検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 田舎者が都会に住む
田舎者で、広い一軒家、周りも静かな住宅街みたいな所が地元です。 旅行で何度も東京や大阪に行って、「引っ越そうかな」と何度も何度も思いますが、2泊ぐらいするとなんだか限界な気もします。 というのも、旅行だからどうせいつか帰るわけで、そこに住んでしまうと、都会の交通ルールがよくわからないとか(平気で路駐してたり)、ビルばっかりのところでストレスがありそうとか。 (慣れたら気にならなくなるのかなとも思いますが) あと、都会と言っても金がないならば買い物も限られるだろうし、狭いボロアパートみたいなところしか審査通らないとかもあるんだろうなと思います。 普段は田舎だから思わないけど、学歴フィルターや就職、昇進スピードの違いとかも。 田舎者は田舎暮らしのほうが良いんですかね? あと、ちなみに自分は30歳なので、なんだか今更感も正直あります。 (観光で行く分には楽しいですけどね)
- 締切済み
- 引越し
- Jsjdjdhdhdhd
- 回答数8
- 積雪が多いのに営業終了が早いスキー場がある
3月23日でだいせんホワイトリゾートは積雪が145㎝もあるのになぜ営業終了したのでしょうか。山形蔵王温泉スキー場は積雪がなくなるギリギリの5月上旬まで営業します。
- 締切済み
- スキー・スノーボード
- noname#265211
- 回答数4
- LPガス料金
いつもお世話になっています。 来月からマンションを借りることになったのですが、そこのガス代について、ご意見頂ければと思います。 借りる予定のマンションはLPガスで、LPガスはガス代が高くつくと言うことを聞き、近くのアパートに独り暮らしをする友人に毎月のガス代を聞いてみたところ、先月分が11m3で8785円だったとのことで、これはあまりにも高すぎでは?と、感じてしまいました。 しかも今月から、またガス代が上がるという通知が来たとも言っており、今後私もマンションの方に住み出したら一体いくらかかってしまうのだろうと、住む前から不安になっています↓ ちなみに、私の住む予定のマンションと友人宅のガス会社は同じでした。 このガス代について、どう思われますか? また、通常、独り暮らしをしている場合、ガスはどれくらい使用するものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- chihirotan
- 回答数3
- 突然、全地球上の気温が20度低下したら
あくまでも机上での好奇心ですが ある日、何の前触れもなく 全地球上の気温が20度低下したとします。 今の人類は生きていけるでしょうか。 また、どのように凌ごうとするでしょうか。 マニアックな考察を期待してます。
- マーガレットとローズマリー・タイム寄せ植えの冬越し
北海道のマンションのベランダで、 マーガレットの鉢植えと ローズマリーとタイムを一つの鉢に植えたものを育てています。 それぞれ 綺麗な花を咲かせて、毎日癒してくれますので、 できれば冬越しさせたいと思っているのですが、今年、マーガレットの鉢植えを買った時に お店の方からは「暖かい部屋で越冬させるのはダメだし、外で根が凍らないように出来るのなら冬越しも可能かもしれないが、安価な物だし秋まで花を楽しんだらそれで終わりにした方がいいかも」と言われました。 マーガレットについては、やはりそのようにした方がいいのでしょうか? ローズマリーは昨年から育てていて、冬は部屋に入れていました。 春には外に出して、6月ごろにタイムの苗を買って一緒に植えました。 知り合いの方は「冬もベランダに出しっぱなしだけど、春には元気になるよ」と言っていて、 それでも大丈夫なのかも知りたいです。 我が家のベランダは、鉢が埋もれるほどの雪は積もりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、良い方法を詳しく教えて頂けないでしょうか。 自分なりに色々と調べてみたのですが、調べ方が悪いのか聞きたい事の答えに辿り着く事が出来ませんでした。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- akihori57
- 回答数2
- 瓦かコロニアル迷ってます。
新築の屋根で、瓦の方が良いと思いますが、重いので家の構造から考えないといけないのでしょうか、どちらでも選べると言われてますが、詳しい方おしえてください。
- 0Wオイルと5Wオイル エンジン保護に良いのは?
お世話になります 0Wオイルと5Wオイルまたは10Wオイルに関して質問です 0wオイルを使用すると 燃費が目に見えて向上しますが 以前 「0Wはエンジン保護には弱い 10Wのほうが油膜が強くエンジンには良い」 との意見を聞いたことがあります 認識として 燃費は 0W>5W>10W ですが エンジンの保護・油膜の強さは 10W>5w>0w との認識ですが これはあっているでしょうか? モノタロウなどで 安い0Wがあるので使ってみたいのですが 油膜に問題があるなら 5Wを使用しようかと検討中です 0Wも5Wも10Wもエンジンの保護には差はないのでしょうか? 単に燃費の違いがあるだけでしょうか? お教えください
- 落雪の被害を予期して後から設計された場合について
落雪の被害を予期して後から設計された場合についての質問です。 当方は青森県の太平洋地域に新居を建設中です。2階建ての南北に切妻屋根で5寸勾配となります。 現在は基礎まで完成しているところで、建物自体は土地の境界線から150cm離して建築しております。 当方は南側の土地で、相手方は北側の土地なのですが落雪についての苦情がきております。 相手方は今設計中で、北側(当方の家側)に、土地境界線から100cm離した位置にガレージを建築しようとしているのでその建物に当たって被害がでるだろうと言うことで、フェンスの設置を求めています。 そこで、質問なのですがこの場合こちらは建築中であり、ある程度建物を土地境界線から離した上で、屋根に雪留めをするのですがフェンスの設置をするべきでしょうか?まだ被害も実情もどうなるかもわかりません。 また、実際に相手方ガレージに被害があった場合、落雪の被害を予期した上での建築となりますが、この場合は受忍限度の許容内とならないのでしょうか? 最後に話しが変わってしまいますが、相手方の土地の方が高いのですが土留めを付けないとのことです。土が流れてくることが予期できますが設置をしてもらうことは可能でしょうか?
- 締切済み
- その他(住まい)
- gentlemenaac
- 回答数2
- 11ヶ月の赤ちゃんの理解力
11ヶ月の娘がいますが、娘にケータイでもしもし~の遊びを日頃から見せてはいたのですが、「もしもしは?」と言ったら、近くにあったケータイを持ってハイハイして私に渡してくれました。 びっくりしてしまいました。 1歳近くにもなると、言葉もそれなりに理解しているのでしょうか?!
- 田舎に生まれた時点で…
田舎で生まれ育ち、20年がたちます。 最寄駅までバスで30分、スーパーなどの買い物も車がなければできないようなところに住んでいます。 現在就職活動中なのですが、地元には全然求人がなく、 あっても販売や飲食店のアルバイトやパートなどです。 なので、都心へ出る事が多いのですが、 毎回毎回交通費も時間もかかるし、お金もかかります。 都心の企業で出会った人と話をした時、中には私のように地方から出てきた人も居ますが、 みんな割と近くから受けに来ている人が多く、(1時間程度でで来れたり) 田舎に生まれた時点で差がついてるように感じてしまいます。 実際都心の企業に就職できたとしても、1人暮らしをしなければいけないので、 どうしても住宅手当や寮のあるところを選ばなければいけません。 その時点でかなり絞られてしまい、選択の幅も差がつきます。 手当のない所で1人暮らしももちろん可能ですが、実家から通える人とは貯蓄額に差が出ますよね。 元々便利なところへ住んでいる人は、生活にも不自由せず、 職にも困らず、働いた分貯金ができる。選択肢の多さを感じます。 色々とうまくいかず悩んでいるからかもしれませんが、 仕方がない事なのに、何だか理不尽に感じて、 田舎に住んでる事を恨んでしまい、もやもやします。 実際、生まれた場所によって人生の差ってあると思いますか?
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#238192
- 回答数6
- 木目サイディングの良し悪し。
白いサイディング外壁に、玄関周りだけリアルな木目のサイディングを使用したいと漠然と考えています。 木目サイディングの良し悪しを個人的な感想でも良いので教えてください。 個人的には10年以上経って塗りなおしする場合に、木目模様がどうなるのか心配です。 また、凹凸の大きな白一色のサイディングの良し悪しも教えてください。