検索結果
宇宙戦艦ヤマト
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 声優が豪華なアニメ作品
「声優が豪華なアニメ作品」で、いちばん最初に思いつく作品を1つ回答してください。 回答者の主観で構いませんので、ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- noname#208818
- 回答数10
- なぜ讀賣ジャイアンツは嫌われるのですか?
アンチが一番多いチームって讀賣ですよね。なぜなんでしょう? 球場でも「くたばれ讀賣」「倒せ讀賣」なんて声が聞こえること多いですよね。「讀賣」の試合でもないのに。東京音頭のイントロとか有名ですよね。 金満なのが気に入らない?だったらサッカーのバルセロナとかMLBのヤンキースとかも嫌いなのかな? 人気があるから?いまや観客動員数なら阪神やソフトバンクとそんなに変わらない。 テレビでたくさん放送するから? ・・・今は地上波ほとんどやってないし。 ご意見お願いします。 ちなみに自分は今年から広島がすごく嫌いになりました。 ビジター応援席から相手チームのファンを説明なしに追い出したり、相手の応援スタイルをおちょくったように変なグッズを配ったり。 相手チームや相手ファンへのリスペクトがなさすぎます。
- アニメ飽きた…
30代男です。 もう完全に飽きました。 6~7年アニメ好きを自称してきましたけど、ここ2年ぐらいはほとんど何も見てません(寝る前にゴロゴロしながら5分アニメを見たぐらい) DVD買ったり借りたりする事もグッと減ったし、アニソン聞く機会も減った(カラオケに行かなくなった、と言うのもありますが…)、グッズもここ何年買ってません。 アニメ見てた時代に出来た趣味友達が数人いますが、その人達と飲み会してアニメ話になっても全くついていけなくなりました。 かと言って話を聞いて興味が沸いたりする訳でもなく…、盛り上がってる人達を若干冷めた目で見てる自分がいます。 他に趣味もないので一応まだ「趣味:アニメ」で通してますが、これはもうアニメと距離を置くべき時期に来てると言う事なのでしょうか?
- 締切済み
- アニメ・声優
- noname#208774
- 回答数9
- 近未来が舞台の小説でおすすめを教えてください
ジャンルは何でも構いません。ですが、SFであれば、あまりハードすぎないものでお願いします。SFに関しては初心者ですから、読みやすいものがいいです。 別にSFに限らず、ホラーでもミステリでも何でも構いませんので、とにかく近未来が舞台の作品で面白いものがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- 癒されるスキャットの曲のオススメ教えて!
歌詞のない歌声で(スキャット) 癒されるイージーリスニングっぽい感じの オススメの曲を教えてください。 沢山あると嬉しいです。 サンプルは以下のような曲ですね https://youtu.be/cO0dBSOier8
- 締切済み
- 現代音楽
- having2525
- 回答数2
- 初代マクロス以外の強攻型
「超時空要塞マクロス」シリーズに登場する「マクロス級」を始めとする主役級の宇宙戦艦(?)は、何故、「強攻型」と呼ばれる人型形態に変形する設計となっているのでしょうか? (もしかしますと私が知らないだけで人型にならないものもあるかもしれませんが、その様なタイプのものは本質問の対象とはしません) 初代のマクロスが強行型に変形するのは、フォールド航法の事故により主砲にエネルギーを供給するエネルギー伝達系統の一部が消失し、通常の形態のままでは主砲を使用する事が出来なくなったため、艦体を構成する各ブロックを組み替えて、エネルギー伝達系統の消失部を迂回して主反応炉と主砲を接続する事によって、主砲の使用を可能にするためのものであり、言わばやむを得ない苦肉の策に過ぎないものだった筈です。 巨大な艦体を変形させるのには時間を要し、その間、装甲内部の機器等の一部が剥き出しになりますから無防備になりますし、ブロック同士の連結が一時外れるのですから、緊急時であるのにもかかわらず人員の移動が妨げられます。 変形後も、重力制御の不調から航行速度が低下するという話ですし、なにより人型形態では投影面積が広い船腹を敵に曝す事になるため被弾率が大幅に増大してしまいます。 初代マクロスに関しては前述の通りやむを得ない処置だったため、その様な戦闘に不利な形態に変形するのも致し方なかったと言えます。 しかし、マクロスシリーズにおいて人型に変形する大型艦は初代マクロスだけではなく、その後建造された戦闘宇宙艦の中にも、初代マクロスと同様に人型に変形するものが幾つか登場しています。 それらの中には「ステルス性確保のために艦内部に格納されていた兵装類を艦体表面に引き出して使用可能な状態とするため」という理由づけがされているものもある様ですが、ステルス性が失われるのであれば尚の事、機動性や速度が重要になるのですから、「重力制御が行い難いが故に速度性能を向上させるのが難しくなる形態」に変形する意味がありませんし、そもそも、もっと航行に適した形態のまま武器を引き出して使用する事が可能な設計にすれば済む話であり、その方が余程設計も楽ですし、より高い性能が得られる筈です。 また別の艦では「(腕部で殴りつけると言った肉弾戦という意味での)格闘戦」を行うために変形していると思われるものもある様ですが、そもそも宇宙における戦闘は超長距離戦が主体であり、格闘戦性能はあまり必要とされませんし、彼我の相対速度差が極端に大きいため、格闘戦に持ち込む事自体非常に困難を伴います。 彼我の速度差をほぼ0にして敵艦に追従しなくては格闘戦のやり様がありませんが、前述の通り人型は速度性能を高くする事が難しい形態なのですから、格闘戦を行う事も考えて設計を行うのであれば、人型に変形しない設計とした方が良いという事になります。(昔の戦闘用の艦船の様に衝角を備えた通常形態の方が余程高威力です) 又、「マクロス・エリシオン」の様に人型となる理由が定かではないものもあります。 こういったマクロスシリーズに登場する人型に変形する宇宙艦で、「初代マクロス」以外のものは何故、態々戦闘に不利な人型に変形する機能が設けられているのでしょうか?
- 締切済み
- アニメ・声優
- kagakusuki
- 回答数4
- 最後に聴きたい曲
新年も明けて今日は9日になり、ようやく正月気分も抜け何時もの平凡な 毎日がやって参りました。 何時も相談事に的確なお答えを頂き有り難う御座います。 此処で皆さんにお聞きしたいのは貴方が生命の終わりに聴いておきたい曲 は何かと云う事です。 私は、母を黄泉の世界へ送る時生前母が好きだった本田美奈子のアメージング・グレイス を葬儀会場にかけて送った事を昨日の様に覚えています。 又、私自身最後に聴きたいのは静かに鳴り響くJAZZのサックスをかけて欲しいと思って いますが貴方だったらどの様な曲を最後に聴きたいでしょうか 何時ものつまらぬ質問で申し訳ありませんがお教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hk8854
- 回答数3
- 内部メカ構造を再現しているプラモデル
プラモデル初心者です。 最近、ネットでお手本として、プラモデルの完成品の画像をよく探しているのですが、 ときどき内部メカまで綺麗に再現しているプラモデルを拝見します。 あれは、元々内部メカを再現しているキットなんですよね? そういったキットがあれば教えていただきたいです。 私が見つけたのはMGのケンプファーやサザビーなのですが、 MGはみんなそうなのでしょうか
- 「今年一番の買い物」は何ですか?
早いもので、今年もあと3週間余となりました。 皆さんの「今年一番の買い物」は何でしたか? 金額の多少によりません。 「今年一番思い切って買った!」というものを教えてください。 楽しい回答をお待ちしています。 (ちなみに、私の「今年一番の買い物」は エアロバイクです。 ずっと買うかどうか迷っていたんですが、 体力をつけようと、思い切って買いました!)
- 質問ですが
極小のブラックホールが徐々に大きくなって地球を飲み込むほどになってしまうことはありますか? 下の記事の事を見たときにふと思ってしまって・・・ http://karapaia.livedoor.biz/archives/52011348.html 記事の中に高速で極小のブラックホール自体が地球の周りを通り過ぎている話を聞いて、少し怖くなり 生きている間には多分、この記事の通りに大型ハドロン衝突型加速器(LHC)のような強力な原子核破壊装置によって極小ブラックホールが生成されたとしても、地球をのみ込むような最悪のシナリオの心配はないようだ。 と言われてありますが・・大丈夫でしょうか
- 吹き替え声優とアニメ声優?
吹き替え声優のほうが大御所がやっているイメージなんですが、実際そうなんでしょうか。 声優にもやるジャンル(?)とかでランクとかありますか。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- syouheikun
- 回答数2
- ガンダム世代のおっさんたちへ
私は初代ガンダムがテレビ放映されたとき小学生高学年だったガンダム世代です。 今は40代後半になってしまいましたが、最近暇ができると童心に帰ってガンプラを 作っているのです。時々自分は何やってるんだと我に返っているのですが、楽しくて しょうがないのです。 同じガンダム世代の方、このガンプラ作りどう思いますか?幼いと思いますか? 是非回答をお願いします。
- 潜水艦を探知できる訳ないだろう
TVアニメ番組「機動戦士ガンダム」の第28話「大西洋、血に染めて」の作中において、北アイルランドの「ベルファスト基地」を飛び立ち、地球連邦軍の総司令部がある南米の「ジャブロー基地」へと向かう「ペガサス級強襲揚陸艦 ホワイトベース」を、ジオン軍の「マッドアングラー隊」に所属する水中専用モビルアーマー「MAM-07 グラブロ」が追撃して来る場面があり、その際、「ホワイトベース」のブリッジ内では マーカー・クラン(ホワイトベース レーダー操作手):「離れませんね。七時の方向に現れてます」 ブライト・ノア (ホワイトベース 艦長):「潜水艦が追いつく訳ないだろう。ミサイルだけ気をつけて」 という会話が交わされていましたが、宇宙戦艦がソノブイを使えるとも思えないのに、空中を飛行中の「ホワイトベース」が、海面下を潜航して接近して来る「グラブロ」を一体どうやって探知する事が出来たという設定になっているのでしょうか? それと、上記の場面の直後に「グラブロ」は海面下に潜航したままミサイルを発射し、上空にいる「ホワイトベース」に対して攻撃を加えていましたが、「グラブロ」は追跡や攻撃を行う際に、一体どうやって水中にいながら「ホワイトベース」の位置を知る事が出来たという設定になっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- kagakusuki
- 回答数11
- 無指向性(音場型?)スピーカーとは?
最近ハマっている「自然音」を無指向性(音場型)スピーカーで 再生したらどうなるんだろうっという興味があります。 しかし、無指向性スピーカーっという定義がよくわかりません。 スピーカーのユニットが真上もしくは真下に向いていれば、 「無指向性(音場型)スピーカー」っと言えるのでしょうか。 手持ちのsx-3IIを真上に向けて再生をしても、 あまり良い音とは思えませんでした。 今まで通常に感じていたステレオ感じゃないので 違和感を感じました。 あと、前後に音を出す、平面バッフル、後面開放、 コンデンサー型・・・なども音場型の部類なのでしょうか。 もし、そうだとしたら同じスピーカーを前後に背中合わせて配置しても 同じ効果が期待できるのでしょうか。 「音場型スピーカー」っと検索したら、 たまに「波動スピーカー」なるものが出てきます。 スピーカーを背中合わせに配置してもあまり良い感じにはならないです。 あの小ささで外向きでしたら、ステレオ感もなにもないような気がしますが・・・。 結局、無指向性(音場型)スピーカーと呼ばれているスピーカーは、 雰囲気重視のスピーカーと理解していいのでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#208228
- 回答数6
- 艦これを深く考えてしまいすごく悲しい気持ちです
艦これという大東亜戦争の戦艦のゲームをしているんですが、最近もし艦これが史実通りなら…と考え、それからずっと悲しい気持ちになってしまいました。 夜寝る時も艦これのあの可愛いキャラはほとんど生まれて間も無く殺されて 生き残っても解体、水爆の標的艦、没収されてから名前を変えられ使えなくなったら標的艦にされて そういうことを考えてしまい、夜も寝れずうなされています。 pixivなどで「泣ける艦これ」を調べるとあぁ、彼女たちはこういう風に死んでしまったのか…と そんなに泣いたことの無い私ですが泣かないように堪えるのが精一杯な状態です。 特に響、長門、夕立、第六駆逐艦隊、大和がもう考えてしまったら周りのことが見えなくなるほど考え込んでしまいます。 馬鹿馬鹿しいかもしれませんが本当にかわいそうだなと思ってしまうのです。 もう精神的にも限界です。 これはどうすれば治せますか?本当に悩んでいます。助けてください!
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- Hms_A_E
- 回答数7