検索結果

乾燥対策

全4982件中1381~1400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 泣いて寝ないのですが・・。

    初めまして。 うちは現在生後1ヶ月の男の子なのですが、抱き癖がついてしまったのか、抱いていないと寝てくれません。何とか眠らせても、ベットに置くと5分もせずに起きて泣き始めます。皆さんのお子さんもそうなんでしょうか? またうちの子は、鼻がつまり気味なのか、喉に痰がたまっているのか、眠っている時にぜいぜいしたり、手足を動かしたり、真っ赤になって「うーんうーん」うなったりしています。「苦しくて眠れないのかな」なんて心配してしまいます。皆さんはどうでしたか? ちょっとしたことでも良いので皆さんはこうでしたっていうのがあれば教えてください。

  • 海外長期滞在で「日本から持って来ればよかった」と思ったものは?

    こんにちは。 事情でカナダに長期滞在(1年以上)することになり、荷造りを進めています。そこで質問なのですが、長期滞在していて、日本から買って持ってきておけばよかった、と思ったようなものはありますか? 理由はどんなものでも構いません。海外では手に入りにくい(私の場合カナダ)、とか、日本で買ったほうが安い、とか、製品の質が違う(製品に対する考え方が違う)、とか・・。私は過去の経験から乾電池をある程度まとめて持って行こうと思っているのと、デジカメなどの電化製品、およびユニクロの服(笑)はこちらで買いました。食べ物は今税関が厳しくなっていてあまり持ち込めないようで、どうしようか考え中です(カリカリ梅を没収された人もいるとか・・・)。 よろしくお願いいたします!

  • みなさんどうされていますか?パーマ+カラーリング=痛む…

    髪の長さが鎖骨あたりです。 パーマが好きで、時々かけるのですが…カラーリングもしているので、パーマをかけるとかなり髪が痛みます(重症です) それから美容院に行くまでの間、トリートメントなどでケアをしていても、痛みはどんどん進行していくように感じます。 パーマが取れてきたころ、かけなおしたい気持ちはあっても髪の状態を見ると怖くてパーマが掛けられません(><) なので仕方なく、痛んだところだけ切ってもらってしばらくストレートで過ごします。(その期間中も痛みは進行してしまう…) 美容師さんには「パーマ似合うのに、今日はかけないの?」って言われますが…かけたいけどかけられない! しかも髪が伸びるのがものすごく遅いので、痛んだ毛先が切れていってどんどん短くなっている気がします(伸ばしたいのに) 周りの人でも、パーマをいつもかけている人がいますが、髪は痛まないのでしょうか?どうやってキープしているのでしょう? 特別髪が弱いわけではないと思うのですが…何か良い方法などありましたら是非教えてください。

    • tab2
    • 回答数1
  • リキッドファンデとパウダーファンデでやっぱり悩み中

    現在リキッドを使っています。以前はパウダーを使っていたのですが、乾燥肌なこともあってリキッドに変えました。 やっぱり乾燥肌はリキッドのほうがいいですか? それとパウダーだと付属のパフ?を何度も使うので衛生面が心配です。(現在は毎回かえてます) みなさんどうしていますか?

  • 蓄熱式床暖房の臭い

    あるメーカーの展示場で蓄熱式床暖房付きの家に入ったところ、3階のロフトで建材(木以外)が暖められて放散されたような嫌な臭いがしました。輻射式で家の中全体が暖まる蓄熱式床暖房に憧れていたのですが、展示場での気持ちの悪くなるような臭いが気になります。営業の方に原因を聞いたら「人によるんですよね」と言ったきり、原因を教えてくれません。ご存知の方原因と対策を教えていただけないでしょうか。

    • okkee
    • 回答数2
  • 結露対策と加湿と暖房は同時にできるか?

    現在住んでいるマンションが結露がひどく、困っています。換気すると多少良いのですが、ちょっと訳があり、タイトルのようなことが可能か、可能ならどうしたらよいか、教えてほしいのですが… 実は2ヶ月の子供がおり、夜中でも子供と授乳のため暖房(ガスファンヒーター)をつけてます。ガス暖房は多少湿度が上がり、乳児は50~70%の湿度が必要とのことで、子供には良いのですが、結露がひどいです。そうすると後々カビが生え、もっと子供に悪いのではと心配です。トイレの換気扇をつけっぱなしにしてみたのですが、結露は治まるのですが、湿度と暖房面であまりよくありません。 湿度と暖房を保ちながら結露を防ぐ良い方法があれば、どなたかお知恵を貸してください。 ちなみに、当方、鉄骨3階のマンションで、2回の中部屋です。結露は窓と、窓際の天井、玄関、トイレのタンクがひどいです。

    • budodon
    • 回答数9
  • 乾燥肌・指等のひび割れ・・・

    カテが違ってたら、すみません。 乾燥肌で困ってます。 仕事では玄関の入り口近くのため、ヒーターを側においてるんですが、痒くて痒くて・・・ 自宅でもそうなんですが、あまりの痒さに眠れない時もあります。 手や足の指は、ひび割れてて、これもまた痒いし血は出るし、書類は汚れるし、 絆創膏を貼ったら指が曲がらなくて書きづらいし(>_<) しもやけは出来なくなったのですが、みなさんはどうされてますか。 尿素10%入りのハンドクリームを塗ったり、お風呂に薬用入浴剤を入れたり、 ボディ乳液を塗ったりはしているのですが。 ハンドクリームは、仕事中だとベタベタしてちょっと パソコンやペンを持つ時に抵抗があります。 湯飲みやコップを洗えば流れてしまうし。 パンストも何枚ダメにしたことか。 何かいい方法、またはいい物がありましたら、教えていただけないかなと。 会社に女性が3人いるのですが、3人でなやんでいます。

    • meisai
    • 回答数9
  • 旅行会社で・・

    韓国に遊びに行きたいんですが格安で安心できる旅行会社紹介してください たとえばパッケージで行ったらいいかなども よろしくお願いいたします。

  • つめが割れてくる理由は?

    手のつめを約3ミリほど伸ばすと、以前はそうではなかったのですが、このごろ何故か横のほうから少しずつ亀裂がはいってきます。知人に相談したら、「たんぱく質が足りない」とか「つめが弱い」とか言われました。どうしたら割れてこないようにできるでしょうか。

    • jam1540
    • 回答数3
  • わかりません。

    自作で家具を作りました。 下地は墨汁で色付けして、水性ニスをハケで塗ったのですが、ブツブツができザラザラになってしまいました。 きれいに墨汁の上に塗るにはどうしたらいいでしょうか? あと同じように、ツヤ無しの水性ペンキを塗ったらどうなるのでしょう? まだわからないことだらけなので、教えて下さい。

    • zucca76
    • 回答数6
  • センター試験の服装

    友達は制服で行くって言ってるんですけど、普通は私服で行きますよね?

    • noname#11758
    • 回答数5
  • 離乳食の開始時期

    タイトルの通りですが... 1ヶ月健診や月に1度の保健婦さんの指導などで、離乳食は5ヶ月(果汁や野菜スープは3~4ヶ月)からとうかがうのですが、その一方で、アレルギーになりやすいから、5ヶ月からでは早い、というお話も耳にします。保健婦さんなどのおっしゃる通り、5ヶ月から?それとも大事をとって、半年くらいから?色々とアドバイスお願いします。

  • 部屋干しに害はありますか

    洗濯物を乾かすため、普段ファンヒーターをつけている茶の間に干しています。 いつもの洗濯物干し場に干すのと比べてとても早く乾くのでこうしているのですが、父いわく、洗濯物に残っている微量の汚れや洗剤が空気中に出て、それを私たちが吸っていることになるので体に悪いのでは、と言うのです。 部屋干しに本当に害はないのでしょうか。 そう言われてみればそんな気にもなり、心配になって質問してみました。よろしくお願いします。

  • 肌の弱い子を持つ家にお勧めな洗濯機は?

    洗濯機ってすぐカビが生えませんか? 定期的にクリーニングもしていますが...。 シャープ製は穴がないのでカビが生えないと聞いたことがあります。 でも洗濯機メーカーでシャープはあまりメジャーではないですよね? 洗剤ゼロのサンヨーも魅力ですが、穴のない方が魅力的に感じます。 乾燥機能がついていればなお良いのですが。 お勧めの商品は何でしょうか?

    • noname#14800
    • 回答数3
  • 鼻の黒ずみ対策教えてください

    こんばんわ。 鼻の黒ずみがすごくめだって困っています。 こちらの掲示板でいろいろ検索して今は化粧をして帰ってくると 1.蒸しタオルを顔にあてる(30秒くらい電子レンジであたためて、顔に30秒くらいあてる) 2.クレンジングオイル(TISS)で5分~10分くらいマッサージ。このとき、指にざらざらした感触はありますが鼻の黒ずみは全然きれいになっていません。 3.めがねふき(トレシー)で洗顔。 4.氷で毛穴ひきしめる。 5.ひきしめ化粧水でパッティング。 6.寝る前にベビーオイルをぬる。 をしています。だいたいこれで一ヶ月くらいたったのですが全然きれいになりません。 本当に目立っているし、毛穴もずっと開いている感じです。化粧水をぬってすぐに毛穴から油(?)が浮き出ている感じがして、指でふれると油のようなものがつきます。 普段の化粧は下地をぬってファンデーションをぬっているだけで毛穴対策のようなことはしていません。 ビオレのすっきりシートは何度もやっていますが取れるときと取れないときとあるし、あんまり見た目がかわっているような気がしないので今はやめています。 実際に鼻の黒ずみが気になっていて何か対策されてきれいになった方、どうすればいいか教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • bgr
    • 回答数7
  • 基礎工事と季節

    住居新築時の基礎工事に関してですが 強度や施工の問題からこの時期が良いというのはあるのでしょうか? ちなみに今の計画だと12月末もしくは1月の真冬になります。 素人考えですが乾燥が遅くなり、強度が出ないまま棟上なんて事はないのですか? 千葉県ですのでそれほど寒い地区ではないです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 冷凍庫に霜がつかないようにしたい

    だいたい、なぜ霜がつくのでしょう。 しかも私の冷凍庫は霜ではなく、がちがちの 氷になってしまいます。 冷凍庫の温度は一番低いやつにしてるのですが、 それがいけないのでしょうか。 科学?得意な方、理由と解決方法を教えてください。

    • sekatyu
    • 回答数1
  • 梅雨時期の建築工事について

    現在都内に新築工事中です。 関東も本格的に梅雨になりまして、憂鬱な天気が続きますね。 建築中の家は、屋根部分は防水シートが貼られ、外壁は石膏ボードが貼られ、窓が一通り付いた程度です。 一般に梅雨時期(降雨時)の工事はどの程度するのでしょうか?まだ、屋根も外壁も途中です。 また、こような状態で長雨にあたっても平気なのでしょうか? ご教授の程、よろしくお願いします。

    • ryosaka
    • 回答数6
  • 札幌の生活を教えて下さい。

    家族で札幌市に引っ越します。 不動産から頂いた賃貸物件の間取りを見ているのですが、ベランダやバルコニーが無い家が多いのですが、洗濯物や布団はどのようにして乾かしているのですか?部屋干しできるような造りが多いのでしょうか? 冬は暖房で乾きそうですが、夏は部屋干しで乾きますか? 現在大阪に住んでいますが、夏冬問わず、部屋干ししよう物なら、臭いが出て、へたすると着れなくなることもあります。 あと、冬に「これは必要!」という物や、大阪の家庭に必ずたこ焼き器があるように、札幌の家庭には必ずあるものなど、「生活の知恵・道具」を教えて下さい。

    • motchi
    • 回答数5
  • 在宅ヘルパーされている方、または経験者の方へ★

    こんばんわ★ 私は最近ヘルパーの2級をとって登録ヘルパー としていきなり働きはじめるものです。 明日から仕事です・・。 初めて仕事をするのですがとってもどき どきしています。 勿論生半可な気持ちで登録したわけでもない のでやる気はあります! が・・・カイセンやダニの心配もあります。 お肌が割と弱い方なので・・。 初めは生活援助が多くて、徐々に身体介護を はじめるらしいのですが、ものすごくビックリ するようなお宅の状態のところもあると聞いており、 とっても不安です。 家政婦扱いされる場合も多々あるそうで・・。 皆さんはカイセンやダニの対策とかどうさ れているのでしょうか?? 後なんでも結構ですので新米ヘルパーに 何かコメントを下さい★よろしくお願い します! 在宅でよかったこと悪かったことでも結構 です。よろしくおねがいします