検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中1481~1500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 私たちに権利はありますか?

    私は今、旦那と旦那の祖父と同居しています。 住んでいるのは祖父の家です。 旦那の両親は離婚しており、父のほうに旦那は引き取られたのですが、その後旦那の父は家を出て行き、旦那は祖父に育てられました。 そして今、祖父の面倒を私と旦那で見ているのですが、もし祖父が亡くなった場合、旦那の父やその兄弟(三人兄弟)が今私たちが住んでいる家を売るので出て行けと言われたら、出て行かなければならないのでしょうか? 祖父の面倒を見ているのは私たちです。本来なら旦那の父や兄弟が祖父の面倒を見るのが当たり前なのでしょうが、祖父の面倒を全く見てくれず、そればかりか顔もみせにきません。 私は今25歳で幼い子供が3人(5歳3歳1歳)いて、それだけでもものすごく大変なのに祖父の面倒も見なくてはいけなくて、結婚してから6年間ずっと精神的肉体的においつめられています。 それもなんとか、ヘルパーさんたちに協力してもらって何とかやりこなしているのですが、こういう状況にもかかわらず、もし祖父が亡くなった時に家と土地を売るので出て行ってほしいと言われたら、私たちは孫にあたるので法律上出て行かなければならないのでしょうか? ひっかかるのが、家と土地の名義は祖父と旦那の父の半々ということです。この場合祖父が亡くなった場合、旦那の父に権利がいくのでしょうか? 家のローンは毎月祖父が支払っています。 祖父ももし自分が死んだら旦那に家をやると言ってくれていますが・・・。 知人から「居住権があるから、ずっと一緒に暮らしてきた旦那に権利があるので出て行かなくていい」といわれましたが、それはほんとうでしょうか? どういうふうにしたら、私たちはこの家にずっと住むことができるのでしょうか?

    • 4866
    • 回答数7
  • 2年前に起きた事件の損害賠償について

    先日、長くつきあっていた彼女と別れました。その際、「別れるのであれば、2年前の男女間のいざこざの際に私が壊してしまった彼女のものを弁償してほしい」と、彼女から言われました。金額は100万です。しかし、事件自体が2年前のこともあり、私自身記憶が曖昧で彼女の言う金額には納得できず、話し合いでは解決できない状況でした。すると、彼女は知人の弁護士に相談し、訴状を私宛におくることにしたという連絡がありました。しかし、私はこの2年間、留学に向けて勉強してきており、今年の秋には米国の学校に入学することになっています。また、高額の授業料をすでに納めており、100万円というお金はありません。なお、壊してしまったものについては、現在も残っているものもありますが、ほとんどは不明確な状態です。そこで、誠に勝ってながら以下の点について質問させていただきたいとおもいます。 1:仮に、本当に訴状が送られてきた場合、私はどう対応しなくてはならないのででしょうか? 2:訴状が送られてきた際、私の全精力を傾けてきた留学は中止せざるおえないのでしょうか?また、留学中に訴状が送らてきた場合、私は留学中でも帰国しなくてはいけないのでしょうか? 3:2年前の事件の損害賠償請求というのは、はたして有効なのでしょうか? 4:そもそも訴状は簡単に作れるものなのでしょうか?また、法的には訴状とはどういうものなのでしょうか? 以上です。何分、法律には疎いもので、皆さんにご協力していただけますと助かります。

  • 妻と離婚 親権養育権について

    妻と離婚をします。 子供が2人おりまして、妻は養育権放棄、親権を要求しております。 私は親権、養育権ともに渡したくありません。 以下の家庭状況ですが、調停となった場合、このような場合でもやはり妻有利な 判断を下されるのでしょうか? 自営のため時間調整しやすく、育児については日ごろから協力しています。 妻は養育は苦手なタイプで、義母も他界して頼れる先も無かったことから 私(夫)が育児全般をまかなってきました。 今回妻は世間体を考えてか、現在の仕事を退職して経済的理由で養育できない事として 上記要求に至っております。 子供に手がかからなくなれば引き取ろうと言う魂胆でしょうか。。 過去には数度、妻は子供を置いて一人で家出や別居をしています。 その際は公的機関に頼りながら私が面倒見ました。合計で半年間位の観護実績があります。 幼稚園、学校等の親子行事参加は100%夫は参加、妻は運動会、と春の遠足程度20%程度で参観日など妻はほとんど行ったことはありません。 普段私が出張が多く、その際は妻に100%育児をお願いしている状況ですが、 土曜日祝日は私が育児担当、妻は日曜日に下の子だけ育児しています。 状況証拠として、上記の日記、写真はあります。 ご経験者様いらっしゃいましたら、一度アドバイスください。 離婚より子供たちをどういう方向に進めて行くべきか悩んでいます。 よろしくお願いします

  • こんなメールが来ましたが、詐欺メールですか?

    ※ 本メールは、VlSA Mastercard会員様へお送りしております。 ※ 重要なお知らせのため、メールマガジンの受信をご登録されていない会員様にもお送りしております。 このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。 つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。 お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。 何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。 ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。 「Visa Secure」 https://www.visa.co.jp 「Mastercard® SecureCode™(マスターカード・セキュアコード)」 https://www.mastercard.co.jp/ja-jp.html ------------------------------------------------------ ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、 何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。 ■発行者■ VlSA、 Mastercard Global Privacy Office ©Copyright 1996 - 2022. All Rights Reserved.

    • darary
    • 回答数9
  • 大都市民の方、地方都市で生活することをどうお考えですか。

    大都市(または周辺のベットタウン)にお住まいの方へ質問です。 これまで大都市で生活してきた方は、 大都市に比べ、不便な要素が多い地方都市で生活することを どう考えますか(転勤などで強制的に地方に行かなければ ならなくなった状況を想定)。 ご協力お願いします。 ―――――以下、アンケートの詳細――――― 1.ご回答をお願いしたい方の対象は、   東京大都市圏、京阪神大都市圏、   名古屋大都市圏、福岡大都市圏、   札幌大都市圏に2年以上お住まいの方。 2.ここでいう地方都市とは、上記の大都市圏   以外の人口20万人以上、100万人未満   の自治体。   (例、新潟市、静岡市、浜松市、金沢市、など) 3.回答形式は自由です。   可能であれば以下の点に触れて頂けると幸いです。   1).地方都市で暮らすことに抵抗が「ある」、「ない」   2).1)の理由(公共交通が少ない、買い物する場所、     遊ぶ場所が少ないなど)   3).もし、地方都市に住まなければならない場合、      この程度の都市であればあまり抵抗がない、      という条件や、具体的な都市名があれば      ご記入下さい。

  • 嵐  ジャニーズ  ファンクラブ入会について

    この度、嵐ファンクラブに入会したいと思っています。 自宅住まいで同居の家族に知られたくないので、 苗字の異なる親戚宅の住所を借りて入会したいと思っています。 番組協力などは申し込みの予定はありませんので、 コンサートのチケットのみで本人確認がない場合としての質問です。 その際は、○○(親戚の苗字)様方▲▲(私の名前) もしくは○○(親戚の苗字)様宅気付▲▲(私の名字)で登録すれば会報は 届きますでしょうか。 またもし当選した際は転送不要郵便で送られてくるチケットは届きますでしょうか。 そのような登録をされている方はいらっしゃいますでしょうか。 ちなみに郵便局への親戚宅への転居届けは出していません。 郵便局の方へ問い合わせたら、マニュアル通りの回答しかできないので 仕方ないかとは思いますが、 もしかしたら届くかもしれませんが、 転居届けを出してもらわないとお届けはできませんとのことでした。 昨年の春から法律が変わったので絶対に無理でしょうか。 気付と書けば確実ということも聞いたことはあるのですが、 実際は苗字が異なっても気付と書けば届きますでしょうか。 ちなみに、コンサートにチケットのみの申し込みの場合です。 好ましくないことであるのは重々承知の上での質問です。 以上のような方法で登録している方や詳しい方など、 たくさんの方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#191248
    • 回答数1
  • 切腹の一種「かげばら」は本当にあったの?

    昔、テレビの時代劇を視聴していたところ、次ぎのようなシーンがありました。 犯罪者たちに協力していた幕府高官が奉行に同席していたが、突然、倒れこむ。奉行は、駆け寄って「かげばらを!?」と問う。高官の腹部に血が滲む。高官はムードを盛り上げるミュージックとともに何か言い残して数分後に死亡。 その当時は、「どこかに移動する意図を有しながら故意に自分の腹部を自分で刺傷させ、それを隠しながらそこに移動する=かげばら」程度に理解して、そのまま深く考えませんでした。しかし、最近、「かげばら」という単語があることに疑問を覚えました。 どこかで切腹してからそれを隠しつつ移動しなければならないことは滅多にないと思います。それにもかかわらず、「かげばら」という言葉が江戸時代にあったとすれば、どういう場合にすべきこととされていたのでしょうか?あるいは、後世に創作された単語なのでしょうか?それとも、かげばらを私が誤解しているのでしょうか?かげばらについて何かご存知の方、教えてください!

    • Fumius
    • 回答数3
  • 登録後のメール

    WindowsXPで自宅サーバーを作成しました。ページをHTMLで簡単に作り、会員ページを作ろうと思っているのですがどうしてもあるところで詰まってしまいます・・・。 KENTWEBさんのフリーcgiを使って登録フォームを作り、自宅メールサーバー(ArGoSoft Mail Serverを使用)を介してIDとPWを登録されたメールアドレスに自動で送信するというものなのですが・・・。 一応sendmail.cgiとpostmail.cgiは見よう見まねですが作りました。 ですが試しに登録してみるとメールサーバーへログも残らずsendmail.cgiで行きとどまってることが分かりました。 sendmail.cgiについてもっと詳しく書いてあるサイト、または登録されたメールアドレスに自動で作成されたIDとPWを送信するcgiなどはないのでしょうか? そしてもしsendmail.cgiやpostmail.cgiしか使う手がない場合メモ帳等で開いてどこをどう書き換えればよいのでしょうか・・・?ご協力お願いします。 (初めて作成し始めたもので、至らない点もありますがどうぞお願いします。)

    • 締切済み
    • CGI
  • すい臓癌を患っている母親への対応について

    すい臓癌を患っている母親への対応について 昨年11月頃に母親がすい臓癌と告知されました。 余命は受けていないのですが 手術が出来ないと言われたステージ4です。 今年の1月に千葉県にある放医研にお願いしに行きましたが 肝臓への転移が見られ 断られて帰ってきました。 期待していただけに本人はショックだったことかと思います。 家族に気を使って元気を取り繕っているのが分かるし 抗癌剤治療の副作用で辛いことも言わずに頑張っている姿を見ていると居た堪れません。 最近 セカンドオピニオン先を検討しだし 何とか生きようと思い始めているのが伝わってきますが 担当医とあまりうまくいっていないせいか 中々切り出せないでいます。 先週やっとの思いで切り出したら 担当医から他の病院を紹介され困っています。 こういう場合 家族としてどう振舞ったらよいか 経験なさっている方がおられましたらアドバイス下さい。 母親は何とか手術が可能な病院を希望していますし 家族として 本人の希望通りにすることが一番と思い協力しています。 私個人の素人目から見た意見を言わさせてもらえば 抗癌剤が効いていないため転移したのかなとも考えてしまっています。 こういう場合 どうしたら良いかアドバイス下さい。 また すい臓癌で同じような状況にいらっしゃる方がおられましたら 何でも構いませんので意見お待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • WiMAX について教えてください

    現在、地元のケーブルテレビをプロバイダーとして、インターネットをしています。部屋には、モデムがあり、そこから、ルーターにつないで、パナのブルーレイにつないでいます。 で、iPhone4 から、ディモーラというHPから、留守録画をしています。 で、ここで質問なんですが、今度、プロバイダーをWiMAX に変えたいと思うのです。 現在、ルーターとモデムは有線で接続されていますが、WiMAX になった場合、モデムはなくなるし、ルーターもなくなり、直接、PCに電波(?)が入ってくるというイメージをしているんですが、、、。 ということは、私が現在、やっている、この留守録画(iPhone4 から、ディモーラというHPから、留守録画)は、もはや、出来なくなってしまうんでしょうか? ※知り合いから聞いたのですが、WiMAX にしたら、iPhone4 のパケットを、、iPhone4 でカウントせず、WiMAX の方でカウントするから、、、iPhone4 のパケットが実質ゼロになるから、すごく、、iPhone4 の携帯料金が安くなったといっていました。 すいません、どんな回答でもよろしいので、宜しくご協力をお願いします。

  • 中古住宅にフラット35Sは使えますか?

     中古住宅をフラット35Sで購入しようと考えています。  先日、SBI住宅ローンの担当者と話していると中古住宅にもフラット35Sが適用できると言われました。ただ私が欲しい家は築20年です。そのため本当に35Sが使えるのか分かりません。そこでいくつか質問があります。 (1)私が欲しい物件がフラット35Sに適合しているのかどうすれば分かりますか。 *紹介してくれた不動産やさんは分からないようです。 (2)現時点では駄目でも、リフォームすれば適合(35Sの4つの条件)することはできますか。 *適合する場合、一般的にリフォーム会社に「35Sに対応して」と言えばすむのですか。 (3)35Sが来年の3月31日までとなっていますが、それ以降はなくなるのでしょうか。 (4)3月31日までに認定されるためには、3月31日までにリフォームを終える必要があるのでしょうか。  ご存じの方、ご協力お願いします。

  • 「いい人過ぎる人」をやめるには?

    こんにちは。私は20代後半の男性です。 私には、同い年の彼女がいますが、彼女から「あなたはいい人過ぎてつまらない」と先日言われました。理由は、彼女の言葉にあまり反論もせず、自分の意見を言おうとしてくれないからということです。 確かに彼女の言う通りで、私は彼女に対して、あまり強くものを言うことができません。嫌われるのが怖いということもありますが、彼女には不安障害のような症状があり、何か不安を感じると、ひどい場合には体調を崩してしまうことがあります。私の不用意な一言でそうなるのが恐ろしく、今では思ったことも飲み込んでしまうことが多いです。 彼女がそうなったのにも、詳しくは語れませんが様々な事情があります。ですので、出来ることなら彼女の気持ちが変わっていけるように私も協力していきたいのですが、これから先、どう彼女と接していけばいいのか迷っています。 どうすれば、不安になりやすい彼女に対して「いい人過ぎない」人間になれるでしょうか。ぜひ、皆様のご回答を、よろしくお願いします。

  • システム保守費用が多すぎると企業からの返金指示

    企業のパソコン関係のシステム保守を請負10年が経ちます。(システムの有限会社です。) 10年前にシステム担当者からパソコン10台で5万円/月の保守契約を締結して保守してきました。 5年前にシステム担当者がパソコン10台で15万円/月に金額をあげてくれました。 但し、保守範囲外の細かい作業を込み込みにしてほしいと頼まれて契約しました。 今年になって、システム担当者が替わり、今までの保守契約が高すぎるとの事で、 今後は、5万円/円の保守費用にしなさいと指示がありました。 但し、細かい作業があった場合は、別途請求として今後の方向性を決めました。 翌週に、会社の重役に呼び出され、5年分を遡って過払いを請求すると言われました。 10万円/月×12ケ月×5年分=600万円が先日の打ち合わせで明確になったとの事。 年間で500万円程度の仕事しかしていないのに600万円の返金では会社はつぶれてしまう。 返金しない代わりに前システム担当者と癒着があったと証言しろと言われました。 癒着は無いのでうそは言えないと言うと協力しないのであれば取引を止めると言われました。 現在は、今まで受けていた仕事をすべて止められて全く仕事がなくなりました。 600万円の請求はきていませんが、仕事もきません。 取引を打ち切られました。 これは、下請いじめではないのか?

  • 少額訴訟制度を利用された方、お願いします

    ※ 日本の少額訴訟制度に対する意見を募りたいと思い、海外から投稿しています。 夫が海外で 仕事上組んだ 相手からの未払い(約70万円)をめぐり少額訴訟を起こしたのが2016年夏。 2年後夫は全面勝訴し、債権者となりました。 更に相手が裁判を無駄に長引かせたとして$200 の追徴金まで出たのですが、相手から支払いがないまま1年半経ちました。 日本の裁判でも 下記は(頻繁または稀に)あることですか? 1.裁判官は裁判当日まで 書類に目を通さない(=事実を説明するだけで相当な時間がかかる) これは控訴審でも同じ、いえ更に酷いです。  2.法廷で被告側が明らかなる偽証をして(それが証明されたとして)も 何も問われない 3.判決書に 被告側(債務者)に対して支払いの期限が提示されない 4.3に関わり、支払いがない場合、債権者が申し立ての準備をする必要があり、時間も費用もかかる 5.被告人名義が「法人名」である場合、被告人の私有財産の差し押さえはない、これは経営の規模(たとえば被告は単独経営で、従業員ゼロ)とは関係ない。 → A ”法人格否認の法理” が適用されるのは、被告側に不正行為がみられた場合のみ 6.被告側は「会社に資産が残っていないので支払い不能」と証言するが、それを証明する書類(銀行の会社名義の口座明細書など)提出を求めても、なかなか提出しない 7.被告人は 自分の会社に資産が無いとしながら、法廷では毎回(裁判は控訴審も含め5回は開かれている)弁護人が付き添っている。 その弁護士費用は債務額を超えている可能性さえある。 補足: 訴訟内容は実に単純なもの(相手が単に報酬を支払わない)で、最初から夫の優位は明確でしたので、3年半もこんな状態なのは異常に思うのですが、それに対して弁護士も "The court is f**ked up" (「裁判所なんてひでえもんだ」) と言うのです。  被告人は小学校教諭の妻と可愛らしい娘が二人います。 おそらく 法廷の状態を熟知していてこういう手口を使ったのでしょうが、夫を侮辱するために 支払いを拒否しているかのようです。 悪人です。  現在は前回の弁護士に去られ、弁護人を探しているとかで、書類の提出も遅れています。 「少額裁判の流れ」には、債務者が非協力的な態度であれば、刑務所行とありますが、、、、

  • 夫婦の同居義務の効力

    チリ人妻の騒動には嫌気がさしているところですが、このニュースで素朴な疑問を抱きました。国際結婚をして配偶者同志が別々の国に主たる住所地を持っている、つまり初めから別居が前提であるような婚姻契約は有効なのか、ということです。 「民法第752条 夫婦は同居し、互に協力し扶助しなければならない。」という定めがあります。 確かに“単身赴任”などという言葉があるように、必ずしも同居が必要条件ではないことは明らかですが、このような場合は「生計を維持するために必要やむを得ない選択として、住居を別にしているものである。」と考えられるため、チリ人妻のケースとは意味が違うと思います。 このような義務があるから「帰省旅費についての税制上の優遇」があるものと思います。 というわけで、「初めから別居が前提であるような婚姻契約は有効なのか」についてのお考えをお寄せください。 ※ 最近、締め切りもせず、お礼も書かない質問が目に付きますが、できるだけそのような非礼なことにならないよう、努力いたします。

  • 夫が不倫、相手が妊娠、この場合・・

    結婚10年、子供ができず、不妊治療を続けてきました。 夫も協力的で、夫婦仲は良好でした。 治療のためにここ数年は、私は専業主婦でした。 ところが、夫が浮気し、相手に子供ができ、中絶したと告白されました。 今のところ、夫もかなり反省し、傷ついているようですし、今までの夫婦の絆を考えると、すぐに離婚とは考えられず、もう少し続けてみようと思っています。 しかし、やはり気持が揺れているのもたしかです。 度々思い出しては悲しくなっています。 別れた方がいいのではと言う気持ちもどこかにあります。 もし、別れるとなればいろいろ考えなければいけないことがあると思います。 今は別れないつもりなので、相手の女性にも慰謝料を請求するつもりはありません。 しかし、離婚することになったら、相手の女性にも、夫にも請求しようと思っています。 どうせ別れるなら、嫌われて別れた方がいいから・・・。 私は、浮気の事実よりも、不妊治療中に外で子供を作り、それを中絶させたということに、とても傷つきました。 このことは上乗せする材料になるでしょうか? 相手の女性は、自分の意思で中絶したのですが、中絶と言う痛手を負っているので、慰謝料は減額されるのでしょうか? この場合、夫、女性からの慰謝料の相場はどのくらいですか? 夫の告白により浮気が発覚したので、物的証拠はありません。 自白でも証拠は必要でしょうか? この場合の時効は? こんなことを考えている自分が嫌になります。 でも、別れるとなったらこういうことを考えないと割り切れないと思うし・・・揺れてます。

  • 住宅資金援助を受けたら

    このたび新築マンションを購入することになりました。 主人は長男で親の面倒を(?)見る立場なので、親の実家から歩いて行ける距離、というのが最優先事項でした。 そのことに義両親はとても喜び、住宅ローンを組んで金利を払うのはもったいないから、自分たちが貸してあげると向こうから申し出てくれました。 もちろん全額返済するように契約書も交わします。 この場合、私の実の親は、夫の親に何か挨拶?をするべきでしょうか? お金もないので、あちらが援助するならこちらも、というわけにもいきません。 そもそもマンションは私たち二人が住むものなので、援助を期待する気もないのですが、あちらからすればお金を貸す以上「自分の娘が世話になってるのに・・・」ということになるのでしょうか・・・ 私も長女で、親の世話はお互い協力しようということで夫と結婚しましたが、実際は私の親に対しては何もしていないというのが現実です。

    • anko35
    • 回答数2
  • クラスター潰しの新型コロナ対策は日本式?世界共通?

    すいません、英語を読める方じゃないと質問できないのでこちらで質問します。 先週あたり「NHKスペシャル▽新型コロナウイルス瀬戸際の攻防~感染拡大阻止最前線からの報告」を見ました。 https://www.youtube.com/watch?v=gcjRoiA-1Lw そこで、クラスター対策によって日本が感染を遅らせていると言われていて、その時は、私も「それで、欧米のような感染爆発がないのか。」と思ったのですが、 ドコモのニュースでも 日本式「クラスター潰し」の新型コロナ対策は本当に正しいのか? https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/world/mag2-446118 なんて記事もあるようです。 しかし、どうも私には感染爆発を起こした欧米でもクラスター対策をしていたように思うのですが、皆さんはどうおもいますか? 米国の場合: https://www.npr.org/sections/health-shots/2020/03/10/814129534/how-the-painstaking-work-of-contact-tracing-can-slow-the-spread-of-an-outbreak https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/php/open-america/contact-tracing.html 欧州の場合: https://www.ecdc.europa.eu/sites/default/files/documents/COVID-19-resources-for-contact-tracing-2-March-2020.pdf 日本のクラスター対策の定義 https://www9.nhk.or.jp/nw9/digest/2020/02/0225.html (「国民の協力 不可欠に “クラスター”抑え込めるか」から下の箇所です。) 普段なら質問するほどの事じゃないんですけど、恥ずかしながらコロナノイローゼーになってしまいまして、最近の私は本当にポンコツでして、普段なら絶対しないケアレスミスをしてしまいます。そこで、早とちりしていないか、皆さんのご意見を伺いたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 結婚のデメリットとは?

    結婚のデメリットとは? 29歳男性です。 ここ2年ほど結婚願望が強くなってきて、結婚相手を求めて、毎日、コンビニや道ばた、駅ですれ違う女性に話しかけてしまいます。。。 ここで、お聞きしたいのですが、結婚するとお金と時間がなくなるという話を聞くことがありますが、なぜなのでしょうか? 独身に比べて、お金がなくなるというのは、納得できる気がします。なぜなら、子供ができた場合、共働きではなく、夫の給料でまかなわなければならならないので。 ただ、時間がなくなるというのがわかりません。 結婚すると、弁当を作ってもらったり、家事をしてもらえる分、夫婦で協力しあわえば、時間が増える気がするのですが。。。 時間がなくなる理由について、経験者を含めて、わかる方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると助かります。 正直、結婚することのメリットしか見えてこず、今まで彼女がいなかった自分が卑屈に思えてきます。 こういった結婚のデメリットが納得できれば、女性にがつがつする自分の最近の癖が解消されると思いますので。。

  • 夫婦関係

    妻(30歳)子(1歳,6歳)の家庭持ちです.今,すごく悩んでいます.独身時代から友人と趣味でサーフィンを楽しんでいますが,育児の大変さから最近は数年海に行っていません.同境遇の友人達は独身時代とはいかないもののそれなりに趣味を満喫しています.この友人達にやっかみがあるため,自分から避けてきてしまいました.久々に連絡をとっても素っ気無い感じで,学生時代からの友人であったのに....こうやって友人は減少していくのでしょうか? 育児に全面協力している自分に何の悪いところがあるか? 趣味の時間を定期的にほんの少しでもいいから確保することも重要ですが,家庭の笑顔を保つ為には私の場合はそうはいかないと思います.妻に趣味でもあって その時間がほしいとなれば話は別ですが,趣味はなく,こんな話で以前にもめたときは,小生が自分だけの趣味を満喫すること自体が家族にとって悪いことと言われました. 家庭の問題は友人に話すことができない(尻にひかれているとかでは気軽に遊びにきてもらえない?).友人との関係に問題があることを妻に相談すれば悪口(妻子持ちが趣味なんて....)を言い出して,家に招くことも抵抗がでてきます. 家庭の笑顔を保ちつつ,友人関係もギクシャクしないために,小生はいったいどうしたらいいのでしょうか?