検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 辞表
個人的都合で会社を退職したいのですが、12年勤務し 結構重要な仕事を任されていたもので、上司が辞表を 受け取ろうとしません。 ちなみに肩書きは課長です。 退職に日まで1ヶ月半くらいあるので、その期間に 引継ぎも十分できると説明したのですが。 何かいいアドバイス下さい。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- jetstream
- 回答数5
- セルの値によって、どちらのマクロを実行するか分岐?
■もしも A1セルの値が 「課長」「部長」という文字列を含んでいる場合は、 ”マクロA” を実行する。 ■そうではなく、 A1セルに、 「社長」「社員」という文字列があったなrば、 ”マクロBを実行する” ・・・というマクロを作りたいのですが、教えていただけませんでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- penichi
- 回答数1
- 面接して派遣社員を断るのは違法?
派遣先は派遣社員と面接?顔合わせをした際に 断っちゃいけない物だと思ってたのですが 今日課長が派遣社員と派遣会社の営業さんと面接もしくは顔合わせをし終わったら 「使えなそうだから断った」と言ってたのですが これって違法な事なのでしょうか? 一般事務の派遣です。
- ベストアンサー
- 派遣
- HMBRQQJRCC
- 回答数6
- 45歳で管理職経験があるのは評価されますか?
45歳で管理職経験があるのは評価されますか? 私のことではないのですが、 45歳で、実力主義の営業職の会社で 部長、課長の経験のある人だったら、 その経験は評価され、 再就職も可能ですか? 景気がこんなに悪くなる前の話だったらいかがでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- bananayell
- 回答数2
- 見積書や稟議書の判子並びについて
教えてください。 見積書や稟議書のハンコの並び順についてなのですが、 担当、課長、次長、部長、社長などの順で、左から右に捺印ですか? それともその逆ですか? 担当員が一番右だった気がするのですが、逆をいう人が出てきました。 ご存じの方、ご教示くださいませ。
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 26章
最後ゴウダが殺された時、 あの時、「やぁ」と言った。 あのアジア人は誰だったのでしょうか?。 そしてあの後、バトウとアラマキ課長が驚いていたので。 本当に気になるので、探そうと思っていますが、 教えてくれましたら助かるのでぜひ教えてください。 すいませんこんな情報が少なくて。
- 昇進祝い
客先への課長昇進祝の選定で迷っています。 課全体からで、予算は3万円から5万円くらい。 送り先は男性です。 私は面識がないので、趣味、年齢などは不明です。 こんなのもらって嬉しかった、喜ばれた。 もしくは、とりあえずいつもこれを送っています。 など、具体例がありましたらお教えいただけると助かります。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- kirrrrrrrr
- 回答数2
- ユウメイトの時給
こんにちは、私は昨年の12月からユウメイトをしています。そして此処4月から公社となり職員の人員削減とやらで6月から職員のしている仕事に抜擢されました。 だから時給を上げろとかいうことは無いのですが、それから先日雇用更新の用紙を頂きましたところ、その場では何も気にせずにいたのです。というのも15/4/01から5/31までから7/31までと延長する。勤務条件は以前と同じという内容でした。形式的なものなので全ての人がおんなじだと思います。 ところが雇用される時の頂いた用紙には過去1年間において120日以上の勤務があり勤務良好な場合20円加算され、5回を限度とするという内容がありました。 すると現在720円で過去一年間で当然に120日以上の勤務があるのに720円のままなんでしょうか。 それとも間違いなんでしょうか。それとも良好ではないということでしょうか。 というのも直接課長からの打診により私もそれに応じ仕事も変わり現在はユウメイト担務指定表から職員の担務指定表に掲載されているし・・・、仕事は厳しくなったし、いつも嫌なことがあって辞めると課長に言うと公社となってからの改革の中心人物だから困ると言われるし、それでもって時給は変化なし・・・。 なんか納得出来ません。明日直接課長に言ってみますが、現在恐らくですが、私の働いている局の課では私が一番長時間働いていると思います。というのも始まるのは朝一だし、終わるときには誰もいませんし・・・。 何かアドバイスをしてください。 本当ならこの雇用更新も6/1からだから6/1に渡してくれれば疑問点を伝え、それが叶わないとその場で辞めても良いと思っていたのですが・・・・・。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- tabakokure
- 回答数2
- 不当解雇です?
私は4年11ヶ月で会社を契約満了で退職をしてくださいと 言われました。 仕方の無い事だと思い、合意書にも サインをしてしまいました。 内容の中には、誹謗中傷をしないとはありましたが 解雇理由につては争わないとの記述はありません。 負に落ちなくて、連合さんとユニオンさんに相談したら それは不当解雇ですよと。 詳しい私の仕事の経緯は パート 4年11ヶ月勤務 9時から18時まで 休みは火曜日、水曜日 職種は営業 ノルマもあります。 一番はじめの契約は 休みは日曜日、水曜日 職種は営業補助 ノルマはありません。 更新は家庭もありますし 仕方がなく更新してきました。 今回の契約満了は 日曜日に休みたい私が 会社は受け入れられないと。 実は本社には内緒で日曜日と水曜日を休んでいます。 契約上は 火曜日、水曜日になっていますが 店長、課長が 人もいないし、改ざんを認めた上で 雇ってもらっていましたが 今回、他の店舗で日曜休みの方がいて 更新できないから 私も(他の支店にもおなじようなかたがいます) できないと、トカゲの尻尾きりだと思います。 労働基準監督署にも 相談したところ 契約の復活を申し入れてくださいと言われました。 早速しましたが、本社ではなくじき上の課長が うちの課の方針は…と きちんとした、退職の説明ではなく、その後 連絡をしますと言い 4日がすぎました。 改ざんをした店長、課長が何のおとがめもなく 私だけが(他の子も) 退職は納得いきません! 最終目的は会社復帰ですが どうやって行けばいいのか そもそも、本当に不当解雇なのか? ちなみに合意書は受けっとていません。 宅急便で受け取り拒否を しています。 契約の満了日は7月20日です。 よろしくご回答をお願いいたします。
- 更新時「仕事を引き受けられない」と言っていいのか?
派遣で3年働いています。 (主婦・子なし・経理事務) 3月から決算 毎日8時~10時の残業が続く。 2月いっぱいで、社員1人が異動になってしまう。 先週異動が決まり その人の代わりに 「経理専門に派遣」を雇うことになり、すぐ募集をかけた。 異動になる人がしていた仕事は、日常の業務です。 臨時の派遣は決算業務をメインとする人で、3カ月の 短期を考えているようです。 4月から簿記学校を出た、新入社員が1人入ってくる予定。 (新人研修をしてから、4月後半頃からの配属) 私は2月で一度契約が切れます。 社員異動の話がある前に、更新の口約束をしました。 しかし、環境が変わるので「更新を保留」にしました。 課長の考えは、来週から派遣がきて1週間で少し引き継いで、 来月は残りの社員2人で教えていくらしいです。 しかし、現状は社員2人も12時くらいの残業が続きます。(決算業務で) 新しい人を教えている暇はありません。 (かといって、異動される方の仕事は私は知りません) 私も、依頼されている仕事で手一杯です。 会社独自のシステムを導入しています。 1.システムの使い方、人名の説明など メインの仕事以外での 「教育係り」を拒否していいか? 2.異動する方が独自で、ファイルリングしていたものを 依頼されたくないと拒否していいか? 臨時の人と入れ替わりに、新人さんが入ってもきつきつです。 会社側はもう1人いれていいと言っているのに、 経理部長か課長がいらないと言っている。 異動される方の雑務が、落ちてきそうなのです。 派遣の営業には「契約保留」の話はしてあります。 営業からも、主婦との両立を考慮していただきたいと お話してもらっています。 来週、配属先の課長ともう一度話し合います。 どのように話あえばいいのでしょうか? (最悪、やめる覚悟でいます)
- 職場の私語って必要なの??(長文です)
派遣で技術職として新しく働き始めました。 職場の人たちも親切で働きやすくて満足していたのですが、私から少し離れた席にいる隣の部署の課長の言葉に戸惑っています。 「君は黙々と仕事をしているね。」と、言われたのです。 これはもっと周りと世間話をしたほうがいいという意味らしく、その課長の部署の女性は始終「なんで私がこんなこと~」とか「駄目じゃないですか~ちゃんと言ってくれないと~」とか冗談のように苦情をいいつつ仕事をしてますが、私は仕事に集中すると何も話さないで黙々と仕事をしているのでそれに対していっているようなのです。 「もっとうちの○○さんの言うことに合いの手いれたりして、楽しく仕事しようよ。」といわれたのですが、おしゃべりするために会社に来ているわけではないので、そんなことを求められても・・。と思ったのですが、私はどうしたらいいのでしょうか? 隣の席ならまだ分かりますが、遠くの席での自分とは関係ない会話にいきなり入り込むのも私には難しいんです。 ちなみに私も全く話さないわけではなく、仕事を直接する人とは仕事を頼まれたときなどに話したりもします。でも、前任者がとても明るい人だったようなので、比べられているようなのです。多分その人はそういう風に会話していたから同じことを望まれているんでしょうね。 入ってすぐの頃もその人に「仕事楽しい?黙々と仕事してるから、君のところの課長も心配そうだよ」といわれたこともあるんです。多分、同じことを言っていたんでしょうね。 何度も言われるってよっぽどですよね。 でも、仕事中なので、私の中ではコレが普通なのですが。接客の仕事などでしたら分かりますが、職種的にもなぜそれを求められるのか理解できないです。
- 異動したいことを真摯に上手に伝える方法は
私は市役所で働いております。 3年に1回位のペースで異動できる感じです。年に1回面談形式で意向調査というものがあり、そこで今の仕事のことや今後の話を所属長とします。 私は今2個めの職場で今の所は2年目です。1年目の時から異動したいとは伝えておりましたが、1年では無理だと自分でも分かっておりましたので、2年で変わりたいと思っていました。 先輩にいじめられ、毎日辛くそのため仕事のモチベーションが全く上がらず、部署自体が大嫌いになった。などから異動したいんです」が。 伝えるにあたっていくつか気になる事があって、どう伝えたらこの切実な想いが伝わるか悩んでおります。 ・1年目、人間関係に悩んでおり(嫌いな先輩がいる)精神的に辛く上司に相談していた。その先輩は昇格のため来年出ていくことは決定している→人間関係を理由に伝えると、来年からその人はいないというようなことを言われないか。私はその人だけでなく、他の人とも辛い。 ・全く違う部署で働きたい(今の局以外で!!)→課長は専門職で、今の仕事をずっと希望しておりやっと配属され熱意が伝わるので、その人に対して今の仕事が嫌い、興味が持てないと伝えていいのか。 はっきりと伝えようとも考えたのですが、上司も人間ですから、あまり好きや嫌いで話すと気を悪くして、異動に差し支えないか心配になり・・・ 何分、人事のシステムが分からないので、課長にどれ程の力があるのか分かりません。私は専門職とかではないので、異動先まで課長が決められないのかな~とも思いますが。 分かりにくい説明で申し訳ございませんが、人生の先輩、経験のある方どうかご指導願います。
- 今日の午後
書類を提出しに行かなければならないのですが そこは、会社から車だと10分くらいで いける場所にあります。 今までに三回ほど課長につれてっていただいたのですが 車で二人きり・・・会話は弾むものの やはり異性とあって緊張が尽きず、全然道を覚える 余裕がありませんでした。(言い訳になりますが) 前回のときは私がいつかは一人で いけるようにと(月に一回行かなきゃいけないので) バスで行き、丁寧に道を教えてくださったんです。 それなのに私は、どこのバス停で降りたのかとか メモするのを忘れてしまったあげく せっかく印刷してくださった地図まで なくしてしまいました・・・ 本当に自分に嫌気がさします。社会人として だめだめですね・・・ でも、課長がバス停から暑い中 長い距離を歩くのは大変だし バスの時間も合わないし 「次から俺が送ってくよ」と、言っていた 気がしないでもないのですが 今回言われたことを考えると そうでもなかったのかな?とも思います。 それで、今日も行くことになっているのですが 先ほど課長に「一人で行ってみる?無理なら ついてくけど?でも14時から出てくから それ終わってからになるけどいい?」といわれました。 私は正直「すみません。一緒に行ってください」と 言いたかったのですが、申し訳なさでいっぱいで 「え~と・・・あの~・・・」と曖昧な返事しかできませんでした。 すると「じゃ、考えといて」と言われ どうしたらいいのだろう・・・と思いここに書かせていただきました。 やはり、一人でバスで行ったほうがいいんですかね? それか、今回だけは「本当にすみません」と お詫びし、「今回道を覚え、次回からは必ず一人で行きます」と 誓い、連れてってもらったほうがいいのか どちらがいいんですかね? ご回答お待ちしております。
- 病院に来てくれた会社の方へのお礼について
こんにちは。 現在、独身で会社員をやっているものです。 私のプライベートでの不注意が原因で、 会社では普段あまり接点のない方にお世話になってしまいました。 本日(日曜)の早朝、水分も取らずに無理をして運動をしていたところ、 熱中症を起こして倒れてしまいました。 倒れた拍子に頭をうち、気を失ってしまいましたが、 一緒にいた会社の同僚がすぐに救急車を呼んでくれたため 大事には至らず、点滴等を受けて、午後に帰宅しました。 一応、月曜日は午後から会社を休ませてもらい、 病院で経過観察をしてもらう予定ですが、おそらく大丈夫とのことです。 私が点滴を受けている間、同僚が会社にも連絡をしてくれたのですが、 すると休日にもかかわらず、労務の課長が様子を見に来てくれました。 私服だったので、ご自宅から来られたんだと思います。 同僚いわく、20分くらいいてくれたそうです。 その時は、まだ意識が朦朧で、ろくにお礼も言えなかったため、 出社したときに、当然お礼を言いに行こうと思うのですが、 何かお礼の品などは用意した方が良いのでしょうか? 会社では部署が異なるため、普段の接点はほとんどありません。 私と課長では、年が親子くらい離れており、 人数の多い労務の課長となると、手の届かない雲の上の人といった印象です。 お菓子ぐらい買った方が良いのだろうか。 でも職場の皆さんでというほど大量のお菓子を持っていくのも・・・ なんて考えていると、いつまでたってもお礼に行けそうにないので、 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。 当方、まだ社会人歴が短く、一般的な常識がよく分からずに困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、お世話になった同僚については、普段から仲が良いため、 後日ご飯をご馳走するということになりました。
- 電話に出ない男性社員達
契約社員として某会社の総務課で働いている30代半ばの女性です。 課の男性社員がなかなか電話に出ないので、何とか良い解決策はないかと考えています。 【現状】…同じ人しか電話に出ない為、その人が忙しかったり電話中だと電話が鳴り続ける。男性社員の年齢層が高く、最年少で40代後半である。だいたい全員が残業無しで帰宅出来ている。課長代理が何度か注意しているが、全く改善されない。全社的に契約社員が主に電話をとっている部署が多い。総務課は入電数が他部署に較べて多いため、契約社員だけで対応するのが難しい。 【現状に対する対応】…社員の方が圧倒的に人数が多く、全社的に契約社員の立場は弱いので、とりあえず何も言わない。体調が悪かったり電話がとれない場合は席にいないようにする。 【新たに出てきた問題点】…今まで比較的電話にでていた男性社員がすねて電話に出なくなってきた。もう一人の契約社員女子ももともとの電話嫌いに拍車がかかり、意地になって電話に出ない時が増えてきた。他部署が見て呆れる程に課全体が電話に反応しなくなってきた。 【考えている今後の対策】…課長代理が言っても変わらない旨を課長に説明し、課員に注意してもらう。昼休憩をずらせる様に交渉し、電話をとらずに仕事が出来る自分の時間を確保する。個々の電話に別番号を設定出来ないか調べる。 正直、電話がどうとかこうとか言いたくないです。でも、このままが良いとも思えません。言い方を間違えると電話に出たくないだけと受け取られてしまいそうで、言うのを躊躇してしまいます。何も言わない方が良いのかなぁとも思えます。 どうするのがベストだと思われますでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- koshikibu
- 回答数4
- ユーザー情報、ステータス情報の条件によって取得するデータを制限したい
・データベース Oracle10g ・プログラム java 1.6 お世話になっております。業務でOracleを利用して以下のデータをしたいと考えています。 ★やりたいこと ・検索画面から、状態を指定し、次画面の検索結果画面で結果を表示したい。 ・検索条件は、状態のみ(本当はいろいろあるけどここでは割愛) ・ログイン時のユーザー情報を保持しており、画面で指定された'状態’と'ユーザー'をキーにデータを取得する ・係長、一般職、派遣のユーザーは "状態"が"本社承認済み"以降のデータしか見られない ・ただし、自分が登録・申請・承認に関わるデータは"本社承認済み"以前の状態のものも見られる ・上記の結果を一回のSQLで取得したい ■テーブル:予定情報 --------------------------------------------- 登録内容 | 登録者 | 申請者 | 承認者 | 状態・・・・ --------------------------------------------- AAAAAAAA |派遣 | 課長 | 部長 | 登録済み BBBBBBBB |一般職 | 係長 | 申請済み CCCCCCCC |派遣 | 一般職 | 課長 | 本社承認済み DDDDDDDD |課長 | 課長 | 部長 | 連携済み EEEEEEEE |派遣 | 派遣 | 係長 | 反映済み ※ユーザーが一般職の場合、登録内容AAAAAAAA以外のデータを取得する 派遣の場合は、登録内容BBBBBBBB以外のデータを取得する 係長の場合は、登録内容AAAAAAAA以外のデータを取得する ■ユーザー(登録者、申請者、承認者のデータ) 以下のユーザーが存在しています。 ・社長 ・部長 ・課長 ・係長 ・一般職 ・派遣 ■画面から指定可能な状態は以下の通り ・すべて ・登録済み ・申請済み ・本社承認済み ・連携済み ・反映済み ★わからないこと 検索画面で状態'すべて'が選択された場合に、 係長、一般職、派遣のユーザーについて状態"が"本社承認済み"以降のデータはすべて表示し、 自分が登録・申請・承認に関わるデータは"本社承認済み"以前の状態のものを取得するというSQL の条件指定をおこない際の構文がわからない。 状態が'登録済み'かつ、ユーザーが'派遣'の場合のSQLは以下ですが、 状態で'すべて'が選択された場合は、どのような構文になるのでしょうか? Selct * from 予定情報 where 状態 ='登録済み' and 登録者 = '派遣' and 申請者 = '派遣' and 承認者 ='派遣' なにとぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Oracle
- tiyojisamu
- 回答数1
- こういう場合、上司に対応を求めますか
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2486452.htm(←ご参考まで。読まなくても結構です) こちらで質問しているうち、どうしても皆さんにピンポイントで聞いてみたいことが出来ました。(先の質問も、もう少ししたら必ず締め切ります) うちの課の派遣さんに、「○○さん(私)に何の恨みもないけど、私が嫌いなB課長とうまくやっているところがいや」と言われて、それから彼女の私に対する嫌がらせが始まりました。他の人には普通に接しつつ、私だけに対しては、挨拶は無視するわ、私が使っている機器を勝手に撤去するわ(他の課員には邪魔だから等と説明して自分が正しいように見せかける)、私の発したごくごく普通の言葉にまでいちいち突っかかって来るわ(例えば私がお客さんに「お待たせしました、担当は〇〇(彼女)です」と常套句を言っただけで、あとで「まるで私が待たせたみたいな言い方ですよね?」とメールしてくる)、課長が待てと言った仕事を勝手に間違ったやり方で進めてしまうわ(あとで私がフォロー)。おちおち仕事も頼めません。 私はぎりぎりまで、我慢して彼女に普通にやさしく接していたのですが、もう限界と思い、B課長に監督者として、改善させるなり辞めさせるなり、方法は任せるのでどうにかして下さいと相談するつもりです。 しかし、上司に言っても、どうせ何もしてくれないか、彼女にばれてますますこじれる可能性があるので、それより、相手にせず、私は私で仕事に邁進した方がいいという意見もありました。 一般的にどういう対応をするのかが気になります。私のような立場に立たされた場合、あなたは上司に相談する(報告程度ではなく、何とかして下さいと改善を求める)か否か、教えてください。また、想像でもいいので、こういう場合何割くらいの社員が上司に相談すると思いますか。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#25714
- 回答数5
- 職務専念義違反者を懲戒処分の手続きをしないの?
私は地方公務員です。 同じ係内に仕事ができない・社交性が無い等の理由で浮いている人(Aさん)がいます。 係長もAさんには雑用専門・簡単な仕事しか与えていません。 その結果 Aさんは他の職員と違って暇な時間が多いみたいです またAさん自身も 昇進意欲も捨てたり、昇給も他の人より低くても問題無しって考えで開き直っているみたいです。 その結果Aさんは ある程度は上司の職務命令に従ったりしているが 仕事中にプライベートの旅行計画は立てるなどの私事をしているみたいです。 これは地方公務員法の職務専念義違反になるのではないでしょうか? この件を先輩に言ったら ・課長、係長も巻き添いで管理監督者責任を受ける可能性がある ・Aさんのやっている事も、他に凄い問題児に比べたらまだマシ ・上の立場の人は善悪問わず事なかれ主義 との事で 職務専念義違反で懲戒として人事委員会とか話を持っていないで 係長が注意、ダメなら課長を含めて3者面談、これでもダメなら 係長が課長にAさんを他の部署に追っ払う様に進言する程度だそうですが 職務専念義違反でAさんを懲戒にする様にすると 課長、係長も管理監督者責任で巻き添いを受けるのでしょうか? それとも、事なかれ主義や手続きがメンドクサイだけでしょうか?
- 仕事を辞めるか悩んでいます。21男です。
仕事を辞めるか悩んでいます。21男です。 仕事は工場内のマシンの保全です。 今年の春から入社したので8ヶ月目ですかね。 辞めるか悩んでいる理由は主に2つで 一度マシンのドライブ盤のブレーカーを間違って入れてしまいマシンを動かしてしまい先輩にとても怒られたこと。 制御盤がとても多く、配線図も多く一つ一つ理解した上で症状を見て的確な判断をして無災害で仕事をしていける自信がない。 仕事を続けていると誰か怪我や感電させてしまう気がしてなりません。 部長と係長はやさしいんですが、課長とは話が通じないこと。課長は57歳でとても気分屋です。 最近は自分の意見が全く通らず 話しかけたら怒られ、話しかけられたら怒られ。 終いにはお前みたいな曲がった人間が大嫌いだと言われました。 すごく課長でお腹が痛くなったり、泣きそうになったりストレスが半端ないです。 違う同期と話すときはまた態度が違うのでそれもまた見てて辛いです。 最近この2つの出来事が連発で発生して、 仕事に向いてないのでは?と考えるようになりました。 仕事を始めてからストレスか、学生時代の生活のギャップなのか、 物覚えが悪くなったり人と話していても内容が頭に入ってこなくてボーッとする時があります。 今の時代第二新卒という言葉や、ゆとり世代は根性がないとよく言われてたりしますよね。 みなさんの意見が聞きたいです。
- 締切済み
- 社会・職場
- momorem1919
- 回答数7
- 採用オファーの断り方
今私はある会社に社員として所属し、契約した現場に(業務委託で)働きに行っています。 しかし、幸いなことに現在ある2社(正確には1社ですが)から転職の誘いを頂いています。 オファーを頂いている会社は、前回(半年前まで約2年間)働いていた職場です。 そこの部長から採用の話を頂き、その誘いを受けようと思っていました。 また、実際に正社員になりたいと、プライベートに居酒屋で会って直接話しました。 しかしそれとは別に、その同じ職場の課長(業務委託)から、委託先の社員にならないか というオファーを頂きました。 以前にも同じ誘いを受けていたのですが、派遣社員としての立場が変わるわけでも ないので断っていました。課長自身には非常にお世話になり、一緒に仕事ができる のはうれしいのですが…。 ただ、元の職場に戻りたそうなそぶりを私がしてしまっているかも知れず、 誤解させてしまっている可能性が少なからずあります。(八方美人なんです…) 待遇の話をどちらともまだしていないので、待遇次第では(ずるいですが)そちらに なびいてしまうかもしれませんが、とりあえずは正社員になりたいと思っています。 転職が成功したとしても、部長または課長とまた同じ職場になります。 角の立たないうまい断り方のアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- flyingfinn
- 回答数2