検索結果

児童養護

全1787件中1461~1480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • もうどうすればいいのかわかりません

    もうどうしていいのかわかりません。 私はいま妊娠八ヶ月の妊婦(今年18歳)です。 子供の父親は法律上の問題で籍を入れられないので未婚で産むことになります。 彼とは現在離れて暮らしています。 (双方の両親が同居を認めないため) 彼は正社員の仕事を見つけてくれたのですが、会社の都合で当初より大幅に遅れての入社になってしまいました。 今現在は彼が前まで働いていたバイト代の貯金、私の貯金で私の食費を賄ってもらっています。ですが貯金も底を突いてきています。 私の両親は、私に関わるお金は一切協力してくれません。 (自分で妊娠したことなのでその事に不満はありません) そこで生活保護を申請したのですが、 どうなるかわかりません。 もし通らなかったら、お腹の子はどうやって育てて行けばいいのでしょうか。 考えても考えてもわかりません。 最近では、金銭的な問題で精神科に通院もできないため本当に相談するあてがないです。(元々、精神科通いで診断済みです。解離性障害です) 最近ではストレスで食べたもの全部吐いてしまいます。朝起きた時や夜寝る前も不安で吐いてしまい、一日中はいているようなものです。 彼はどうしようどうしよう言っているばかりでなかなか解決しません。 お腹の子が産まれたら家を追い出されるので、それまでに家を借りないと行く当てがありません。 家を借りるのに絶対条件の保証人もいません。 それどころか、出産一時金を頂いても費用が足りない可能性が高いです。 お腹の子のための布団すら買えていません。 自殺も何度も考えましたが、 お腹の子のためにも、生きて育てる決意をしなければなりません。 けれどもうどうすればいいのかわからないんです。 厳しい意見はもうお腹いっぱいです。 (育てられないくせに妊娠するな、甘えるな等) ですが私は現実を見なければなりません。 どうかお力をお貸しください。 私はどうすればいいですか? 親には何度も頭を下げましたが、 協力無しの一点張りです。

  • 児童相談所に詳しい方、ネットの書き込みを探してい

    こういう書き込みを見たことがあります。 児童相談所に子供を預けました。それは生活上の都合で虐待などではないです。ですが子供を返すには時間がかかるようです。会える日を楽しみにしてます♪ 「悪いことはしてない」でも「返してもらえない」母親は「被害者意識がない」という書き込みでした。これは児相被害者の生の声として記録しておくべきでした。誰か書き込みの場所を知っていませんか?

    • noname#221347
    • 回答数1
  • 【日本の政治ではどれだけ政治批判しても】「少数派の

    【日本の政治ではどれだけ政治批判しても】「少数派の意見として」鼻で笑われて、ニュースでは「日本の少数派の意見です 笑」と放送されます。 こんなの反対派はどう転んでも少数派になりますよね? 多数派だと与党になってる。要するに今の政治。 今の政治を批判する側はいつだって少数派です。 どれだけデモをやっても数万人デモですら、日本の総人口は1億2800万人のうちの1万人が何か叫んでいます 笑 で終わります。 殆どの人は多数派に着いて何もしない。 でも少数派のことは笑う。 自分たちは何も考えずに多数派にいるだけなのに。 1万人デモだろうが30万人デモだろうが少数派。 仮に100万人デモに集まっても1億2800万人と比べたらクズに過ぎない。 いきなり6400万人以上が参加するデモなんか保育所が全国で(正確に言うと全国で3都道府県以外)足りていないという全国規模の社会問題のデモですら数万人も集まらない少数派ということになる。 今の時代というかもうデモで社会を動かす力はないのでは?少数派ってバカにされて終わりなだけでは? 駅前で街頭デモしても鬱陶しい邪魔なだけでしょ。政治家が駅前で街頭演説してても鬱陶しいそうな顔をしている人が多いし、デモって今の時代時代遅れなのでしょうか。

  • 精神的自立したい。

    私は依存体質で、すぐ人を頼ります。特に男の人に頼り、なので彼氏はすぐ出来ます。しかし、当然頼り甘えっぱなしなので、長続きしません。最近はこんな自分がイヤでイヤで仕方ありません。そして、唐突ですが、私は何年か前に別れた元彼を自分では愛しているという、結論に最近至りました。なぜ、そうなったかというと、実は最近その元彼に再び会い、元彼も楽しんでくれて、距離が近づいたんですが、また私は依存心を剥き出しにし、依存心が出るとかまって欲しく、彼がイヤがることをつい言ってしまい、彼はひきました。昔の私なら悲劇のヒロインとなり、他の男性に依存し常に恋愛をしていました。でも、今回はどうして元彼とこうなってしまったのか、また付き合いたいとか恋愛より、とにかく元彼にまた負担をかけた自分がイヤだ。元彼に幸せを与えられる自分に変わりたい。と強く思ったのです。たくさんの男性と付き合ってきましたが、まれに感じる感情です。しかし、愛などではなく、また自分の独りよがりかもしれません。 この感情もやはり依存心なのか?また精神的自立をするための良い方法があれば、教えて下さい。依存心の強い理由は幼少期にあるなど、自己分析は繰り返ししました。よろしくお願いします。

  • 寂しがりを直す方法を教えてください。

    私は上京してきてからと言うもの、とても寂しがりやになってしまいました。 上京する前は常に家族と幼なじみが側にいました。 目標があって上京し10年経ちましたが、いい年こいて全く改善されません。 それどころか酷くなってきています。 ですが、社会人なのでせいぜい心を許せる友人に会えるのも3ヶ月に1回程。 趣味でできた仲間と月に何度か会うくらいです。 都内に誰かが来よう物なら、うちに泊まりに来てくれとお願いする程です メールは毎日何人もの先輩、後輩、知人とやり取りしなければ辛く、自分は病気なのでは? と思い始めています 幸い、彼氏(今はいない)には依存がなく、いつも友達か弟がターゲットになります笑 今年は夏にある先輩Yと2回、サイクリングに行き、 秋には最近中良くなったヨーロッパの友人Aを日本案内するので、 そのネタ(サイクリングと案内)をネタに、数日に一回メールでやり取りしますが 今から別れが辛くてこみ上げてきます。 かといって1人も好きなのでルームシェアはしたことがありませんが、 今から別れるのが寂しくて涙が出そうです。 そんな時は弟か暇な家族の誰かか友人に電話します。 そんな自分が時折うざいのではないかと不安になります。 日本の友人にもですが、Aにも親近感を持ち始めているので、引いてるんじゃないかと思っています。最近では前お世話になった職場の先輩があまりに優しいので、寝る前にどうしても声が聞きたくなり、電話してしまう始末です。 病気だとは言われませんが、いい年して、職場の先輩に「決して頼りないって訳ではないんだけどどう見ても末っ子に見える」と言われてしまいました。 どうしたら改善できるでしょうか。

  • 寂しさが紛れない。やる気が出ない

    私は高校2年生の女子です。 冬休みに入ってから激しい孤独感に襲われています。長い休みに入るといつもこうです。自分なりになるべく外出するなどと工夫してはいるのですが、どうしても寂しさは紛れません。 家族構成は母、祖母です。 母親とはまったく口を利いていません。離婚する前に母親から虐待を受けていて、そのことがトラウマになっていて、暴力を振るってきたことを許せずにいました。今ではどうでもよくなっているのですが、やはり母親と会話するときには顔色ばかりを窺ってしまいます。基本的に祖母と仲が悪いです。私のことなどほとんど気に留めていません。そのほうが私も気が楽でいいのですが。 祖母は好きなのですが、近年耳が遠くなってきて高齢にもなってきたので、相談事など持ち掛けられず、金銭面でしか頼ることができません。 結果として、ずっと家にいると一人になるせいか、とても寂しいです。学校が始まれば治るのですが、休みの間はずっと苦しいままで、ただでさえ多い課題も全くこなせません。やる気が起きません。せいぜい1日に2つくらいできていいほうです。 友達にメールを送っても、忙しいのか返事が遅かったり読んでなかったりで、自分の寂しさを埋めるには今一つ頼れません。 自分が嫌いになって仕方なくなって、それがピークになると、本当にたまにですが腕を切るなどといった自傷に走ってしまうこともあります。 来年度から3年生になり、受験勉強が始まります。こんなことでは夏休み勉強どころの話ではありません。 寂しいなら勉強して気を紛らわせればいいだけの話です。それはわかっているんです。理屈では理解していても気持ちで分かっていないんです。 どうしてこんなに寂しいのか、やる気が出ないのか自分でもわかりません。原因はどういったものか、同じような経験や心情を味わった人にお伺いしたいです。

  • WISCIIIからの発達障害の見方を教えて下さい

     中学1年のWISCIIIの結果        評価点  IQ/群指数  パーセンタイル 信頼区間90%    95% 言語性    32      77        6       73-85        71-86 動作性    32      75        5       70-85        69-86 全検査    64      74        4        70-81        69-82 言語理解   26      79        8       74-91        72-92  知覚統合   24      74        4       70-84        68-86 注意記憶   12      76        5       71-86        70-88 処理速度   12      78        7       73-92        71-93 言語性検査 知識8 他6     動作性検査 絵画完成1 符号8 絵画配列10 積木模様7                               組合せ6  記号探し4 迷路4 VIQ 77 PIQ 75 FIQ74 <群指数> 言語理解 79 知覚統合 74 注意記憶 76 処理速度78 生後から小学校迄 発育に問題はありません   この内容から広汎性発達障害の診断を受けましたが  発達障害のばらつきが見られないと疑問視される医師もおられます  このことで 養護学校を勧められ断っても強く勧められ困っています この診断は不登校でかなり体調の悪い時のもので この時は字も読めない字しか書けない状態が続いていました  不登校の子の脳は過労死する人と同じ状態になっていると聞きました    今はやっと元気になりつつあり 字も習字8段です 子供も養護学校に行きたくないと言ってるのですが 本当に広汎性発達障害でしょうか? 友達も親友もいます 友達思いで不登校の友達の為に色々頑張っていますし 親御さんや友達からも頼られます毎日の様に別室やクラブの友達が遊びにきます  そんな子が コミュニケーションが取れない広汎性発達障害とは思えません WISCIIIの見方を教えて下さい

  • 育児について

    望まれない子を出産して現在育児をしています 気づいた時にはおろせない時期になっていて生みました。 現在実家暮らしです 自分も母子家庭です 母親、自分、子供で暮らしています。 しかし、この家にはもううんざりです 家にいてもストレスがたまるだけ 最初の方は育児に協力してくれた親ですが、 今じゃ子供が少しえーっえーっって呼んだだけで 呼んでる呼んでる。はよいけ的な感じに言ってきます。毎度毎度行ってると体力が持たなくなるのは知ってるので少し放置したりします。 そしたら文句だけめっちゃ言われます。 可哀想。可哀想。って。 可哀想っていうなら相手してくれたらいいって思うんですけど。 親の機嫌が良いときは面倒見てくれます けど、機嫌が悪かったり、なんか気にくわないことがあると文句、もしくは目で威圧など。 親のご機嫌取りと育児両立はもう無理です。 自分のストレス発散方法は 音楽聴いたり、電話したり、アプリやったりです。 けど、子供が寝てからイヤホンで音楽聴いていたらイヤホンつけてるから泣いてるの気づかないんだろとか言われます。 泣いてるの気づける音量できいてるので普通に聞こえます。親の泣いてる泣いてる言うのはえーっえーっって呼んでる時に言ってきます。 電話も親の前でしたくないので親が出かけてる時しか出来ません。電話してたらまた文句言われそうで出来ないし。 アプリをやってる時も、自分でこのアプリ少しやったら次○○(洗濯など)しよう。って決めてるのに ○○やれよ的に文句言われます。 ここでこっちの決めてる意見を言うと機嫌が悪くなりもっと悪化するので言えません。 ちなみに、育児だけではなく、 親の子供は自分なのに機嫌悪いとご飯とか出てこないです なので実家にいる意味ないと思ってきます。 ストレスはたまるし、文句も酷いし、ご飯は出てこないし。 親は怪我で仕事を休んでいます。 そして機嫌が悪くなると育児のために仕事休んでるわけじゃないんだからね。 と言われます。 自分としてはさっさと仕事行ってむしろ関わってほしくないです いろいろ書きましたが、 今悩んでる選択肢は 子供を実家に置いて家出 子供を児童相談所に預けて家出 自分の意志を親に言って児童相談所に預けて寮に入って稼いで迎えに行く この三つぐらいです。 自分が本当にしたいのは 児童相談所に預けてその間に稼いで迎えに行って二人で暮らすことです。 正直今は子育てより働きたいです。 夜職して稼ぎたいです。 親とは縁切りたいです。 親は子供は可愛がりますが、機嫌が悪いと子供の抱っこすらしません 後、携帯をスマホに変えてから 親がスマホ依存してます 一日中アプリ。 やらなきゃいけないという使命感に追われてます その光景を見るのもストレスがたまります。 事情を1から説明でき、相談する相手もいません。 自分は19、子供の歳を言うと知り合いが見てたら怖いのではっきりは言えませんが約半月ぐらいです。

  • 親を訴えたいです。

    私は現在高校1年生です。父は最近自営業を始め、母は夜遅くまで働いており、朝しか出会いません。 私が問題だと思っていることは食事についてです。私は長らく親のご飯を食べていません。 作っても、私の分はないのです。母は帰りが遅いためご飯は別になるので、父が作っています。 その父は弟と自分の分だけを作ったり、買ってきたりして食べるのです。 私は毎日10時頃に寝るので、私が食べる前に寝るのが原因なのかな、と初めは思っていたのですが、この前両親の会話を聞きました。それは、私にご飯を与える気がないというものでした。父は確かにそう言ったのです。私は高校生ですので、それなりに自炊も出来ますが、まず家に材料がないのです。 お小遣いも貰ってないので買い物は出来ません。昼ご飯は弁当を作りたくても材料がないので、毎日おにぎり一つです。友達の普通の弁当が羨ましいです。 この前、祖母の家(母方)に行った時もそのことを言いました。でも父には言えない、と言われました。「この家を出たい」とも父に言いました。即反対されました。 もう、私には頼る場所がないのです。この食について育児放棄しているこの家が嫌です。訴えたいです。 助けてください。

  • 【西之表市Q&A】養護学校や発達支援のデイサービス

    【西之表市の移住Q&A】(追加)養護学校や発達支援のデイサービスはありますか? ーーーーーーーーーー [OKWAVEからの補足] この質問は、自治体の移住Q&A企画『自治体に聞いてみた』の質問です。 https://secure.okbiz.okwave.jp/okwave-faq/faq/show/2858?site_domain=help ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • コンプレックスが襲ってきたら

    努力ではどうにもならない、年に数回(もしくは月1くらい)どうしようもない気分に襲われてしまうような強いコンプレックスをお持ちのかたに質問です。 そのとき、どう対処してますか? 現在自分が思いっきりそれなんですが、ただただ耐えて波が引くのを待ってるだけです。心が安らぐアドバイスがあれば教えてください。 ちなみにコンプレックスが何かとかは言わなくていいです。

    • noname#250488
    • 回答数4
  • モラハラからの別居した場合の生活保護

    初めまして。現在3年生、4歳、3歳の3人の子供と夫を持つ妻(30代)です。 夫からのモラハラにずっと耐えており、最近は生活費もあまり出してくれず、現在はPCで在宅ワークで数万稼いでいますが、それだけではなかなか生活が回らず、ただ、離婚を申し出てもNOの一点張りで、限界が来ていて、別居と言う形で県外(子供の支援が手厚い所)へ転居を考えています。 しかし子供3人を連れて、収入も少ないのに知らない土地へ行くのは正直不安も多く… でも頼れる親も親族もおらず(親は片親で足腰が悪く自分の事でいっぱいいっぱい)、引っ越せる程度の貯金はギリギリあるものの引っ越したあとの生活費はほぼ無く、子供の学校や保育園の転校転園手続き、、、色々考えてると頭が痛くて具体的にまだ考えれていません。 選択肢の1つとして新しい土地で仕事が定着するまで生活保護を受けようかとも思っているのですが、別居状態なら申請できますでしょうか? その際扶養から外れる事になりますか?子供達の扶養は私に変わる? あと上の子と真ん中の学資保険(終身保険)は主人名義なのですが、末子だけ私が支払いをしています。(末子名義の学資では無く、私名義の終身保険で入っています。←2歳頃から月々7千円程の金額で加入しているので解約返戻金はあってもまだ10万くらいかと思うのですが…) 保険以外は特に財産は無く、車も主人名義なので置いていくつもりです。 何度も引越しできないので将来を見据えて子育て支援に手厚い所へ行きたいと思っています。 【質問の要点】 離婚していなくても次の生活拠点を決めて別居が確定していれば、生活保護は申請できますでしょうか? (逆に住む家が決まってなければ申請できませんよね?でももし申請が何らかの理由で通らなかったらと思うと怖いです…事前に電話などで相談した方が良いですか?) 私が契約している保険(終身保険)は解約しなきゃダメですかね? あと扶養の移り方はどうなるか… 詳しい方教えてください。

    • abc2021
    • 回答数2
  • 家族について悩んでます

    私は母と妹の三人家族です。 一年ほど前から母と妹が些細なことでよくケンカするようになりました。 妹はすごく短気で小さいことでもすぐに怒ります。 例えば、ゲームで負けたときや自分の思い通りにいかないときなどです。 母も同様で怒りやすく、思い通りにならないと怒鳴ったり殴ったりします。そして母はいつも自分が正しいといって、自分のミスを決して認めず、私達にあたってきます。 つい昨日も母が突如「子供なんてさっさと捨てればよかった」と言いました。あからさまに聞こえるようにです。 それに対して妹が激怒しました。 妹はテレビゲームをしていて、妹は「せっかく楽しんでゲームしてたのに急にそんなこと言ってなんで空気悪くすんの?」と言っていました。 母が急にそんなことを言った理由は私にもわかりません。 その前の日も、前の時間も母は上機嫌でした。 そしてその時は私も妹も何もしていません。 ちなみに母はスマホでyoutubeを見ていました。 そこから母は「口答えするんだったらさっさと首でもつって死んで」と怒り、妹はそれに対してさらに怒り、ケンカはエスカレートしていきました。 私は家事全般をする代わりに母から少しの間だけスマホを借りてゲームをしています。 ですが母の機嫌が悪いと家事全般こなしても貸してもらえず、約束を破られることが何度もありました。 なのでケンカを抑えようと、中立に入るのですが、二人ともお互い言いたい放題で私の静止の声すら聞いてくれません。 気が立っているので「今は少し落ち着いて、落ち着いたらしっかり話そう」とできるだけ寄り添って言っても聞いてもらえません。 途中、母がなぜおこったのか尋ねましたが「もうずっと前から捨てようと思っていた」などと"今"怒った理由を教えてくれません。 母曰く、「私達は嫌いだった婚約者(父)が子供が欲しいとうるさかったから作った。ただそれだけのこと」だそうです。 なのでもしかしたら存在自体が嫌なのかもしれません。 でもだからと言って私達は学生なので出ていくわけにもいきません。 このケンカの解決方法はありませんか? また、母と妹ができるだけケンカしないようにする策はありませんか? ちなみに他の人に頼るのは無理です。 父は私達に会いたくないと避けていて、叔父も母親とかかわりたくないと言って、叔母も近寄りたくないと特になにもしていないのに関係を絶たれてる状況です。 学校の先生に相談すれば、表面では素直に聞くと思います。 ですがきっとあとでチクったと母から怒られます。 児童相談所も同様の理由で無理です。 長文失礼しました。 お答えくださるとうれしいです。

    • x_oxo_x
    • 回答数6
  • 児童相談所の面談について

    バツ1で2人の子持ちの彼と同棲して3年です。 子供は児童相談所の判断で施設に居るそうです。 私は1度も会ったことはありません。 彼は元嫁の不倫によって離婚。 不倫が発覚したその日に彼は元嫁を家から追い出したそうです。 当時元嫁が子供を連れて行こうとしたのですが、彼にそっくりだった子供を「見たら思い出すから」と言って最終的に彼へ子供を押し付けた、と聞きました。 その話を聞いて子供が本当に可哀想で、まだ甘えたい盛りの幼い子達なのに親の身勝手な行動で離れ離れになってしまった事が不憫でなりません。 子供が居たっていう形跡を家で見つけると、本当だったら両親と一緒に生活できてたかもしれないって考えてしまって可哀想で何度も泣いてしまいました。 もちろん結婚するとなったら子供は引き取るつもりでいますし、彼も引き取る方向で考えているようです。 ただ、私は一人っ子だったこともあり年下の子の面倒を見る機会があまりなく、周りの友人たちもまだ子供がいる環境じゃないので小さな子供と接する機会が本当に無くて接し方がよくわかりません。 そんな私が突然「母親になれ」と言われてなれるものじゃないと感じています。 勿論、精一杯愛情持って接してあげたいとは思ってます。だけど子供が私のことを拒否すれば私だってこの先不安ですしそれだったらやっていける自信は無いと言い切れてしまいます。(愛情だけで子供は育てられないのもわかってます) そして、来週初めて児童相談所との面談で私が呼ばれました。 それまでに子供のことをちゃんと話し合っておいてくださいと言われたそうですが、彼は発達障害を患っており、自分の考えや気持ちを伝えることが上手くできません。 何を話し合えばいいのかよく分からない、と言われてしまいました。私も初めてのことで何を話せばいいのか分からず…。 児童相談所の面談はどういう事を聞かれるのでしょうか。 下手に「子供を引き取って母親になる覚悟もできてるし環境も整ってる!」と無責任な嘘を吐くより、いずれは引き取るつもりでは居るが会ったこともない子の母親になる覚悟が今の私にはまだできてない、ということを正直に話すべきだと私は思っています。 面談では尋問のように詰められたり、厳しい事を言われてしまうのでしょうか。 緊張で今から胃が痛いです。絶対に言わないほうがいい等のアドバイスがありましたら教えて頂けますと幸いです。

  • 自分に合わない不用品が増えて困っています。

    いろいろな柔らさか、ブランドなどのマットレスを試しているのですが お店ではいいなと思っても実用してみると背中がいたくなったりして結局使えず、しまい込んでしまいます。 そんな事を繰り返して、不要になったマットレスが山のように増えてしまいました。 皆さんはほしいけど自分に合うものではなかったものはどのようにしてますか? また、マットレスなど返品不可で自分に合うものを見つけづらい物に関しては、どのように選んで購入されますか? とてもお金も場所も取りますし、困っております。

    • grehrh
    • 回答数5
  • 旦那から着信拒否、LINEブロックされ音信不通

    旦那から、一方的にさよならとLINEがきました。 日頃から喧嘩が絶えず、その度に精神的に 追い込まれるような事になるのですが 私から連絡し、話し合い仲直りという形に いつも落ち着きます。 ですが、度々で事はエスカレートするばかりで 昨年の9月から10月にかけて 1ヶ月音信不通になりました。 その時は、どちらからも連絡しなかったのですが 旦那から私の親友に連絡し、 第三者として交え話し合い致しました。 それで又元には戻ったのですが… その後も月一でそういった状況にはなるものの その度に折り合いをつけ話し合いをしました。 今回は、仕事の都合で県外に行き それを止めていたのですが、仕事だから 仕方ないと私も理解はしましたが 夜に飲みに行く事はしないでと言っていたのにも 関わらず、女の飲み屋さんに長時間行っており 電話したら、逆ギレされ電話を切られて 電源も切られました。 その翌日、連絡してみたら 帰ってこないし、話もしたくないので自分で なんとか生きていきます。さよなら。 とだけLINEがきて、その後 着信拒否、LINEブロックされ、家にも帰ってきません。 私なりに何が原因なのか考えてみました。 一つ原因があるとしたら、1年前に会社に 連絡した事がわかったのかなと思う事です。 内容は、旦那と女従業員と2人の仕事環境に なった事を、会社の社長に、話が違いますと していけない事もしているし、女と2人で 遊びにでかけたりしているし 仕事中にバイトのような事をその女と 2人でしていたりと 会社のお金も使いこんでいて、私はそれが 許せなくて、それを話しておりました。 それを多分、社長から聞いたのではと 思います。 それが原因だとは検討がついたのですが… それにしても、一方的なLINEで 終わる事ってあるのでしょうか? 私からは連絡出来ない状況です。 連絡がこなかったら、もう終わりなのでしょうか… 当方、旦那、私、小学生2人、1歳児の子供3人 という構成で 家にいても、私1人では到底抱えきれず 近くの実家にきております。 私は、指定難病持ちで就労不能とのドクターストップが かかっており、 仕事をする事も出来ません。 どうしたらいいのでしょうか… 昨日は睡眠薬を飲み過ぎて 救急車で運ばれました。 生きていくのも希望も無ければ 子供達の事考えても、頑張ってくださいと 言われても頑張る事も出来ません。 何の為に生きているのか辛いです どうか 助けてください。どう行動したらいいのか アドバイスをくだされば救われます。 よろしくお願い致します。

  • 離婚について

    専業主婦の妻と結婚して15年。7才と6才の子供が二人います。 結婚当初からもあったのですがここ数年前から妻のモラハラがヒートアップし耐えられず、協議離婚で進めています。 妻のモラハラは、プライドが高い、暴言、収入が少ない、すぐキレる、子供が冗談でうるさいといったことにたいして過剰に反応して激怒、休みの日に少しでも携帯を触ろうとするとうるさくいわれ没収されます、家のなかでも行動一つ一つ聞き耳たて見てもいないのにやっていないだろの扱い、掃除をしても納得いかないと文句を言われ、妻独自のルールが細かく多すぎます...。なんでも自分が正しい考えだと押し付け、こちらの意見を聞くことさえもありません。基本的にいつキレるスイッチがはいるかわかりません。仕事にもまったくといっていいほど理解がなく、定時で帰ってこい。遅い。など言われ帰るのがとても嫌で仕事をしているほうが落ち着きます。 責任ある立場のため、トラブルや工事などで遅くなることもあります。 すこしでも遅いと浮気を疑われ、浮気をしてない証拠をだせとまでいわれます。 お前がいなくても別にいいだろ。とまで言われる始末です。 周りはこういった性格であることは一切しりません。 協議離婚で約1年。 初めはモラハラのお前と今後やっていけない。精神的にきつい。離婚してほしいと切り出しました。 プライドが高いから周りに知られたくない、働きたくない、一人じゃ育てられない。こちらが引き取る話をしても、お前が面倒みれるわけない。などの理由をつけてくる。こちらは冷静にしているのですが、奇声を発してキレ、物はなげ、ひっかかれることもあり、隣近所からはクレームの連絡はいるが、自分は悪くないの一点張り。 自分は今は条件を細かくだして、一つ一つ確認をし特になにも意見等はでませんでしたが、紙を書くことには拒まれます。 第三者に嫁のおばか兄(両親は他界しているためおばが母親代わり)、に同席してもらおうと考えていますが、嫁からは嫌だ。と言われますが嫁の許可はいるのでしょうか。 基本口出しなしでおねがいをするつもりです。できればこの状態をどちらかにはなして嫁を説得してもらおうとも考えておりますがなにか他に良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • 扶養親族の確定申告

    息子がバイトで100万円の収入があり、且つダブルワークのバイトでの収入が15万円であった場合、その息子は確定申告はしなくてもよく、今年の所得税額は「0円」ということになりますが、親御さんの扶養親族になれるのでしょうか。

    • gihun
    • 回答数2
  • 虐待なのかな?

    私は今高校生です。 何から書けばいいのか、こんなことをしてバレてしまったら殴られるんじゃないかと思いながらですが書いています。 私の家庭環境は最近ではよくある母子家庭とゆう感じです。 今は母と私と猫1匹で生活しています。私は一人っ子です、いとこも4人ほどいますが歳が離れていて兄妹とゆう感じはありません。むしろ育った場所も違うし、話が合わず田舎に帰るといつも母、叔母さん、いとこ達で盛り上がり疎外感を感じています。 話を戻します。 私の父と母は結婚していません、籍を入れてないの方が正しいでしょうか? 今は父から月30万ほど貰い母も働きつつ生活しています。30万も貰っていて母もパートではありますが働いているのに生活はギリギリです。私の頭が悪く私立に入学したせいもあると思います。 母は少々と言いたいところですがだいぶ酒癖が悪く、お酒を飲みすぎると必要以上に絡んでくることがあります。それに私はうんざりしてしまい些細なことから口論になり、喧嘩をしてしまいます。 そこからお酒を飲んでいるのでヒートアップし、ついには暴言を吐きはじめひどい時には手をあげられます。髪の毛を掴まれ引きずられたことも過去にはありました。 私の推測ですが母は暴言を吐くこと、手をあげることをしつけだと思っています。 昔自分がそうされたらしいので。 何週間か前には喧嘩をし、場を収めるため部屋から出て行ってくれと言っても出ていかないのでじゃあ私が出て行くと言うとででけ何も持ってでんなよそのまま出て行けと言われたので、家を出て警察署に行き保護して貰いました。 つい先日はお酒を飲みイライラしたのか、私を怒鳴りつけさっさと寝ろバカと言ったかと思えば扉を閉めた瞬間ものすごい音とともになにかが割れる音がしました。 音の感じからするにお皿を片っ端から割っているのはわかりました。 あの時は本当に怖くて涙を流しながら布団で身を守りただただ震えました。 ですがその震えもついには収まり涙もピタリと止まりました。隣ではまだ母がお皿を割り暴れているのに。 その時は多分自分の生まれた環境にただただ絶望し、諦めたのだと思います。 朝起きて確認するとキッチンは割れたお皿が散乱しキッチンの横にあるベランダに出る窓ガラスが割れていました。言い忘れていましたが私たちの住んでいるのは賃貸です。 あり得ない状況に思わず絶句しました。同時に死んでしまいたいという気持ちにも襲われましたがそんな勇気ありません。 これは虐待ですか?それとも私のわがままですか? だれか助けてください。

  • 人間関係について

    お金に困ってるとか事故してお金がないという話をする人はお金をかしてくれたり くれるのを期待してるんでしょうか 口ではなんとかするとか言いますが結局期待してるように感じます あとは差し入れしてもありがとうも言わない人もいてどうかと思います 口ではいらないといっていても買っていくと結局喜んで持っていきありがとう もありません 兄弟だからでしょうか? いってることとやってることに疑問を感じます もう何もしないほうがよいのでしょうか?