検索結果

児童養護

全1787件中1481~1500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【西之表市Q&A】養護学校や発達支援のデイサービス

    【西之表市の移住Q&A】(追加)養護学校や発達支援のデイサービスはありますか? ーーーーーーーーーー [OKWAVEからの補足] この質問は、自治体の移住Q&A企画『自治体に聞いてみた』の質問です。 https://secure.okbiz.okwave.jp/okwave-faq/faq/show/2858?site_domain=help ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 旦那から着信拒否、LINEブロックされ音信不通

    旦那から、一方的にさよならとLINEがきました。 日頃から喧嘩が絶えず、その度に精神的に 追い込まれるような事になるのですが 私から連絡し、話し合い仲直りという形に いつも落ち着きます。 ですが、度々で事はエスカレートするばかりで 昨年の9月から10月にかけて 1ヶ月音信不通になりました。 その時は、どちらからも連絡しなかったのですが 旦那から私の親友に連絡し、 第三者として交え話し合い致しました。 それで又元には戻ったのですが… その後も月一でそういった状況にはなるものの その度に折り合いをつけ話し合いをしました。 今回は、仕事の都合で県外に行き それを止めていたのですが、仕事だから 仕方ないと私も理解はしましたが 夜に飲みに行く事はしないでと言っていたのにも 関わらず、女の飲み屋さんに長時間行っており 電話したら、逆ギレされ電話を切られて 電源も切られました。 その翌日、連絡してみたら 帰ってこないし、話もしたくないので自分で なんとか生きていきます。さよなら。 とだけLINEがきて、その後 着信拒否、LINEブロックされ、家にも帰ってきません。 私なりに何が原因なのか考えてみました。 一つ原因があるとしたら、1年前に会社に 連絡した事がわかったのかなと思う事です。 内容は、旦那と女従業員と2人の仕事環境に なった事を、会社の社長に、話が違いますと していけない事もしているし、女と2人で 遊びにでかけたりしているし 仕事中にバイトのような事をその女と 2人でしていたりと 会社のお金も使いこんでいて、私はそれが 許せなくて、それを話しておりました。 それを多分、社長から聞いたのではと 思います。 それが原因だとは検討がついたのですが… それにしても、一方的なLINEで 終わる事ってあるのでしょうか? 私からは連絡出来ない状況です。 連絡がこなかったら、もう終わりなのでしょうか… 当方、旦那、私、小学生2人、1歳児の子供3人 という構成で 家にいても、私1人では到底抱えきれず 近くの実家にきております。 私は、指定難病持ちで就労不能とのドクターストップが かかっており、 仕事をする事も出来ません。 どうしたらいいのでしょうか… 昨日は睡眠薬を飲み過ぎて 救急車で運ばれました。 生きていくのも希望も無ければ 子供達の事考えても、頑張ってくださいと 言われても頑張る事も出来ません。 何の為に生きているのか辛いです どうか 助けてください。どう行動したらいいのか アドバイスをくだされば救われます。 よろしくお願い致します。

  • 離婚について

    専業主婦の妻と結婚して15年。7才と6才の子供が二人います。 結婚当初からもあったのですがここ数年前から妻のモラハラがヒートアップし耐えられず、協議離婚で進めています。 妻のモラハラは、プライドが高い、暴言、収入が少ない、すぐキレる、子供が冗談でうるさいといったことにたいして過剰に反応して激怒、休みの日に少しでも携帯を触ろうとするとうるさくいわれ没収されます、家のなかでも行動一つ一つ聞き耳たて見てもいないのにやっていないだろの扱い、掃除をしても納得いかないと文句を言われ、妻独自のルールが細かく多すぎます...。なんでも自分が正しい考えだと押し付け、こちらの意見を聞くことさえもありません。基本的にいつキレるスイッチがはいるかわかりません。仕事にもまったくといっていいほど理解がなく、定時で帰ってこい。遅い。など言われ帰るのがとても嫌で仕事をしているほうが落ち着きます。 責任ある立場のため、トラブルや工事などで遅くなることもあります。 すこしでも遅いと浮気を疑われ、浮気をしてない証拠をだせとまでいわれます。 お前がいなくても別にいいだろ。とまで言われる始末です。 周りはこういった性格であることは一切しりません。 協議離婚で約1年。 初めはモラハラのお前と今後やっていけない。精神的にきつい。離婚してほしいと切り出しました。 プライドが高いから周りに知られたくない、働きたくない、一人じゃ育てられない。こちらが引き取る話をしても、お前が面倒みれるわけない。などの理由をつけてくる。こちらは冷静にしているのですが、奇声を発してキレ、物はなげ、ひっかかれることもあり、隣近所からはクレームの連絡はいるが、自分は悪くないの一点張り。 自分は今は条件を細かくだして、一つ一つ確認をし特になにも意見等はでませんでしたが、紙を書くことには拒まれます。 第三者に嫁のおばか兄(両親は他界しているためおばが母親代わり)、に同席してもらおうと考えていますが、嫁からは嫌だ。と言われますが嫁の許可はいるのでしょうか。 基本口出しなしでおねがいをするつもりです。できればこの状態をどちらかにはなして嫁を説得してもらおうとも考えておりますがなにか他に良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • 扶養親族の確定申告

    息子がバイトで100万円の収入があり、且つダブルワークのバイトでの収入が15万円であった場合、その息子は確定申告はしなくてもよく、今年の所得税額は「0円」ということになりますが、親御さんの扶養親族になれるのでしょうか。

    • gihun
    • 回答数2
  • 自分に合わない不用品が増えて困っています。

    いろいろな柔らさか、ブランドなどのマットレスを試しているのですが お店ではいいなと思っても実用してみると背中がいたくなったりして結局使えず、しまい込んでしまいます。 そんな事を繰り返して、不要になったマットレスが山のように増えてしまいました。 皆さんはほしいけど自分に合うものではなかったものはどのようにしてますか? また、マットレスなど返品不可で自分に合うものを見つけづらい物に関しては、どのように選んで購入されますか? とてもお金も場所も取りますし、困っております。

    • grehrh
    • 回答数5
  • コンプレックスが襲ってきたら

    努力ではどうにもならない、年に数回(もしくは月1くらい)どうしようもない気分に襲われてしまうような強いコンプレックスをお持ちのかたに質問です。 そのとき、どう対処してますか? 現在自分が思いっきりそれなんですが、ただただ耐えて波が引くのを待ってるだけです。心が安らぐアドバイスがあれば教えてください。 ちなみにコンプレックスが何かとかは言わなくていいです。

    • noname#250488
    • 回答数4
  • モラハラからの別居した場合の生活保護

    初めまして。現在3年生、4歳、3歳の3人の子供と夫を持つ妻(30代)です。 夫からのモラハラにずっと耐えており、最近は生活費もあまり出してくれず、現在はPCで在宅ワークで数万稼いでいますが、それだけではなかなか生活が回らず、ただ、離婚を申し出てもNOの一点張りで、限界が来ていて、別居と言う形で県外(子供の支援が手厚い所)へ転居を考えています。 しかし子供3人を連れて、収入も少ないのに知らない土地へ行くのは正直不安も多く… でも頼れる親も親族もおらず(親は片親で足腰が悪く自分の事でいっぱいいっぱい)、引っ越せる程度の貯金はギリギリあるものの引っ越したあとの生活費はほぼ無く、子供の学校や保育園の転校転園手続き、、、色々考えてると頭が痛くて具体的にまだ考えれていません。 選択肢の1つとして新しい土地で仕事が定着するまで生活保護を受けようかとも思っているのですが、別居状態なら申請できますでしょうか? その際扶養から外れる事になりますか?子供達の扶養は私に変わる? あと上の子と真ん中の学資保険(終身保険)は主人名義なのですが、末子だけ私が支払いをしています。(末子名義の学資では無く、私名義の終身保険で入っています。←2歳頃から月々7千円程の金額で加入しているので解約返戻金はあってもまだ10万くらいかと思うのですが…) 保険以外は特に財産は無く、車も主人名義なので置いていくつもりです。 何度も引越しできないので将来を見据えて子育て支援に手厚い所へ行きたいと思っています。 【質問の要点】 離婚していなくても次の生活拠点を決めて別居が確定していれば、生活保護は申請できますでしょうか? (逆に住む家が決まってなければ申請できませんよね?でももし申請が何らかの理由で通らなかったらと思うと怖いです…事前に電話などで相談した方が良いですか?) 私が契約している保険(終身保険)は解約しなきゃダメですかね? あと扶養の移り方はどうなるか… 詳しい方教えてください。

    • abc2021
    • 回答数2
  • 家族について悩んでます

    私は母と妹の三人家族です。 一年ほど前から母と妹が些細なことでよくケンカするようになりました。 妹はすごく短気で小さいことでもすぐに怒ります。 例えば、ゲームで負けたときや自分の思い通りにいかないときなどです。 母も同様で怒りやすく、思い通りにならないと怒鳴ったり殴ったりします。そして母はいつも自分が正しいといって、自分のミスを決して認めず、私達にあたってきます。 つい昨日も母が突如「子供なんてさっさと捨てればよかった」と言いました。あからさまに聞こえるようにです。 それに対して妹が激怒しました。 妹はテレビゲームをしていて、妹は「せっかく楽しんでゲームしてたのに急にそんなこと言ってなんで空気悪くすんの?」と言っていました。 母が急にそんなことを言った理由は私にもわかりません。 その前の日も、前の時間も母は上機嫌でした。 そしてその時は私も妹も何もしていません。 ちなみに母はスマホでyoutubeを見ていました。 そこから母は「口答えするんだったらさっさと首でもつって死んで」と怒り、妹はそれに対してさらに怒り、ケンカはエスカレートしていきました。 私は家事全般をする代わりに母から少しの間だけスマホを借りてゲームをしています。 ですが母の機嫌が悪いと家事全般こなしても貸してもらえず、約束を破られることが何度もありました。 なのでケンカを抑えようと、中立に入るのですが、二人ともお互い言いたい放題で私の静止の声すら聞いてくれません。 気が立っているので「今は少し落ち着いて、落ち着いたらしっかり話そう」とできるだけ寄り添って言っても聞いてもらえません。 途中、母がなぜおこったのか尋ねましたが「もうずっと前から捨てようと思っていた」などと"今"怒った理由を教えてくれません。 母曰く、「私達は嫌いだった婚約者(父)が子供が欲しいとうるさかったから作った。ただそれだけのこと」だそうです。 なのでもしかしたら存在自体が嫌なのかもしれません。 でもだからと言って私達は学生なので出ていくわけにもいきません。 このケンカの解決方法はありませんか? また、母と妹ができるだけケンカしないようにする策はありませんか? ちなみに他の人に頼るのは無理です。 父は私達に会いたくないと避けていて、叔父も母親とかかわりたくないと言って、叔母も近寄りたくないと特になにもしていないのに関係を絶たれてる状況です。 学校の先生に相談すれば、表面では素直に聞くと思います。 ですがきっとあとでチクったと母から怒られます。 児童相談所も同様の理由で無理です。 長文失礼しました。 お答えくださるとうれしいです。

    • x_oxo_x
    • 回答数6
  • 育児がもう嫌だ

    1歳3ヶ月の女の子がいます。 1日、子供とずっと家にいることが ほんとにストレスで 家にいるとひたすら歩き回ってるのに 外に出るとグズグズして歩かなく、 結局抱っこになるので 逆に疲れてしまいます。 前に公園に連れていったとき 帰りにベビーカーに乗せても 抱っこしてもギャーギャーすごくて もうしんどくなって私も一緒になって泣いてしまい そこから娘と2人で外にでることが 買い物以外はほとんどなくなりました。 可愛いと思えないことや 産まなきゃよかったとか 何度も思ったことあります。 手をあげたことも何度かあります。 重度の育児ノイローゼだなとは 自分でも理解しています。 でも育児相談とか行く勇気もなく 誰にも娘に手をあげたことがあることを 言えないままでいます。 先月から私は、 週3でパートをはじめました。 ただ、育児から逃げたい 少しでも娘と離れて自分の時間がほしい きっとそれが本音だと思います。 働いてるのも結局自分のためだとは分かっていますが 少しでも一人の時間ができて 気持ち的には少し楽になりましたが 毎日毎日フルで働いてたいと思うほど 育児から逃げたいという気持ちが出てきてしまいます。 1日中、家にいても 私は家事をしてご飯作って 手が空いたときは 携帯いじったりするだけで 娘は、1人で家の中動き回ったり 1人で遊んでいるので特に何もしません。 眠くてギャン泣きしてる時とかも その泣き声聞くのが本当にストレスで 寝室に連れて行って寝かせて 少しでも一人の時間を作ろうとする自分がいるのも 最低だなと思います。 (起きたら声が聞こえる距離です) 夜も何度も起きるので 寝不足ってのもあり 余計に日中はイライラしてしまいます。 もう1歳すぎたのに なんで夜中何度も起きるの? なんでうちの子だけ寝ないの? そんなことしか思いません。 娘と一緒に寝るのも苦痛です。 大きくなればなるほど 勝手にひとりで寝るし 自分のことできるようになるのは分かっていますが 先が見えないので気が重いです。 だから2人目の話をまわりにされても 作る気ないしいらないし 子供なんて1人でじゅうぶんだ 2人目つくったらさらに自分の時間がなくなる と思ってしまうのも異常なんでしょうか? 本気で母親失格だと思っています。 けど育児疲れてしまいました。

  • 児童相談所の面談について

    バツ1で2人の子持ちの彼と同棲して3年です。 子供は児童相談所の判断で施設に居るそうです。 私は1度も会ったことはありません。 彼は元嫁の不倫によって離婚。 不倫が発覚したその日に彼は元嫁を家から追い出したそうです。 当時元嫁が子供を連れて行こうとしたのですが、彼にそっくりだった子供を「見たら思い出すから」と言って最終的に彼へ子供を押し付けた、と聞きました。 その話を聞いて子供が本当に可哀想で、まだ甘えたい盛りの幼い子達なのに親の身勝手な行動で離れ離れになってしまった事が不憫でなりません。 子供が居たっていう形跡を家で見つけると、本当だったら両親と一緒に生活できてたかもしれないって考えてしまって可哀想で何度も泣いてしまいました。 もちろん結婚するとなったら子供は引き取るつもりでいますし、彼も引き取る方向で考えているようです。 ただ、私は一人っ子だったこともあり年下の子の面倒を見る機会があまりなく、周りの友人たちもまだ子供がいる環境じゃないので小さな子供と接する機会が本当に無くて接し方がよくわかりません。 そんな私が突然「母親になれ」と言われてなれるものじゃないと感じています。 勿論、精一杯愛情持って接してあげたいとは思ってます。だけど子供が私のことを拒否すれば私だってこの先不安ですしそれだったらやっていける自信は無いと言い切れてしまいます。(愛情だけで子供は育てられないのもわかってます) そして、来週初めて児童相談所との面談で私が呼ばれました。 それまでに子供のことをちゃんと話し合っておいてくださいと言われたそうですが、彼は発達障害を患っており、自分の考えや気持ちを伝えることが上手くできません。 何を話し合えばいいのかよく分からない、と言われてしまいました。私も初めてのことで何を話せばいいのか分からず…。 児童相談所の面談はどういう事を聞かれるのでしょうか。 下手に「子供を引き取って母親になる覚悟もできてるし環境も整ってる!」と無責任な嘘を吐くより、いずれは引き取るつもりでは居るが会ったこともない子の母親になる覚悟が今の私にはまだできてない、ということを正直に話すべきだと私は思っています。 面談では尋問のように詰められたり、厳しい事を言われてしまうのでしょうか。 緊張で今から胃が痛いです。絶対に言わないほうがいい等のアドバイスがありましたら教えて頂けますと幸いです。

  • 養護施設について。

    養護施設とは何でしょうか?教えて下さい。

  • いい年して、妹に負けっぱなしの人生が辛過ぎる

    愚痴です。私はもう40近い女ですが、5歳年下の妹の人生が羨ましく、自分の人生が惨めで仕方ありません。妹はもともと容姿も容量も良く、両親や教師からも贔屓される子供でした。ただ、学生の頃は、妹は勉強が得意なのに私は平均よりちょっと下程度だったので、まあそれも仕方ないと思っていました。 そして私は20代の時に素敵な男性と出会い、交際を始めました。相手も私も30近かったので、交際開始当初からお互い結婚を意識し、将来の話などもよくしていました。が、彼に私の両親とも仲良くなってほしいと考え、何度か実家に彼を連れてくるうちに・・彼は実家暮らしをしていた私の妹と仲良くなってしまいました。それから色々ありましたが、結果的には私は振られ、彼は妹と付き合い、数年後に結婚しました。私は物凄いショックを受け、彼と妹が付き合いだしてしばらくは家に引きこもった位でした。 このままでは駄目だと思い、必死に婚活して、婚活パーティーで出会った人と結婚しました。今思えば、焦りすぎでした。でも当時私はもう30過ぎになっていたし、子供も欲しいし・・という安易な気持ちで、妥協してしまいました。タイミング的に、妹の後を追うように結婚したので、一部の親戚や事情を知っている人からは、焦っちゃって痛々しい・よっぽど悔しかったんだね、というようなことを言われ、ますます意地になり、なんとしてでも幸せな結婚生活を送ってやろうと思っていました。 結果から言うと、それはできませんでした。すぐにでも子供を産みたかったけれど、なかなか授からず不妊治療しました。年齢も決して若くなかったので、3年間かけてあれこれ手を尽くしお金も使い、ようやく生まれた娘は発達障害です。今4歳ですが、どこへ行っても大声を出し、じっとしていられず、少しでも嫌なことがあれば奇声を上げて暴れます。私は出産後も続けるはずだった仕事を辞めました。子供のことだけで手いっぱいだからです。主人は仕事以外何もしてくれません。自分の脱いだ服や使った食器,ごみすら片さない、電気も消さない、自分で朝起きない、休日はずっとゲームか睡眠です。主人は平均ほどの年収もないのに、もっと美味いものが食べたい・旅行に行きたい・友人と遊びに行きたいと口癖のように言います。義母からは障害児が生まれたことで嫌味を言われます。 かたや妹は・・結婚してすぐに健康な子を産み、有名小学校に入れ、優雅に専業主婦です。夫は高収入で夫婦仲も良さそうだし、妹の持ち物や服装からして、いかにも「奥様」という感じです。私の両親も、私が妹の夫と付き合っている時は「私なんかにこんな良い男性は勿体ないくらいだ」などと言っていたのに、妹と彼が付き合いだせば、「妹にふさわしい人がいて良かった」と言い出しました。いまだに、親戚の集まりで両親にも妹夫婦にも会いますが、妹の子が親戚中から褒められている横で癇癪を起している我が子が恥ずかしく、妹夫婦が海外旅行のお土産を配る中で安物の服を着ている自分が惨めで、また、妹の夫が愛想よく話している隣でスマホゲームに夢中の主人に対し、腹が立つやら悲しいやら・・。 よく考えずに結婚を決めてしまった自分に責任があると分かっていても、妹さえいなければ私は今の妹の夫と結婚していたかもしれない、もっと幸せになっていたかもしれないと考えてしまいます。結婚しなければ良かった、でもあれ以上結婚を先延ばしにしたら年齢的に出産できなかったかも、だけど結果的に生まれた子は障害児だし、やっぱり・・と堂々巡りの毎日です。昔はあまり気にならなかった両親や親戚による妹と私との扱いの差やもって生まれた容姿の格差などのことも、今になって憎くてたまりません。幼い頃に人前で親から容姿を悪く言われたり、妹は親のお金で大学に行ったのに私は強制的に奨学金だったり、親戚の集まりで私だけいじられ役にされたり、昔はたいしたことないと思えていたことが、最近になって酷く辛いのです。妹自身は、私の元彼と結婚したことを全く気にかけておらず、まだ私が妹の夫と付き合っていた頃の話を平気でします。本当はお姉ちゃんの方の旦那になる予定だったんだって?と誰かが茶化せば、夫婦そろって爆笑してます。親も、まあ私と結婚したらとっくに離婚だったかもね、と人前で普通に言います。 もうとにかく、妹の家庭と自分の家庭の差が辛くてしょうがないです。比べなければ良いと思っても、そう簡単に割り切れません。優しくマメな夫がいて、子供が健康で賢くて、裕福で家も広くて、しょっちゅう旅行も行けて・・それに引き換えうちは・・と、常に考えます。最近すごい老けたね、と言われることも増え、このままあとは枯れていくだけなんだと思うと涙が出ます。どうやって心の平静を保つべきでしょうか。

  • 遠くへ行きたい

     僕は中学三年生です。もうなにもかもが嫌になりました。  一番の悩みの種は母です。  僕と母は意見が合いません。それは仕方ないことですが、母は僕の意見や人格を根っこから否定し、意味の分からない論理で僕を言い負かしてくるのです。自分が明らかに悪い時でも絶対に謝りません。  今日の出来事を例として挙げさせていただきます。  まず、母は僕が録画していた番組を消してしまいました。これで謝ってくれればよいのですが、母は絶対に謝りません。口論になってしまいました。  僕「なんで消したの。」  母「は?消してないし。どこにそんな証拠があるの?出してみなさいよ。ほら、早く。仮に私が消したとしたらどうするつもり?もう消えちゃってないのに。」  僕「せめて謝ってよ。」  母「だから私じゃないっつーの。大体あんたは昔からそうなんだよ。証拠もないのに人のせいにして。ほら、証拠出してみなさいよ!」  僕「お母さんが消してるところ見たんだけど。」  母「あっそ、だから何だっていうの?っていうか、さっきからその口調なんなの?誰に向かって口きいてると思ってんだよ!ここまで育ててきてあげたの誰だと思ってんの?塾の送り迎えだってすごいこっちが苦労してんだけど。こんなちっぽけなこと少しも我慢できないの?あんたのそういう性格ほんとむかつく!あんたに味方する奴なんて一人もいないから。いいよこの家、嫌だったら出て行ったって。っていうか出て行きなさいよ。あんたなんて存在が要らない。さっさと消えろ。あんたがいなくなったって誰も悲しまないよ。ほら、出ていきなさいよ。」 …と、このような具合です。録画番組の事が僕の存在意義の話になってしまいました。話もこのくらい要約されているとよいのですが、母の話は過去と現在を行ったり来たりして、今日はこの話に一時間弱も付き合わされました。家にいる家族は母に圧倒されて誰も僕の味方をしてくれる人はいません。しかも祖母はいつも母の肩を持ち、二人で僕をぼろぼろにします。父だけは僕が悪い時でも母が悪い時でも、悪いほうをしっかりと諭してくれるのですが、そんな父は単身赴任で土曜日と日曜日にしか帰ってこれず、平日はいつも日常的に理不尽なことで怒鳴りつけられます。また、母はそんな父のことをよくおもっていません。  書きたいことはまだまだあります。ここに書ききれないほどです。ひどい時には、包丁を突きつけられたり、謝るまで家の中に入れてくれなかったり、殴られたり蹴られたりもありました。それなのに僕は、母に対して何もできず、親しい友人にも誰にも相談できていません。しかも最近、母の理不尽さはますますヒートアップしてきたように思います。  お願いします、教えてください。僕はどうすべきでしょうか。  死にたくても勇気がなくて死にきれず、母を殺したくても殺せません。  僕はどうすべきでしょうか。皆さんの体験談や理不尽な母への対処法、僕のいけないところなど教えて下さると幸いです。  長文、失礼いたしました。

    • iiiai
    • 回答数10
  • 年末調整の扶養控除について

    年末調整で、扶養控除配偶者のことですが、 妻が年金受給者70才(年収160万位)  夫が63才(年収900万以下)、の場合 扶養控除の控除対象配偶者(1人)の76万で記入してもいいのでしょうか? 先日配偶者特別控除のことは、お聞きしたのですが、、、よろしくお願いします。

  • 被救護者割引乗車券

    被救護者割引乗車券などの被救護者とは、どういう人をさすのでしょうか?

  • 【妄想で】貴方が宝くじ1等当たったとしたら。

    ラフなアンケートです。 とある宝くじで1等。 妄想/仮定:五億当選!!! 貴方はどうしますか。 よければ↓ ・親に言うかどうかだけ、知りたいので書いて頂ければ嬉しいです 他は自由に何に使うか教えてください

    • noname#229814
    • 回答数22
  • 不妊家族 夫からの立場

    こんにちは、結婚して9年経つ、35歳男性です。今、とても悩んでます。基本的に幸せな家庭生活を送っており、2歳年上の家内とはとても仲良しで、私にとって大切な親友でもあります。仕事の方も充実しており、社内でも評価はソコソコされている方だと思います。振り返ってみると、今までの人生の節目、受験、就職活動、結婚、そして友人関係や家族関係の構築は順調に来ており、基本的に自分の思った通りに生きて来れてるんじゃないかなと思ってます。そういった意味で自分は幸せな部類に入っており、そのお陰で色々な意味で自分は自信を持って人生を歩んでくる事ができました。 それがここに来て、何となく人生の方向性を見失っている気がします。つまり、子供ができないのです。不妊治療を始めて既に5年以上ですが、人口受精は数回、そして対外受精も5回実施してます。5回の体外受精の内、排卵を強制させない処置で有名な某都心クリニックでも2回トライしましたが、卵が育たないので、子宮に戻さぬままで終わりました。そう言った意味で、不妊治療でできる事は殆どやり尽くしたと思ってます。 どんな人生においても、皆さん課題や問題を抱えていらっしゃると思いますが、この子供ができないと言う問題は、時間がその痛みを解決すると言うより、時間が経っていくに従って、その痛みが更に重くなる感じがします。自分はまだ子供を作る事について、諦めるつもりは無いのですが、心の奥底、「やっぱりもう無理なのかな」と言う漠然とした恐怖があります。体外受精等は家内の体に負担がかかるので、今後は漢方やらヨガ等をやってみて、改めて自然体の体で子作りをトライしたいなと思ってますが、申し上げている通り、あまり大きな希望をもてません。つまり、子供ができないかもしれない、と言う事について全く心の整理がつかないのです。どんなに、楽しい時間を家族や友人と過ごしても、どんなに美味しいもの食べても、この不安感がずっと心の中でドンヨリと引っ掛かってしまってます。 因みに、夫婦関係はそう言った意味でお互い悩んでますが、お陰で更に二人の関係は強くなっています。幸せな結婚生活を送れているだけでも幸せだろ、もっと不幸な人はゴマンといるんだ!と怒られるかもしれませんが、やっぱり自分の子供の顔を見れないまま年を重ねて行かなくてはならないと言うのは、やっぱりつらいです。。。 ご相談したいのは、お子さんができない方たちは、どの様にして心の整理をつけてますか?どの様に考えながら人生を歩んでおられるのか等、なんらかヒントを頂けないかなと思って、今回掲載させて頂いてます。

    • sirjet
    • 回答数8
  • 学生のチャットレディの確定申告

    私は現在学生で、親の扶養に入っています。 昨年1年間で、複数のサイトでチャットレディとして 副業をし、約83万円稼ぎました。 どのサイトも、各自で確定申告しなければいけないサイトです。 チャットレディをしていることは親に内緒で、 このアルバイトの他には何もしていませんでした。 確定申告をすると、扶養控除から外れてしまったり 親が納める税金額が変わってきたりするのでしょうか? また、絶対に親にはばれたくないと 思っているのですが、ばれてしまいますか? 色々調べてもよく分からず、とても困っています。 宜しくお願い致します。

    • 123485
    • 回答数2
  • 児童相談所での保護期間

    母親の彼氏に子供の(小学校低学年)のやんちゃな男の子がしつけの延長で叩かれ顔が腫れ内出血するだけのケガをしました。 病院から相談所へ通報され子供は保護されました。 普段はケガするだけ叩く事はないらしいのですが母親もやんちゃな子供なのでよく叩いたりけったりしています。クラスでも問題行動が多くいわいる問題児です。今は児童相談所にいるので学校は平和なのですがまだ帰ってきた時の事を思うと正直ぞっとします。母親は彼氏と別れる気なく同棲を続けて行きたいとの事です。彼氏も反省はしているようですがけがをさせた彼氏もいる同じ環境に子供を相談所は帰しますでしょうか?自分の子がこの問題ある子の被害にあわず元気に学校に行ってくれている姿をみると申し訳ありませんが少しでも長く保護されていてほしいいて欲しいと願ってしまいます。何処の相談所も子供があふれているそうですね・・・ こういったケースはどのくらいの期間保護しておくのでしょうか・・・

    • uka0301
    • 回答数4
  • うちの息子と他の子供が違う

    うちの息子と他のお子さんが少し違っていて心配です。 1歳4ヶ月の息子がいます。 あまり児童館などに連れて行ったことがなかったのですが、最近になって色々でかけるようになりました。 けれど周りの子と少し違う感じがして驚いています。 うちの息子は好奇心旺盛で、児童館に入った瞬間すぐ走っていなくなります。 他の子はしばらくお母さんと離れなくて、少し経ってからウロウロする感じなのです。 あとスタッフの人が歌を歌ってくれたり絵本を読んでくれている中、他の子はお母さんの膝の上に座っているのに うちの息子だけウロウロしています。 捕まえたらすごい勢いで暴れて大声で泣き叫びます。 ほかにも片付けの時間がきてみんながお母さんと片付けしてる中、うちの息子だけは絶対離さず、無理矢理離したら同じように泣き叫びます。 こういう「止めて泣き叫ぶ」というのが2時間の中で4~5回あります。 先日みんなで工作をしたのですが、他の子は子供はお母さんの近くでおとなしくウロウロしていたのに うちの息子だけハイテンションで机の上に立ってキャーキャー叫んでいました。 そして下ろしたらまた泣き叫んで大暴れです。 最初はスタッフの人も「元気だねー」とか「好奇心旺盛なんだよねー」と笑ってましたが 最後の方は冷ややかに笑ってる感じでした。 家でもずっとキャーキャー喋りながら動き回っています。 けれど集中力はあり積み木などは他の子より上手でたくさん積むことができます。 児童館で少し会う程度のお母さん方はいても親しいママ友がいません。 なので他の子供が一体どんな感じなのかが分かりません。 ずっと「1歳でおとなしく座ってる方がおかしい」とか「息子は子供らしい子供」と思っていたのですが、 実際会う子供たちがうちの息子と違っているので心配になってきました。