検索結果

乾燥対策

全4982件中1461~1480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 10代後半のニキビと乳液について質問です

    受験の時期にできたニキビが治らず困っています、18の男性です。 洗顔後、皮膚科で売っていたビタミンC誘導体と、市販の化粧水(Acnesのやつです)を使っています。 これに加えて乳液も使ったほうがいいとも聞くのですが、10代のニキビには乳液は使わないほうがいいと書いてあったり、使ったほうがいいとあったりして、調べてもなかなか解りません。 使わない方がいいとある理由は、10代のニキビは大人ニキビと違って脂が多いから乳液は使わないほうがいい、というものなのですが、実際どうなのでしょうか? 自分は身体は結構乾燥肌ですが、顔は最近急に脂が出るようになってきました、原因はわかりませんが二週間前から急にです(たぶん生活リズムが狂ったからだと思うので、体質としては基本的には乾燥肌だと思います) こういった場合、乳液は使ってもいいのでしょうか・・?使う場合はやはり油が含まれていないようなものがいいのでしょうか、なにかオススメがあれば教えていただきたいのですが・・・

  • 畳のカビ防止

    現在管理会社側の好意(?)で畳の上にカーペットを敷いてくれて、畳にカーペットの状態で入居して2週間経ちましたが、畳にカビが発生しないか心配です!  もしカビを防ぐ方法や、カーペット以外に畳の上に敷く最適なものがあれば教えて下さい! よろしくお願いします!

    • mntco
    • 回答数2
  • 子連れ海外旅行/キャンセル、延期や現地での苦労

    1歳半の息子がいます。 今後海外旅行に行こうと考えているのですが、 男の子という事もあって割とすぐに風邪を引いたり 熱を出したりするので、そういった点も考慮しての プランニングを考えています。 こちらのサイトでも準備に関しては色々と質問されている 履歴があるのですが、実際にこういうことで困った、 飛行機の中、現地で病気をして大変だった、などの マイナスだったことを教えて頂きたいです。 小さい子供であり、大人もお世話に追われて 予想外のことが多々起こりうることも考えています。 具体的に皆さんの具体的に~が大変だった、 出発前の体調管理、到着後の様子など子供の体調面で 実際に経験されたことがあれば是非教えて頂きたいです。 また、直前に旅行をキャンセルされた話や、 思い切って行ったものの大変だった、意外と 問題なく帰って来れた、など教えて頂きたいです。

  • スキンケア

    自分は男でスキンケアの知識がゼロです。 ネットで調べても基本的なことは載ってないので質問です。 昼間に乳液というのはつけるのでしょうか? 検索すると“日中用の乳液”というものが出てきたのですが 日中用というものがあるということは。 普段、昼はつけないのですか? また、同じように昼間は化粧水などはつけるのでしょうか? ここでいう昼間というのは=出かける前です。

    • noname#133842
    • 回答数2
  • ストーブについて

    ストーブについてなんですが ストーブを買おうと思っているのですが 自分で毎回灯油を入れたりするポータブル石油ストーブは湿気がでるとか家中がカビやすくなるとか聞いたことがあるのですが そうなんでしょうか? 多少値段は張りますが やはりFFストーブのほうがいいでしょうか? 自分事なんですが アドバイスをよろしくお願いします。

    • 0jtadmj
    • 回答数3
  • 北側道路に対して西向き玄関はあり?

    新築プラン中です。土地形状:間口15m・奥行25m・東隣に家あり・西隣は畑、南側は田んぼ。 カーポートを西側に設置し、そこから雨に濡れないように玄関に入りたいと考えています。そうすると西向き玄関となるのです(カーポートで西日が玄関に入らないようにしよと考えています)が、西向き玄関は良くないと聞いているため、一歩踏み込めない状態です。北側道路では西向き玄関ではなく、東向き玄関がいいのでしょうか?皆さんの貴重なご意見お待ちしております。

  • PCからジジジというような破裂音がします。

    DELL ディメンジョン 9150 を使っています。 少し前からタイトルのようにジジジという破裂音のような音が聞こえます。 スピーカーが原因かと思って試しに本体を他の画面に繋げてみたところ再び音がします。 例えば動画で音楽を聞いているだけなら問題ないようですが、他のアプリケーションを幾つか出している(例えば一太郎で編集しながらら動画を起動したような)時に音がするようです。 ホコリが原因かと思って掃除はしたのですが、何か対処法がありましたら教えて下さい。

  • 暖房器具のコストについて

    こんにちは。 このたびクーラーが壊れて新たに買おうと思ってます。 そこで、我家にはガスヒーターがありますが運用コストは・・・・ 石油、ガス、電気ヒーターはどれが一番良いかしっている方教えていただけないでしょうか? もし電気の方が安ければそれなりのエアコンを買おうと思ってます。 また、ヒーターに関しても石油が一番安ければ買おうと思ってます。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • 車中泊向きの車は?

    メーカーのショールームなどでいろんな車種を実際に見てみたりしているのですが、 いま一つ納得できる車が見当たりません。 特に車中泊している方からの推薦できる車などがありましたら、ご教示いただきたいです。 当方、5年以上の車中泊の経験があり、次回の車検時には乗り換えたいと考えています。 <車種の選択ポイント>  (1)大人2人の運転席・助手席のシートは倒さない(シートをスライドさせない)  (2)後部座席(2列・3列)は倒してほぼフラット状態が可能(まっすぐ仰向けに安眠できる)  (3)できればあぐらが出来るくらいの車高にゆとりがあるもの   (4)車内のアレンジがしやすい(デッドスペースが少ない)  (5)長距離ドライブするので、燃費がいいもの(排気量は2000ccクラス未満のもの)  (6)スポーティなGTのステーションワゴンかミニバン 上記のすべてを満たしている車を探すのは難しいとは理解していますが、可能な限り それらに近いものがあれば幸いです。

    • ig14635
    • 回答数6
  • 東京電力は福島県の乳牛、和牛を買ってくれない!

    質問です。 どうして東京電力は福島県の乳牛、和牛を買ってくれないのですか? 福島県の牛が放射能に汚染されてるのではないかというのはうすうすわかっていました。 きっと東京電力などは早いうちにわかっていたと思われます。 農家も牛を売らないことには生活できませんから、売りたいのですけど、はじめから東京電力が全頭買い上げていれば、消費者が汚染された牛肉を買うこともなかったでしょうけど。 どうしてでしょうか? たとえば、 ・東京電力は放射能が県内に漏れているとは思わなかった。 ・放射能が漏れているのは東京電力の責任ではないから。 ・国がとくにそのように言わなかったから。 ・そんなことをしてたら、東京電力が倒産してしまうから。 ・国または県がそんなことをしてはいけないと引き留めたから。 ・まさかそんな肉を買う人がいるとは思えないから。 ・買うことはできてもその牛の処分ができないから。 いくつか考えてみるのですが、どうお考えですか?

    • Fuu1962
    • 回答数3
  • 家の周りの除草・砂利について

    家の裏など、庭以外の敷地の除草ですが、砂利を敷くだけでも効果はあるんでしょうか。砂利の種類はどんなものがありますか。なるべく安価がよいのですが・・。また、砂利以外ではどんな方法がありますか。新築したばかりなので、土は新しい?と思います。お願いします。

    • noname#7779
    • 回答数5
  • 実験に手袋を着用する際の工夫について

     こんにちは  遺伝子を扱う実験の際の手袋の着用で困っています。 しばらく前から、天然ゴムアレルギーになり、ゴム手袋が使えなくなりました。ビニールの手袋もパウダーにかぶれて使えません。 今はニトリルの手袋を使用して楽になりましたが ここ最近、手が汗ばむとまたひどくかぶれて5分もはめていられなくなれました。 もともと汗をかくとその部分が荒れる傾向はあったので 汗を抑える工夫をすればいいのかと思うんですが、 最近は制汗剤入りのスプレーやベビーパウダーを塗ってやろうかと考えています。 同じような体験をした方で、何か工夫されている方が居られたらお願いします。

    • annet
    • 回答数3
  • 植物の冬越しの方法

     うちは寒くて関東の平野部なのですが、家が古めの木造で断熱材が入ってません。 なので引っ越してきてから植物(フェニックス他・)が冬を越せずに全て枯れてしまいました。  懲りずに安かったので、ココヤシの幹立ちしたものを買ってしまいました。 寒さに弱いのは十二分に承知なのですが、どうにか冬を越させたいのですが、何かいい方法ありますか? あと、寒さにダメージを受けるのは葉っぱ?根っこ?、それとも両方?なんですかね?  

    • bin-bou
    • 回答数3
  • 髪がすぐベタつきます…。ほんとに困っています…。。

    夜にちゃんとお風呂に入って2回シャンプー(マッサージしながら)、毛先だけリンスしてるんですけど、次の日の20時くらいになったら、頭皮がもうベタついて髪の毛がかなり湿ってる感じになってしまいます。 前はラックスを使っていまして、最近ピュールの地肌クレンジングに変えましたが良くなりませんでした。もっと洗浄力の強いシャンプーにかえたほうがいいんでしょうか?? 洗いすぎたりすると逆に皮脂がでてしまうらしいんで困っています。 悩みすぎて胃が痛いです。 何かいい解決方法はないでしょうか???お願いします!

  • 入居前にしておいて「よかった」こと教えてください

    お世話になります。 近々、新築の戸建住宅に引っ越します。今からとても楽しみにしています。 さて、今回お伺いしたいのは、モノを搬入する前にしておいた方がいい「対策」(?)についてです。 例えば、簡単なことですが、テーブルや椅子の接床部分には傷防止テープを貼っておく、とか、キッチンの棚にはすべて棚シートをひいておくとか、そういう小さなことで「搬入前にこれをやっておけば後々らく!」みたいなことを教えていただきたいです。ワックスがけやバルサンを炊くなども考えていますが、他はあまり思いつかないので皆さんの体験談が聞ければ嬉しいです。 ちなみに、3LDKでビルトイン式駐車場付の建売住宅です。夫婦2名で入居します。 簡単なこと、当然と思われること、多少お金はかかるけどやっておいて良かった!という体験談、何でも伺いたいです。よろしくお願いします。

  • アトピー。母とぶつかってます。

    17歳の女です。 半年くらい前からアトピーが出始め、薬を塗っても私に合わなかったのか、一向に良くなりません。 皮膚科にも不信感を抱くようになり、近頃行かなくなりました。 最近はイライラも限界で、物を壊したり、泣き喚いたり、「死ぬ」「殺して」が口癖のようになっています。 ひきこもりも長く、本当に生きることが辛くてしょうがありません。 私はアトピーと本気で戦いたくて、幸せな前のような体に戻れるならなんでもしたいと思っています。 私は自分で治すのに限界を感じ、入院治療をしたいと考えているのですが、母に大きい病院に行きたいと言うと 「大きい精神科にでも行くの?お母さんもそうしてほしいと思ってた。最近のあんたヒステリックだから」なんて言われます。 確かに精神的におかしいけど、かなり傷つきました・・。 それとなくアトピーで入院の話をしてみたときも「皮膚科の入院なんて皮膚癌でもあるまいし、それ以前にアトピーなんかで外に出られなくなるあんたの神経がおかしい!やっぱ精神科行け!」って言われました。 あまりに痛くてお風呂に入れなかったり、寝れなかったり、寝たきりのときもあります。体重もぐんぐん落ちています。 娘のこんな姿を見てもかわいそうって思ってくれないのでしょうか。 というか、見て見ぬふりをされてる気もします。 私が家でぐずってると面倒くさそうにして、機嫌が悪くなり無視されたり無断で外出したり・・あきらかに煙たがられてます。 どうにか母にアトピーの辛さや入院のことも説得したいんですがどうしたらいいでしょうか。 私はすぐ弱音を吐くほうだし、苦しい方からすぐ逃げたがる性格なんですが、やはり今回も甘えてるでしょうか・・ よろしくお願いします。

    • nayu-
    • 回答数7
  • にきびには、オイルは?

    額と頬上部にかけての細かい大量白にきび(コメド)でお悩み中の20代後半の女性です。 ほとんど化膿することはないので、今のうちしっかり治しておきたいんですが…。 で、運動(新陳代謝をよくするぞ)!食生活の見直し(油もの甘いものは控えて野菜、野菜)!正しい洗顔(泡をいっぱいつくり、こすらない)!そしてもちろん皮膚科(専門家にオネガイ)! …は、頑張ってます。 で、基礎化粧品についての質問なんですが、白にきびのある状態では、やはり油分の濃度の高い化粧水や乳液は避けたほうが無難なんでしょうか? 現在ラインで使用している白にきび用のものは、多少油分が感じられるつくりなんです(オイルフリーではない)。 今のところ悪化はしてないんですが、やはりオイルフリーのほうがにきびにはいいのかな、と。 オイルフリーで高保湿が正しいのかな? また、クレンジングに関してなんですが、にきび肌にオイルクレンジングはどうなんでしょう。 油でもって皮脂を溶かすんだから、ということで現在オイルクレンジング使用中なんですが、やっぱりオイルだしねぇ…。あまりにきびには良くないんでしょうか? 基本的なことかもしれないですが、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 新婚旅行での持ち物!!!

    海外旅行2回目の初心者です。 来月にハネムーンでオーストラリアに行く予定をしているのですが、コレ持っていったら!!!というものを教えてもらいたいです 宜しく御願いします

    • capu-
    • 回答数10
  • 洗濯機で感電しますか!?

    この前台風がきて、ベランダに置いていた洗濯機の下の部分が水に浸かってしまいました。 今は水は引いてますが、この前洗濯機を使ったらブレーカーが落ちて停電しました。 不動産屋さんのお話では、洗濯機が壊れていて、そのせいでブレーカーが落ちるのではないかということでした。危険なので新しい洗濯機を買って、もう今の洗濯機は使うなと言われました。でも洗濯機買ってまだ半年だし、新しいの買ってもどうせまた外に置かなきゃいけないし、お金ないしできれば新しい洗濯機を買いたくありません。(というかお金がなくて買えません。) でもうちの周りにはコインランドリーがなくて、車などもないので、今洗濯ができない状態にあります。 洗濯物が溜まってとても困っています。 もう洗濯機は壊れているのでしょうか? 使うと感電するのでしょうか? どなたか教えてください。 ちなみに今日、こちらの天気は雨でした。

  • 明日から初の海外旅行

    明日から生まれて初めて海外旅行へ行くのですが、 これだけは持っていったほうが良いぞと思うものって 何かありますか? 経験上これは便利とかアレがあったらなぁとか・・・ よろしくです。