検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 無能な上司への対応
チームで仕事をしており、チームリーダー(40代後半)の次のポジションにいる者(30代前半)です。 チームの上には課長(40代後半)がいるわけですが、その補佐をするアドバイザー的な上司(Aとします。50代半ば)がおり、このAについて相談です。 課長は忙しいため、よほど重要な問題(会社上層部にアピールできるような)でなければこのAにまかせっきりです。Aのポジションはアドバイザーといいますが、正直なところ退職数年前の人の窓際ポスト(年配も多い会社なので)で、必要性に乏しいところです。課長もそのことは認識しているはずですが、Aが自分より年配なこともあってあえて看過しているようです。 Aは簡単に言えば「無能な働き者」で、 1.人の話を聞いていない(黙ってまずは傾聴するということができない) 2.頻繁に説明を求めるが、きちんと理解しておらず、次にその話題になった時にはゼロからスタート。 3.チームの仕事で問題が起こり、チームリーダーが課長に相談して解決策を決め、それを早急に行わなければならない事態でも、「どうしたの~」と入ってきて時間を奪った挙句「ふんふん、そうか、じゃ、頑張って」と言うだけ。 4.データや根拠もなく、到達点も設定せずに「議論しよう」と言い出し、ムダな時間が過ぎていく。 5.議論において、Aの主張の根拠を求めたら、個人のホームページを出してきた。また、「そんな法律破っちゃえば」と言うのであまりのことに二の句が継げずにいたら、「いやーあはは、言ってみただけだから。議論盛り上がるでしょ。」などという。 6.前任者にも「そんな余計なことばっかりするな」となだめられたほど、意味のないマイナスな行動をいそいそと行う。作成した書類は使えないのでゴミ箱行き。 こんな上司の扱いに大変困っています。 最初は丁寧に対応していましたが、完全なムダ・徒労と気づいてからは、人事考課が下がろうとも仕方がないことと思い切り、必要事項以外無視しています。 もともと効率性を最も重視し、とにかく集中して仕事し、残業ゼロにすべきと考え、実行してきた私とは水と油です。Aは反面教師にすらなりません。 ただ、チームリーダーはがすべて丁寧に対応(老人介護のような・・・)しており、チームの仕事がはかどらないため、私もいらいらしてしまいます。 丁寧にするか無視するか以外の対処法はないのでしょうか。 どうしたら心安らかにこの上司と働けるでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#170350
- 回答数2
- 非課税通勤費の詐欺行為とコスト削減(長文)
質問させていただきます。 私は 三年前からバイク通勤を始め、会社の敷地内にバイクを停めていました。 そこは私が入社する前から何人もの自転車やバイク通勤をする人達の駐輪場です 。 就労規則などは見たことがないので正確な所は分からないのですが、勤め先は車 や自転車バイク通勤は禁止らしいのです。 最近、その駐輪場と化している場所に資材を置く案が所属する課で上がり、その 案を通すなら玄関側に駐車スペースを儲けられないかと、私は課長にお願いしま した。 すると課長からは「会社で正式に駐輪場をもうけたら、今まで通勤費をちょろま かしてきたやつらに通勤費払わなくてもいいな」と言われました。 うちの課としては、溢れんばかりの営業車を押し退けて、資材置き場を確保した い事情があり、営業車より先に駐輪スペースをなんとかしようと課長は企んでい るようです。 そこで今回、課長は自転車バイク通勤をする人達から通勤費を払わないようにす るコスト削減案を餌に、空いている玄関スペースに移動させて、現駐輪場を資材 置き場にする案を社長に提出するようです。 他の質問を見てみた所、自分のやっていた事が詐欺行為にあたるということで、 怖くなりました。 過去までさかのぼって請求されるだとか、場合によっては解雇だとか。 謝罪と翌月からの通勤費支払い停止を伝えに経理担当さん所にいってこようかと 考えていますが、Г今までの分を返済してくれ」とか言われると、その額に頭を 悩ましてしまいます。 やはり謝罪して返金しかないんでしょうか? 勤め先は一年で1億近くコスト削減してきました。 リストラや給与の減額、ボーナスカット等。 しかし、今まで詐欺行為を行なってきた社員にたいしての通勤費だけは、手をつ けていません。 そしてよくよく考えてみると、営業車で通勤している営業にも通勤費は支払われ ているようです。 建前は終電を過ぎてタクシー代を払いたくないかららしいのですが、確実に終電 まえに営業車で帰宅する営業は多いです。 会社はコスト削減に通勤費に手を付けない理由があるのでしょうか? 私が駐輪スペースを確保して欲しいと言ったばっかりに、大多数の社員が通勤費 が出なくなったり過去の返済を求められたりするかもしれず、大変、心苦しい状 態です。 良きアドバイスがありましたら、お願いします。
- 職場問題。勤務時間について
職場でのことです。社員50名程会社の、部長・課長そして他5人の計7人の部署です。部長の方針という理由から、就業規則を無視した勤務が強要されている状況です。例えば、9時から17時50分までが就業規則上の定時ですが、8時20分が部署内の暗黙の出勤時間で、その時間までに出勤せざるを得ません。9時前であっても部長より遅く出勤すると、“ナゼあいつは遅れているのか”と課長が問詰められることになるのです。早朝出勤手当てはつきません。また、帰りも部署の全員で揃って上がらなければならず、自分の仕事が終わったからと言って自由には帰れず、19時過ぎの“そろそろ終わりにしましょう”という課長の号令があって初めて、帰れるといった状況です。もし定時に上がる場合、“病院に行く”等の理由を述べ、課長にお伺いを立てなければならないのです。私の場合、勤務1年半のうち、定時で帰宅できたのは体調不良時の2回のみです。残業代はつきます。友人に相談したところ、“残業代がつくのなら良い方だ”と言われてしまいました。しかし私は自分の仕事が終わったら帰宅し、自己啓発や趣味の時間に充てたいという考えをもっており、大変苦痛です。規則で定められた時間内に、正当な理由もなく帰宅してしまうのであれば、それは従業員側に非があると思いますが、なぜ定時を過ぎているにも関わらず、帰るのに許可と理由が必要なのでしょうか。 小さな会社で、その問題の部長が実質全ての権限を掌握し、課長も同僚も、誰も部長に異を唱えたりすることなく、どんな横暴にも大人しく従うだけです。部長に睨まれたら会社でやっていけないと、誰もがわかっています。私も現状に不満ですが、アクションを起したところで他の人の支持を得られないことは明らかで、また会社に居づらくなってしまうでしょう。労働組合など有る訳もなく、今日まで何もできずにただただ我慢しているといった状況です。私が苦痛なのは勤務時間の問題だけでなく、その人間性に疑問が多い部長の存在も大きいと思います。我慢できないのなら辞めるしかないのでしょうか。現状を打破する何か良い方法はないでしょうか。 不当解雇やセクハラ、賃金不払い等、職場での問題を抱えている人は多く、私の悩みなど些細なことに聞こえてしまうかも知れませんが、毎日のことですので、大変悩んでいます。本当に出社拒否になってしまいそうです。 下手な文章でお恥ずかしい限りですが、どうか良いアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- flamin-go
- 回答数3
- 面接中に怒られる
今週月曜に、とある電気通信関係の会社の面接に行っていました。 面接は二人の面接官の方とさせていただきました(企画課長・部長) が、途中に部長さんの方が退席されて、課長さんの方と同室にてプロジェクターによる福利・給与関係から会社の事業概要が説明されてたのですが、最後の「質問はあるか?」の問いに、プロジェクター内の写真や業務上の事故は(応募求人は保守メンテナンスです)ないかなどお聞きしてたのですが、途中で課長さんに「さっきからなんでそんな消極的な質問なんだよ!?」と怒鳴られて履歴書を僕側に投げられました。そして「俺にはあなたがこの会社に来たい様には思えないね。」と言われ、ほんとに会社に来たいなら、「もっとどうすれば仕事が上達するか」とか、「どうすればもっと給料もらえるか?」などの質問をすべきだと言われました。そして課長さんが一番に聞きたかったのは「社会貢献」や「世の中の為」というテーマが感じられなかったそうです。 その後、面接から話は逸れ、人生についての談義が課長さんの方から2 時間続き、「あなたはほんとは他にしたいことがあるはずだ!」や「もっと悩んで選択したほうがいい」など、就職活動についてのアドバイス(?)をいただきました。が、思ったのですが・・・ (1)皆さんは面接などで美辞麗句のつもりではなく”本心で”「社会貢献」や「世の中の役に立つ」など、あくまでその場凌ぎの志望動機ではなくて今でもそれをポリシーに仕事してますか? (2)やりたいことがあるという理由で、興味のない仕事に就かない・またはやりたくない仕事に就かないというのはいいことか? という二点で、(2)は特に妥協を知らず、ずいぶん馬鹿な行為だと自分でも思います。確かに仕事にやりがいや楽しさ、興味を持って仕事に臨むのが本望だと思いますが、そこに達してないという理由だけでいつまでも頑なに職に就かないのは正当化されないと思います。現実を無視して、自己の夢で生きてるとしか思えません。 最後に聞きたいのですが、特にその職種に興味があるわけでもなく、経験もないが、生活のため已むを得ずその仕事の面接をすると言った場合に、あなたならどんな志望動機を思い浮かべますか?正直、好きでもない仕事に自分の本音は語れないと思います。 (質問の意図が不明かと思いますがお願いします。)
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- horumon800
- 回答数7
- サービス残業について上司と話をします
私の会社では所属している部の係長が集まって行う係長会議というものがあり、その内容を係長が配下社員に連絡する、係ミーティングというものがあります。 私は部内の異動で、A課A係からB課B係に異動になりました。 B課B係では、この係ミーティングが「スキルアップ勉強会」という名になっており、「各自のスキルアップを目的とした自主的な勉強会なので、会社に残業代を申請せずにやっている」と係長に言われました。 名前だけ聞けば自主的な勉強会に聞こえますが、内容は前のA課A係のミーティングと変わりません。 B課B係に前からいる方に伺ったところ、ある時期からサービス残業になったと。その際反発をしたが、「じゃあお前たちは残業代が出なければスキルアップしようという気がないのか?お前たちはそんなにやる気のないやつらなのか?俺をがっかりさせないでくれ」と係長に言われ、黙ってしまったそうです。 誰も納得はしていないけれど、皆この件で係長に反発するのに疲れて諦めた、と言っていました。 B課B係は、失礼ですがこの係長の独裁政権のようになっており、皆思ったことも言えず、係長のいないところではグチグチ…。ある意味結束していますが、非常に雰囲気が悪いです。 と、こういうところで私まで愚痴を言っていても仕方ないので、来たばかりで言いやすい私が、まずは動いてみようと思っています。 このB課B係と同じ課長の配下にある、B課C係、B課D係は、同系のミーティングに残業代が出ているそうなので、課長に相談すれば残業代は支払われるはずです。 が、私が直に課長に言って係長がお叱りを受けるようなことになれば、係長は面白くなく、雰囲気悪化しそうですから、それはしません。 係長を上手におだてて、係長から課長に残業代アリにしたいと話を持っていってもらう方が、係長も我々配下どちらにとっても都合が良く、係内の雰囲気は良くなると思っています。 さてどう上手に言うか、という点で皆さんのお力をお借りしたいのです。 ブタもおだてりゃ木に登るじゃないですが、ゴマすって皆幸せになれるならいくらでもすってやる!という気持ちです。 ワンマンな係長が、おだてられて気持ちよくその気になれるような方法をお待ちしております!!
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- nonby
- 回答数6
- セクハラになりますか?(長いです)
目にとめて下さりありがとうございます。 私は入社してからずっとSという課長(45歳独身)からのセクハラに悩んでいます。 例えば1人で作業している所にやって来て、プライベートな事を聞いてきたりします。この事自体に問題があるわけではありませんが、喋り方、話の内容、視線等、生理的に無理だと感じます。 人目につかない場所で話す時だけやたらと近づいてきます。 それが本当に嫌です。 また、席が目の前なのでずっと見つめられます。 最初は我慢していましたが、先日、我慢出来ず思い切って見てみたら、相手は私の頭の方を見ていたので目が合いませんでした。この見られている「気がする」っていう行為に膨大なストレスを感じます。本当に気持ち悪いです。。 これだけ聞くと「それ位我慢すればいい」と思われると思いますが 決定的だったのが、また私が一人で作業場にいる所にやって来て 「机の上にあがれ」といわれました。机の上にあがって物をとれ、と…。 つまりスカートの中を見せる形をとらされました。 クレームがあり助けて貰ったので断る事が出来ず渋々従いましたが後で凄く後悔しました。 もしこの事を周りに相談しても私にも落ち度がありますし、第一のぼらされたという証拠なんて私の証言しかない訳なので…。 悔しいです。 本当に耐え切れません。 実際に「何か決定的な一言」(例えば「胸触らせろ」など)を言ってくるのではなく、精神的に追い詰めてきます。じーーっと見てくる行為等です。本当にストレスがたまります… 辛くて辛くて、もう我慢出来ず一人泣いている所を見られてしまいましたが今度はそれをネタに「この仕事、一緒に出来ないなら泣かすぞ」と言われて以来本当にその課長と関わる事に恐怖を感じます。 このセクハラを同僚に相談したら「モテる人は困るね」と言われてしまいました。同性が分からない事が異性に分かるはずもなく、案の定、直属の上司と、割と仲の良いB課長と部長に相談しましたが、私の気にしすぎという事で終わってしまいました。 年齢も年齢なので、やはり「何しても大丈夫だろう」と思われているのでしょうか。(馬鹿にされている?)B課長も、助けているつもりになって自分に酔って楽しんでいるだけなんだろうかと思い始めて以来もう信用していません。 最近本気で会社を辞めようかと悩んでいます。 どうしたらよろしいでしょうか??(p_;) ご意見お待ちしております。
- 締切済み
- 社会・職場
- chocolatex
- 回答数5
- 部署異動か転職か悩んでいます
社会人3年目です。 大企業に勤務していて、普段の業務は主に法律関係の仕事をしています。当然法律関係の仕事なので3年目の自分ではジャッチできることが少なく、ほとんどは課長に決定権があり、相談が必須の仕事です。 ただ自分の部署はちょっと変な部署で業務マニュアルというものがほとんどありません。社内フローみたいな全体の進め方みたいなおおざっぱなものはあるのですが、マニュアルがない中、いきなり2年目に主担当にされ、さらに退職、休職した人の仕事までも主担当にされ、マニュアルもQ&Aのリストすらないためさっぱり分からない状態です。しかも休職した人の仕事を上の人は一切分かっていない状況で、自分に責任だけ押し付けられてる状況です。さらに、マニュアルとかQ&Aリストがないからお前が今回から作っていけという指導を受けています。 上司である係長に聞いても当然最終決定権は課長にあるため、実質係長は機能していません。また、課長もちょっと変な人で、一件相談するごとに毎回同じような説教を30分~1時間ぐらいされます。「俺は分かるけどなんで分かんないのかなぁ」「この業務もう飽きた」「もっと勉強しろ」など理不尽な説教を毎回長々とされます。長々と説教され、終わりの5分ぐらいで、この案でいいよ、みたいな感じでいつも終わります。結論は短いのに、なぜか長々と説教される次第です。当然課長は50代で自分は20代なので、知識量に差があるのは仕方ないとは思っていますが、毎回のようにねちねち説教されるのがとても苦痛で最近相談するのが怖くなってしまいました。 残業は月30時間ぐらいなので、他の部署と比べたら少ないほうですが、残業してもなかなかタスクは減らず、むしろ増え続ける一方で2年目の終わりぐらいですでにパンクしてしまいました。さらに、残業のほとんどは上記の説教が大半を占めており、効率が物凄く悪いです。 部署異動か転職を検討しているのですが、部署の人には相談できないため、産業医の人か医務室の人とかに相談を考えているのですが、解決するのか不安です。そもそもこういう状況は社会では当たり前なのかどうかも分からないので甘えなのかもよく分からないです。 質問としてはこの状況は、普通ではないのか?また、部署異動や転職をしたほうがいいのか?可能な範囲で問題ありませんので回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- 00001111az
- 回答数2
- excelのオプションボタン。。。
Excelのオプションボタンを同じシート内に複数入れて 別々のセルにリンクしたいのですが できるのでしょうか? 例えば、名簿を作成するとして ・氏名…手入力 ・性別…(男性)(女性)をオプションボタンで ・役職…(課長)(一般)などをオプションボタンで 性別と役職の二つをオプションボタンにしたいのです。 よろしくお願いいたします。
- 職場の席替え
職場の席替え担当になりました。 部屋には部長、1課長+15人、2課長+15人くらいです。間取は15M×30Mです。 今は部長と課長が窓がわに座り、みんなを見渡すような配置になっています。 もっと画期的ななレイアウトはありませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mihoron
- 回答数3
- プログラム週報の書き方
毎週の月曜、必ずお客さんに週報を提供します。 週報を書くのは最近始まりますので、 毎回課長に叱られた。 指摘点はいろいろがありますね。 週報の観点など、どのように書いたほうがいいですか? 困ったな。 週報の経験者ご教えていただけませんか。 有難うございます。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- goorequest
- 回答数2
- 仕事場の朝礼にて
連休明けの仕事場の朝礼にて 製造業の現場課長をしてます。 仕事が暇で会社都合でパートさんを9連休にしてました。 連休明けの朝礼で 皆さんならどういったことを言いますか?アドバイスください。 当方口下手で機械類の事故を防ぐのにどういおうか迷ってます
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- dragon20
- 回答数2
- 防衛省事務官の父の月収、年収が知りたいです。
高校卒業後、すぐに国家III種で防衛庁に入って、現在57歳の事務官、某海上自衛隊施設の厚生課の課長、だと月収や年収の額ってどれくらいになるんでしょうか? 父はいつもはぐらかして教えてくれないので、同じ公務員の方やご家族の方、よろしければ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- kazuyan1983
- 回答数2
- 社内の人事情報を社内の人間に漏らした場合
まだ発表されていない異動や退職などの社内の人事情報を社内の人間に漏らした場合 何違反になりますか? コンプライアンス違反? 倫理違反? 補足 就業規則この項目は謳ってありません。 人事情報は課長や主任や派遣などの情報です。 社長や役員などの重役の情報ではありません。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- AKVIMBUCSL
- 回答数2
- ○○課長 様 はダメ?
仕事でFAXを送るとき、いつも考えてしまいます。 宛名で ○○課長 様は ダメ。 課長○○ 様は OK。 これで合っていますか? 現場の所長に送る場合も、○○所長 様 はダメですよね。 『○○所長』だけにするか、『所長 ○○様』にした方がいいですか? 相手に失礼なく送るにはどちらがベストですか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#81819
- 回答数4
- 上司の誤りを指摘する場合
職場内会議などの場で、上司(課長)が明らかに誤りと思われる発言、または実行不可能のような命令をした場合の指摘のしかたについて、ご教授お願いします。 なお、私の本音は以下のような感じです。 「それは無理に決まっている」 「それは変」 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- taka1012
- 回答数4
- 身体の働きと会社の類似・相違点って?
身体における情報の入力、中枢による処理、筋への情報伝達と、会社・大学などの社会組織との類似点・相違点を教えてください。類似点には脳は様々な器官へと指令を送り、会社は社長が部長や課長、平社員へと指令を送るという構造にあるとおもいます。
- 年収1000万という数字はどの程度なのか?
平均的な一部上場企業の課長(45歳)になればもらえる数字だと、他の質問に対する回答で見たのですが、本当にそんなにももらえるのでしょうか? それとも私の中で年収1000万という数字を過大評価しすぎなのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#63719
- 回答数3
- 個人情報を流して
会社の上司が自分の奥さんをパートで採用して同じ部署で仕事をしていますが、 今回 新たにパートを採用する事になり、自宅で課長が採用パートの情報を奥さんに話して、そのことを奥さんが会社でベラベラ話しています。個人情報を流して、これって良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tsm204
- 回答数3
- オフレコの別のいい方ってありますか?
「オフレコで。」ってよくお客様と会話しますが、他の言い方をされている方教えてください。 例えば、 うちの課長は「国家の秘密情報ですが…」とか、 うちの主任は「ひとり言なんですが…」とか。 なにか面白い言い方があればぜひ活用させていただきたいのですが…教えてくださいっ。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- oxox_monkey
- 回答数1
- 先月まで働いていたバイト先での事なのですが。そのバ
先月まで働いていたバイト先での事なのですが。そのバイト先はアルバイト→副店長→店長代理→店長→課長→部長という役職があり、わたしはアルバイトです。わたしの在籍していた店舗は店長がいなく、何店舗か担当していた課長がわたしの店も見ているという状況でした。その課長が、アルバイトを見下しており、自分が一番仕事ができてお前らは雑魚。と散々言う人間でした。もちろんアルバイトからは嫌われ同僚にも嫌われる人間でした。自分のミスもアルバイトのせいにして上司にはヘコヘコするという習性がありアルバイトリーダーを任されていたわたしもその被害者でした。それが何日も続き、耐えられなくなったので辞めました。が、未だにわたしの後輩にいじめをしてるそうで、怒りが治りません。どうするべきでしょうか?ギャフンと言わせてやりたいです。お願い致します。
- 締切済み
- アンケート
- tk04060426
- 回答数8