検索結果

若者

全10000件中1441~1460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • エンタメがつまらなくなって来ているのは、

    やはり、少子化で若者文化が生まれにくい、 あと、長引く不景気からですかね?

  • 「まったり」の意味

    「まったり」の意味を教えて頂けませんか? 最近の若者言葉なんでしょうか?

    • noname#808
    • 回答数8
  • なぜ語尾を伸ばすのか

    今の若者はなぜいちいち語尾を伸ばすのか。 何の意味があるのか?

  • 20代 市 人口ランキングってありますか

    まあつまり若者が多い場所はどこかというのを知りたいのですが

    • sisjshn
    • 回答数4
  • 日本語で教えてください。

    次の英文によくわからないところがあります。 ネイティブに日本語を一切使わずに英語で質問して、英語でよく教えてもらったのですが、私の英語力では十分理解できませんでした。 Yobs,thugs,hooligans. Just some of the terms used to refer to young people in the British media in the last few years. The media presents young people at best as problems and at worst as criminals: 71persent of stories  about them are negative and one in three focus on crime. The majority of young people are not criminals. Just seven percent of young people in school have committed crimes requiring police involvement. But when news coverage of productive and law-abiding young people is the exception rather then the rulu, public opinion and policy tends to target young people en masse, with measures such as curfews and  the power to move on young people who are perceived as a threat. Young people are stereotyped and marginalised. ネイティブに日本語を一切使わずに英語で質問して、英語でよく教えてもらったのですが、私の英語力では十分理解できませんでした。 自分なりに訳してみましたがこれでいかがでしょうか。 日本語でよろしくご教授ください。 Yobs,~. 不良少年、悪党、フーリガンたち。 Just ~. ここ数年、英国のメディアは何度か若者たちに言及した。 (Just some of the terms、この場合のterms はどう訳したらよいでしょう。) The media ~. メディアは、若者たちが一番の問題であり、そして犯罪者の中で最も悪質で、若者たちに関する71パーセントの記事は悪いことであり、 3回に1回は犯罪についてだと主張している。 (one in three、は3人に一人という意味ですか。) The majority ~. 大多数の若者は犯罪者ではない。 Just ~ . 学校に通う、ただ7パーセントの若者だけが警察の関与が必要な犯罪に関係している。 But~ . しかし、生産的なニュースが報じられる時と、法を守る若者はどちらかというと例外的であるとし、大衆の意見と方針はすべての若者たちを 目標にする傾向があり、危険な存在と考えられている人たちとして夜間外出の禁止や権力で抑えることをその対策としてしている。 (But~~the rulu,がよくわかりません。 productiveはこの場合どういう意味でしょうか。) (power to move はどう訳したらよいでしょうか。) Young ~. 若者たちは固定観念でみられ社会から取り残されている。 (よろしくお願いいたします。)

  • 現在の風潮などについて

    現在、皆さんも感じていると思いますが、老人が多いです。そして若者や子供が相対的に少ないです。 老人達が求めるのは医療や介護、年金かと思います。それは理解出来ます。 そして市議会議員とか県会議員、国会議員などは老人達の支持を得て、その職に就いています。 これでは若者の声があまり反映されていないのではないでしょうか? 僕は投票にも行ってます。自民党にはいれませんでした。 「老人」と言っても必ずしも弱者と言うわけではなく、金持ちもいれば貧乏人もいます。 また確かに今の老人達は年金を受給する権利があると思います。 しかし、現在の若者は僕も含めて貧しい人が多いのではないでしょうか? すると出生数も減って行くことは目に見えています。 また、老人になると健康が損なわれる人が多いのが事実です。老眼になったり、歯が抜けたり、歩きにくくなったりします。そこは同情の余地はあると思います。しかし実際問題、医療費も上がって行きますし、それを若者からの税金などで賄い続けるというのは、少し維持していくのに無理があると思うんです。 長くなると読むのが大変だと思うのでここまでにしておきます。 若者(20~30代)の意見をなるべく聞きたいです。 もちろん、そうでなくても構いません。 回答宜しくお願いします。

  • 選挙の投票率について。

    都議会議員選挙に行かれた方いらっしゃいますか。若者の投票者が全くいない状態で老人ホーム状態。「諦めている」「自分の一票で世の中は変わらない」「めんどうくさい」「誰が当選しても一緒」「自分にカンケーない」など色々意見は挙がりますがどうしてここまで若者が政治から離れるのでしょう。その根源的理由は何でしょうか。(少し心理学とも重なってしまいますが。)

    • fpc70
    • 回答数4
  • 雇用の機会が減っているのは機器の発達が原因ですか

    現在若者の就職口が少なくなっているのはコンピュータをはじめとする種々の機器が非常に発達して きて、それまで人がやっていたことを人件費がかからない機器が代行するようになったからでしょうか。産業革命の時代にラダイト運動という運動があったそうですが、機器に負けない若者を育てる以外に対策はないのでしょうか。

    • noname#194289
    • 回答数10
  • サポートステーションは限界なのか

    私は今、障害者向けの 「就労継続支援B型(就労体験)」を受けてる。 私の場合、足立若者サポートステーションで就労体験を受けることはできないと言われた。これが意味することは 「役所ではもう限界」ということではないか。 なにも支援がないニートを助けるには他に何か策はないか。 なお冷やかしと若者サポートステーションの職員の回答には応じない。

    • noname#228956
    • 回答数2
  • ファンキーフライデーのステッカーを飾る意味は?

    最近毎日のように日の丸のステッカーを見かけます。 偽物が多いとも聞きますが、あれを飾るのはかっこいいのでしょうか? 普通のラジオですよね? ラジオで投稿を読まれたらもらえると聞いたのですが、よく貼っているのは今時の若者です。 ラジオを聴くのがかっこいいという時代なのでしょうか? それとも若者向けのラジオなのでしょうか?

    • noname#20074
    • 回答数3
  • コロナの年代別感染者数について

    https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/by-age-tokyo/ やはり20代多いですね。単純になんででしょうね。しかも20代女性が一番多いようです。これってなんでですか? === 20代の頃って年間出生数120万人くらいだと思いますが、団塊Jrは200万に生まれてます。半分くらいしか生まれていない世代がなんでこんなにかかっているのか。 若者だって気を付けている人もいるだろうから一くくりにして若者気をつけろって言っても仕方ないだろうし、国民100万人感染したって1億の国民のうちの100分の1だからむしろかかった人は珍しい部類であってす。 でも人口当たり4倍も差があるのであれば、やはりかかりやすい理由があるのでしょう。若者気をつけろじゃなくて、かかりやすい原因別に気をつけろというべきです。 で、大勢のアルコールを伴う飲食でうつる可能性が高いこと、接触よりも飛沫だという事も分かってきています。だったら若者気をつけろという前に、例えばアルコールを伴う飲食店に来ている人の年齢構成の調査結果なんかもあるといいですね。それが無いから「若者ばかり悪者にされてる」って話になるのでしょう。 ただ20代女性が多いというのは気になります。飲食店の接客や介護・看護などでうつっているのでしょうか。なにせ一番多いのだから、原因の解明をお願いしたいですね。

  • 教育について

    私が小さいころは太平洋戦争を経験された方々も身近にたくさんおられて若い人によく「戦争で死なれた兵隊さんのご苦労に比べると今の若者の苦労、例えば受験勉強など苦労のうちには入らない」と言われたものです いい説教だと思いますがこれを今、職場などで若者に説教したらモラルハラスメントになるのでしょうか

  • 男の身長

    私は男で身長178cmですが、外を歩いてると8〜9割以上の成人男性が自分より身長低いです。正直160cm以下の男性よりも少ない気がします。 あるネット記事で、「若者の給料」と同様に30年間伸びていない「若者男子の低身長」問題が取り上げられていましたが、スマホの使いすぎや寝不足などが原因なのでしょうか?

    • OBAKEI
    • 回答数6
  • 仲直りの仕方

    昭和の時は喧嘩したら仲直りしてたじゃないですか?平成や最近の若者(令和の若者)は嫌なことがあったら、SNSで簡単にブロックして縁を切ってしまいますよね?

  • 日本の人口はあまりにいすぎじゃないですか?

    多くの都会の若者がストレスに感じてる。 都内の若者にきいた人口問題で 約4人に3人の74%が日本の人口は多すぎてストレスという回答をした。 また都会(東京や大阪など)の若者の約2人に1人の48%が地方や田舎に移住したいと回答した。 都内にいる若者(地元出身者以外)の理由も仕事などの関係で仕方なく住んでいるというのがトップだった。 人間が多いほど、いろんな人間がいるので社会問題も国の借金も増えるし 職場にいてもほとんどの人は仕事で一番嫌な事は人間関係のストレスと答える。 ソース http://suumo.jp/journal/2012/07/29/25556/ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK23032_X20C12A3000000/ 子供なんて増えられても、虐待が上半期だけで通報があったものだけでも6万件超え 子供手当てなど対象外の人の大半は反対。 待機児童などで赤の他人の税金を何千億と使われる。 他人の子供なんて騒音としか感じないし。

  • 管理組合理事長の暴走

    昨年に私のマンション管理組合の理事長とやらに就任されたのが、定年退職された元・銀行マン。 で、この方、若者をやたらと敵視しています。 うちのマンション上階からタバコの投げ捨てがあったのですが、その理事長さんはうちの親父に 「てめえの息子だろ。階段の踊り場でよく吸ってるじゃねえか」 と、仰ったらしいのです。私への疑いが晴れたその後も、 「マンションの10階から上に住んでいる若者がタバコのポイ捨てをしている。名乗り出ろ」 と書いた張り紙をしているのです。 なぜ若者に限定するのか、と聞いたところ、 「大人はそんなことしない。若者に決まっている」 というご回答。 そんな理事長さんがこのたび、 『組合費を滞納した家の水道は止める』 という取り決めをしました。 いくらなんでも、ライフラインに手を出してくるほどの暴走っぷりになると、危機感が沸いてきました。 どなたか、この理事長さんを逆なでせずに諫める良い知恵はありませんでしょうか?

  • 「おっせ」の意味

    「おっせ」というのは何ですか? 若者の言葉ですか? よろしくお願いします。

  • タバコの種類で質問?

    さっそくですが、 低タールで、クセになりにくい 若者向けのタバコって何がいいですか?

    • 15555
    • 回答数4
  • 競輪はなぜ潰れないのか?

    たまに場外車券売場へ行きますが、客はジジイばっかりです。 売店のババア以外、女は一人もいないし、30代以下の若者は 自分以外誰もいません。 ギャンブル好きはたいていパチンコ屋に行ってしまうし、 レース好きなら競馬に行ってしまうため、競輪なんか見ようと 思う人は極めて稀で、競輪を見ようと思う物好きな若者なんて 私ぐらいなんじゃないでしょうか。 (※競輪ファンの世界では30代は「若者」とされています) しかし、近年(10年以内)日本全国で競輪場の改築やら サテライトの新設やらで、下火と思われる競輪も廃止される 気配があまり感じられません。 どうして、競輪は潰れないのでしょうか? また、潰れそうな気配も無いのはなぜでしょうか?

  • なぜテレビ番組は高齢者向けにシフトしないのか

     ここ10年ほど、若い世代がテレビを見なくなり、逆に高齢者は視聴時間が伸びているという現象が続いています。例えばNHKの調査(http://www.garbagenews.net/archives/1752583.html)によると70代男性は20代男性の3倍近くも視聴時間が長いことが分かりました。  しかし相変わらずテレビ番組は若者向けのものばかりな気がします。出演者もAKB・K-POP・ジャニーズ・お笑い芸人など若者が中心で、特に芸人はテンポが速すぎて高齢者はついていけません。  視聴率の取れない若者向け番組を続けるより、時代劇・落語・介護・遺産相続・高齢医療・ゲートボールなどもっと高齢者向けにシフトした方が視聴率も取れるんじゃないでしょうか?