げます。 意味を教えて頂ければ幸いに存じます。

    • abkaz85
    • 回答数1
  • 【今度の非課税世帯への5万円の給付金】は非課税世帯

    【今度の非課税世帯への5万円の給付金】は非課税世帯 年収で検索すると年収355万円以下と出てきたのですが、独り身の独身世帯も年収355万円以下なら5万円貰えるということですか? これって定年退職して働いていない年金受給者も該当するのでしょうか? 生活に困窮している人に配るというより現役を引退した高齢者にお金をばら撒くことになるのでは?日本の総預貯金の大半を現役を引退した高齢者が保有しているのに若者から昔では考えられない低賃金で働かせて、昔では考えられない高い税金を搾取して、さらに若者からお金を奪って高齢者に再分配するのは自民党の支持層が高齢者が多いからですか?でも、若者もほとんどの人が自民党を応援しているのに若者ばかり搾取されている気がします。なぜ若者から搾取を続けるのでしょう?子供も産ませない、車を買うお金も与えない、家も買えない。むちゃくちゃな政策では?竹中平蔵さんの非正規雇用の非正規労働者を作り出す派遣ビジネスはおかしいのでは?社会を駄目にしていっていると思います。まるで発展途上国のアジアの家政婦制度のようで子供が作れる裕福な世帯に貧乏人はメイドとして子供も結婚も出来ずに独身税をさらに吸い上げられる奴隷制度になっている気がします。

  • こんな女の子どう思いますか?

    家族を支えたいと、一生懸命働く女の子がいたらどう思いますか? こういう若者が増えて欲しいの一言です。

  • 今年2019年・令和初の秋冬についてですが、

    厳冬で寒くなりますか? また、増税後で、若者の馬鹿騒ぎの渋谷のハローウィーンや、クリスマスは盛り上がりますか??

  • 大阪のショッピングスポット!

    夏休みに大阪に遊びに行くんですが、若者が集まるショッピングスポットを教えてください!できれば駅近くがいいです。

    • e030140
    • 回答数3
  • 知らんけど 使いますか?

    こんにちはm(__)m 今、若者の間で ”知らんけど” という言葉がはやっているそうですが みなさんは使いますか?

    • noname#256320
    • 回答数10
  • 英訳してください

    この小説では日本に生きる若者達の悩みや喜びを非常に繊細に描いており、若者達に絶大なる支持を得ています。友達の死や恋人の死をとうして、本当の愛、友情とはなにかを読者に訴えています。

  • 女性専用席と優先座席

    女性専用列車に男は入らないのに、ケイタイを使いながらなぜ若者は 優先座席に陣取るの、それもアベック、ペアで?

    • nayon
    • 回答数1
  • 紳士服

    若者向けでない、おじさんが着るような紳士服は いつぐらいから着始めるものですか? 30代位からですか?

    • kizi
    • 回答数2
  • 言葉について

    こんにちは。前から意見を聞きたいと思うことがありますので質問いたします。気軽に意見を述べていただけたらと思いますのでよろしくお願いします。 世間では若者言葉(とします)が乱れているとマスコミを通じて聞きますが方言はどうなのでしょうか。 私は関東甲信越地方の一番北の県に住んでいますが、方言がひどく意味不明なこともたまにあるのです。特に騒音のある環境で方言で話されると理解困難です。 方言についてはマスコミは伝統文化等といい寛容な態度ですが 若者の言葉については言葉の乱れ、日本語の乱れ等とバッシングしかないのは不平等と思います。 恥を忍んで実例を述べます。 標準語:よいです/そうしたら/ありえません 若者言葉:いんじゃね/そしたら/ありえね~ 方言:いいすけにやれ/しぇば/そつけなことねーわや 何故に、若者言葉のみ非難されなけれればならないのでしょうか。 小さい子供を「つっつぁ」(もはや記述するのも困難)と言いますが 「つっつぁ」と「ピッツア」は、どう違うのでしょうか。 東京から新幹線でわずか2時間、非常におかしな言葉を話す人々が多いです。乱れて回復困難です。

  • 携帯マナーも落ちたかな

    今日も新幹線の席で電話する人、うるさい。 自転車乗りながらスマホとか、特に若者。 マナー勉強したほうがよくないです?

  • イケメン

    元メジャーリーガーの、新庄に似た若者はイケメンだと、思いますか。 職業イケメンの店で働いていたみたいです。