検索結果
ドキュメンタリー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- なぜ日本のドキュメンタリー番組はタレント主義なのか
BSでたまにやっているので、BBCやらABCやら製作の科学番組を観ますと、タレント主義でなく、ナレーションと学者コメント中心でCG画像に加えていくという作り方をしているのですが、日本ではこういう番組は、ちょっと前は人間講座的な番組もあったようなのですけれども、どうも駆逐されつつあるようです。代わりに台頭しているのが、どれもこれもタレント主義で、こういう作り方しか市民権がないと言うことになっているようです。 なぜこうなってしまうのでしょうか。欧米とは何が違うのでしょうか。 純粋に「知」楽をテレビに期待することができなくなっています。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- garcon2000
- 回答数1
- ノンフィクション、エッセイ、ドキュメンタリー、実話、ルポルタージュなどの違いは何ですか。
本のカテゴリー(区分け)を教えて頂けますか。 私が好きな本は「旅行記」「闘病記」「冒険記」など、実話(True Story)を基にした本が好きです。 これらの本は総称してなんと言うのでしょうか。 ノンフィクションでいいのでしょうか。 例えば、人に「どういう本が好きですか」と聞かれた場合、「ノンフィクション物が好きです」と答えていいのでしょうか。 またノンフィクション、エッセイ、ドキュメンタリー、実話、ルポルタージュは似たような意味だと思うのですが、どう違うのでしょうか。 分かる方、ぜひとも教えて頂けますか。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- pikapikadon
- 回答数1
- ボーッとしながら見ていられる、綺麗な(環境・ドキュメンタリー)映画
綺麗な映像が見たいです。 休日に疲れて癒されたいときなどに、なにも考えず、ぼーっと綺麗な映像を見ていたいです。 ディープブルーが美しい!とのことでしたが、ちょっと残酷なシーンがあるのことでやめることにしました。 残酷なのは、ちょっとしんどいです。 最近、夕食時にBSで、パリの美しい映像などを放映していますが、希望としてはああいうのにも近いです。 よかったら教えてください。
- 締切済み
- その他(映画)
- noname#136694
- 回答数7
- 広島か長崎制作のドキュメンタリーで紹介された音楽家名
今年、関西で深夜放映されたFNS系列のドキュメンタリーで、盲目?の音楽家の方の名前を調べてます。(常にサングラスをかけておられました。) 内容は被爆者で音楽家のその方が鎮魂歌をつくって地元の少年少女と合唱するという内容だったと思います。 「闇の中にいるからこそ光が分かる」という印象的な言葉を述べられてたり、地元の小学校に行って原爆の恐ろしさについて語ったりされていました。FNSドキュメンタリーノミネート作品と思ってたら、どうも違うようで、調べまくったんですが、分かりません。 原爆に関するドキュメンタリーだったので、広島か長崎制作だと思います。 ご存知の方、よろしくお願いします。
- 美ら海水族館アクリルガラスが完成するまでのドキュメンタリー番組
昨年(平成19年)12月にテレビで沖縄美ら海水族館の アクリルガラス水槽が完成するまでのドキュメンタリー番組 を放送していたそうなのですが,この番組の番組名や放送局など, 何かご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 各種テレビ番組
- edoger2008
- 回答数2
- ドキュメンタリー番組(中田英寿引退特別番組)の中の曲
「中田英寿引退特別番組~遥かなる旅の途中~」(12/25、23:15~)の中で現役時代の映像のバックで流れた女性ボーカルの軽快な歌の題名が知りたいです。 もしテレビを見ていてご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- skybluez
- 回答数1
- ドキュメンタリー番組でよく使われる曲の曲名について
「古代ロマン歴史の源流・出雲~古事記に秘められた謎を探る~」の始めや 「古代文明ミステリー たけしの 新・世界七不思議5」などで使われていた 感動のシーンに似合いそうな曲の曲名などの詳細を教えてください。 おそらく色々な番組で使われていると思いますが、 曲名が分からず調べることができません。 無理な質問かもしれませんが、回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- toyo100sino
- 回答数2
- JR福知山線の事故のドキュメンタリーを作る事は良いこと?
今日の新聞に某大学のサークルが福知山線の脱線事故のドキュメンタリービデオを作るとありました。 事故の記憶を風化させない為のようだが、自分は賛成できません。 事故に遭遇したした人たちで作るのや、その被害者の遺族が集まって作るのなら、わかります。 被害者や遺族には、もう思い出したくないとかトラウマになってる人も多いと思います。 あえてそこをまた思い出させるような事をするのは どうかとおもいました。 被害関係者の人達はビデオなんて見なくても深く心の中に残ってるだろうし、ニュースでするだけで十分かとおもいます。 私はそんな事するなら、被害者悲痛な叫び声を収めて、毎年事故のあった日にJRの職員全員に見せた方が、よっぽどいいのでは? こんな考えの自分はおかしいですか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- winer
- 回答数7
- なぜ地上波の紀行もののドキュメンタリー番組や特番は減った?
ここ数年テレビを見ていて思うことがあります。 10年ほど前、特に90年末ごろまでは年に何回か、ネイチャーもの、または紀行もののドキュメンタリー特番をよく放送していた記憶があります。 僕の印象に残っている番組では、TBS系の「新世界紀行」や「神々の詩」、また特番ではテレビ朝日系の「ネイチャリングスペシャル」や、フジテレビ系の「グレートジャーニー」などがあります。またその他のTV系列でも何らかの紀行もののドキュメンタリーを放送していた記憶があります。 ただ、2000年代に入ると、そうした番組の数が圧倒的に減った感がします。 バブル崩壊後の「失われた10年」とか長引く不景気の影響で番組の制作費をスポンサーから集めにくくなった事情があったのかもしれませんが、そのほかにもTV局が余計に視聴率偏重の姿勢に変わり、よりコストの安いバラエティ番組などを量産するようになったのかと自分では推測してます。 で、最近BS放送を見ていると、こちらのほうがより良質なドキュメンタリー番組を放送しています。 地上波のゴールデンタイムでくだらないと思うようなバラエティなどの番組ばかり増えたような感じがして、最近はBS放送に切り替えることもしばしばあります。 視聴率の取り難い番組はBSへ追いやる傾向にあるんでしょうか? なんだか最近は、地上波でまともな紀行もののドキュメンタリーをやってくれるのはNHKスペシャルぐらいになったような気がします。 非常にさびしい限りです。 皆さんはどのようにお考えでしょうか? この質問を設けたのには、僕が思春期を過ごした90年代で、こういった番組を見て育ってきたことがあり、これがきっかけで旅行に出かけることが趣味になった経緯もあって、最近のTV番組の質が低下していることを感じ、こうした時代を懐かしむ一方でなんとなく憂鬱な気持ちを感じるようになったことにきっかけがあります。 ネット上でメディア批判をしょっちゅう見かけるようになった昨今で、ネットユーザーの方々がどうした思いを持っているのか、いろいろご意見を伺ってみたいと思い、投稿いたしました。 たまたま質問を拝見いただきました皆様、ぜひともご意見よろしくお願いいたします。 ※なお、質問の関係上、「反日メディア」等のある種思想的なメディア批判などの書き込みなどはご遠慮いただけますようよろしくお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- BeeeeatVII
- 回答数2
- あるドキュメンタリー映画のタイトルが思い出せず、ずっと探しています。
あるドキュメンタリー映画のタイトルが思い出せず、ずっと探しています。 見たのは5~7年ほど前のことで、おそらく個人製作か、かなりマイナーな作品ではないかと(というのも、見たのは映画館ではなくどこかの公民会館だったので) 舞台はおそらく欧州の(というのも、出てくる人たちが白人系ばかりでした。しかしアメリカではありません)昔ながらの生活を営むちいさな村です。 主人公の位置づけにあるのは知的障害をもった青年で、彼とその周りの村人の生活を淡々と映し出すような映画です。その村はチェリノブイリ原発事故の影響で放射線汚染にあっているのですが、村人たちはその運命を受け入れ静かに暮らしているのです。村の真ん中には井戸(だったか泉だったか)があり、そこは村人の生活の場としても団欒の場としても親しまれています。 映画の最後は、村中の放射線を計ったところなぜかその井戸の周りでは値がほぼゼロに近かった、という不思議な終わり方をしています。 記憶があいまいですみません。 深く心に残るすばらしい映画だったので、できればもう一度みたいと願っております。 些細な情報でも良いので、お心当たりがあれば回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- cryingbird
- 回答数2
- 先々週?NHKで放送された動物のドキュメンタリー番組
先々週(おそらく7/28~8/1)の深夜0:00頃に、NHKで放送された動物ものの ドキュメンタリー番組の名称を教えてください。 昨年、同じ時期に、「海・青き大自然」という番組名で 放送された制作会社と同じシリーズだと聞きました。 また、上記番組の再放送の予定(BSでもCSでも構いません)をご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- toratomaru
- 回答数2
- 2015年公開後に封印されたドキュメンタリーとは
破壊屋ブログを読んでいると、2015年公開後にいろいろとトラブルが起きて封印された某ドキュメンタリー映画という文章がありました。 ひょっとして、わたなべりんたろうの「レイシストカウンター」の事ですか?
- 地球ドラマティックというドキュメンタリー番組のオープニング曲について
地球ドラマティック毎週水曜19時放送)という ドキュメンタリー番組のオープニングに使われて いる曲について教えてください。80年代洋楽で 女性ヴォーカリスト、アイドルの曲だったような 気がします。もしくは単なるBGMなのかわかりません。
- ドキュメンタリー映画が作りたい!役に立つ映像編集ソフトは?
ドキュメンタリー映画を作りたいのですが、簡単にカットなどの編集ができて 字幕を入れられる程度の操作が分かりやすく使いやすいフリーソフトなどありますでしょうか? 私の使用機材はビクターのGR-DV3000という家庭用のデジタルカメラ1台のみで、 例えば最近のものでいうとマイケル・ムーア監督の「華氏911」や かなり前に話題になった「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」など、 家庭用のデジタルビデオカメラを使って撮影されたようなあの独特の質感のドキュメンタリー映画が作りたいです。 皆様どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- noname#12802
- 回答数1
- 海外の人が日本に滞在するドキュメンタリーの番組名は
番組名を教えてほしいのですがたまにテレビで まだ一度も日本に来たことのない外国人の人が1週間くらい日本の民家に滞在するドキュメンタリーなんですがなんていう番組ですか? 宜しくお願いします。
- 今回、第82回アカデミー賞で、ネイティリと一緒に短編ドキュメンタリー
今回、第82回アカデミー賞で、ネイティリと一緒に短編ドキュメンタリー のプレゼンターをしていた綺麗な女性は誰ですか?
- 題名が分からないのですが、災害物のドキュメンタリー番組BGM
よく、災害のものの特番で、緊迫感をあおるとき(例えば濁流に流される少女の映像が印象にあるのですが)よく使われるBGMでトランペットが主旋律で♪ちゃ~~ら~ら~ら~、と妙にドキドキするBGM。どなたか作曲家と題名分かる方いたらぜひ教えてください。加古隆さんの「パリは燃えているか」なども使われがちですがもっとアップテンポな感じです。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- lark0101
- 回答数1
- 大家族のドキュメンタリー。長女が産んだ赤ちゃんのお父さんは?
今TBS系列で放送中の大家族のドキュメンタリーですが、長女の方が産んだ赤ちゃんのお父さんはどうしたのですか?お父さんがいないと言っていますが・・・。
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- wowmakotan
- 回答数2
- 人工鼓膜の手術のテレビドキュメンタリーを見た方へ、お願い
いつもお世話様になります。 昨日、テレビのドキュメンタリー番組で人工鼓膜の手術の事 が放送されていた旨を知人に聞きました(関東エリアー局) 私も難聴の為、補聴器で生活してますが、不便を感じています。 数ヶ月前、大学病院で人工鼓膜手術の件で相談したのですが、 一ヶ月くらい入院加療が必要との事で、躊躇していました。 番組内では、一日で済むと言うような、内容らしいのですが どちら様か、この病院の所在地やコンタクトが取れる方法を ご存知の方は、是非おしえてください。 宜しくお願いします。
- 「小さな桜の木の下で」というドキュメンタリー番組の挿入歌
ずいぶん前の話になってしまうんですが、フジテレビのドキュメンタリー番組で「小さな桜の木の下で」という、北海道の別海町というところの別海高校3年生を特集とした感動的な番組がありました。細かい話になってしまうのですが、番組内の挿入歌で、たぶん臨時の国語の先生だったと思うのですが、その先生が別海高校を離れなくてはならなくなり、新幹線に乗り込もうとしている駅のホームでの場面だったと思います。その時に流れていた挿入歌が印象的で是非聞いてみたいとずっと思っていました。歌詞が「私だけがひとり ただ夢を見てる~♪」というものなんですが、タイトルと歌手名がわかりませんでした。フジテレビのホームページや、歌詞検索サイトで調べたのですが、出てきませんでした・・・ どなたかご存知の方、お願いします。