検索結果

林業

全1776件中1461~1480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 4億円当たったらどう使います。

    もうすぐ4億円が当たる予定です! 当たったらどう使いますか? ロト6でそろそろ当たってほしいなっていう願掛けも込めての投稿です! みなさんの4億円の使い道教えてください^^

    • a48
    • 回答数24
  • 野焼きは禁止出来ないのですか?

    私有地に所有者が火を着けて燃やすことは公序良俗に反する等で禁止出来ないのですか。 先日、乗っていた電車が沿線の野焼きの影響で遅延が出て大変迷惑しました。 焚き火と野焼きの線引きが難しいとは思いますが。

    • pedia05
    • 回答数4
  • 若い女性が都会に集まるって本当ですか?

    若い女性は都会に集まるので地方は嫁不足で困っているという話をよく聞きますが、それは本当でしょうか? 統計的に見る限り、東京に働きに出て行く人が住んでいる割合が最も多いと思われる神奈川県や埼玉県は、20代女性より20代男性の人口がずっと多いので、この仮説は全く当てはまらないと思います。 また、20代男性に比べて20代女性が多い地域は九州を筆頭に西日本がほとんどとなっているのですが、これでも女性は都会(この場合、大阪でなく東京を念頭に入れていると思います)に出ていくと主張できるのでしょうか? todo-ran.com/t/kiji/16441

  • 大手ハウスメーカー

    パナホーム、トヨタホーム、ヘーベルハウス の良い点、悪い点を教えてください。 他お勧めのハウスメーカーがあれば教えてください。

  • 木造と鉄骨

    新築を考えています。 耐震性、防火性、生涯トータル費用を考えると鉄骨かなと思ってます。何かアドバイスあれば教えてください。

  • お金がほしいです。

    僕は、ある東京の大学に通っている学生です。 ゲームに課金したいのですが、課金できるほどのお金の余裕が僕にはありません。(仕送りが少ない) ネット環境は整っているので、ネットでお小遣い稼ぎがしたいです。 僕でも出来るような方法を紹介しているようなサイトを教えてください。 お願いします。

  • 宗教→科学→次に何が来る?

    宗教→科学→次に何が来る? 『評価経済社会』というすごすぎる発想 http://skky17.hatenablog.com/entry/2014/09/06/235403 オタキングこと岡田斗司夫さんは宗教→科学の次に評価の時代が来ると言っています。評価至上主義経済。 あなたは科学の次に何が来ると思いますか?

  • フリーターの今後

    僕は高校時代に勉強に力を入れて私大(MARCH)の有名な学部(文系)に学校推薦で入学したのですが、新卒で就職できませんでした。 その後は大学時代から行っていたバイトを続けつつ既卒として就活を行ってきました。そろそろ大学卒業から3年が経ってしまいます。 先日バイト先から「正社員登用の可能性があるパート(バイトのワンランク上)に興味はないか」と言われました。パートとして働いて、認められれば正社員となれるそうです。 正直迷っています。販売・接客の仕事なのですが、正社員は個人のノルマを達成しないと上司の叱咤を受けるのです。この会社は「ブラック企業」として有名でもあります。 僕は小さい頃から対人恐怖症気味で極力人付き合いを避けてきました。そんな自分が売り上げを獲得できるのだろうかと心配になっています。 しかし特に目標もやりたい仕事も考えてこなかったのでこのまま就活を続けていても上手くいかないだろうし、ここに骨を埋めるのもありかもしれないと考えてもいます。 高学歴が高卒の元ヤンに怒鳴られて働く姿は客観的に見たら滑稽でしょうね。僕には学歴に見合ったエリートコースを歩む能力とやる気がなかったので仕方ないですが。 現在24歳です。バイトのまま別の就職先を探すか、この会社で正社員を目指してみるか。どちらがよいのでしょうか?

  • 仕事について

    転職活動中です。 よく求人があるもので ・産業廃棄物処理→汚い、外作業 ・害虫駆除→マスクをしても体に良くない、外作業 ・鋳造製造→熱い いうイメージがありますが実際はどのような仕事 なんでしょうか? 長期間勤めたいのでどれもキツイとは思いますが体を 壊すような仕事は避けようと思っています。 教えて頂けると助かります。

  • 自宅を建てる際に、最も拘ったことは?

    戸建ての自宅を建てた方にアンケートです 建物の造りで、最も拘った、重要視した事は何ですか? (建物についてに限ります。立地や地盤等はまた別の機会に) 私は、耐震性・免震性と、気密・断熱でした。 2010年に新築しましたが、3.11でも被害ゼロ (近隣は、相応に被害がありましたが) 普段も少ない電力で年中快適です これから、またはいずれは建てようと思っている方でも、今のところ拘りたい事でもOKです よろしくお願いします

  • 精神科医がボケ老人?

    精神科に受診をしていますが担当の精神科医がかなりの高齢で突然ヒステリーを起こしたように騒ぎだして看護師が止めに入ったりします。 危険を感じたので何故ヒステリーを起こしたのか?聞いたら会話をしたんだからと上乗せで料金を取られました。 診断書を書いてもらう為に渡した書類を医師が紛失しておいてそんな書類は受け取っていないと逆ギレされました。 医師を変えれば良いだけですが地域の精神科医はどこもこんな感じというか?ここがまだマシな医院です。 書類を書いてもらう必要が有るので通院はしていますが精神科に行くと頭が痛いし胃が痛くなります。 かといって、下手な事を質問すると料金を上乗せされるので、危なくて「いいえ」「そうですね」しか返答が出来ません。 精神科医は全国的に患者を見下した精神異常者か?ボケ老人しか居ませんか? 精神科医を相手にしている方が逆に頭がおかしくなるんですが他所の地域の精神科医はどんな人物が患者の治療をしていますか? 自分の地域の精神科医はマジでクズとボケ老人しか居ません。 精神科に通院して良かったと言えた人は居ますか? 精神科医は精神異常の犯罪者を管理する看守だなと思いますが違いますか?

    • noname#249898
    • 回答数7
  • 「庭木、あげます」を経験された方、興味がある方

    庭木差し上げます 庭木あげます など見かけることがありますが そういったことを経験された方、興味がある方、 一読して教えてください。 立場はどちらでもOKです。 (あげた人、貰った人、売った人、買った人など) 庭木を減らしたいと思っています。 (つつじ、土佐…なんとか、山茶花、椿など昔から日本の庭によくあるものです) 採りに来てもらえるなら無料でとは思っていますが 1:募集して予想以上に応募がありましたか? 2:土もゴッポリ持っていかれますよね? その後の穴埋めはご自分でされたのですか? 穴埋めの土はどこかで買ったのでしょうか?どうされました? 3:募集したとき植木屋、造園業が連絡して来た方いらっしゃいますか? 取引されましたか? どのようなかんじでしたか? 料金、土など 4:トラブルなどありましたか? さしつかえない程度でいいので内容を教えてください。 その後、どうなりましたか? 当方が気になるのは以下です。 無料でもいいのですが、 土がゴッポリ無くなるのが困るので 土と交換してくれる人、または小さな砂利(神社で見かけるような小さい砂利)と交換を条件にしたいと思っています。 作業は多少のお手伝いはしますが基本はその方がご自分で。 こんな条件で欲しい方がいらっしゃるのか?と疑問で 経験者の方々はどうだったんだろう?と思い質問を立てました。 上記以外のことでも経験者の方、お話を聞かせてください。

  • 団塊世代とは?

    貧農の子供(団塊世代)が大学進学する場合、資金源は農地の売却以外にないと思うのですが、その農地というのは、農地解放で耕作人が国から棚ぼた式で貰ったものを売って金にしたのですか? 例 「小さな農地でとても農業だけで生活できるような状態ではなく(貧農)、親も、私を大学に進学(資金源は?)させてくれたので、農業以外の道を歩みました。」 ↑ 親は大学を出ていないということでしょうか?農村から都市部への集団就職(出稼ぎ労働)は団塊世代の頃より始まりましたが、農地解放により農業が衰退しています。 団塊世代は、どういう事を考えて今まで生きてきたのですか?

    • dankaii
    • 回答数3
  • 道産子、北海道だけ馬?

    古来日本では農耕に運搬に牛がよく使われましたが、北海道だけ牛みたいにごつい馬がいます。 なぜ北海道だけ馬なのでしょうか?牛より寒さと雪に強いのでしょうか?

  • 定年がなければ何歳まで働きますか?

    年金が不安な昨今ですが、会社の経済事情も変わりました。 現在は年金支給年齢がじりじりと上がっています。それでも定年がきたら退職しますか。継続して就業できるなら何歳くらいまで働けそうですか? 政治家やセミナーのスピーカーは自分自身が健康でホワイトカラーでいい収入で社会的身分も満足で続けられるなら永遠に、と思っているのじゃと思えます。ロシアと中国のトップは終生リーダーでいられるような法改正までしてますね。 しかし庶民の立場でそれは可能でしょうか。デパートの店員や工務店の現場や学校の教師で70歳で30歳と同じ仕事をできますか?幼稚園教諭で幼児を追いかけて走れますか?それができないなら雇用側は辞めさせたいと思いませんか。 毎年テクノロジーは改変します。常に新しい技術に追いつける自信はありますか?今のところは大丈夫でしょう、まだ若いからです。しかし65歳で20歳と同じソフトを同じ速さで使えると思いますか? この先は消える職業もあります。新しく作られる職業もあります。転職して70歳まで生き残る自信はありますか?実際65歳過ぎて雇用側が雇ってくれるのでしょうか。 アンケートです。実際一般の皆様はどう考えているのか聞いてみたいなと思いました。私は65歳くらいでリタイアして余生を孫や子供達のために使いたいなと思いますが、実際毎年の技術革新に遅れを取りつつある焦りも感じ始めましたし、今週は腰痛で数日寝ていたりして体力に自信が全くありません。 皆様はいかがですか?職種と年齢とともに意見をお聞かせください。

  • 大豆のカビ 

    大豆の発芽で10粒中4粒までが発芽せずにカビてしまいました。 どうすればよかったのでしょうか? 原因は、 水のやり過ぎ? 不足?  日射不足? 気温のせい?

    • gesui3
    • 回答数4
  • 映画「おおかみこどもの雨と雪」の雨(弟)にシンパシ

    映画「おおかみこどもの雨と雪」の雨(弟)にシンパシーを感じます。フィクションですが、森で狼として生きられる彼が羨ましいです。 現実に落とし込んで考えたら、彼みたいな感性を持った人はどういった仕事についたりどんな暮らしをするのが向いていると思いますか? 私が思いつくのは田舎暮らしで一次産業に就くことです。猟師に憧れてます。

  • Go to トラベルについて

    旅行には国が金銭的割引補助して、医療従事者には金銭的補助はなく感謝の気持ちだけですか?少しでも割増手当でも国が補助してくれればいいのに、こんなの納得できますか?

  • 養護施設の高校女子です

    児童養護施設出身だと 就職は不利なんでしょうか? ことごとく落ちました 高校終わったら施設を出なきゃいけませんし お金も無い 仕事もない状態で出されても生きていけないです 最悪死ねばいいんですけどね

    • noname#246517
    • 回答数6
  • 県民の森というのは県有なのですか?

    あるいは国有でしょうか