検索結果

温暖化

全8719件中1521~1540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 省電力PCでお勧な物

    省電力PCでお勧な物 節電が叫ばれていますが、そうでなくとも温暖化や電気代などからも節電は必要と考えます。 省電力PCでお勧な品物があれば教えてください。 兼ねて次の項を満たす物を知りたく思います。 ・省電力 ・処理能力は中以上(長く使いたいので) 各構成パーツのスペックを教えてください。 大体の御値段を教えてください。 同性能各社製品がある場合安い方が良いです。

  • 英訳をしていただけないでしょうか?

    すみませんが英訳を教えていただけないでしょうか? 6つになります。 よろしくお願いいたします。 ----------- 1.彼女の望みは、退職後、オーストラリアに住むことだ。 2.私は将来パリで音楽を勉強したい。 3.地球温暖化を止めるのは簡単ではない。 4.大切なのは試合中にあきらめないことだ。 5.私は誰をその祭りに招待すべきかについて考えている。 6.私はパーティで彼女に話しかける機会がなかった。

  • 昔の人はどうしていたのでしょうか?

    寒いですね。 とても寒いですね。 これからもっと寒くなりますね。 現代人は文明の利器によってかなりの防寒がされていると思います。 昔の人はどうしていたのでしょう? 現代人は寒さに弱くなったのでしょうか? 温暖化で暖かくなっているというのに。 とてもではないですが江戸時代以前に生きていたら布団から出られそうにありません。() よろしくお願いします。

    • noname#255902
    • 回答数7
  • パリ協定に主管大臣は

    パリ協定が国会で承認されたとき、岸田外務大臣がお辞儀をしているのがTV放映されました。 温暖化防止関連法だから環境大臣が主管だと思っていたので、TVを見たときに違和感がありました。国連での署名が国連大使だったのは理解できますが、日本国内の承認に対して外務大臣がお辞儀・・・はどんな意味がるのか、環境大臣のメンツは・・・。 ご意見、お聞かせください。

  • 文章の「お題」

    男子大学生です 自分は、文章を書くのが趣味です。 なんか適当に(時事ネタとかについて)文章をワードで打ちたいのですが、趣味で文章を書くとしたらどんなものがいいでしょうか? 地球温暖化とか、仕分けについてとか、いろいろあると思いますが、 正直、お題を募集したいのです。 なにかあげてもらえますか? あと、懸賞論文とかがあったら、紹介してもらいたいです お願いします

    • lolo55
    • 回答数5
  • 時々、何のために生きているのか分からなくなる

    ものには寿命があります。 形あるものはいつか、なくなります。 地球や、太陽も例外ではなく、必ず終わりを迎えるときが来るでしょう。 そう考えたとき、 医療技術が発展していくら長生きできても、 地球温暖化を食い止められたとしても 人類がいくら文明を発展させても 結局は全て無くなってしまうんだなって思うと、 いったい何のために人類は生きていて どこへ向かおうとしているのでしょうか。

  • 寒冷化が進む地球気象

    JAXAによると南極周囲の海氷面積が3年連続で最大を記録したそうです。 地球は寒冷化に向かっているというのが最近の通説に成りつつありますが、やはりその通りなのでしょうか? ■ 南極海氷面積、3年連続最大=北極は6番目に小さく-JAXAなど http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014092500045 大気中のCO2量は年々増加しつつあり、従ってそれによる温暖化効果は年々激しくなっていくはずであるところを、北極の氷は史上6番目の小ささでしかありません。(しかも北極の海氷面積は夏の終わりでの観測) ついでに次の質問ですが、氷の 「割れやすさ」 は何によって決まるのでしょうか。(溶けやすさではなく、氷の割れやすさ。) 冷凍庫の氷も割れやすい時と割れにくい時がありますよね

  • ロシアの不凍港問題

    地球温暖化は疫病神のように世界各地の各場面で問題を引き起こし ていますが、ロシアにとっては奇禍ではないでしょうか。 例えば長年の念願の不凍港問題は、これで解決したのでは? 北極海の不凍化で、首都モスクワから北上すれば白海に出られ、 船便で世界各地に行くことが出来ます。おそらく無敵の原潜も ここから出撃するのでしょう。 これで、極東に不凍港を求めたり南に出口を求めてウクライナを 死守しようとしたりして諍いを起こす必要は無くなったように 見えます。(まあナショナリズムの問題と帝政ロシア以来の大ロシア 主義への未練は残るでしょうが…) 長年世界史をざわつかせてきたロシアの南下政策はこれで終息を 迎えるのではないでしょうか? 皆様の見解をお教えください。

    • gesui3
    • 回答数1
  • 東電役員〈過去の在任も〉保安院 を刑事事件に、

    戦後日本は 平和に対する罪なる存在しない罪で裁かれました。ドイツではユダヤ人大虐殺の時効が1965年に廃止されて、ナチの責任者が世界中で逮捕されて裁かれました。 京都議定書から温暖化防止は、人類の生存に関わるとして電気自動車開発などしてきましたが、この事故で世界中の原発停止や建築見直しが、始まりました。 今 世界が火力に目を向けたら温暖化の影響は、東京では江東区などの低いところは、ベニスになります。 今回の原発事故は、ツナミではなく人災です。この人災の罪を曖昧にして、完全な原発は作れません どこが欠陥かを調べ、どの様に変更するのかを検討するときに、罪を曖昧にはできないのです。 その上で原発建築の再検討の有無が議論されるべきです。 今 世界中の目が 日本に釘付けです。なあなあでなく論理的な議論ができるのかを世界がみています。 大地を放射能汚染させた罪   大海を放射能汚染させた罪   警告を無視した罪         正確な情報を隠蔽した罪

    • 7kugino
    • 回答数1
  • 翻訳をおねがいしたいです!

    『皆さん知っていますか?全世界の三分の一のペンギンは日本いるのです。 しかし、残りの南極などにいるペンギンは現在危機にさらされています。 その原因となっているのが、私たち人間が引き起こしてしまった地球温暖化現象なのです。 まず、地球温暖化によって気温が上昇することで、南極の氷が溶け出してしまいます。これによって、ペンギンたちは生息スペースを失い、必然的に生存率も低下してしまいます。 ガラパゴス諸島では気候変動によって「エルニーニョ現象」が頻発し、ペンギンの貴重な食料となる生物が不足し、ペンギンの生存率を低下させているという情報もあります。1970年代頃にはペンギンは1万羽近く生存していましたが、現在はなんと4分の1ほどの2500羽にまで頭数が低下していると言われています。 先ほど言ったように、日本には三分の一のペンギンがいます。ペンギン好きの日本人だからこそ、ペンギンを助けるために地球環境について考えていかなければならないと思います。』 多少のニュアンスの違いがあっても大丈夫ですので、 翻訳をお願いしたいです。

  • とあるミュージシャンの方の文章の訳、お願いします!

    radioheadというバンドのトムヨークという人が自分のサイトで書いた文章です。 何となくこういう訳なのかなという感じなので確認をお願いします! 彼は地球温暖化の取り組みに熱心で関連した会にもよく参加しています。 以下の文章もその事についてだと思います。 本文ではwill not be attendingに下線で以下へのリンクが貼られています↓ http://www.guardian.co.uk/environment/2010/nov/29/cameron-cancun-climate-change-summit 以下文章↓---------------------------------------------------------------------------------------- (The the COP16 climate summit is now underway in Cancun. )という文章の後の Also please note that our current prime minister who once made such positive noises to us and to me personally about his party's commitment to tackling climate change will not be attending. ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 自分の訳: そして一時は積極的な姿を見せていた現在の我々の首相は、彼の党の献身的な温暖化問題への姿勢を直々に自分に話していたにもかかわらず出席しない模様だ。 という首相が出席しない事への批判で大丈夫でしょうか? あと、to me personally aboutで直々に話すとなっているのですが、ここでは首相が直接トムヨークに言ったという事なのでしょうか??

    • hookyo
    • 回答数1
  • 大昔からの気候が知りたくて不安です。

    冬~春、秋(1月、2月、3月、11月、12月)に夏日や真夏日はありましたか? 明治時代以降は結構あるのを読みましたが・・・ 恐竜時代、旧石器時代から江戸時代まで多かったのか少なかったのか、無かったのかがわかりません。 恐竜時代は現代より温暖だったとドラえもん等で聞きました。 夏日(最高気温が25度以上の日)、真夏日(最高気温が30度以上の日)、40度を超えた日、最低気温が25~30度を下回らない熱帯夜だった日が恐竜時代から旧石器時代から江戸時代まで1つ1つ「多かった」「少なかった」「無かった」で教えてください。 下記の『 』内に答え(多い・少ない・無い)を書いてください。 現代の夏日や真夏日が春先からあるかもしれなくて不安になります。 1つ1つ答えを教えてください。 (夏日・真夏日・40度以上の最高気温・熱帯夜・最低気温が30度以上) 1月 恐竜時代  答え『多い・少ない・無い』 旧石器時代から鎌倉時代  答え『多い・少ない・無い』 室町時代から江戸時代  答え『多い・少ない・無い』 2月 恐竜時代 答え『多い・少ない・無い』 旧石器時代から鎌倉時代 答え『多い・少ない・無い』 室町時代から江戸時代 答え『多い・少ない・無い』 3月 恐竜時代 答え『多い・少ない・無い』 旧石器時代から鎌倉時代 答え『多い・少ない・無い』 室町時代から江戸時代 答え『多い・少ない・無い』 11月 恐竜時代 答え『多い・少ない・無い』 旧石器時代から鎌倉時代 答え『多い・少ない・無い』 室町時代から江戸時代 答え『多い・少ない・無い』 12月 恐竜時代 答え『多い・少ない・無い』 旧石器時代から鎌倉時代 答え『多い・少ない・無い』 室町時代から江戸時代 答え『多い・少ない・無い』 現代の地球温暖化はどういうことですか?? 温暖化で南極の気温が20度近くなってます。 できれば全部書いてください。 質問が多すぎてすみませんが、悩んでいて不安です *日本列島(北海道から本州まで)のが特に知りたいです。 恐竜時代は日本列島が出来上がってなかったことは聞いたことがあります。

  • 建築の設備についての質問です。

    こんにちは。初めてこのサイトを使います!よろしくお願いします(^▽^) では、さっそく質問させていただきます。 質問は二つです。 一つ目は、日本でスマートハウスが推進されている理由 二つ目は、建築の設備でも地球温暖化とオゾン層への対策が課題とされている理由 です! 建築設備の学問がある学校に行きたいと考えているので、モチベーション(?)を上げるためにもちょっとずつそういった知識を増やしたいです! できるだけ詳しい回答や、参考になるサイトや本を紹介してくれるだけでも嬉しいです! それでは、よろしくお願いします!

  • 100年後世界は良くなってるか悪くなってるか?

    1億年後はわかりませんが 100年後 地球の世界は人間にとって良くなってるでしょうか 悪くなっているでしょうか? 悪くなる要因は 人口爆発、温暖化、戦争・テロ、核戦争、経済危機、資源の枯渇等がありますねえ 良くなる要因としては 世界平和の実現、格差の是正、コンピューターの発達、 ロボットの発達、科学の発達、経済政策の成功?等があるかもしれません 他にも人間自体がおかしいような気もするし 人間の良心を信じたい 人間はそんなに愚かか? という気もします。 どう思いますか?人間世界はいい方向に向かうでしょうか?

  • 二酸化炭素の温室効果

    最近二酸化炭素の排出量を減らそうという運動がさかんに行われています。これは二酸化炭素が温暖化の原因になっている、という考えからです。しかしインターネットや本などで調べてみると二酸化炭素は関係ないという説もあります。これを実験をして証明したいのですがいい実験が思いつきません。色々な意見があるものなので簡単な実験ではできないと思います。二酸化炭素が温室効果ではないと考えるのなら他のものが原因である事を証明できる実験を教えてください。

    • sanga1
    • 回答数1
  • (大学の主題の問題)化学的視点から説明していただける方、宜しくお願いします。

    大学の主題で出た質問です。 各質問大体100文字以内で、簡潔にかつポイントは落とさずに答えて頂けると嬉しいです。 質問は以下の4つです。(4つ全部答えて頂かなくても大丈夫です。) (1)石油は燃えるとなぜ熱を出すのか? (2)大気の99%を占める窒素、酸素はなぜ温室効果がないのか? (3)なぜ、水蒸気は温室効果ガスなのに、問題にならないのか? (4)バイオエタノールは燃やすと二酸化炭素が出るのに、なぜ温暖化対策になるのか? 私も皆さんと同時進行で調べております。協力して頂けるとありがたいです!

    • l081251
    • 回答数3
  • 1万年後は?

    1万年後の未来は必ず到来するのでしょうか? その時、温暖化、道路財源税、毒餃子、イージス艦、年金問題などの現在のニュース記録や、日本の歴史、遺跡遺産などは残存しているのでしょうか? 地球の自然破滅や、惑星衝突、資源枯渇や各国民族の生存獲得競争などで、地球核戦争で自滅しているのでしょうか? 地球外生物との接触で想像もつかない事態になるのでしょうか? このようなことを考えても仕方が無いのですが、これは精神異常なのでしょうか? 日本や世界、地球はどのようになっているのか未来予想、想像を教えてください。

  • 将来の車についてお願い致します。

    ある学校を推薦で受験するのですが、 面接で過去に下記のような質問がされていて、 どんな感じで答えればいいのかわからないので 相談です。 1.将来、車はどうなっているか。 2.また、車はなぜ環境に悪いのか。 1に対し 私の意見は、ハイブリッドの車(たとえばプリウス)などが多く普及していると思います。 2に対し 私の意見は、二酸化炭素が地球温暖化の原因に なっていると思います。 と、短くていまいちの答え方しか出来ないのですが、 他にどんなことがあげられますでしょうか。 ご意見お願い致します。

  • CO2が増えると酸素が減るのでは?

    近年、二酸化炭素(C02)の排出量が増えて地球温暖化現象が問題になっています。CO2って炭素と酸素が結びついたものだから、CO2が増えているということは、酸素が減っているって事ではないのでしょうか?エネルギーをバンバン燃やし、酸素を吸う人間の数も増えつづけ、一方では光合成を行う木々を伐採しているわけだし。大気圏の厚さだって限度があるだろうし。まったく問題に取り上げられませんが、近年酸素は減っていないんですか?このままでは私達は窒息死で全滅しませんか?

  • 廃プラスチックのリサイクル

    廃プラスチックの代表的なリサイクルに、マテリアルリサイクルとサーマルリサイクルがありますが、環境を考えた場合、どちらが「良い」リサイクルなんでしょうか? マテリアルリサイクルは、資源を有効利用するという意味では環境に優しいのかも知れませんが、再化工・再成型時にエネルギーを消費します。一方、サーマルリサイクルは焼却行為ですが、エネルギーを有効活用しています。 エネルギーを消費してまでマテリアルリサイクルするよりも、焼却して熱源回収を行なう方が環境には良いのでしょうか? 温暖化などの話も絡めて教えて頂けると非常に助かります。宜しくお願いします。

    • yamaha
    • 回答数5